ザ・ファイン築地レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.tsukiji7.com/
所在地:東京都中央区築地7丁目15番地10他(地番)
交通:東京メトロ日比谷線 「築地」駅 徒歩6分
東京メトロ日比谷線 「東銀座」駅 徒歩12分
都営浅草線 「東銀座」駅 徒歩12分
間取:3LDK
面積:61.41平米・68.41平米
売主:京阪電鉄不動産
販売代理:三井不動産レジデンシャル
施工会社:風越建設株式会社
管理会社:京阪カインド株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-07-21 19:56:58
ザ・ファイン築地レジデンスってどうですか?
1:
匿名さん
[2016-08-01 14:56:51]
|
2:
匿名さん
[2016-08-12 21:32:49]
間取りがまだ分かりませんけど61.41m²・68.41m²といった広さならほぼディンクスさん向けでしょうね。生活環境どうでしょうね?ディンクスなら営業時間の長いスーパーとか外食チェーン店なんかが徒歩圏に欲しいところですが…。お高めの飲食店もたまにはいいんですけどね。1フロア2低でプライベート空間が保たれるのは悪くないと思います。高い階だと眺望良さそうですね。
|
3:
匿名さん
[2016-08-25 13:04:53]
外食は全く困らない地域だと思いますが、
日用雑貨や食料品などはどうなんだろうなぁ…。調べてみないとわからないですね。 公式サイトのライフインフォメーションを見ても飲食店を多く掲載されています。 お店が多く掲載されているなぁと思ったら、こちらのマンションが地図の中心ではなくて端の方にあって、 銀座を中心にいろいろと案内がされていました。 生活圏を銀座という風にデベは設定しているのかもしれませんよ。 |
4:
匿名さん
[2016-09-04 22:21:53]
事前説明行かれた方、予定価格を教えてくださいませんか?
|
5:
マンション検討中さん
[2016-09-19 02:37:01]
価格はどんな感じなんでしょうか。この辺で買えたら買いたいです。
|
6:
匿名さん
[2016-09-21 13:37:05]
駅近物件なので魅力的ですね。
最近はこのあたりが大きく変わるような話がありますが、 そうするとこれまでの築地とはちょっと違った雰囲気になりそうです。 |
7:
マンション検討中さん
[2016-09-21 13:42:22]
ここもか
|
8:
匿名さん
[2016-09-23 22:21:53]
京阪電鉄が東京でマンション売ってるとは!京阪乗る人おけいはん^o^
|
9:
匿名さん
[2016-10-03 17:16:41]
耳慣れないマンションブランドだな、というふうに思っていたのですが
京阪電鉄系の不動産会社のブランドだったから、ということなのですね〜 旅行に行った時に乗るくらいなので、あまり知識もないのですが 関東方面にも調べてみたら進出しているようです 管理などの会社は関連会社ということなんでしょうか。 管理などの実績はいかがなのでしょうか。 |
10:
マンション検討中さん
[2016-10-08 20:39:33]
|
|
11:
匿名さん
[2016-10-13 08:52:59]
総戸数が22戸で12階建てだそうなので、1フロアにつき1戸か2戸の
細長い建物になりそうですが外観のイメージ図はどこかのサイトで 公開されていますか? 管理会社は京阪カインド株式会社、施工会社は風越建設株式会社と 聞き馴染みのない社名ですが、評判はいかがでしょうか。 |
12:
匿名さん
[2016-10-31 22:10:53]
ずいぶんコンパクトな作りですね
無理して3LDKにしなくてもという感もあります ウォールドアにしてリビングにつなげるか ウォールドアで隣の部屋とつなげるなどできたら良かったかもしれませんが 家族でも4畳以下のスペースでの寝室はかわいそうかな クローゼットか納戸か趣味部屋か子供の遊び部屋かDEN(書斎)といった感じでしょうか |
13:
匿名さん
[2016-11-22 10:17:44]
第1期モデルルーム公開で、かつ実際の部屋が見ることができるということですが、こちらは完成後販売ということなんでしょうか。それだけ早く売れる自信があるって言うことなのかな…。
普通は基礎を作っているかいないかの時からモデルルームがあったりなんてことが多いですが、それだけ販売期間を長くもうけたいからなのですよね。 こちらの場合はそんなことしなくったって、ということなんだろうなぁ。 |
14:
匿名さん
[2016-11-23 00:34:07]
関西でファインといえばホテルを想像してしまいますが、京阪はなぜこの名称を採用したのか。。。関東の人は気にならないのかもしれませんが、うーむ
|
15:
匿名さん
[2016-11-24 08:27:46]
銀座にしては価格が安い気がしました。築地に近いからでしょうか。6400万円台から買えると知りました。これは3LDKの61.41㎡間取りみたいですけど。3LDKで61㎡って狭いですよね。
一部屋あたりがかなり狭く作ってあるような気がしましたが、このあたりだとコンパクトに暮らすのが一般的なのかな。ファインのブランドは浸透していませんよね。これからなんでしょうか。Aの間取りはLDKで15畳弱。リビングとダイニング兼で机や椅子(ソファ)は1個になるのかな。 |
16:
匿名さん
[2016-12-15 14:49:28]
DINKSにはちょうどよい広さ何じゃないでしょうか。
70あると完全にファミリー向けという感じだけれど、ファミリーという立地でもないですし。 でも単身者向け1LDKだと投資の人が殆どになってしまう。 ここだと実需購入の割合もあるでしょうから、この広さが良いのではないかなと感じた次第です。 気になるといえばどちらかというと総戸数ですかね。 22戸だと少ないなと思いました。 |
17:
匿名さん
[2017-01-28 21:13:00]
内装の感じや眺めなど気分が高揚しますね。外観も景色になじんでいます。大理石の廊下は何かひかずにスリッパですかね。高級感があり、アクセスも良いので人気がありそう。子供1人であれば何とかいけるかどうかですかね、タイプとしてどの部屋にもバルコニーがあるのは贅沢だなと思います。
|
18:
匿名さん
[2017-02-15 21:54:01]
もうこの3月に入居なんですよね?まだ販売期が2期の途中ということですけれど、
半分くらいは販売進んだのだろうか。 AもBも3LDKで70平米には届かない広さ。 2つの違いは浴室サイズなのかな。Aは1418でした。 方やBは1317 一回りサイズが違ってくるということですね。 一見、間取りがAとBは対称なのかなと思ったのですが違ったようです。 |
19:
匿名さん
[2017-02-18 08:43:30]
全く盛り上がりがないですね…
売れてないようですね… |
20:
匿名さん
[2017-02-18 09:27:25]
値切りできますか?
|
21:
匿名さん
[2017-02-18 09:31:15]
まあ、それなりには出来ますよ。。
|
22:
匿名さん
[2017-02-18 10:10:06]
500万値引き目指して頑張る。
|
23:
匿名さん
[2017-02-18 22:44:21]
値引きマンションバンザイ
|
24:
匿名さん
[2017-02-20 11:35:40]
68平米あれば子供2人でも十分暮らしていけるのではないでしょうか
ただ、バルコニーが狭いのでリビングの日当たりや廊下がフローリングではないことは小さいお子さんがいらっしゃる方にとってはあまり魅力的ではなさそう 子供がある程度大きくなってから住むのには、良いとは思いますが、リビングはもう少し広い方が良かったかな |
25:
匿名さん
[2017-02-28 14:12:39]
完売したのでしょうか?
|
26:
匿名さん
[2017-02-28 14:39:45]
完売です!!意外と短かったですね。今日電話して状況確認しました。買ってよかった〜
|
27:
匿名さん
[2017-02-28 14:45:30]
そうなんですか?
来週日曜日、案内会に行くんですけど。 なぜ、完売なのに受け付けてくれたんですかね・・ |
28:
27
[2017-02-28 14:48:47]
案内会、キャンセルしました。
無駄足になる所でした。 他の物件探します。 情報ありがとうございました。 |
29:
匿名さん
[2017-03-01 01:25:10]
完売、おめでとうございます。
|
30:
匿名さん
[2017-03-01 22:06:24]
完売したのにHPはそのままで、見学予約も受け付けていますね。
キャンセルが出たのでしょうか? それとも完売はガセネタで、売れていないのでしょうか? |
31:
匿名さん
[2017-03-03 10:43:18]
買われた方、いますか?
|
32:
マンコミュファンさん
[2017-03-04 12:46:39]
|
33:
匿名さん
[2017-03-04 13:08:28]
完売なのにHPがまだ見る事ができるのは、どうして?
|
34:
匿名さん
[2017-03-04 13:27:59]
ホームページ見ましたが、第2期3次モデルルーム公開中となっていました。
販売中なのでは? |
35:
匿名さん
[2017-03-04 13:58:06]
そうなんですか。
完売の書きこみがあったので。 |
36:
匿名さん
[2017-03-06 08:50:27]
先日見てきました。
22世帯なので、造りが非常にコンパクト。勿論コンシェルジュなんていません。 周辺にはスーパーマーケットは無さそうですね。 毎日 市場で買い物はできますが。 リビング隣接の狭い部屋の意味が不明。あれなら、普通にリビングを広くして欲しかった。 管理費は高め。 充実した共有スペースやサービスが無いのに、価格は高い。 |
37:
マンコミュファンさん
[2017-03-06 22:10:20]
|
38:
匿名さん
[2017-03-06 22:13:06]
間取りはたった二種類。つまらん。
|
39:
匿名さん
[2017-03-06 22:20:59]
とびきり場所が良いとも言えん。
|
40:
匿名さん
[2017-03-06 22:21:52]
ディスポーザー、ありますか?
|
41:
匿名さん
[2017-03-08 12:47:28]
銀座が徒歩圏内にあるのは、良くも悪くも便利なポイントかと思いました。
築地については、今ニュースになっている通りいろいろ問題がありますが、 それほど気にされない方は多いのでしょうか。 |
42:
匿名さん
[2017-03-08 12:58:54]
ディスポーザーあります。最近の物件ではディスポーザーは標準装備ですからね。
|
43:
匿名さん
[2017-03-08 13:46:13]
完成物件だから、オプション云々は場合によっては無理?
キッチンや洗面台の高さとか、廊下や壁の色など、変更できるのかなあ? |
44:
匿名さん
[2017-03-08 13:51:42]
ディスポーザー、何でも捨てられるので便利ですね。
|
45:
匿名さん
[2017-03-08 14:21:44]
パンフレットやHPではディスポーザーの表記が無いので不安でしたが、あるのですね。
購入を検討してみたいと思います。 |
46:
通りがかりさん
[2017-03-08 17:59:26]
ディスポーザーないはずですよ?
現地モデルルーム行きましたが無かったです。 |
47:
匿名さん
[2017-03-08 18:02:37]
やはり無いんですね。
世帯数が少ないから、メンテナンスが必要な物は付けないんですね。 |
48:
匿名さん
[2017-03-09 08:37:34]
コンシェルジュは?
各フロアにゴミ捨て場は? |
49:
匿名さん
[2017-03-09 21:59:28]
スーパーはある?
|
50:
マンション検討中さん
[2017-03-10 00:46:49]
|
51:
匿名さん
[2017-03-10 00:53:33]
ディスポない
コンシェルジュない 各階ゴミ捨て場ない スーパーない そういうのが欲しかったらタワマンへどうぞ |
52:
匿名さん
[2017-03-10 00:58:41]
高級だからサービスが充実してるのではなく、大規模だからサービスが充実してるのです。
まあパークコートとかパークマンションとかまで高級になればサービス充実しますよ。 |
53:
匿名さん
[2017-03-10 01:07:11]
ないないづくし
|
54:
匿名さん
[2017-03-10 06:27:09]
でもディスポーザーくらいあっても良いのに。
|
55:
匿名さん
[2017-03-10 10:58:00]
ここ、人気無いの?
先着順で買える。 一期販売分が残っているらしい。 |
56:
匿名さん
[2017-03-11 08:18:46]
売れ行き好調
宅配ボックスは何個ありますか? |
57:
匿名さん
[2017-03-11 11:27:47]
ディスポーザー無いのに管理費は高いのですね。
|
58:
匿名さん
[2017-03-13 04:01:33]
完売しましたか?
|
59:
匿名さん
[2017-03-14 09:09:44]
このあたり暖かくなると、溝ミッキーとか角無しクワガタとか出現しますが、大丈夫ですか?
|
60:
匿名さん
[2017-03-15 19:26:45]
何か急にネガティブな書き込みが増えているような気がします。
まあ、書き込みが増えているのは好調物件だからなんでしょうね! |
61:
匿名さん
[2017-03-15 22:04:19]
先着順は好調という事になりますか?
|
62:
名無しさん
[2017-03-15 22:20:25]
|
63:
匿名さん
[2017-03-15 22:25:56]
え?
今日、第2期4次販売のハガキが来ましたよ。 |
64:
匿名さん
[2017-03-16 05:31:46]
ミサワホームや大和ハウスも期待できますね
|
65:
マンション検討中さん
[2017-03-18 22:53:05]
早まって買わない方が良さそうですね。
|
66:
匿名さん
[2017-03-19 04:05:54]
まだまだ近隣には新しいマンションが建ちますからね。
|
67:
マンション検討中さん
[2017-03-24 23:25:15]
|
68:
匿名さん
[2017-03-25 20:35:00]
ホームページ見たら、まだ売り出してますけど…。
完売はしてないですよね? |
69:
匿名さん
[2017-03-25 20:36:12]
先着順と抽選と、あります
|
70:
名無しさん
[2017-03-26 08:55:31]
こちら購入しました!
|
71:
匿名さん
[2017-03-26 10:46:43]
|
72:
匿名さん
[2017-03-27 11:49:31]
まだ完売していないのでしょうか。
自然が多く、さらに都心へのアクセスも便利なので、 とても良いマンションだと思いました。ご購入された方々を羨ましく思います。 |
73:
匿名さん
[2017-03-27 12:35:57]
絶賛販売中ですよ
|
74:
マンション検討
[2017-03-30 14:12:56]
ここって築地移転を予想して買ってるのだろうけど、移転しない場合、価値下がるのか!?
|
75:
匿名さん
[2017-03-30 14:33:15]
変わらない
|
76:
検討板ユーザーさん
[2017-03-30 14:44:55]
築地は移転後の再開発ありきでの価格設定だったので、移転がなくなれば再開発もなくなるので、資産価値は下がると見るのが一般的。
購入層からしたら、やってられない話だとは思いますが。 |
77:
マンション検討
[2017-03-30 15:54:05]
|
78:
匿名さん
[2017-03-30 16:29:44]
しかも築地も土壌汚染!!発覚!!
価値が上がるどころか、下がる予感。 |
79:
匿名さん
[2017-04-07 09:26:50]
豊洲移転はどうなるのでしょう。
朝日新聞が4月1・2日に実施した都民世論調査によれば、築地市場の豊洲移転を今後も目指すべきかという質問に対し、「今後も目指すべき」が55%「やめるべき」が29%だったようです。 もし中止となった場合、資産価値は下がらないと予想される方がいらっしゃいますが、再開発なしでもそう考えられますか? |
80:
通りがかりさん
[2017-04-10 08:28:00]
5室販売中のようです。間取りは良かったです。価格もコンパクトマンション並みの合理的な設定です。
7200万台から。検討中です。 |
81:
匿名さん
[2017-04-11 14:31:58]
まだお部屋は残っているんですね。
間取りもよく、住み心地が良さそうな場所なので気になりますし、 築地駅が近いのも便利そうで、残りもすぐに埋まってしまうんでしょうね。 |
82:
匿名さん
[2017-04-11 14:36:32]
築地跡地は大きい公園になると良いですね。
|
83:
検討板ユーザーさん
[2017-04-11 19:27:23]
関係者からしたら今頃移転なんかありえんよ
|
84:
匿名さん
[2017-04-14 07:04:32]
売れないね
|
85:
匿名さん
[2017-04-18 11:49:45]
築地市場がどうなっていくのか…というのが今後の築地のポイントになってきますよね。正直、見通しが立たないようなきがするのですが、83さんのように書かれる方もいらっしゃるようで。
移転するのとしないのと、どっちの方が資産価値的にはいいのだろう。 築地市場があると、なんとなくいいなぁという感じがしてきてしまいますけれどね。 |
86:
通りがかりさん
[2017-04-18 19:26:38]
移転しないと資産価値下がるにきまってるでしょう。
もともと 市場跡地再開発→資産価値アップ→高騰 だったのがわ 移転しない→跡地再開発されない→⚫⚫ ⚫⚫を高騰高騰と言ってる人達は 高値掴みした人たちでしょ |
87:
匿名さん
[2017-04-18 19:47:24]
白タイプか茶タイプか
|
88:
匿名さん
[2017-04-21 16:40:04]
築地の問題について騒がれていますが、その件に関して、マンションの価値など今後、どのように変化していくのでしょうか。
あまり物価などの変動に詳しくないので、気になるところではあるのですが。 |
89:
匿名さん
[2017-04-22 14:48:44]
築地移転再開発期待で築地だけ首都圏平均より突出して地価上がったってことはないのではないでしょうか。相場並の動きな気がしますけどねえ
|
90:
匿名さん
[2017-04-22 16:29:32]
|
91:
匿名さん
[2017-04-22 17:00:36]
築地再開発はそこまで織り込んでないと思いますよ。
川向こうの勝どきが300後半まであがるなら、築地はそれより高いのが自然な流れです。 |
92:
通りがかりさん
[2017-04-23 00:09:15]
築地の価格高騰が再開発織り込んでないというのは事実ではなく、もはや願望でしょう。
対称に位置する東京駅を挟んだ西側地域とこの数年で肩を並べるくらい迄の価格帯になったわけなので相場並の上昇とは言えないですよ。 |
93:
匿名さん
[2017-04-23 00:55:12]
完売した?
|
94:
匿名さん
[2017-04-23 08:53:48]
>>92 通りがかりさん
比較対象が間違ってるよ、築地と西側地域の比較だと中央区の価格上がってるのか、築地の価格が上がってるのか分からない。 築地の価格高騰が再開発を織り込んでいるのか調べるには同じ中央区内の人形町辺りと比較すべきだね。 |
95:
匿名さん
[2017-04-23 09:14:26]
>>92 通りがかりさん
一般的に再開発エリアのマンション価格は再開発前<再開発1つ目<再開発2つ目といったように、再開発が進むに連れて10年くらいかけて徐々に価格が上がっていきます。 築地がそのパターンに当てはまらないと言う理由が何かあるのですか? 特に理由がないならば、築地が上がり過ぎと言うのはあなたの願望ですね。 |
96:
匿名
[2017-04-23 09:24:21]
再開発は織り込み済みです。ただし、再開発の遅延や、再開発が終わる頃の相場の値下がりリスクも織り込んだ上での話なので、順調に進んだ場合は、まだまだキャピタルは望めるはずです。
|
97:
匿名さん
[2017-04-23 11:00:27]
|
98:
匿名さん
[2017-04-23 11:08:43]
再開発の遅延の可能なんて全ての再開発であり得ることだね。
値下がりリスクは今の全てのエリアで言えること、買うなら大規模再開発エリアの近くが良いね。 |
99:
匿名さん
[2017-04-23 12:35:41]
|
100:
匿名さん
[2017-04-23 13:16:52]
上がり相場の時は今がピークと言い続け、下がり相場の時はまだ底ではないと言い続ける人いるよね。
築地は上がり過ぎって言う人がおすすめするエリアってどこですか? |
3LDKが中心となっていますが、70平米ないコンパクトなタイプ。
ファミリーを狙っているのか、またはDINKSなのか。
オリンピック後、大きく変わっていきそうな街ですけれどお値段はどうなっていくのでしょうね。
現状でも駅は近いですから、強い値段が来るのでしょうか。