その34です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。
【テンプレ】
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
本人 税込500万円 正社員
配偶者 税込400万円 正社員
■家族構成 ※要年齢
本人 30歳
配偶者 30歳
子供1 0歳
■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
3000万円 新築マンション
■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
11000円・5600円・10000円 /月
■住宅ローン
・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 2800万円
・変動 30年・3.00%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
無し
■定年・退職金
60歳
2000万程度見込み
定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)
■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
子供2年以内にもう1人欲しい
■その他事情
・車のローン(月3万円、あと1年)
・親からの援助100万円
・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。
※前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/589172/
[スレ作成日時]2016-07-23 19:12:21
年収に対して無謀なローン その34
2408:
匿名さん
[2017-04-12 08:50:46]
|
2409:
評判気になるさん
[2017-04-12 23:46:35]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
2410:
匿名さん
[2017-04-12 23:58:45]
基本的には家賃と返済額同じくらいだから大丈だけど、その歳だと子供出来ない可能性もあるのが難しいところ
出来ないならもっと違った良い物件狙えるかもしれない そういうの考えるとマンションの方がリセールし易いが、、。 |
2411:
匿名さん
[2017-04-13 04:53:08]
>>2410
昨年以降中古マンションの販売在庫がダブついているから、リセールしやすいとはいえない。 |
2412:
匿名さん
[2017-04-13 10:04:49]
普通、リセールなんか考えないでしょ。ローン破綻の時でも考えてるのかな?
|
2413:
マンション検討中さん
[2017-04-13 10:14:40]
だいたい、世帯の税込年収が1500万くらいの家庭は年間にどれくらい貯金ができるものでしょうか?
住宅ローン返済は10万。乳児1人。 貯金600万、個人年金財形など別に100万の計700万、年間に貯金ができたらいいほうですか? |
2414:
通りがかりさん
[2017-04-13 10:28:17]
|
2415:
マンション検討中さん
[2017-04-13 10:44:57]
ありがとうございます。
去年、年間700万ペースで貯金ができたのでこの辺りを年間貯金の目安にしようかなと思って‥ 確かに節税大切ですね。 |
2416:
匿名さん
[2017-04-13 11:18:35]
埼玉県在住のサラリーマンです。
■世帯年収 本人 税込1200万円 一部上場正社員 配偶者 税込600万円 一部上場正社員 ■家族構成 ※要年齢 本人 48歳 配偶者 45歳 子供1 7歳 ■物件価格・種類 3400万円 土地(諸経費込) 5000万円 注文建築(諸経費込) ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合) 戸建のためなし ■住宅ローン ・頭金 3400万円(土地を現金決済) ・借入 5000万円 (建物は全額ローン) ・変動 30年・0.6% (10年固定) ■貯蓄 (購入後の残貯金) 1800万円 ■昇給見込み 本人 なし(業績次第で増減) 配偶者 微増 ■定年・退職金 本人 60歳 1200万程度見込み 定年後5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 配偶者 60歳 2500万程度見込み 定年後は嘱託社員。雇用期間不定。退職時年収と同等。 ■将来の家族構成の予定 なし ■その他事情 ・車1台所有(ローンなし) ・現在の家は築10年の戸建。ローン完済済。住替え後は賃貸予定。相場は13〜15万円/月。 ・海外に不動産を所有しており、売却予定。約5000万円。売却後は外貨のまま3%程度で運用し、売却資産で10年後に全額繰上げ完済を予定。 ・夫、妻共に定年退職後は再雇用とせずにリタイアしたい。できれば定年を待たずにリタイア。 いかがでしょうか? よろしくお願いします。 |
2417:
マンション掲示板さん
[2017-04-13 12:01:11]
>>2416 匿名さん
ふむふむ。 年齢がネックですね。 今は賃貸ですか? または、持ち家でうるのでしょうか? 賃貸なら家賃はいくらですか? 持ち家ならいくらくらいで売れそうですか? 新しい家を買ったときにローンは毎月いくらになりさうですか? 子供は私立や留学の予定はないですか? |
|
2418:
匿名さん
[2017-04-13 12:29:11]
>2417
ちゃんと読めよ |
2419:
匿名さん
[2017-04-13 20:44:44]
|
2420:
匿名さん
[2017-04-14 05:50:12]
「退職金でも住宅ローンが返せない?!」
http://www.yomiuri.co.jp/matome/archive/20160413-OYT8T50057.html?from=... 引用; ・住宅ローンの返済額は、安易に35年と考えない。 ・「今返済できるか」だけでなく、「将来も返済できるか」を考えておく。 ・収入や金利が変わる、住み替えを希望するなど、状況の変化も考慮する。 ・住宅業者、金融機関は「できるだけ多く借りて、高い物件を購入する」ように勧めてくることを踏まえて話を聞く。 |
2421:
匿名さん
[2017-04-16 14:55:15]
世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
本人 税込400万円 正社員 手取り25万 配偶者 税込130万円 保育士パート手取り10万 正社員登用しやすい職種 ■家族構成 ※要年齢 本人 32歳 配偶者 31歳 子供2 1歳と 2歳 ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記) 諸経費込み2900万円 新築戸建て ■住宅ローン ・頭金 0万円 ・借入 2900万円 ・10年固定 35年・1.1% 10年までは月83000円 ■貯蓄 (購入後の残貯金) 500万円 ■昇給見込み 本人 1年で4万程度アップ ■定年・退職金 60歳 1000万程度見込み 定年後、5年間の再雇用制度有り ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合) 増やす予定なし ■その他事情 ・車が必要な地域のため、2台所有 ・将来家族で住むためには3LDKは欲しいと賃貸を探したところ、2LDKで70000ほど、それ以上になると10万近くかかるか、安く探すと築30年のアパートが出てきたりと希望の物件が なかったため、土地を買って、新築することにしました。 ・小学校、中学校、公立高校は4つ近くにあり(1つは有名な進学校)、高校までは子どもたちの未来を制限して申し訳ないのですが公立に進んでもらい、 大学は私立でも好きなところに行けるよう貯蓄をする予定です。 ・妻も子どもたちが小4になったら正社員で働く予定です。 その際、年収350程度 よろしくお願いします。 |
2422:
匿名さん
[2017-04-16 17:24:33]
ローン返済額は計算できても、将来の所得変動と子供の教育費は予測できない。
返済には余裕をもっておかないと、ローン返済の為に将来の家庭生活を制約することになる。 |
2423:
匿名さん
[2017-04-16 22:03:36]
2421は無理だなぁ
その年収で子供2人いて車2台所有してる時点で家を買うのは諦めないとね。 家はお金がある人が買うものだし子供もお金がある人が持つものだよ。 |
2424:
匿名さん
[2017-04-17 00:03:02]
>>2421 匿名さん 地方だとよくある感じですね。何も問題ないと思います。むしろ賃貸に住み続ける方が出費が多くなると思います
|
2425:
匿名さん
[2017-04-17 00:22:09]
>>2421さん
小4まで約8年間はパートなので 奥さんの収入の半分を貯蓄して 年間60万円×2年で120万円貯める。 そこから車検とか税金各種。 残り5万円と旦那さん25万あわせて 30万円。そこからローン差し引き 21万円で生活する習慣をつける。 小4以降は2馬力だけど21万円の 生活をそのまま継続で貯蓄にまわすと そこそこ貯まります。 不安はあるけどイケそうな感じ。 ただし大学とかはその時の状況次第。 けど土地込みで2900万円で買える 地域なら建売で2000万前半の 物件とかないですか? あるならそれも考えた方が良いかも。 21万円で生活できないならキケン。 |
2426:
匿名さん
[2017-04-17 05:47:46]
地方なら公立でもいいだろうが、都会の公立は学力格差が激しいから小中から私立を受験する人がいる。
親が高校まで公立だと考えていても、実際子供が進学期になると私立を含めて選択肢を増やさざるを得ない。 ローン返済の為に進学先を決められる子供は気の毒。 |
2427:
棚ぼたさん
[2017-04-17 15:29:10]
有名校以外は50歩100歩、また勉強嫌いな子なら無理に進学させない方がいい。聞いた事もないところ出て、勤めても学閥とかあるので上は望めない。
|
その通り。ここは資金がないのに、方法だけは一緒なのよね。