住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その34」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その34
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2017-05-09 00:07:22
 

その34です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


※前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/589172/

[スレ作成日時]2016-07-23 19:12:21

 
注文住宅のオンライン相談

年収に対して無謀なローン その34

1588: 匿名さん 
[2017-01-17 11:57:10]
>>1587 マンション検討中さん

全然大丈夫です。
1589: 匿名さん 
[2017-01-17 15:55:11]
>1586
融資詐欺事件があった関係なのか定かではないが、
実際に、フラット(住宅金融支援機構)から、会社経営者は決算書の提出が追加で求められる事がある。との事で有った時にアタフタしない様に準備は必要〜。
1590: 匿名さん 
[2017-01-17 20:04:37]
フラットは或意味税金投入されているので納税遅延とかあるとかなりマイナスに審査されますね。
1591: 匿名さん 
[2017-01-17 20:06:45]
漢字変換注意報
1592: 匿名さん 
[2017-01-17 21:35:48]
フラットは団信込みだと高いよな。
1593: 匿名さん 
[2017-01-18 00:20:16]
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込950万円 正社員
 配偶者 税込み60万円程度 パート

■家族構成 ※要年齢
 本人 41歳
 配偶者 41歳
 子供 9歳×2

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 6600万円 戸建て(諸経費込み)


■住宅ローン
 ・頭金 1600万円
 ・借入 5000万円
 ・1600万円 10年固定 0.45%
 ・3400万円 30年固定 0.95%予定

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 65まで徐々に上昇MAX1200万程度と想定

■定年・退職金
 65歳
 2000万程度見込み

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 現状維持

■その他事情


でかい方のローン実行がまだ先なので、今後金利がどれだけ上昇するかが心配です…
1594: 匿名さん 
[2017-01-18 00:26:57]
間違った、


■住宅ローン
 ・頭金 1600万円
 ・借入 5000万円
 ・1600万円 35年(10年固定 0.45%、以降変動)
 ・3400万円 35年(30年固定 0.95%予定、以降変動)

でした。
1595: 匿名さん 
[2017-01-18 04:20:25]
1593、1594さん

年齢が同じですね。

私は一馬力ですが総所得も近いものがあります。違いはローン額と子供の人数。
私は4000万円ローンの子供3人です。子供一人多いので私のほうが負担的には多い気がします。

この分割ローンで元利均等返済ですと月々の返済固定期間中は42000円弱と95000円の
14万円ぐらいかと想像しますが理解の通りでしょうか?

私がローンを組んだとき繰り上げ返済しなければ75歳までローンが続くことでした。
途中繰上げ返済はしなくてはならないでしょうが、少しでも気持ちに余裕と支払額の想定を固めたい意向より
35年固定ローン
元金均等返済
にしました。
元金均等返済にすることで老後の月あたりの返済を少なくしました。(最大で5万円ぐらい毎月の支払い額が異なってきます。)

お子さんの学費にどれだけお金がかかるのか、また変動後の金利がキーかと思いますが、65歳までに完済を目標にしても支払えない額としては、可能な範囲だと思います。

がんばりましょう。
1596: 匿名さん 
[2017-01-18 05:06:18]
>>1593 匿名さん
購入後の預金残額200万は少なすぎます。
手取り年収分ぐらいは残しましょう。
現在ほとんどの企業では60歳以降の年収が大幅に下がるので、余裕のある60歳前に完済するのがベスト。
また子供を大学まで出すなら、すべて国公立でもひとり1000万といわれる学費が同時に二人分かかるのを想定して繰り上げ返済を計画しましょう。
退職金は全額老後資金にしても不足なので、退職までに貯蓄したほうがよろしいかと。
1597: 匿名さん 
[2017-01-18 10:21:37]
五十半ばで役職定年も有る。
1598: 匿名さん 
[2017-01-18 10:23:38]
ローン支払の皮算用をするときは老後生活費の皮算用をついでにしていた方がよろしい。
老後月33万位無いとね、、、
1599: 匿名さん 
[2017-01-18 18:25:52]
>>1598 匿名さん

それは手取り?税込み?
1600: 匿名さん 
[2017-01-18 18:33:33]
3万は消費税10%になる前提でしょ。
30万以下で出来る夫婦も居るでしょうが
老後生活じやないので不明ですが、月30万でも色々我慢しないときつそー。想像つかないわ。
1601: マンコミュファンさん 
[2017-01-18 20:20:28]
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込600万弱 正社員
 配偶者 税込500万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 29歳
 配偶者 30歳
 子なし

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 4,300万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 18,000円・7,000円・8,000円/月

■住宅ローン
 ・頭金 100万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 4,200万円
 ・変動 35年・0.6%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 本人 多少
 配偶者 多少

■定年・退職金
 60歳 500万程度見込み

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 早めに1人 大学は出させたい

■その他事情
 配偶者が産休育休可能。
 ローン控除をうけて10年たったら1000万繰上げ返済予定。


無謀でしょうか。
1602: 匿名さん 
[2017-01-18 20:44:56]
>>1601 マンコミュファンさん

年100万貯金する予定なら、現状でもう少し貯金残高があっても良さそうなんですが....
1603: 匿名さん 
[2017-01-18 20:52:18]
新婚さんならありえる。
うちも結婚式と新婚旅行で300万くらいなくなった。
1604: マンコミュファンさん 
[2017-01-18 21:53:35]
1601です。
結婚一年目で落ち着いてきたので検討しています。
妻いわく妊娠してからの引越しは辛いので早めにしたいと。
今住んでいる部屋は2Kしかなく、子供も禁止なので少なくとも引越しが必要です。
賃貸に引っ越すのはお金がもったいなく、住みたい家が見つかったので検討しています。

ちなみに現在妻の給料は全て貯金に回しています。
1605: 匿名さん 
[2017-01-18 23:04:36]
>>1595 >>1596 >>1597さん

ありがとうございます。
子供の教育費は確かに気になるところですね…
預金残額は、大きい方のローンの実行がまだしばらく先なので、それまでに何とか増やしたいところです。
役職定年も確かにその通りですね。
月々の返済額は(ご想像通り)14万円程度ですが、それにくわえてなんとか繰り上げ返済を頑張っていきます。
1606: 匿名 
[2017-01-18 23:50:08]
子供より家って人もいるから気にしなくてもいいのでは。
別に子供が高卒でも家が立派な方がいいと思う
1607: 匿名さん 
[2017-01-19 06:18:27]
>1606
>別に子供が高卒でも家が立派な方がいいと思う

無謀なローンでギリギリの生活して、教育支出を怠れば貧困の連鎖。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる