その34です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。
【テンプレ】
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
本人 税込500万円 正社員
配偶者 税込400万円 正社員
■家族構成 ※要年齢
本人 30歳
配偶者 30歳
子供1 0歳
■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
3000万円 新築マンション
■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
11000円・5600円・10000円 /月
■住宅ローン
・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 2800万円
・変動 30年・3.00%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
無し
■定年・退職金
60歳
2000万程度見込み
定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)
■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
子供2年以内にもう1人欲しい
■その他事情
・車のローン(月3万円、あと1年)
・親からの援助100万円
・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。
※前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/589172/
[スレ作成日時]2016-07-23 19:12:21
年収に対して無謀なローン その34
1628:
匿名さん
[2017-01-19 21:30:37]
1610ってそんないうほど無防か?
|
1629:
匿名さん
[2017-01-19 21:33:43]
|
1630:
マンコミュファンさん
[2017-01-19 21:34:55]
やっぱここって上にたったつもりで悦に入ってる知ったかぶりのクズしかいねえんだな
|
1631:
匿名さん
[2017-01-19 21:43:06]
>>1630
だから何? |
1632:
匿名さん
[2017-01-19 22:12:25]
>>1630 マンコミュファンさん
ちゃんとした回答が欲しいならきちんとテンプレに入れて質問を出せば良いんだよ。それを見たら本当に検討中なのか大体わかるから。変なのも居るけどまともに回答してくれる人もいる、かもしれないね。 |
1633:
匿名さん
[2017-01-19 22:17:14]
|
1634:
匿名さん
[2017-01-19 22:23:39]
>>1633
子供生まれて手狭にでもなったんではないかい? |
1635:
マンション掲示板さん
[2017-01-20 02:21:32]
お願いします。
無謀だったかなと思っています。 ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記) 本人 税込420万円 正社員 配偶者 税込380万円 正社員 ■家族構成 ※要年齢 本人 35歳 配偶者 35歳 子供2 1歳3歳 ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記) 4200万円 戸建 ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合) なし ■住宅ローン ・頭金 400万円(諸経費200万こみ) ・借入 4000万円 ・10年固定 0.58 ・35年固定1.3 ■貯蓄 (購入後の残貯金) 1300万円 ■昇給見込み ほぼ無し 毎年数千円程度 ■定年・退職金 60歳 退職金不明 ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合) 子供は今の2人でおわりです ■その他事情 ・免許無しのため車を持つ予定はありません |
1636:
匿名さん
[2017-01-20 06:35:10]
手取り600万としてローン返済年130万ぐらいだから2割ちょっとですよね。そんなに無謀でもないような。
|
1637:
匿名さん
[2017-01-20 09:50:04]
|
|
1638:
匿名さん
[2017-01-20 10:20:29]
高齢化や家が老朽化する前の、退職や子供が独立したタイミングで建替えるとちょうどいい。
|
1639:
匿名さん
[2017-01-20 10:31:36]
|
1640:
匿名
[2017-01-20 12:15:35]
高齢者や余裕のない人に無謀ローン進めるのは異常な人間。
|
1641:
匿名さん
[2017-01-20 13:54:22]
>>1639
20年ぐらいで建て替えの準備に入るってことですね |
1642:
匿名
[2017-01-20 17:26:50]
マンションは忍耐力が多そうでストレス満載ね
|
1643:
匿名さん
[2017-01-20 17:44:28]
>>1641
家族のライフプランで考えても、20年前後での建替えや大規模リフォームは合理的。 |
1644:
匿名さん
[2017-01-20 19:36:26]
|
1645:
匿名さん
[2017-01-20 20:32:16]
|
1646:
匿名さん
[2017-01-20 20:58:45]
>35年ローンを返しながら、20年目に建て替える費用はどこから出てくるのでしょうか?(笑)
35年ローンでも35年で返済する人はいない。 住宅ローンの平均借入期間は25年で、実際の返済期間は14年弱。 退職後年金生活では返済できないから、定年前に繰上げ完済するのは常識。 |
1647:
匿名さん
[2017-01-20 21:06:29]
|