住宅ローン・保険板「フラット金利はどうなる?【26】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. フラット金利はどうなる?【26】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-03-02 23:10:03
 削除依頼 投稿する

金利はどうなる? の26です。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/583797/

[スレ作成日時]2016-07-21 10:13:51

 
注文住宅のオンライン相談

フラット金利はどうなる?【26】

947: 名無しさん 
[2017-06-26 19:21:13]
なんだヨコヨコか
俺様の予想通り
948: 匿名さん 
[2017-06-29 21:16:43]
足利銀行の金利情報更新されてますね、ヨコヨコでした
949: 匿名さん 
[2017-07-07 10:18:55]
8月はどうなると予想しますか?
950: マンション掲示板さん 
[2017-07-07 12:45:16]
世界的に金利上昇トレンドが始まっています。日本の長期金利も上昇して日銀が指値オペを実施しました。
可能な方は7月中に借りることをお薦めします。
951: 匿名さん 
[2017-07-07 18:35:17]
慌てなくて良いよ。秋以降また下がるから。
952: 匿名さん 
[2017-07-07 19:11:33]
>>951 匿名さん

根拠は何ですか?
953: 匿名さん 
[2017-07-08 00:26:42]
ここ数日の動きだけだけども、長期金利が急騰しましたからねー・・・。
今後の推移がどうなるのか次第ですが、それが分かれば苦労しません。
954: 通りがかりさん 
[2017-07-08 06:30:21]
はっきり分かっているのは、アメリカは今後も金融引き締めをして利上げと資産圧縮をしていくということ
アメリカの債権の利率が上がれば資金がそちらに集まるわけで、日本の債権にお金が集まりにくくなり、日本の金利の上昇圧力になります。
955: 匿名さん 
[2017-07-08 06:53:19]
日銀もゼロ金利ベースは維持したいんやなぁ

956: マンション検討中さん 
[2017-07-08 08:42:49]
日銀が維持したくても、ほぼ無限に国債を買わないといけないので不可能なのです
957: 匿名さん 
[2017-07-08 10:26:18]
言ってることは正論だと思います。だけどって感じかな。
958: 匿名さん 
[2017-07-08 20:31:39]
住宅ローンについては今の日銀の対応は○じゃないの?国策としては?だけどね。政権変わらない限り、今の状態は変わらない、変われないと思うけどな。
959: 匿名さん 
[2017-07-10 00:25:32]
とりあえず、7月か8月のどちらかでローンを借りるとするなら7月が良さそうということですか?
去年までの数字を見ると8月の方が少し下がってたので、そうなるのかなと安易に考えてました。
960: マンション掲示板さん 
[2017-07-10 14:42:08]
長期金利が大幅に上昇していますので8月の金利は上がるはずです
961: 名無しさん 
[2017-07-11 05:23:05]
7月借り入れだと思います。
8月は間違いなくあがるし、ユーロ不安も拡大しないし、これからは上がるのみ。
962: 匿名さん 
[2017-07-12 20:00:28]
今のトランプ相場がくずれた場合、お金は日本の国債に流れるんやなかろうか。むこう20年は金利はヨコヨコかな。
963: 起債条件決定 
[2017-07-21 08:33:31]
8月起債条件決定。
http://www.jhf.go.jp/files/300334268.pdf
http://www.jhf.go.jp/files/300337960.pdf
(過去の利率)http://www.jhf.go.jp/files/300334269.pdf
表面利率0.46%(スプレッド0.38%)、8月の金利は1.11%だろうか。

金利確定は足利銀行HPが最速(公表は最終営業日の前営業日、ただし12月は31日が銀行休業日のため、31日を営業日としない)。
http://www.ashikagabank.co.jp/loan/rate_next.html

住宅金融支援機構が発行するRMBSの費用+B/K回収委託費用(最廉価水準)・・・①
RMBSの利回り・・・下記②と③の合計
起債発表日(※)9:30の新発10年物国債利回り・・・②
ローンチスプレッド(起債発表時の発行体の信用力による)[起債発表日前日に決定]・・・③
B/Kの回収委託費用(最廉価水準との差額)・・・④
の合計。
※諸説あり(月末5営業日前、月末25日前後、月の最終週の月曜日等)


フラット金利の算式。①+②+③
2017年08月:0.65?+0.08+0.38=1.11?
2017年07月:0.65+0.06+0.38=1.09
2017年06月:0.66+0.04+0.39=1.09
2017年05月:0.66+0.01+0.39=1.06
2017年04月:0.66+0.08+0.38=1.12
2017年03月:0.65+0.09+0.38=1.12
2017年02月:0.64+0.08+0.38=1.10
2017年01月:0.64+0.09+0.39=1.12
2016年12月:0.69+0.02+0.39=1.10
2016年11月:0.69-0.06+0.40=1.03
2016年10月:0.69-0.04+0.41=1.06
2016年09月:0.69-0.08+0.41=1.02
2016年08月:0.71-0.23+0.42=0.90
2016年07月:0.70-0.20+0.43=0.93
2016年06月:0.74-0.08+0.44=1.10
2016年05月:0.74-0.12+0.46=1.08
2016年04月:0.71+0.00+0.48=1.19
2016年03月:0.71+0.00+0.54=1.25
2016年02月:0.69+0.23+0.56=1.48
2016年01月:0.69+0.31+0.54=1.54
2015年12月:0.69+0.31+0.55=1.55
2015年11月:0.69+0.32+0.54=1.55
2015年10月:0.70+0.39+0.50=1.59
2015年09月:0.70+0.36+0.48=1.54
2015年08月:0.70+0.43+0.45=1.58
2015年07月:0.71+0.49+0.41=1.61
2015年06月:0.71+0.41+0.42=1.54
2015年05月:0.72+0.32+0.42=1.46
2015年04月:0.73+0.41+0.40=1.54
2015年03月:0.67+0.40+0.40=1.47
2015年02月:0.77+0.22+0.38=1.37
2015年01月:0.73+0.36+0.38=1.47
2014年12月:0.72+0.46+0.38=1.56
2014年11月:0.74+0.49+0.38=1.61
2014年10月:0.70+0.57+0.38=1.65
2014年09月:0.73+0.53+0.40=1.66
2014年08月:0.73+0.55+0.41=1.69
2014年07月:0.73+0.59+0.41=1.73
2014年06月:0.71+0.60+0.42=1.73
2014年05月:0.72+0.61+0.40=1.73
2014年04月:0.71+0.63+0.41=1.75
2014年03月:0.74+0.60+0.40=1.74
2014年02月:0.72+0.68+0.39=1.79
2014年01月:0.73+0.66+0.41=1.80
2013年12月:0.73+0.62+0.45=1.80
2013年11月:0.73+0.62+0.46=1.81
2013年10月:0.73+0.73+0.47=1.93
2013年09月:0.73+0.75+0.46=1.94
2013年08月:0.73+0.82+0.44=1.99
2013年07月:0.73+0.88+0.44=2.05
2013年06月:0.73+0.84+0.46=2.03
2013年05月:0.73+0.60+0.48=1.81
2013年04月:0.73+0.57+0.50=1.80
2013年03月:0.74+0.75+0.50=1.99
2013年02月:0.73+0.75+0.53=2.01
2013年01月:0.73+0.78+0.48=1.99
2012年12月:0.72+0.75+0.34=1.81
2012年11月:0.73+0.78+0.34=1.85
2012年10月:0.73+0.81+0.34=1.88
2012年09月:0.73+0.81+0.35=1.89
2012年08月:0.73+0.74+0.37=1.84
2012年07月:0.73+0.83+0.38=1.94
2012年06月:0.75+0.86+0.40=2.01
2012年05月:0.73+0.94+0.40=2.07
2012年04月:0.72+1.04+0.40=2.16
2012年03月:0.73+0.98+0.42=2.13
2012年02月:0.74+1.00+0.44=2.18
2012年01月:0.72+0.99+0.43=2.14
2011年12月:0.80+0.95+0.46=2.21
2011年11月:0.73+1.01+0.46=2.20
2011年10月:0.70+1.01+0.47=2.18
2011年09月:0.75+1.01+0.50=2.26
2011年08月:0.71+1.12+0.52=2.35
2011年07月:0.72+1.12+0.55=2.39
2011年06月:0.73+1.12+0.64=2.49
2011年05月:0.74+1.22+0.67=2.63
2011年04月:0.71+1.24+0.68=2.63
2011年03月:0.69+1.29+0.56=2.54
2011年02月:0.76+1.22+0.57=2.55
2011年01月:0.64+1.24+0.53=2.41
2010年12月:0.80+1.07+0.53=2.40
2010年11月:0.72+0.90+0.53=2.15
2010年10月:0.65+1.07+0.44=2.16
2010年09月:0.70+1.02+0.34=2.06
2010年08月:0.71+1.08+0.44=2.23
2010年07月:0.71+1.16+0.45=2.32
2010年06月:0.70+1.24+0.47=2.41
2010年05月:0.78+1.33+0.48=2.59
2010年04月:0.72+1.36+0.51=2.59
2010年03月:0.69+1.33+0.53=2.55
2010年02月:0.72+1.31+0.57=2.60
2010年01月:0.75+1.25+0.57=2.57
2009年12月:0.71+1.30+0.59=2.60
2009年11月:0.72+1.36+0.61=2.69
2009年10月:0.69+1.34+0.61=2.64
2009年09月:0.71+1.33+0.65=2.69
2009年08月:0.71+1.39+0.66=2.76
2009年07月:0.68+1.43+0.71=2.82
2009年06月:0.71+1.46+0.82=2.99
2009年05月:0.73+1.42+0.92=3.07
2009年04月:0.70+1.32+0.93=2.95
2009年03月:0.74+1.29+0.95=2.98
2009年02月:0.72+1.25+1.05=3.02
2009年01月:0.75+1.40+0.73=2.88
2008年12月:0.73+1.48+0.67=2.88
2008年11月:0.80+1.52+0.57=2.89
2008年10月:0.73+1.44+0.60=2.77
2008年09月:0.55+1.61+0.60=2.76
2008年08月:0.67+1.69+0.56=2.92
2008年07月:0.67+1.73+0.58=2.98
2008年06月:0.89+1.52+0.64=3.05

※この書き込みは情報共有のために行っているものであり、金利を予想するものではありません。
冒頭の金利は、RMBSの費用+B/K回収委託費用を前月と同率と仮定して単純に算式に当てはめ、算出した利率となっています。
964: マンション検討中さん 
[2017-07-25 22:06:02]
惜しい!1.12
965: 起債条件決定 
[2017-07-28 20:41:32]
966: 名無しさん 
[2017-07-31 21:35:51]
やっぱり上がっちゃったか〜
年末にかけてジリジリ上がってしまうんだろうな
967: 匿名さん 
[2017-07-31 22:34:28]
長期的にはジリジリ上がるかもしれませんが、2年前の金利と比べたらまだ -0.5% 低いですよね。この1年間でもっと上がると思いましたが、低金利のまま横ばいに近いと思いますよ。今後の日銀の金利政策次第かな?
968: 匿名さん 
[2017-08-01 17:30:25]
利上げは間違い言うてますがな
上げる要素ゼロやな
969: 名無しさん 
[2017-08-02 21:54:37]
日本が利上げしなくても海外債が上がれば、どうしてもあがってしまうよ
970: 匿名さん 
[2017-08-03 10:10:56]
10月にフラット実行予定のものです。

今の金利から上がる可能性の方が高いですか?
971: 通りがかりさん 
[2017-08-03 11:56:11]
>>970 匿名さん

個人的な予想ですが日銀の指値オペが有る限り1.12辺りが上限っぽいので今より上がるとは考えにくいですね。

ただし、フラットでやるなら10月から団信のリニューアルがあるみたいなので、それについて調べたほうがいいです。
団信入らないのなら今の金利に0.08上乗せされるようです。
972: 匿名さん 
[2017-08-03 12:11:32]
>>971 通りがかりさん
情報ありがとうございます。
参考になりました。

また、団信についてもありがとうございます。S優遇が下がることは知っていたんですが、団信未加入で金利上乗せは知らなかったです。
調べてみます。
973: 匿名さん 
[2017-08-03 12:29:04]
連投失礼します。

新団信については10月申し込み分からとなっております。
現在借り審査を終え、これから本審査に入るのですが、この場合は新制度となるのか、旧制度となるのか教えていただけますか?

本審査申込みは書類を揃えて8月中にはできる予定です。
974: 名無しさん 
[2017-08-03 19:30:02]
>>973 匿名さん
申し込み分からだから審査関係なく10月前の申し込みなら旧制度ですよ。
975: 匿名さん 
[2017-08-03 20:00:08]
>>974 名無しさん
ありがとうございました。
976: 匿名さん 
[2017-08-18 11:14:13]
起債条件でましたね
977: 起債条件決定 
[2017-08-18 19:37:24]
9月起債条件決定。
http://www.jhf.go.jp/files/300334268.pdf
http://www.jhf.go.jp/files/400343234.pdf
(過去の利率)http://www.jhf.go.jp/files/300334269.pdf
表面利率0.42%(スプレッド0.38%)、9月の金利は1.08%だろうか。

金利確定は足利銀行HPが最速(公表は最終営業日の前営業日、ただし12月は31日が銀行休業日のため、31日を営業日としない)。
http://www.ashikagabank.co.jp/loan/rate_next.html

住宅金融支援機構が発行するRMBSの費用+B/K回収委託費用(最廉価水準)・・・①
RMBSの利回り・・・下記②と③の合計
起債発表日(※)9:30の新発10年物国債利回り・・・②
ローンチスプレッド(起債発表時の発行体の信用力による)[起債発表日前日に決定]・・・③
B/Kの回収委託費用(最廉価水準との差額)・・・④
の合計。
※諸説あり(月末5営業日前、月末25日前後、月の最終週の月曜日等)


フラット金利の算式。①+②+③
2017年09月:0.66?+0.04+0.38=1.08?
2017年08月:0.66+0.08+0.38=1.12
2017年07月:0.65+0.06+0.38=1.09
2017年06月:0.66+0.04+0.39=1.09
2017年05月:0.66+0.01+0.39=1.06
2017年04月:0.66+0.08+0.38=1.12
2017年03月:0.65+0.09+0.38=1.12
2017年02月:0.64+0.08+0.38=1.10
2017年01月:0.64+0.09+0.39=1.12
2016年12月:0.69+0.02+0.39=1.10
2016年11月:0.69-0.06+0.40=1.03
2016年10月:0.69-0.04+0.41=1.06
2016年09月:0.69-0.08+0.41=1.02
2016年08月:0.71-0.23+0.42=0.90
2016年07月:0.70-0.20+0.43=0.93
2016年06月:0.74-0.08+0.44=1.10
2016年05月:0.74-0.12+0.46=1.08
2016年04月:0.71+0.00+0.48=1.19
2016年03月:0.71+0.00+0.54=1.25
2016年02月:0.69+0.23+0.56=1.48
2016年01月:0.69+0.31+0.54=1.54
2015年12月:0.69+0.31+0.55=1.55
2015年11月:0.69+0.32+0.54=1.55
2015年10月:0.70+0.39+0.50=1.59
2015年09月:0.70+0.36+0.48=1.54
2015年08月:0.70+0.43+0.45=1.58
2015年07月:0.71+0.49+0.41=1.61
2015年06月:0.71+0.41+0.42=1.54
2015年05月:0.72+0.32+0.42=1.46
2015年04月:0.73+0.41+0.40=1.54
2015年03月:0.67+0.40+0.40=1.47
2015年02月:0.77+0.22+0.38=1.37
2015年01月:0.73+0.36+0.38=1.47
2014年12月:0.72+0.46+0.38=1.56
2014年11月:0.74+0.49+0.38=1.61
2014年10月:0.70+0.57+0.38=1.65
2014年09月:0.73+0.53+0.40=1.66
2014年08月:0.73+0.55+0.41=1.69
2014年07月:0.73+0.59+0.41=1.73
2014年06月:0.71+0.60+0.42=1.73
2014年05月:0.72+0.61+0.40=1.73
2014年04月:0.71+0.63+0.41=1.75
2014年03月:0.74+0.60+0.40=1.74
2014年02月:0.72+0.68+0.39=1.79
2014年01月:0.73+0.66+0.41=1.80
2013年12月:0.73+0.62+0.45=1.80
2013年11月:0.73+0.62+0.46=1.81
2013年10月:0.73+0.73+0.47=1.93
2013年09月:0.73+0.75+0.46=1.94
2013年08月:0.73+0.82+0.44=1.99
2013年07月:0.73+0.88+0.44=2.05
2013年06月:0.73+0.84+0.46=2.03
2013年05月:0.73+0.60+0.48=1.81
2013年04月:0.73+0.57+0.50=1.80
2013年03月:0.74+0.75+0.50=1.99
2013年02月:0.73+0.75+0.53=2.01
2013年01月:0.73+0.78+0.48=1.99
2012年12月:0.72+0.75+0.34=1.81
2012年11月:0.73+0.78+0.34=1.85
2012年10月:0.73+0.81+0.34=1.88
2012年09月:0.73+0.81+0.35=1.89
2012年08月:0.73+0.74+0.37=1.84
2012年07月:0.73+0.83+0.38=1.94
2012年06月:0.75+0.86+0.40=2.01
2012年05月:0.73+0.94+0.40=2.07
2012年04月:0.72+1.04+0.40=2.16
2012年03月:0.73+0.98+0.42=2.13
2012年02月:0.74+1.00+0.44=2.18
2012年01月:0.72+0.99+0.43=2.14
2011年12月:0.80+0.95+0.46=2.21
2011年11月:0.73+1.01+0.46=2.20
2011年10月:0.70+1.01+0.47=2.18
2011年09月:0.75+1.01+0.50=2.26
2011年08月:0.71+1.12+0.52=2.35
2011年07月:0.72+1.12+0.55=2.39
2011年06月:0.73+1.12+0.64=2.49
2011年05月:0.74+1.22+0.67=2.63
2011年04月:0.71+1.24+0.68=2.63
2011年03月:0.69+1.29+0.56=2.54
2011年02月:0.76+1.22+0.57=2.55
2011年01月:0.64+1.24+0.53=2.41
2010年12月:0.80+1.07+0.53=2.40
2010年11月:0.72+0.90+0.53=2.15
2010年10月:0.65+1.07+0.44=2.16
2010年09月:0.70+1.02+0.34=2.06
2010年08月:0.71+1.08+0.44=2.23
2010年07月:0.71+1.16+0.45=2.32
2010年06月:0.70+1.24+0.47=2.41
2010年05月:0.78+1.33+0.48=2.59
2010年04月:0.72+1.36+0.51=2.59
2010年03月:0.69+1.33+0.53=2.55
2010年02月:0.72+1.31+0.57=2.60
2010年01月:0.75+1.25+0.57=2.57
2009年12月:0.71+1.30+0.59=2.60
2009年11月:0.72+1.36+0.61=2.69
2009年10月:0.69+1.34+0.61=2.64
2009年09月:0.71+1.33+0.65=2.69
2009年08月:0.71+1.39+0.66=2.76
2009年07月:0.68+1.43+0.71=2.82
2009年06月:0.71+1.46+0.82=2.99
2009年05月:0.73+1.42+0.92=3.07
2009年04月:0.70+1.32+0.93=2.95
2009年03月:0.74+1.29+0.95=2.98
2009年02月:0.72+1.25+1.05=3.02
2009年01月:0.75+1.40+0.73=2.88
2008年12月:0.73+1.48+0.67=2.88
2008年11月:0.80+1.52+0.57=2.89
2008年10月:0.73+1.44+0.60=2.77
2008年09月:0.55+1.61+0.60=2.76
2008年08月:0.67+1.69+0.56=2.92
2008年07月:0.67+1.73+0.58=2.98
2008年06月:0.89+1.52+0.64=3.05

※この書き込みは情報共有のために行っているものであり、金利を予想するものではありません。
冒頭の金利は、RMBSの費用+B/K回収委託費用を前月と同率と仮定して単純に算式に当てはめ、算出した利率となっています。
978: 匿名さん 
[2017-08-21 12:30:10]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
979: 匿名さん 
[2017-08-31 23:51:02]
予想通りの1.08%でしたね。
980: 通りがかりさん 
[2017-09-02 10:33:40]
長期金利
マイナス キター
981: 匿名さん 
[2017-09-04 13:47:12]
>>977 起債条件決定さん

いつもながら的確な予想ありがとうございます。
982: 起債条件決定 
[2017-09-20 20:29:27]
10月起債条件決定。
発行条件・・・http://www.jhf.go.jp/files/400343706.pdf
既発債一覧http://www.jhf.go.jp/files/300334268.pdf
(過去の利率)http://www.jhf.go.jp/files/300334269.pdf
表面利率0.42%(スプレッド0.38%)、10月の金利は1.08%だろうか。

金利確定は足利銀行HPが最速(公表は最終営業日の前営業日、ただし12月は31日が銀行休業日のため、31日を営業日としない)。
http://www.ashikagabank.co.jp/loan/rate_next.html

住宅金融支援機構が発行するRMBSの費用+B/K回収委託費用(最廉価水準)・・・①
RMBSの利回り・・・下記②と③の合計
起債発表日(※)9:30の新発10年物国債利回り・・・②
ローンチスプレッド(起債発表時の発行体の信用力による)[起債発表日前日に決定]・・・③
B/Kの回収委託費用(最廉価水準との差額)・・・④
の合計。
※諸説あり(月末5営業日前、月末25日前後、月の最終週の月曜日等)


フラット金利の算式。①+②+③
2017年10月:0.66?+0.04+0.38=1.08?
2017年09月:0.66+0.04+0.38=1.08
2017年08月:0.66+0.08+0.38=1.12
2017年07月:0.65+0.06+0.38=1.09
2017年06月:0.66+0.04+0.39=1.09
2017年05月:0.66+0.01+0.39=1.06
2017年04月:0.66+0.08+0.38=1.12
2017年03月:0.65+0.09+0.38=1.12
2017年02月:0.64+0.08+0.38=1.10
2017年01月:0.64+0.09+0.39=1.12
2016年12月:0.69+0.02+0.39=1.10
2016年11月:0.69-0.06+0.40=1.03
2016年10月:0.69-0.04+0.41=1.06
2016年09月:0.69-0.08+0.41=1.02
2016年08月:0.71-0.23+0.42=0.90
2016年07月:0.70-0.20+0.43=0.93
2016年06月:0.74-0.08+0.44=1.10
2016年05月:0.74-0.12+0.46=1.08
2016年04月:0.71+0.00+0.48=1.19
2016年03月:0.71+0.00+0.54=1.25
2016年02月:0.69+0.23+0.56=1.48
2016年01月:0.69+0.31+0.54=1.54
2015年12月:0.69+0.31+0.55=1.55
2015年11月:0.69+0.32+0.54=1.55
2015年10月:0.70+0.39+0.50=1.59
2015年09月:0.70+0.36+0.48=1.54
2015年08月:0.70+0.43+0.45=1.58
2015年07月:0.71+0.49+0.41=1.61
2015年06月:0.71+0.41+0.42=1.54
2015年05月:0.72+0.32+0.42=1.46
2015年04月:0.73+0.41+0.40=1.54
2015年03月:0.67+0.40+0.40=1.47
2015年02月:0.77+0.22+0.38=1.37
2015年01月:0.73+0.36+0.38=1.47
2014年12月:0.72+0.46+0.38=1.56
2014年11月:0.74+0.49+0.38=1.61
2014年10月:0.70+0.57+0.38=1.65
2014年09月:0.73+0.53+0.40=1.66
2014年08月:0.73+0.55+0.41=1.69
2014年07月:0.73+0.59+0.41=1.73
2014年06月:0.71+0.60+0.42=1.73
2014年05月:0.72+0.61+0.40=1.73
2014年04月:0.71+0.63+0.41=1.75
2014年03月:0.74+0.60+0.40=1.74
2014年02月:0.72+0.68+0.39=1.79
2014年01月:0.73+0.66+0.41=1.80
2013年12月:0.73+0.62+0.45=1.80
2013年11月:0.73+0.62+0.46=1.81
2013年10月:0.73+0.73+0.47=1.93
2013年09月:0.73+0.75+0.46=1.94
2013年08月:0.73+0.82+0.44=1.99
2013年07月:0.73+0.88+0.44=2.05
2013年06月:0.73+0.84+0.46=2.03
2013年05月:0.73+0.60+0.48=1.81
2013年04月:0.73+0.57+0.50=1.80
2013年03月:0.74+0.75+0.50=1.99
2013年02月:0.73+0.75+0.53=2.01
2013年01月:0.73+0.78+0.48=1.99
2012年12月:0.72+0.75+0.34=1.81
2012年11月:0.73+0.78+0.34=1.85
2012年10月:0.73+0.81+0.34=1.88
2012年09月:0.73+0.81+0.35=1.89
2012年08月:0.73+0.74+0.37=1.84
2012年07月:0.73+0.83+0.38=1.94
2012年06月:0.75+0.86+0.40=2.01
2012年05月:0.73+0.94+0.40=2.07
2012年04月:0.72+1.04+0.40=2.16
2012年03月:0.73+0.98+0.42=2.13
2012年02月:0.74+1.00+0.44=2.18
2012年01月:0.72+0.99+0.43=2.14
2011年12月:0.80+0.95+0.46=2.21
2011年11月:0.73+1.01+0.46=2.20
2011年10月:0.70+1.01+0.47=2.18
2011年09月:0.75+1.01+0.50=2.26
2011年08月:0.71+1.12+0.52=2.35
2011年07月:0.72+1.12+0.55=2.39
2011年06月:0.73+1.12+0.64=2.49
2011年05月:0.74+1.22+0.67=2.63
2011年04月:0.71+1.24+0.68=2.63
2011年03月:0.69+1.29+0.56=2.54
2011年02月:0.76+1.22+0.57=2.55
2011年01月:0.64+1.24+0.53=2.41
2010年12月:0.80+1.07+0.53=2.40
2010年11月:0.72+0.90+0.53=2.15
2010年10月:0.65+1.07+0.44=2.16
2010年09月:0.70+1.02+0.34=2.06
2010年08月:0.71+1.08+0.44=2.23
2010年07月:0.71+1.16+0.45=2.32
2010年06月:0.70+1.24+0.47=2.41
2010年05月:0.78+1.33+0.48=2.59
2010年04月:0.72+1.36+0.51=2.59
2010年03月:0.69+1.33+0.53=2.55
2010年02月:0.72+1.31+0.57=2.60
2010年01月:0.75+1.25+0.57=2.57
2009年12月:0.71+1.30+0.59=2.60
2009年11月:0.72+1.36+0.61=2.69
2009年10月:0.69+1.34+0.61=2.64
2009年09月:0.71+1.33+0.65=2.69
2009年08月:0.71+1.39+0.66=2.76
2009年07月:0.68+1.43+0.71=2.82
2009年06月:0.71+1.46+0.82=2.99
2009年05月:0.73+1.42+0.92=3.07
2009年04月:0.70+1.32+0.93=2.95
2009年03月:0.74+1.29+0.95=2.98
2009年02月:0.72+1.25+1.05=3.02
2009年01月:0.75+1.40+0.73=2.88
2008年12月:0.73+1.48+0.67=2.88
2008年11月:0.80+1.52+0.57=2.89
2008年10月:0.73+1.44+0.60=2.77
2008年09月:0.55+1.61+0.60=2.76
2008年08月:0.67+1.69+0.56=2.92
2008年07月:0.67+1.73+0.58=2.98
2008年06月:0.89+1.52+0.64=3.05

※この書き込みは情報共有のために行っているものであり、金利を予想するものではありません。
冒頭の金利は、RMBSの費用+B/K回収委託費用を前月と同率と仮定して単純に算式に当てはめ、算出した利率となっています。
983: 起債条件決定 
[2017-09-30 03:55:15]
1.36で確定。(団信込み)
団信分:0.28と想定した場合、団信を除いた金利は1.08
http://www.ashikagabank.co.jp/loan/rate_next.html
984: 戸建て検討中さん 
[2017-10-02 15:09:17]
団信未加入の場合は、-0.2%って書いてあるけど、旧フラット35はいくつなんだろ?
985: マンション検討中さん 
[2017-10-05 09:50:59]
1.08の様です。
986: 起債条件決定 
[2017-10-20 19:37:48]
11月起債条件決定。
発行条件・・・http://www.jhf.go.jp/files/400344160.pdf
既発債一覧・・・http://www.jhf.go.jp/files/300334268.pdf
(過去の利率)・・・http://www.jhf.go.jp/files/300334269.pdf
表面利率0.43%(スプレッド0.37%)、11月の金利は1.08%だろうか。

金利確定は足利銀行HPが最速(公表は最終営業日の前営業日、ただし12月は31日が銀行休業日のため、31日を営業日としない)。
http://www.ashikagabank.co.jp/loan/rate_next.html

住宅金融支援機構が発行するRMBSの費用+B/K回収委託費用(最廉価水準)・・・①
RMBSの利回り・・・下記②と③の合計
起債発表日(※)9:30の新発10年物国債利回り・・・②
ローンチスプレッド(起債発表時の発行体の信用力による)[起債発表日前日に決定]・・・③
B/Kの回収委託費用(最廉価水準との差額)・・・④
の合計。
0.28(団信分、2017年10月より)・・・⑤
※諸説あり(月末5営業日前、月末25日前後、月の最終週の月曜日等)


フラット金利の算式。①+②+③+⑤
2017年11月:0.66?+0.06+0.37(=1.09)+0.28 =1.37?
2017年10月:0.66+0.04+0.38(=1.08)+0.28 =1.36
2017年09月:0.66+0.04+0.38 =1.08
2017年08月:0.66+0.08+0.38 =1.12
2017年07月:0.65+0.06+0.38 =1.09
2017年06月:0.66+0.04+0.39 =1.09
2017年05月:0.66+0.01+0.39 =1.06
2017年04月:0.66+0.08+0.38 =1.12
2017年03月:0.65+0.09+0.38 =1.12
2017年02月:0.64+0.08+0.38 =1.10
2017年01月:0.64+0.09+0.39 =1.12
2016年12月:0.69+0.02+0.39 =1.10
2016年11月:0.69-0.06+0.40 =1.03
2016年10月:0.69-0.04+0.41 =1.06
2016年09月:0.69-0.08+0.41 =1.02
2016年08月:0.71-0.23+0.42 =0.90
2016年07月:0.70-0.20+0.43 =0.93
2016年06月:0.74-0.08+0.44 =1.10
2016年05月:0.74-0.12+0.46 =1.08
2016年04月:0.71+0.00+0.48 =1.19
2016年03月:0.71+0.00+0.54 =1.25
2016年02月:0.69+0.23+0.56 =1.48
2016年01月:0.69+0.31+0.54 =1.54
2015年12月:0.69+0.31+0.55 =1.55
2015年11月:0.69+0.32+0.54 =1.55
2015年10月:0.70+0.39+0.50 =1.59
2015年09月:0.70+0.36+0.48 =1.54
2015年08月:0.70+0.43+0.45 =1.58
2015年07月:0.71+0.49+0.41 =1.61
2015年06月:0.71+0.41+0.42 =1.54
2015年05月:0.72+0.32+0.42 =1.46
2015年04月:0.73+0.41+0.40 =1.54
2015年03月:0.67+0.40+0.40 =1.47
2015年02月:0.77+0.22+0.38 =1.37
2015年01月:0.73+0.36+0.38 =1.47
2014年12月:0.72+0.46+0.38 =1.56
2014年11月:0.74+0.49+0.38 =1.61
2014年10月:0.70+0.57+0.38 =1.65
2014年09月:0.73+0.53+0.40 =1.66
2014年08月:0.73+0.55+0.41 =1.69
2014年07月:0.73+0.59+0.41 =1.73
2014年06月:0.71+0.60+0.42 =1.73
2014年05月:0.72+0.61+0.40 =1.73
2014年04月:0.71+0.63+0.41 =1.75
2014年03月:0.74+0.60+0.40 =1.74
2014年02月:0.72+0.68+0.39 =1.79
2014年01月:0.73+0.66+0.41 =1.80
2013年12月:0.73+0.62+0.45 =1.80
2013年11月:0.73+0.62+0.46 =1.81
2013年10月:0.73+0.73+0.47 =1.93
2013年09月:0.73+0.75+0.46 =1.94
2013年08月:0.73+0.82+0.44 =1.99
2013年07月:0.73+0.88+0.44 =2.05
2013年06月:0.73+0.84+0.46 =2.03
2013年05月:0.73+0.60+0.48 =1.81
2013年04月:0.73+0.57+0.50 =1.80
2013年03月:0.74+0.75+0.50 =1.99
2013年02月:0.73+0.75+0.53 =2.01
2013年01月:0.73+0.78+0.48 =1.99
2012年12月:0.72+0.75+0.34 =1.81
2012年11月:0.73+0.78+0.34 =1.85
2012年10月:0.73+0.81+0.34 =1.88
2012年09月:0.73+0.81+0.35 =1.89
2012年08月:0.73+0.74+0.37 =1.84
2012年07月:0.73+0.83+0.38 =1.94
2012年06月:0.75+0.86+0.40 =2.01
2012年05月:0.73+0.94+0.40 =2.07
2012年04月:0.72+1.04+0.40 =2.16
2012年03月:0.73+0.98+0.42 =2.13
2012年02月:0.74+1.00+0.44 =2.18
2012年01月:0.72+0.99+0.43 =2.14
2011年12月:0.80+0.95+0.46 =2.21
2011年11月:0.73+1.01+0.46 =2.20
2011年10月:0.70+1.01+0.47 =2.18
2011年09月:0.75+1.01+0.50 =2.26
2011年08月:0.71+1.12+0.52 =2.35
2011年07月:0.72+1.12+0.55 =2.39
2011年06月:0.73+1.12+0.64 =2.49
2011年05月:0.74+1.22+0.67 =2.63
2011年04月:0.71+1.24+0.68 =2.63
2011年03月:0.69+1.29+0.56 =2.54
2011年02月:0.76+1.22+0.57 =2.55
2011年01月:0.64+1.24+0.53 =2.41
2010年12月:0.80+1.07+0.53 =2.40
2010年11月:0.72+0.90+0.53 =2.15
2010年10月:0.65+1.07+0.44 =2.16
2010年09月:0.70+1.02+0.34 =2.06
2010年08月:0.71+1.08+0.44 =2.23
2010年07月:0.71+1.16+0.45 =2.32
2010年06月:0.70+1.24+0.47 =2.41
2010年05月:0.78+1.33+0.48 =2.59
2010年04月:0.72+1.36+0.51 =2.59
2010年03月:0.69+1.33+0.53 =2.55
2010年02月:0.72+1.31+0.57 =2.60
2010年01月:0.75+1.25+0.57 =2.57
2009年12月:0.71+1.30+0.59 =2.60
2009年11月:0.72+1.36+0.61 =2.69
2009年10月:0.69+1.34+0.61 =2.64
2009年09月:0.71+1.33+0.65 =2.69
2009年08月:0.71+1.39+0.66 =2.76
2009年07月:0.68+1.43+0.71 =2.82
2009年06月:0.71+1.46+0.82 =2.99
2009年05月:0.73+1.42+0.92 =3.07
2009年04月:0.70+1.32+0.93 =2.95
2009年03月:0.74+1.29+0.95 =2.98
2009年02月:0.72+1.25+1.05 =3.02
2009年01月:0.75+1.40+0.73 =2.88
2008年12月:0.73+1.48+0.67 =2.88
2008年11月:0.80+1.52+0.57 =2.89
2008年10月:0.73+1.44+0.60 =2.77
2008年09月:0.55+1.61+0.60 =2.76
2008年08月:0.67+1.69+0.56 =2.92
2008年07月:0.67+1.73+0.58 =2.98
2008年06月:0.89+1.52+0.64 =3.05

※この書き込みは情報共有のために行っているものであり、金利を予想するものではありません。
冒頭の金利は、RMBSの費用+B/K回収委託費用を前月と同率と仮定して単純に算式に当てはめ、算出した利率となっています。
987: 起債条件決定 
[2017-10-20 19:41:01]
一部訂正
=======
11月起債条件決定。
発行条件・・・http://www.jhf.go.jp/files/400344160.pdf
既発債一覧・・・http://www.jhf.go.jp/files/300334268.pdf
(過去の利率)・・・http://www.jhf.go.jp/files/300334269.pdf
表面利率0.43%(スプレッド0.37%)、11月の金利は1.37%(除団信分1.09%)だろうか。

金利確定は足利銀行HPが最速(公表は最終営業日の前営業日、ただし12月は31日が銀行休業日のため、31日を営業日としない)。
http://www.ashikagabank.co.jp/loan/rate_next.html

住宅金融支援機構が発行するRMBSの費用+B/K回収委託費用(最廉価水準)・・・①
RMBSの利回り・・・下記②と③の合計
起債発表日(※)9:30の新発10年物国債利回り・・・②
ローンチスプレッド(起債発表時の発行体の信用力による)[起債発表日前日に決定]・・・③
B/Kの回収委託費用(最廉価水準との差額)・・・④
の合計。
0.28(団信分、2017年10月より)・・・⑤
※諸説あり(月末5営業日前、月末25日前後、月の最終週の月曜日等)


フラット金利の算式。①+②+③+⑤
2017年11月:0.66?+0.06+0.37(=1.09)+0.28 =1.37?
2017年10月:0.66+0.04+0.38(=1.08)+0.28 =1.36
2017年09月:0.66+0.04+0.38 =1.08
2017年08月:0.66+0.08+0.38 =1.12
2017年07月:0.65+0.06+0.38 =1.09
2017年06月:0.66+0.04+0.39 =1.09
2017年05月:0.66+0.01+0.39 =1.06
2017年04月:0.66+0.08+0.38 =1.12
2017年03月:0.65+0.09+0.38 =1.12
2017年02月:0.64+0.08+0.38 =1.10
2017年01月:0.64+0.09+0.39 =1.12
2016年12月:0.69+0.02+0.39 =1.10
2016年11月:0.69-0.06+0.40 =1.03
2016年10月:0.69-0.04+0.41 =1.06
2016年09月:0.69-0.08+0.41 =1.02
2016年08月:0.71-0.23+0.42 =0.90
2016年07月:0.70-0.20+0.43 =0.93
2016年06月:0.74-0.08+0.44 =1.10
2016年05月:0.74-0.12+0.46 =1.08
2016年04月:0.71+0.00+0.48 =1.19
2016年03月:0.71+0.00+0.54 =1.25
2016年02月:0.69+0.23+0.56 =1.48
2016年01月:0.69+0.31+0.54 =1.54
2015年12月:0.69+0.31+0.55 =1.55
2015年11月:0.69+0.32+0.54 =1.55
2015年10月:0.70+0.39+0.50 =1.59
2015年09月:0.70+0.36+0.48 =1.54
2015年08月:0.70+0.43+0.45 =1.58
2015年07月:0.71+0.49+0.41 =1.61
2015年06月:0.71+0.41+0.42 =1.54
2015年05月:0.72+0.32+0.42 =1.46
2015年04月:0.73+0.41+0.40 =1.54
2015年03月:0.67+0.40+0.40 =1.47
2015年02月:0.77+0.22+0.38 =1.37
2015年01月:0.73+0.36+0.38 =1.47
2014年12月:0.72+0.46+0.38 =1.56
2014年11月:0.74+0.49+0.38 =1.61
2014年10月:0.70+0.57+0.38 =1.65
2014年09月:0.73+0.53+0.40 =1.66
2014年08月:0.73+0.55+0.41 =1.69
2014年07月:0.73+0.59+0.41 =1.73
2014年06月:0.71+0.60+0.42 =1.73
2014年05月:0.72+0.61+0.40 =1.73
2014年04月:0.71+0.63+0.41 =1.75
2014年03月:0.74+0.60+0.40 =1.74
2014年02月:0.72+0.68+0.39 =1.79
2014年01月:0.73+0.66+0.41 =1.80
2013年12月:0.73+0.62+0.45 =1.80
2013年11月:0.73+0.62+0.46 =1.81
2013年10月:0.73+0.73+0.47 =1.93
2013年09月:0.73+0.75+0.46 =1.94
2013年08月:0.73+0.82+0.44 =1.99
2013年07月:0.73+0.88+0.44 =2.05
2013年06月:0.73+0.84+0.46 =2.03
2013年05月:0.73+0.60+0.48 =1.81
2013年04月:0.73+0.57+0.50 =1.80
2013年03月:0.74+0.75+0.50 =1.99
2013年02月:0.73+0.75+0.53 =2.01
2013年01月:0.73+0.78+0.48 =1.99
2012年12月:0.72+0.75+0.34 =1.81
2012年11月:0.73+0.78+0.34 =1.85
2012年10月:0.73+0.81+0.34 =1.88
2012年09月:0.73+0.81+0.35 =1.89
2012年08月:0.73+0.74+0.37 =1.84
2012年07月:0.73+0.83+0.38 =1.94
2012年06月:0.75+0.86+0.40 =2.01
2012年05月:0.73+0.94+0.40 =2.07
2012年04月:0.72+1.04+0.40 =2.16
2012年03月:0.73+0.98+0.42 =2.13
2012年02月:0.74+1.00+0.44 =2.18
2012年01月:0.72+0.99+0.43 =2.14
2011年12月:0.80+0.95+0.46 =2.21
2011年11月:0.73+1.01+0.46 =2.20
2011年10月:0.70+1.01+0.47 =2.18
2011年09月:0.75+1.01+0.50 =2.26
2011年08月:0.71+1.12+0.52 =2.35
2011年07月:0.72+1.12+0.55 =2.39
2011年06月:0.73+1.12+0.64 =2.49
2011年05月:0.74+1.22+0.67 =2.63
2011年04月:0.71+1.24+0.68 =2.63
2011年03月:0.69+1.29+0.56 =2.54
2011年02月:0.76+1.22+0.57 =2.55
2011年01月:0.64+1.24+0.53 =2.41
2010年12月:0.80+1.07+0.53 =2.40
2010年11月:0.72+0.90+0.53 =2.15
2010年10月:0.65+1.07+0.44 =2.16
2010年09月:0.70+1.02+0.34 =2.06
2010年08月:0.71+1.08+0.44 =2.23
2010年07月:0.71+1.16+0.45 =2.32
2010年06月:0.70+1.24+0.47 =2.41
2010年05月:0.78+1.33+0.48 =2.59
2010年04月:0.72+1.36+0.51 =2.59
2010年03月:0.69+1.33+0.53 =2.55
2010年02月:0.72+1.31+0.57 =2.60
2010年01月:0.75+1.25+0.57 =2.57
2009年12月:0.71+1.30+0.59 =2.60
2009年11月:0.72+1.36+0.61 =2.69
2009年10月:0.69+1.34+0.61 =2.64
2009年09月:0.71+1.33+0.65 =2.69
2009年08月:0.71+1.39+0.66 =2.76
2009年07月:0.68+1.43+0.71 =2.82
2009年06月:0.71+1.46+0.82 =2.99
2009年05月:0.73+1.42+0.92 =3.07
2009年04月:0.70+1.32+0.93 =2.95
2009年03月:0.74+1.29+0.95 =2.98
2009年02月:0.72+1.25+1.05 =3.02
2009年01月:0.75+1.40+0.73 =2.88
2008年12月:0.73+1.48+0.67 =2.88
2008年11月:0.80+1.52+0.57 =2.89
2008年10月:0.73+1.44+0.60 =2.77
2008年09月:0.55+1.61+0.60 =2.76
2008年08月:0.67+1.69+0.56 =2.92
2008年07月:0.67+1.73+0.58 =2.98
2008年06月:0.89+1.52+0.64 =3.05

※この書き込みは情報共有のために行っているものであり、金利を予想するものではありません。
冒頭の金利は、RMBSの費用+B/K回収委託費用を前月と同率と仮定して単純に算式に当てはめ、算出した利率となっています。
988: 戸建て検討中さん 
[2017-10-20 22:46:31]
参考になります。ありがとうございます。
989: 匿名さん 
[2017-10-20 23:05:45]
>>987 起債条件決定さん

いつもありがとうございます
990: 起債条件決定 
[2017-10-30 17:47:34]
1.37で確定。(団信込み)
団信分:0.28と想定した場合、団信を除いた金利は1.09
http://www.ashikagabank.co.jp/loan/rate_next.html
991: 匿名さん 
[2017-11-03 11:00:18]
団信未加入の場合は、-0.2%なのに-0.28%しないと旧フラットと整合性が取れないって事は
団信込み金利の新フラットは、0.08%の利上げ?
992: 匿名さん 
[2017-11-03 12:19:01]
銀行のキャンペーン適用で
30年固定1.12%と比べると割高感がありますね
銀行のキャンペーン適用で30年固定1.1...
993: 匿名さん 
[2017-11-03 16:18:28]
>>992
1.12%に保証料0.2%足したら1.32%、フラットの1.37%と大差ない。
俺ならフラットを団信つけないで1.17%にして、生命保険入る。
銀行の保証料ほど、馬鹿らしいものはない。
994: 匿名さん 
[2017-11-03 16:46:07]
>>993 匿名さん

低金利な今は、減税1%考慮すると
金利上乗せより先払いのほうがお得ですよ

概ね金額は
フラットの手数料≒銀行の保証料ですが、
繰上返済を行うと保証料は返金されます

995: 住民板ユーザーさん1 
[2017-11-04 08:38:05]
先の解散総選挙で与党が大勝し、いまの経済政策が今後も継続するとの見方から、長期金利の市場にそこまで大きな変化はもたらされなかった。

12月、来年の1月と、目先の数ヶ月間では、どのように推移すると思いますか?
融資実行は早めのほうがいいかな?それとも今より徐々に下がっていくかな?

996: 匿名さん 
[2017-11-22 20:27:14]
予想お願いします
997: 起債条件決定 
[2017-11-23 00:04:10]
12月起債条件決定。
発行条件・・・http://www.jhf.go.jp/files/400344160.pdf
既発債一覧・・・http://www.jhf.go.jp/files/300334268.pdf
(過去の利率)・・・http://www.jhf.go.jp/files/300334269.pdf
表面利率0.40%(スプレッド0.37%)、12月の金利は1.34%(除団信分1.06%)だろうか。

金利確定は足利銀行HPが最速(公表は最終営業日の前営業日、ただし12月は31日が銀行休業日のため、31日を営業日としない)。
http://www.ashikagabank.co.jp/loan/rate_next.html

住宅金融支援機構が発行するRMBSの費用+B/K回収委託費用(最廉価水準)・・・①
RMBSの利回り・・・下記②と③の合計
起債発表日(※)9:30の新発10年物国債利回り・・・②
ローンチスプレッド(起債発表時の発行体の信用力による)[起債発表日前日に決定]・・・③
B/Kの回収委託費用(最廉価水準との差額)・・・④
の合計。
0.28(団信分、2017年10月より)・・・⑤
※諸説あり(月末5営業日前、月末25日前後、月の最終週の月曜日等)


フラット金利の算式。①+②+③+⑤
2017年12月:0.66?+0.03+0.37(=1.06)+0.28=1.34?
2017年11月:0.66+0.06+0.37(=1.09)+0.28=1.37
2017年10月:0.66+0.04+0.38(=1.08)+0.28=1.36
2017年09月:0.66+0.04+0.38=1.08
2017年08月:0.66+0.08+0.38=1.12
2017年07月:0.65+0.06+0.38=1.09
2017年06月:0.66+0.04+0.39=1.09
2017年05月:0.66+0.01+0.39=1.06
2017年04月:0.66+0.08+0.38=1.12
2017年03月:0.65+0.09+0.38=1.12
2017年02月:0.64+0.08+0.38=1.10
2017年01月:0.64+0.09+0.39=1.12
2016年12月:0.69+0.02+0.39=1.10
2016年11月:0.69-0.06+0.40=1.03
2016年10月:0.69-0.04+0.41=1.06
2016年09月:0.69-0.08+0.41=1.02
2016年08月:0.71-0.23+0.42=0.90
2016年07月:0.70-0.20+0.43=0.93
2016年06月:0.74-0.08+0.44=1.10
2016年05月:0.74-0.12+0.46=1.08
2016年04月:0.71+0.00+0.48=1.19
2016年03月:0.71+0.00+0.54=1.25
2016年02月:0.69+0.23+0.56=1.48
2016年01月:0.69+0.31+0.54=1.54
2015年12月:0.69+0.31+0.55=1.55
2015年11月:0.69+0.32+0.54=1.55
2015年10月:0.70+0.39+0.50=1.59
2015年09月:0.70+0.36+0.48=1.54
2015年08月:0.70+0.43+0.45=1.58
2015年07月:0.71+0.49+0.41=1.61
2015年06月:0.71+0.41+0.42=1.54
2015年05月:0.72+0.32+0.42=1.46
2015年04月:0.73+0.41+0.40=1.54
2015年03月:0.67+0.40+0.40=1.47
2015年02月:0.77+0.22+0.38=1.37
2015年01月:0.73+0.36+0.38=1.47
2014年12月:0.72+0.46+0.38=1.56
2014年11月:0.74+0.49+0.38=1.61
2014年10月:0.70+0.57+0.38=1.65
2014年09月:0.73+0.53+0.40=1.66
2014年08月:0.73+0.55+0.41=1.69
2014年07月:0.73+0.59+0.41=1.73
2014年06月:0.71+0.60+0.42=1.73
2014年05月:0.72+0.61+0.40=1.73
2014年04月:0.71+0.63+0.41=1.75
2014年03月:0.74+0.60+0.40=1.74
2014年02月:0.72+0.68+0.39=1.79
2014年01月:0.73+0.66+0.41=1.80
2013年12月:0.73+0.62+0.45=1.80
2013年11月:0.73+0.62+0.46=1.81
2013年10月:0.73+0.73+0.47=1.93
2013年09月:0.73+0.75+0.46=1.94
2013年08月:0.73+0.82+0.44=1.99
2013年07月:0.73+0.88+0.44=2.05
2013年06月:0.73+0.84+0.46=2.03
2013年05月:0.73+0.60+0.48=1.81
2013年04月:0.73+0.57+0.50=1.80
2013年03月:0.74+0.75+0.50=1.99
2013年02月:0.73+0.75+0.53=2.01
2013年01月:0.73+0.78+0.48=1.99
2012年12月:0.72+0.75+0.34=1.81
2012年11月:0.73+0.78+0.34=1.85
2012年10月:0.73+0.81+0.34=1.88
2012年09月:0.73+0.81+0.35=1.89
2012年08月:0.73+0.74+0.37=1.84
2012年07月:0.73+0.83+0.38=1.94
2012年06月:0.75+0.86+0.40=2.01
2012年05月:0.73+0.94+0.40=2.07
2012年04月:0.72+1.04+0.40=2.16
2012年03月:0.73+0.98+0.42=2.13
2012年02月:0.74+1.00+0.44=2.18
2012年01月:0.72+0.99+0.43=2.14
2011年12月:0.80+0.95+0.46=2.21
2011年11月:0.73+1.01+0.46=2.20
2011年10月:0.70+1.01+0.47=2.18
2011年09月:0.75+1.01+0.50=2.26
2011年08月:0.71+1.12+0.52=2.35
2011年07月:0.72+1.12+0.55=2.39
2011年06月:0.73+1.12+0.64=2.49
2011年05月:0.74+1.22+0.67=2.63
2011年04月:0.71+1.24+0.68=2.63
2011年03月:0.69+1.29+0.56=2.54
2011年02月:0.76+1.22+0.57=2.55
2011年01月:0.64+1.24+0.53=2.41
2010年12月:0.80+1.07+0.53=2.40
2010年11月:0.72+0.90+0.53=2.15
2010年10月:0.65+1.07+0.44=2.16
2010年09月:0.70+1.02+0.34=2.06
2010年08月:0.71+1.08+0.44=2.23
2010年07月:0.71+1.16+0.45=2.32
2010年06月:0.70+1.24+0.47=2.41
2010年05月:0.78+1.33+0.48=2.59
2010年04月:0.72+1.36+0.51=2.59
2010年03月:0.69+1.33+0.53=2.55
2010年02月:0.72+1.31+0.57=2.60
2010年01月:0.75+1.25+0.57=2.57
2009年12月:0.71+1.30+0.59=2.60
2009年11月:0.72+1.36+0.61=2.69
2009年10月:0.69+1.34+0.61=2.64
2009年09月:0.71+1.33+0.65=2.69
2009年08月:0.71+1.39+0.66=2.76
2009年07月:0.68+1.43+0.71=2.82
2009年06月:0.71+1.46+0.82=2.99
2009年05月:0.73+1.42+0.92=3.07
2009年04月:0.70+1.32+0.93=2.95
2009年03月:0.74+1.29+0.95=2.98
2009年02月:0.72+1.25+1.05=3.02
2009年01月:0.75+1.40+0.73=2.88
2008年12月:0.73+1.48+0.67=2.88
2008年11月:0.80+1.52+0.57=2.89
2008年10月:0.73+1.44+0.60=2.77
2008年09月:0.55+1.61+0.60=2.76
2008年08月:0.67+1.69+0.56=2.92
2008年07月:0.67+1.73+0.58=2.98
2008年06月:0.89+1.52+0.64=3.05

※この書き込みは情報共有のために行っているものであり、金利を予想するものではありません。
冒頭の金利は、RMBSの費用+B/K回収委託費用を前月と同率と仮定して単純に算式に当てはめ、算出した利率となっています。
998: 匿名さん 
[2017-11-25 15:51:58]
保証料は繰り上げ返済の都度、返ってくるからな
999: マンション掲示板さん 
[2017-11-28 13:43:34]
12月は1.34%になりますね!
1000: 起債条件決定 
[2017-11-30 00:49:10]
1.34で確定。(団信込み)
団信分:0.28と想定した場合、団信を除いた金利は1.06
http://www.ashikagabank.co.jp/loan/rate_next.html
1001: 起債条件決定 
[2017-12-16 11:06:48]
1月起債条件決定。
発行条件・・・http://www.jhf.go.jp/files/400344160.pdf
既発債一覧・・・http://www.jhf.go.jp/files/300334268.pdf
(過去の利率)・・・http://www.jhf.go.jp/files/300334269.pdf
表面利率0.42%(スプレッド0.37%)、1月の金利は1.36%(除団信分1.08%)だろうか。

金利確定は足利銀行HPが最速(公表は最終営業日の前営業日、ただし12月は31日が銀行休業日のため、31日を営業日としない)。
http://www.ashikagabank.co.jp/loan/rate_next.html

住宅金融支援機構が発行するRMBSの費用+B/K回収委託費用(最廉価水準)・・・①
RMBSの利回り・・・下記②と③の合計
起債発表日(※)9:30の新発10年物国債利回り・・・②
ローンチスプレッド(起債発表時の発行体の信用力による)[起債発表日前日に決定]・・・③
B/Kの回収委託費用(最廉価水準との差額)・・・④
の合計。
0.28(団信分、2017年10月より)・・・⑤
※諸説あり(月末5営業日前、月末25日前後、月の最終週の月曜日等)


フラット金利の算式。①+②+③+⑤
2018年01月:0.66?+0.05+0.37(=1.08)+0.28=1.36?
2017年12月:0.66+0.03+0.37(=1.06)+0.28=1.34
2017年11月:0.66+0.06+0.37(=1.09)+0.28=1.37
2017年10月:0.66+0.04+0.38(=1.08)+0.28=1.36
2017年09月:0.66+0.04+0.38=1.08
2017年08月:0.66+0.08+0.38=1.12
2017年07月:0.65+0.06+0.38=1.09
2017年06月:0.66+0.04+0.39=1.09
2017年05月:0.66+0.01+0.39=1.06
2017年04月:0.66+0.08+0.38=1.12
2017年03月:0.65+0.09+0.38=1.12
2017年02月:0.64+0.08+0.38=1.10
2017年01月:0.64+0.09+0.39=1.12
2016年12月:0.69+0.02+0.39=1.10
2016年11月:0.69-0.06+0.40=1.03
2016年10月:0.69-0.04+0.41=1.06
2016年09月:0.69-0.08+0.41=1.02
2016年08月:0.71-0.23+0.42=0.90
2016年07月:0.70-0.20+0.43=0.93
2016年06月:0.74-0.08+0.44=1.10
2016年05月:0.74-0.12+0.46=1.08
2016年04月:0.71+0.00+0.48=1.19
2016年03月:0.71+0.00+0.54=1.25
2016年02月:0.69+0.23+0.56=1.48
2016年01月:0.69+0.31+0.54=1.54
2015年12月:0.69+0.31+0.55=1.55
2015年11月:0.69+0.32+0.54=1.55
2015年10月:0.70+0.39+0.50=1.59
2015年09月:0.70+0.36+0.48=1.54
2015年08月:0.70+0.43+0.45=1.58
2015年07月:0.71+0.49+0.41=1.61
2015年06月:0.71+0.41+0.42=1.54
2015年05月:0.72+0.32+0.42=1.46
2015年04月:0.73+0.41+0.40=1.54
2015年03月:0.67+0.40+0.40=1.47
2015年02月:0.77+0.22+0.38=1.37
2015年01月:0.73+0.36+0.38=1.47
2014年12月:0.72+0.46+0.38=1.56
2014年11月:0.74+0.49+0.38=1.61
2014年10月:0.70+0.57+0.38=1.65
2014年09月:0.73+0.53+0.40=1.66
2014年08月:0.73+0.55+0.41=1.69
2014年07月:0.73+0.59+0.41=1.73
2014年06月:0.71+0.60+0.42=1.73
2014年05月:0.72+0.61+0.40=1.73
2014年04月:0.71+0.63+0.41=1.75
2014年03月:0.74+0.60+0.40=1.74
2014年02月:0.72+0.68+0.39=1.79
2014年01月:0.73+0.66+0.41=1.80
2013年12月:0.73+0.62+0.45=1.80
2013年11月:0.73+0.62+0.46=1.81
2013年10月:0.73+0.73+0.47=1.93
2013年09月:0.73+0.75+0.46=1.94
2013年08月:0.73+0.82+0.44=1.99
2013年07月:0.73+0.88+0.44=2.05
2013年06月:0.73+0.84+0.46=2.03
2013年05月:0.73+0.60+0.48=1.81
2013年04月:0.73+0.57+0.50=1.80
2013年03月:0.74+0.75+0.50=1.99
2013年02月:0.73+0.75+0.53=2.01
2013年01月:0.73+0.78+0.48=1.99
2012年12月:0.72+0.75+0.34=1.81
2012年11月:0.73+0.78+0.34=1.85
2012年10月:0.73+0.81+0.34=1.88
2012年09月:0.73+0.81+0.35=1.89
2012年08月:0.73+0.74+0.37=1.84
2012年07月:0.73+0.83+0.38=1.94
2012年06月:0.75+0.86+0.40=2.01
2012年05月:0.73+0.94+0.40=2.07
2012年04月:0.72+1.04+0.40=2.16
2012年03月:0.73+0.98+0.42=2.13
2012年02月:0.74+1.00+0.44=2.18
2012年01月:0.72+0.99+0.43=2.14
2011年12月:0.80+0.95+0.46=2.21
2011年11月:0.73+1.01+0.46=2.20
2011年10月:0.70+1.01+0.47=2.18
2011年09月:0.75+1.01+0.50=2.26
2011年08月:0.71+1.12+0.52=2.35
2011年07月:0.72+1.12+0.55=2.39
2011年06月:0.73+1.12+0.64=2.49
2011年05月:0.74+1.22+0.67=2.63
2011年04月:0.71+1.24+0.68=2.63
2011年03月:0.69+1.29+0.56=2.54
2011年02月:0.76+1.22+0.57=2.55
2011年01月:0.64+1.24+0.53=2.41
2010年12月:0.80+1.07+0.53=2.40
2010年11月:0.72+0.90+0.53=2.15
2010年10月:0.65+1.07+0.44=2.16
2010年09月:0.70+1.02+0.34=2.06
2010年08月:0.71+1.08+0.44=2.23
2010年07月:0.71+1.16+0.45=2.32
2010年06月:0.70+1.24+0.47=2.41
2010年05月:0.78+1.33+0.48=2.59
2010年04月:0.72+1.36+0.51=2.59
2010年03月:0.69+1.33+0.53=2.55
2010年02月:0.72+1.31+0.57=2.60
2010年01月:0.75+1.25+0.57=2.57
2009年12月:0.71+1.30+0.59=2.60
2009年11月:0.72+1.36+0.61=2.69
2009年10月:0.69+1.34+0.61=2.64
2009年09月:0.71+1.33+0.65=2.69
2009年08月:0.71+1.39+0.66=2.76
2009年07月:0.68+1.43+0.71=2.82
2009年06月:0.71+1.46+0.82=2.99
2009年05月:0.73+1.42+0.92=3.07
2009年04月:0.70+1.32+0.93=2.95
2009年03月:0.74+1.29+0.95=2.98
2009年02月:0.72+1.25+1.05=3.02
2009年01月:0.75+1.40+0.73=2.88
2008年12月:0.73+1.48+0.67=2.88
2008年11月:0.80+1.52+0.57=2.89
2008年10月:0.73+1.44+0.60=2.77
2008年09月:0.55+1.61+0.60=2.76
2008年08月:0.67+1.69+0.56=2.92
2008年07月:0.67+1.73+0.58=2.98
2008年06月:0.89+1.52+0.64=3.05

※この書き込みは情報共有のために行っているものであり、金利を予想するものではありません。
冒頭の金利は、RMBSの費用+B/K回収委託費用を前月と同率と仮定して単純に算式に当てはめ、算出した利率となっています。
1002: 匿名さん 
[2017-12-16 18:14:06]
依然低い水準ですね。
1003: 匿名さん 
[2017-12-18 16:07:36]
>>1001 起債条件決定さん

いつもありがとうございます。
1004: マンション掲示板さん 
[2017-12-23 13:19:47]
1.36で決まりましたね。
1005: 起債条件決定 
[2017-12-30 08:28:08]
1.36で確定。(団信込み)
団信分:0.28と想定した場合、団信を除いた金利は1.08
http://www.ashikagabank.co.jp/loan/rate_next.html
1006: 起債条件決定 
[2018-01-19 23:49:22]
2月起債条件決定。
発行条件・・・http://www.jhf.go.jp/files/400345129.pdf
既発債一覧・・・http://www.jhf.go.jp/files/400345130.pdf
(過去の利率)・・・http://www.jhf.go.jp/files/300334269.pdf
表面利率0.46%(スプレッド0.37%)、2月の金利は1.40%(除団信分1.08%)だろうか。

金利確定は足利銀行HPが最速(公表は最終営業日の前営業日、ただし12月は31日が銀行休業日のため、31日を営業日としない)。
http://www.ashikagabank.co.jp/loan/rate_next.html

住宅金融支援機構が発行するRMBSの費用+B/K回収委託費用(最廉価水準)・・・①
RMBSの利回り・・・下記②と③の合計
起債発表日(※)9:30の新発10年物国債利回り・・・②
ローンチスプレッド(起債発表時の発行体の信用力による)[起債発表日前日に決定]・・・③
B/Kの回収委託費用(最廉価水準との差額)・・・④
の合計。
0.28(団信分、2017年10月より)・・・⑤
※諸説あり(月末5営業日前、月末25日前後、月の最終週の月曜日等)


フラット金利の算式。①+②+③+⑤
2018年02月:0.66?+0.09+0.37(=1.12)+0.28=1.40?
2018年01月:0.66+0.05+0.37(=1.08)+0.28=1.36
2017年12月:0.66+0.03+0.37(=1.06)+0.28=1.34
2017年11月:0.66+0.06+0.37(=1.09)+0.28=1.37
2017年10月:0.66+0.04+0.38(=1.08)+0.28=1.36
2017年09月:0.66+0.04+0.38=1.08
2017年08月:0.66+0.08+0.38=1.12
2017年07月:0.65+0.06+0.38=1.09
2017年06月:0.66+0.04+0.39=1.09
2017年05月:0.66+0.01+0.39=1.06
2017年04月:0.66+0.08+0.38=1.12
2017年03月:0.65+0.09+0.38=1.12
2017年02月:0.64+0.08+0.38=1.10
2017年01月:0.64+0.09+0.39=1.12
2016年12月:0.69+0.02+0.39=1.10
2016年11月:0.69-0.06+0.40=1.03
2016年10月:0.69-0.04+0.41=1.06
2016年09月:0.69-0.08+0.41=1.02
2016年08月:0.71-0.23+0.42=0.90
2016年07月:0.70-0.20+0.43=0.93
2016年06月:0.74-0.08+0.44=1.10
2016年05月:0.74-0.12+0.46=1.08
2016年04月:0.71+0.00+0.48=1.19
2016年03月:0.71+0.00+0.54=1.25
2016年02月:0.69+0.23+0.56=1.48
2016年01月:0.69+0.31+0.54=1.54
2015年12月:0.69+0.31+0.55=1.55
2015年11月:0.69+0.32+0.54=1.55
2015年10月:0.70+0.39+0.50=1.59
2015年09月:0.70+0.36+0.48=1.54
2015年08月:0.70+0.43+0.45=1.58
2015年07月:0.71+0.49+0.41=1.61
2015年06月:0.71+0.41+0.42=1.54
2015年05月:0.72+0.32+0.42=1.46
2015年04月:0.73+0.41+0.40=1.54
2015年03月:0.67+0.40+0.40=1.47
2015年02月:0.77+0.22+0.38=1.37
2015年01月:0.73+0.36+0.38=1.47
2014年12月:0.72+0.46+0.38=1.56
2014年11月:0.74+0.49+0.38=1.61
2014年10月:0.70+0.57+0.38=1.65
2014年09月:0.73+0.53+0.40=1.66
2014年08月:0.73+0.55+0.41=1.69
2014年07月:0.73+0.59+0.41=1.73
2014年06月:0.71+0.60+0.42=1.73
2014年05月:0.72+0.61+0.40=1.73
2014年04月:0.71+0.63+0.41=1.75
2014年03月:0.74+0.60+0.40=1.74
2014年02月:0.72+0.68+0.39=1.79
2014年01月:0.73+0.66+0.41=1.80
2013年12月:0.73+0.62+0.45=1.80
2013年11月:0.73+0.62+0.46=1.81
2013年10月:0.73+0.73+0.47=1.93
2013年09月:0.73+0.75+0.46=1.94
2013年08月:0.73+0.82+0.44=1.99
2013年07月:0.73+0.88+0.44=2.05
2013年06月:0.73+0.84+0.46=2.03
2013年05月:0.73+0.60+0.48=1.81
2013年04月:0.73+0.57+0.50=1.80
2013年03月:0.74+0.75+0.50=1.99
2013年02月:0.73+0.75+0.53=2.01
2013年01月:0.73+0.78+0.48=1.99
2012年12月:0.72+0.75+0.34=1.81
2012年11月:0.73+0.78+0.34=1.85
2012年10月:0.73+0.81+0.34=1.88
2012年09月:0.73+0.81+0.35=1.89
2012年08月:0.73+0.74+0.37=1.84
2012年07月:0.73+0.83+0.38=1.94
2012年06月:0.75+0.86+0.40=2.01
2012年05月:0.73+0.94+0.40=2.07
2012年04月:0.72+1.04+0.40=2.16
2012年03月:0.73+0.98+0.42=2.13
2012年02月:0.74+1.00+0.44=2.18
2012年01月:0.72+0.99+0.43=2.14
2011年12月:0.80+0.95+0.46=2.21
2011年11月:0.73+1.01+0.46=2.20
2011年10月:0.70+1.01+0.47=2.18
2011年09月:0.75+1.01+0.50=2.26
2011年08月:0.71+1.12+0.52=2.35
2011年07月:0.72+1.12+0.55=2.39
2011年06月:0.73+1.12+0.64=2.49
2011年05月:0.74+1.22+0.67=2.63
2011年04月:0.71+1.24+0.68=2.63
2011年03月:0.69+1.29+0.56=2.54
2011年02月:0.76+1.22+0.57=2.55
2011年01月:0.64+1.24+0.53=2.41
2010年12月:0.80+1.07+0.53=2.40
2010年11月:0.72+0.90+0.53=2.15
2010年10月:0.65+1.07+0.44=2.16
2010年09月:0.70+1.02+0.34=2.06
2010年08月:0.71+1.08+0.44=2.23
2010年07月:0.71+1.16+0.45=2.32
2010年06月:0.70+1.24+0.47=2.41
2010年05月:0.78+1.33+0.48=2.59
2010年04月:0.72+1.36+0.51=2.59
2010年03月:0.69+1.33+0.53=2.55
2010年02月:0.72+1.31+0.57=2.60
2010年01月:0.75+1.25+0.57=2.57
2009年12月:0.71+1.30+0.59=2.60
2009年11月:0.72+1.36+0.61=2.69
2009年10月:0.69+1.34+0.61=2.64
2009年09月:0.71+1.33+0.65=2.69
2009年08月:0.71+1.39+0.66=2.76
2009年07月:0.68+1.43+0.71=2.82
2009年06月:0.71+1.46+0.82=2.99
2009年05月:0.73+1.42+0.92=3.07
2009年04月:0.70+1.32+0.93=2.95
2009年03月:0.74+1.29+0.95=2.98
2009年02月:0.72+1.25+1.05=3.02
2009年01月:0.75+1.40+0.73=2.88
2008年12月:0.73+1.48+0.67=2.88
2008年11月:0.80+1.52+0.57=2.89
2008年10月:0.73+1.44+0.60=2.77
2008年09月:0.55+1.61+0.60=2.76
2008年08月:0.67+1.69+0.56=2.92
2008年07月:0.67+1.73+0.58=2.98
2008年06月:0.89+1.52+0.64=3.05

※この書き込みは情報共有のために行っているものであり、金利を予想するものではありません。
冒頭の金利は、RMBSの費用+B/K回収委託費用を前月と同率と仮定して単純に算式に当てはめ、算出した利率となっています。
1007: 名無しさん 
[2018-01-30 10:28:24]
1.40%に決まりますね
1008: 起債条件決定 
[2018-01-30 19:34:24]
1.40で確定。(団信込み)
団信分:0.28と想定した場合、団信を除いた金利は1.12
http://www.ashikagabank.co.jp/loan/rate_next.html
1009: 匿名さん 
[2018-01-31 13:57:08]
高いな。収入保障保険との組み合わせのがお得。
1010: マンション検討中さん 
[2018-02-04 12:50:36]
3月の金利は上がりますか?
教えて下さい
1011: 職人さん 
[2018-02-05 12:05:41]
アメリカの金利引き上げ観測で上がる気がします。
あともし日銀が出口戦略の模索しているのであれば上がり幅も増えるでしょう。
1012: マンション掲示板さん 
[2018-02-06 19:18:56]
NYダウの影響教えてください
1013: 匿名さん 
[2018-02-06 20:51:26]
日銀は出口戦略を全く模索してないし、消費税増税も近いから尚更緩和は延長される
一方で米国の金利上昇で日本の長期金利に上昇圧力はかかる
しかし日銀が抑えるので現実はたいして上がらない
変動金利は今もこれからも上がる可能性はゼロ
1014: 匿名さん 
[2018-02-10 07:46:19]
黒田さんが日銀総裁再任のようですね!
現状の政策が変わらなければ1.12が上限でしょう。
10年債見た感じ3月は同じか1.11ですかね
1015: 起債条件決定 
[2018-02-16 21:16:08]
3月起債条件決定。
発行条件・・・http://www.jhf.go.jp/files/400345129.pdf
既発債一覧・・・http://www.jhf.go.jp/files/400345130.pdf
(過去の利率)・・・http://www.jhf.go.jp/files/300334269.pdf
表面利率0.42%(スプレッド0.36%)、3月の金利は1.34%(除団信分1.06%)だろうか。

金利確定は足利銀行HPが最速(公表は最終営業日の前営業日、ただし12月は31日が銀行休業日のため、31日を営業日としない)。
http://www.ashikagabank.co.jp/loan/rate_next.html

住宅金融支援機構が発行するRMBSの費用+B/K回収委託費用(最廉価水準)・・・①
RMBSの利回り・・・下記②と③の合計
起債発表日(※)9:30の新発10年物国債利回り・・・②
ローンチスプレッド(起債発表時の発行体の信用力による)[起債発表日前日に決定]・・・③
B/Kの回収委託費用(最廉価水準との差額)・・・④
の合計。
0.28(団信分、2017年10月より)・・・⑤
※諸説あり(月末5営業日前、月末25日前後、月の最終週の月曜日等)


フラット金利の算式。①+②+③+⑤
2018年02月:0.66?+0.06+0.36(=1.06)+0.28=1.34?
2018年02月:0.66+0.09+0.37(=1.12)+0.28=1.40
2018年01月:0.66+0.05+0.37(=1.08)+0.28=1.36
2017年12月:0.66+0.03+0.37(=1.06)+0.28=1.34
2017年11月:0.66+0.06+0.37(=1.09)+0.28=1.37
2017年10月:0.66+0.04+0.38(=1.08)+0.28=1.36
2017年09月:0.66+0.04+0.38=1.08
2017年08月:0.66+0.08+0.38=1.12
2017年07月:0.65+0.06+0.38=1.09
2017年06月:0.66+0.04+0.39=1.09
2017年05月:0.66+0.01+0.39=1.06
2017年04月:0.66+0.08+0.38=1.12
2017年03月:0.65+0.09+0.38=1.12
2017年02月:0.64+0.08+0.38=1.10
2017年01月:0.64+0.09+0.39=1.12
2016年12月:0.69+0.02+0.39=1.10
2016年11月:0.69-0.06+0.40=1.03
2016年10月:0.69-0.04+0.41=1.06
2016年09月:0.69-0.08+0.41=1.02
2016年08月:0.71-0.23+0.42=0.90
2016年07月:0.70-0.20+0.43=0.93
2016年06月:0.74-0.08+0.44=1.10
2016年05月:0.74-0.12+0.46=1.08
2016年04月:0.71+0.00+0.48=1.19
2016年03月:0.71+0.00+0.54=1.25
2016年02月:0.69+0.23+0.56=1.48
2016年01月:0.69+0.31+0.54=1.54
2015年12月:0.69+0.31+0.55=1.55
2015年11月:0.69+0.32+0.54=1.55
2015年10月:0.70+0.39+0.50=1.59
2015年09月:0.70+0.36+0.48=1.54
2015年08月:0.70+0.43+0.45=1.58
2015年07月:0.71+0.49+0.41=1.61
2015年06月:0.71+0.41+0.42=1.54
2015年05月:0.72+0.32+0.42=1.46
2015年04月:0.73+0.41+0.40=1.54
2015年03月:0.67+0.40+0.40=1.47
2015年02月:0.77+0.22+0.38=1.37
2015年01月:0.73+0.36+0.38=1.47
2014年12月:0.72+0.46+0.38=1.56
2014年11月:0.74+0.49+0.38=1.61
2014年10月:0.70+0.57+0.38=1.65
2014年09月:0.73+0.53+0.40=1.66
2014年08月:0.73+0.55+0.41=1.69
2014年07月:0.73+0.59+0.41=1.73
2014年06月:0.71+0.60+0.42=1.73
2014年05月:0.72+0.61+0.40=1.73
2014年04月:0.71+0.63+0.41=1.75
2014年03月:0.74+0.60+0.40=1.74
2014年02月:0.72+0.68+0.39=1.79
2014年01月:0.73+0.66+0.41=1.80
2013年12月:0.73+0.62+0.45=1.80
2013年11月:0.73+0.62+0.46=1.81
2013年10月:0.73+0.73+0.47=1.93
2013年09月:0.73+0.75+0.46=1.94
2013年08月:0.73+0.82+0.44=1.99
2013年07月:0.73+0.88+0.44=2.05
2013年06月:0.73+0.84+0.46=2.03
2013年05月:0.73+0.60+0.48=1.81
2013年04月:0.73+0.57+0.50=1.80
2013年03月:0.74+0.75+0.50=1.99
2013年02月:0.73+0.75+0.53=2.01
2013年01月:0.73+0.78+0.48=1.99
2012年12月:0.72+0.75+0.34=1.81
2012年11月:0.73+0.78+0.34=1.85
2012年10月:0.73+0.81+0.34=1.88
2012年09月:0.73+0.81+0.35=1.89
2012年08月:0.73+0.74+0.37=1.84
2012年07月:0.73+0.83+0.38=1.94
2012年06月:0.75+0.86+0.40=2.01
2012年05月:0.73+0.94+0.40=2.07
2012年04月:0.72+1.04+0.40=2.16
2012年03月:0.73+0.98+0.42=2.13
2012年02月:0.74+1.00+0.44=2.18
2012年01月:0.72+0.99+0.43=2.14
2011年12月:0.80+0.95+0.46=2.21
2011年11月:0.73+1.01+0.46=2.20
2011年10月:0.70+1.01+0.47=2.18
2011年09月:0.75+1.01+0.50=2.26
2011年08月:0.71+1.12+0.52=2.35
2011年07月:0.72+1.12+0.55=2.39
2011年06月:0.73+1.12+0.64=2.49
2011年05月:0.74+1.22+0.67=2.63
2011年04月:0.71+1.24+0.68=2.63
2011年03月:0.69+1.29+0.56=2.54
2011年02月:0.76+1.22+0.57=2.55
2011年01月:0.64+1.24+0.53=2.41
2010年12月:0.80+1.07+0.53=2.40
2010年11月:0.72+0.90+0.53=2.15
2010年10月:0.65+1.07+0.44=2.16
2010年09月:0.70+1.02+0.34=2.06
2010年08月:0.71+1.08+0.44=2.23
2010年07月:0.71+1.16+0.45=2.32
2010年06月:0.70+1.24+0.47=2.41
2010年05月:0.78+1.33+0.48=2.59
2010年04月:0.72+1.36+0.51=2.59
2010年03月:0.69+1.33+0.53=2.55
2010年02月:0.72+1.31+0.57=2.60
2010年01月:0.75+1.25+0.57=2.57
2009年12月:0.71+1.30+0.59=2.60
2009年11月:0.72+1.36+0.61=2.69
2009年10月:0.69+1.34+0.61=2.64
2009年09月:0.71+1.33+0.65=2.69
2009年08月:0.71+1.39+0.66=2.76
2009年07月:0.68+1.43+0.71=2.82
2009年06月:0.71+1.46+0.82=2.99
2009年05月:0.73+1.42+0.92=3.07
2009年04月:0.70+1.32+0.93=2.95
2009年03月:0.74+1.29+0.95=2.98
2009年02月:0.72+1.25+1.05=3.02
2009年01月:0.75+1.40+0.73=2.88
2008年12月:0.73+1.48+0.67=2.88
2008年11月:0.80+1.52+0.57=2.89
2008年10月:0.73+1.44+0.60=2.77
2008年09月:0.55+1.61+0.60=2.76
2008年08月:0.67+1.69+0.56=2.92
2008年07月:0.67+1.73+0.58=2.98
2008年06月:0.89+1.52+0.64=3.05

※この書き込みは情報共有のために行っているものであり、金利を予想するものではありません。
冒頭の金利は、RMBSの費用+B/K回収委託費用を前月と同率と仮定して単純に算式に当てはめ、算出した利率となっています。
1016: 起債条件決定 
[2018-02-17 09:47:51]
1015を訂正
=========
3月起債条件決定。
発行条件・・・http://www.jhf.go.jp/files/400345129.pdf
既発債一覧・・・http://www.jhf.go.jp/files/400345130.pdf
(過去の利率)・・・http://www.jhf.go.jp/files/300334269.pdf
表面利率0.42%(スプレッド0.36%)、3月の金利は1.36%(除団信分1.08%)だろうか。

金利確定は足利銀行HPが最速(公表は最終営業日の前営業日、ただし12月は31日が銀行休業日のため、31日を営業日としない)。
http://www.ashikagabank.co.jp/loan/rate_next.html

住宅金融支援機構が発行するRMBSの費用+B/K回収委託費用(最廉価水準)・・・①
RMBSの利回り・・・下記②と③の合計
起債発表日(※)9:30の新発10年物国債利回り・・・②
ローンチスプレッド(起債発表時の発行体の信用力による)[起債発表日前日に決定]・・・③
B/Kの回収委託費用(最廉価水準との差額)・・・④
の合計。
0.28(団信分、2017年10月より)・・・⑤
※諸説あり(月末5営業日前、月末25日前後、月の最終週の月曜日等)


フラット金利の算式。①+②+③+⑤
2018年02月:0.66?+0.06+0.36(=1.08)+0.28=1.36?
2018年02月:0.66+0.09+0.37(=1.12)+0.28=1.40
2018年01月:0.66+0.05+0.37(=1.08)+0.28=1.36
2017年12月:0.66+0.03+0.37(=1.06)+0.28=1.34
2017年11月:0.66+0.06+0.37(=1.09)+0.28=1.37
2017年10月:0.66+0.04+0.38(=1.08)+0.28=1.36
2017年09月:0.66+0.04+0.38=1.08
2017年08月:0.66+0.08+0.38=1.12
2017年07月:0.65+0.06+0.38=1.09
2017年06月:0.66+0.04+0.39=1.09
2017年05月:0.66+0.01+0.39=1.06
2017年04月:0.66+0.08+0.38=1.12
2017年03月:0.65+0.09+0.38=1.12
2017年02月:0.64+0.08+0.38=1.10
2017年01月:0.64+0.09+0.39=1.12
2016年12月:0.69+0.02+0.39=1.10
2016年11月:0.69-0.06+0.40=1.03
2016年10月:0.69-0.04+0.41=1.06
2016年09月:0.69-0.08+0.41=1.02
2016年08月:0.71-0.23+0.42=0.90
2016年07月:0.70-0.20+0.43=0.93
2016年06月:0.74-0.08+0.44=1.10
2016年05月:0.74-0.12+0.46=1.08
2016年04月:0.71+0.00+0.48=1.19
2016年03月:0.71+0.00+0.54=1.25
2016年02月:0.69+0.23+0.56=1.48
2016年01月:0.69+0.31+0.54=1.54
2015年12月:0.69+0.31+0.55=1.55
2015年11月:0.69+0.32+0.54=1.55
2015年10月:0.70+0.39+0.50=1.59
2015年09月:0.70+0.36+0.48=1.54
2015年08月:0.70+0.43+0.45=1.58
2015年07月:0.71+0.49+0.41=1.61
2015年06月:0.71+0.41+0.42=1.54
2015年05月:0.72+0.32+0.42=1.46
2015年04月:0.73+0.41+0.40=1.54
2015年03月:0.67+0.40+0.40=1.47
2015年02月:0.77+0.22+0.38=1.37
2015年01月:0.73+0.36+0.38=1.47
2014年12月:0.72+0.46+0.38=1.56
2014年11月:0.74+0.49+0.38=1.61
2014年10月:0.70+0.57+0.38=1.65
2014年09月:0.73+0.53+0.40=1.66
2014年08月:0.73+0.55+0.41=1.69
2014年07月:0.73+0.59+0.41=1.73
2014年06月:0.71+0.60+0.42=1.73
2014年05月:0.72+0.61+0.40=1.73
2014年04月:0.71+0.63+0.41=1.75
2014年03月:0.74+0.60+0.40=1.74
2014年02月:0.72+0.68+0.39=1.79
2014年01月:0.73+0.66+0.41=1.80
2013年12月:0.73+0.62+0.45=1.80
2013年11月:0.73+0.62+0.46=1.81
2013年10月:0.73+0.73+0.47=1.93
2013年09月:0.73+0.75+0.46=1.94
2013年08月:0.73+0.82+0.44=1.99
2013年07月:0.73+0.88+0.44=2.05
2013年06月:0.73+0.84+0.46=2.03
2013年05月:0.73+0.60+0.48=1.81
2013年04月:0.73+0.57+0.50=1.80
2013年03月:0.74+0.75+0.50=1.99
2013年02月:0.73+0.75+0.53=2.01
2013年01月:0.73+0.78+0.48=1.99
2012年12月:0.72+0.75+0.34=1.81
2012年11月:0.73+0.78+0.34=1.85
2012年10月:0.73+0.81+0.34=1.88
2012年09月:0.73+0.81+0.35=1.89
2012年08月:0.73+0.74+0.37=1.84
2012年07月:0.73+0.83+0.38=1.94
2012年06月:0.75+0.86+0.40=2.01
2012年05月:0.73+0.94+0.40=2.07
2012年04月:0.72+1.04+0.40=2.16
2012年03月:0.73+0.98+0.42=2.13
2012年02月:0.74+1.00+0.44=2.18
2012年01月:0.72+0.99+0.43=2.14
2011年12月:0.80+0.95+0.46=2.21
2011年11月:0.73+1.01+0.46=2.20
2011年10月:0.70+1.01+0.47=2.18
2011年09月:0.75+1.01+0.50=2.26
2011年08月:0.71+1.12+0.52=2.35
2011年07月:0.72+1.12+0.55=2.39
2011年06月:0.73+1.12+0.64=2.49
2011年05月:0.74+1.22+0.67=2.63
2011年04月:0.71+1.24+0.68=2.63
2011年03月:0.69+1.29+0.56=2.54
2011年02月:0.76+1.22+0.57=2.55
2011年01月:0.64+1.24+0.53=2.41
2010年12月:0.80+1.07+0.53=2.40
2010年11月:0.72+0.90+0.53=2.15
2010年10月:0.65+1.07+0.44=2.16
2010年09月:0.70+1.02+0.34=2.06
2010年08月:0.71+1.08+0.44=2.23
2010年07月:0.71+1.16+0.45=2.32
2010年06月:0.70+1.24+0.47=2.41
2010年05月:0.78+1.33+0.48=2.59
2010年04月:0.72+1.36+0.51=2.59
2010年03月:0.69+1.33+0.53=2.55
2010年02月:0.72+1.31+0.57=2.60
2010年01月:0.75+1.25+0.57=2.57
2009年12月:0.71+1.30+0.59=2.60
2009年11月:0.72+1.36+0.61=2.69
2009年10月:0.69+1.34+0.61=2.64
2009年09月:0.71+1.33+0.65=2.69
2009年08月:0.71+1.39+0.66=2.76
2009年07月:0.68+1.43+0.71=2.82
2009年06月:0.71+1.46+0.82=2.99
2009年05月:0.73+1.42+0.92=3.07
2009年04月:0.70+1.32+0.93=2.95
2009年03月:0.74+1.29+0.95=2.98
2009年02月:0.72+1.25+1.05=3.02
2009年01月:0.75+1.40+0.73=2.88
2008年12月:0.73+1.48+0.67=2.88
2008年11月:0.80+1.52+0.57=2.89
2008年10月:0.73+1.44+0.60=2.77
2008年09月:0.55+1.61+0.60=2.76
2008年08月:0.67+1.69+0.56=2.92
2008年07月:0.67+1.73+0.58=2.98
2008年06月:0.89+1.52+0.64=3.05

※この書き込みは情報共有のために行っているものであり、金利を予想するものではありません。
冒頭の金利は、RMBSの費用+B/K回収委託費用を前月と同率と仮定して単純に算式に当てはめ、算出した利率となっています。
1017: 起債条件決定 
[2018-02-28 20:26:11]
1.36で確定。(団信込み)
団信分:0.28と想定した場合、団信を除いた金利は1.08
http://www.ashikagabank.co.jp/loan/rate_next.html
1018: 起債条件決定 
[2018-03-16 19:58:30]
4月起債条件決定。
発行条件・・・http://www.jhf.go.jp/files/400344160.pdf
既発債一覧・・・http://www.jhf.go.jp/files/300334268.pdf
(過去の利率)・・・http://www.jhf.go.jp/files/300334269.pdf
表面利率0.04%(スプレッド0.36%)、4月の金利は1.34%(除団信分1.06%)だろうか。

金利確定は足利銀行HPが最速(公表は最終営業日の前営業日、ただし12月は31日が銀行休業日のため、31日を営業日としない)。
http://www.ashikagabank.co.jp/loan/rate_next.html

住宅金融支援機構が発行するRMBSの費用+B/K回収委託費用(最廉価水準)・・・①
RMBSの利回り・・・下記②と③の合計
起債発表日(※)9:30の新発10年物国債利回り・・・②
ローンチスプレッド(起債発表時の発行体の信用力による)[起債発表日前日に決定]・・・③
B/Kの回収委託費用(最廉価水準との差額)・・・④
の合計。
0.28(団信分、2017年10月より)・・・⑤
※諸説あり(月末5営業日前、月末25日前後、月の最終週の月曜日等)


フラット金利の算式。①+②+③+⑤
2018年04月:0.66?+0.04+0.36(=1.06)+0.28=1.34?
2018年03月:0.66+0.06+0.37(=1.08)+0.28=1.36
2018年02月:0.66+0.09+0.37(=1.12)+0.28=1.40
2018年01月:0.66+0.05+0.37(=1.08)+0.28=1.36
2017年12月:0.66+0.03+0.37(=1.06)+0.28=1.34
2017年11月:0.66+0.06+0.37(=1.09)+0.28=1.37
2017年10月:0.66+0.04+0.38(=1.08)+0.28=1.36
2017年09月:0.66+0.04+0.38=1.08
2017年08月:0.66+0.08+0.38=1.12
2017年07月:0.65+0.06+0.38=1.09
2017年06月:0.66+0.04+0.39=1.09
2017年05月:0.66+0.01+0.39=1.06
2017年04月:0.66+0.08+0.38=1.12
2017年03月:0.65+0.09+0.38=1.12
2017年02月:0.64+0.08+0.38=1.10
2017年01月:0.64+0.09+0.39=1.12
2016年12月:0.69+0.02+0.39=1.10
2016年11月:0.69-0.06+0.40=1.03
2016年10月:0.69-0.04+0.41=1.06
2016年09月:0.69-0.08+0.41=1.02
2016年08月:0.71-0.23+0.42=0.90
2016年07月:0.70-0.20+0.43=0.93
2016年06月:0.74-0.08+0.44=1.10
2016年05月:0.74-0.12+0.46=1.08
2016年04月:0.71+0.00+0.48=1.19
2016年03月:0.71+0.00+0.54=1.25
2016年02月:0.69+0.23+0.56=1.48
2016年01月:0.69+0.31+0.54=1.54
2015年12月:0.69+0.31+0.55=1.55
2015年11月:0.69+0.32+0.54=1.55
2015年10月:0.70+0.39+0.50=1.59
2015年09月:0.70+0.36+0.48=1.54
2015年08月:0.70+0.43+0.45=1.58
2015年07月:0.71+0.49+0.41=1.61
2015年06月:0.71+0.41+0.42=1.54
2015年05月:0.72+0.32+0.42=1.46
2015年04月:0.73+0.41+0.40=1.54
2015年03月:0.67+0.40+0.40=1.47
2015年02月:0.77+0.22+0.38=1.37
2015年01月:0.73+0.36+0.38=1.47
2014年12月:0.72+0.46+0.38=1.56
2014年11月:0.74+0.49+0.38=1.61
2014年10月:0.70+0.57+0.38=1.65
2014年09月:0.73+0.53+0.40=1.66
2014年08月:0.73+0.55+0.41=1.69
2014年07月:0.73+0.59+0.41=1.73
2014年06月:0.71+0.60+0.42=1.73
2014年05月:0.72+0.61+0.40=1.73
2014年04月:0.71+0.63+0.41=1.75
2014年03月:0.74+0.60+0.40=1.74
2014年02月:0.72+0.68+0.39=1.79
2014年01月:0.73+0.66+0.41=1.80
2013年12月:0.73+0.62+0.45=1.80
2013年11月:0.73+0.62+0.46=1.81
2013年10月:0.73+0.73+0.47=1.93
2013年09月:0.73+0.75+0.46=1.94
2013年08月:0.73+0.82+0.44=1.99
2013年07月:0.73+0.88+0.44=2.05
2013年06月:0.73+0.84+0.46=2.03
2013年05月:0.73+0.60+0.48=1.81
2013年04月:0.73+0.57+0.50=1.80
2013年03月:0.74+0.75+0.50=1.99
2013年02月:0.73+0.75+0.53=2.01
2013年01月:0.73+0.78+0.48=1.99
2012年12月:0.72+0.75+0.34=1.81
2012年11月:0.73+0.78+0.34=1.85
2012年10月:0.73+0.81+0.34=1.88
2012年09月:0.73+0.81+0.35=1.89
2012年08月:0.73+0.74+0.37=1.84
2012年07月:0.73+0.83+0.38=1.94
2012年06月:0.75+0.86+0.40=2.01
2012年05月:0.73+0.94+0.40=2.07
2012年04月:0.72+1.04+0.40=2.16
2012年03月:0.73+0.98+0.42=2.13
2012年02月:0.74+1.00+0.44=2.18
2012年01月:0.72+0.99+0.43=2.14
2011年12月:0.80+0.95+0.46=2.21
2011年11月:0.73+1.01+0.46=2.20
2011年10月:0.70+1.01+0.47=2.18
2011年09月:0.75+1.01+0.50=2.26
2011年08月:0.71+1.12+0.52=2.35
2011年07月:0.72+1.12+0.55=2.39
2011年06月:0.73+1.12+0.64=2.49
2011年05月:0.74+1.22+0.67=2.63
2011年04月:0.71+1.24+0.68=2.63
2011年03月:0.69+1.29+0.56=2.54
2011年02月:0.76+1.22+0.57=2.55
2011年01月:0.64+1.24+0.53=2.41
2010年12月:0.80+1.07+0.53=2.40
2010年11月:0.72+0.90+0.53=2.15
2010年10月:0.65+1.07+0.44=2.16
2010年09月:0.70+1.02+0.34=2.06
2010年08月:0.71+1.08+0.44=2.23
2010年07月:0.71+1.16+0.45=2.32
2010年06月:0.70+1.24+0.47=2.41
2010年05月:0.78+1.33+0.48=2.59
2010年04月:0.72+1.36+0.51=2.59
2010年03月:0.69+1.33+0.53=2.55
2010年02月:0.72+1.31+0.57=2.60
2010年01月:0.75+1.25+0.57=2.57
2009年12月:0.71+1.30+0.59=2.60
2009年11月:0.72+1.36+0.61=2.69
2009年10月:0.69+1.34+0.61=2.64
2009年09月:0.71+1.33+0.65=2.69
2009年08月:0.71+1.39+0.66=2.76
2009年07月:0.68+1.43+0.71=2.82
2009年06月:0.71+1.46+0.82=2.99
2009年05月:0.73+1.42+0.92=3.07
2009年04月:0.70+1.32+0.93=2.95
2009年03月:0.74+1.29+0.95=2.98
2009年02月:0.72+1.25+1.05=3.02
2009年01月:0.75+1.40+0.73=2.88
2008年12月:0.73+1.48+0.67=2.88
2008年11月:0.80+1.52+0.57=2.89
2008年10月:0.73+1.44+0.60=2.77
2008年09月:0.55+1.61+0.60=2.76
2008年08月:0.67+1.69+0.56=2.92
2008年07月:0.67+1.73+0.58=2.98
2008年06月:0.89+1.52+0.64=3.05

※この書き込みは情報共有のために行っているものであり、金利を予想するものではありません。
冒頭の金利は、RMBSの費用+B/K回収委託費用を前月と同率と仮定して単純に算式に当てはめ、算出した利率となっています。
1019: 起債条件決定 
[2018-03-31 08:50:09]
1.35で確定。(団信込み)
団信分:0.28と想定した場合、団信を除いた金利は1.07
http://www.ashikagabank.co.jp/loan/rate_next.html
1020: 起債条件決定 
[2018-04-19 20:39:34]
5月起債条件決定。
発行条件・・・http://www.jhf.go.jp/files/400344160.pdf
既発債一覧・・・http://www.jhf.go.jp/files/300334268.pdf
(過去の利率)・・・http://www.jhf.go.jp/files/300334269.pdf
表面利率0.04%(スプレッド0.36%)、5月の金利は1.35%(除団信分1.07%)だろうか。

金利確定は足利銀行HPが最速(公表は最終営業日の前営業日、ただし12月は31日が銀行休業日のため、31日を営業日としない)。
http://www.ashikagabank.co.jp/loan/rate_next.html

住宅金融支援機構が発行するRMBSの費用+B/K回収委託費用(最廉価水準)・・・①
RMBSの利回り・・・下記②と③の合計
起債発表日(※)9:30の新発10年物国債利回り・・・②
ローンチスプレッド(起債発表時の発行体の信用力による)[起債発表日前日に決定]・・・③
B/Kの回収委託費用(最廉価水準との差額)・・・④
の合計。
0.28(団信分、2017年10月より)・・・⑤
※諸説あり(月末5営業日前、月末25日前後、月の最終週の月曜日等)


フラット金利の算式。①+②+③+⑤
2018年05月:0.67?+0.04+0.36(=1.07)+0.28=1.35?
2018年04月:0.67+0.04+0.36(=1.07)+0.28=1.35
2018年03月:0.66+0.06+0.37(=1.08)+0.28=1.36
2018年02月:0.66+0.09+0.37(=1.12)+0.28=1.40
2018年01月:0.66+0.05+0.37(=1.08)+0.28=1.36
2017年12月:0.66+0.03+0.37(=1.06)+0.28=1.34
2017年11月:0.66+0.06+0.37(=1.09)+0.28=1.37
2017年10月:0.66+0.04+0.38(=1.08)+0.28=1.36
2017年09月:0.66+0.04+0.38=1.08
2017年08月:0.66+0.08+0.38=1.12
2017年07月:0.65+0.06+0.38=1.09
2017年06月:0.66+0.04+0.39=1.09
2017年05月:0.66+0.01+0.39=1.06
2017年04月:0.66+0.08+0.38=1.12
2017年03月:0.65+0.09+0.38=1.12
2017年02月:0.64+0.08+0.38=1.10
2017年01月:0.64+0.09+0.39=1.12
2016年12月:0.69+0.02+0.39=1.10
2016年11月:0.69-0.06+0.40=1.03
2016年10月:0.69-0.04+0.41=1.06
2016年09月:0.69-0.08+0.41=1.02
2016年08月:0.71-0.23+0.42=0.90
2016年07月:0.70-0.20+0.43=0.93
2016年06月:0.74-0.08+0.44=1.10
2016年05月:0.74-0.12+0.46=1.08
2016年04月:0.71+0.00+0.48=1.19
2016年03月:0.71+0.00+0.54=1.25
2016年02月:0.69+0.23+0.56=1.48
2016年01月:0.69+0.31+0.54=1.54
2015年12月:0.69+0.31+0.55=1.55
2015年11月:0.69+0.32+0.54=1.55
2015年10月:0.70+0.39+0.50=1.59
2015年09月:0.70+0.36+0.48=1.54
2015年08月:0.70+0.43+0.45=1.58
2015年07月:0.71+0.49+0.41=1.61
2015年06月:0.71+0.41+0.42=1.54
2015年05月:0.72+0.32+0.42=1.46
2015年04月:0.73+0.41+0.40=1.54
2015年03月:0.67+0.40+0.40=1.47
2015年02月:0.77+0.22+0.38=1.37
2015年01月:0.73+0.36+0.38=1.47
2014年12月:0.72+0.46+0.38=1.56
2014年11月:0.74+0.49+0.38=1.61
2014年10月:0.70+0.57+0.38=1.65
2014年09月:0.73+0.53+0.40=1.66
2014年08月:0.73+0.55+0.41=1.69
2014年07月:0.73+0.59+0.41=1.73
2014年06月:0.71+0.60+0.42=1.73
2014年05月:0.72+0.61+0.40=1.73
2014年04月:0.71+0.63+0.41=1.75
2014年03月:0.74+0.60+0.40=1.74
2014年02月:0.72+0.68+0.39=1.79
2014年01月:0.73+0.66+0.41=1.80
2013年12月:0.73+0.62+0.45=1.80
2013年11月:0.73+0.62+0.46=1.81
2013年10月:0.73+0.73+0.47=1.93
2013年09月:0.73+0.75+0.46=1.94
2013年08月:0.73+0.82+0.44=1.99
2013年07月:0.73+0.88+0.44=2.05
2013年06月:0.73+0.84+0.46=2.03
2013年05月:0.73+0.60+0.48=1.81
2013年04月:0.73+0.57+0.50=1.80
2013年03月:0.74+0.75+0.50=1.99
2013年02月:0.73+0.75+0.53=2.01
2013年01月:0.73+0.78+0.48=1.99
2012年12月:0.72+0.75+0.34=1.81
2012年11月:0.73+0.78+0.34=1.85
2012年10月:0.73+0.81+0.34=1.88
2012年09月:0.73+0.81+0.35=1.89
2012年08月:0.73+0.74+0.37=1.84
2012年07月:0.73+0.83+0.38=1.94
2012年06月:0.75+0.86+0.40=2.01
2012年05月:0.73+0.94+0.40=2.07
2012年04月:0.72+1.04+0.40=2.16
2012年03月:0.73+0.98+0.42=2.13
2012年02月:0.74+1.00+0.44=2.18
2012年01月:0.72+0.99+0.43=2.14
2011年12月:0.80+0.95+0.46=2.21
2011年11月:0.73+1.01+0.46=2.20
2011年10月:0.70+1.01+0.47=2.18
2011年09月:0.75+1.01+0.50=2.26
2011年08月:0.71+1.12+0.52=2.35
2011年07月:0.72+1.12+0.55=2.39
2011年06月:0.73+1.12+0.64=2.49
2011年05月:0.74+1.22+0.67=2.63
2011年04月:0.71+1.24+0.68=2.63
2011年03月:0.69+1.29+0.56=2.54
2011年02月:0.76+1.22+0.57=2.55
2011年01月:0.64+1.24+0.53=2.41
2010年12月:0.80+1.07+0.53=2.40
2010年11月:0.72+0.90+0.53=2.15
2010年10月:0.65+1.07+0.44=2.16
2010年09月:0.70+1.02+0.34=2.06
2010年08月:0.71+1.08+0.44=2.23
2010年07月:0.71+1.16+0.45=2.32
2010年06月:0.70+1.24+0.47=2.41
2010年05月:0.78+1.33+0.48=2.59
2010年04月:0.72+1.36+0.51=2.59
2010年03月:0.69+1.33+0.53=2.55
2010年02月:0.72+1.31+0.57=2.60
2010年01月:0.75+1.25+0.57=2.57
2009年12月:0.71+1.30+0.59=2.60
2009年11月:0.72+1.36+0.61=2.69
2009年10月:0.69+1.34+0.61=2.64
2009年09月:0.71+1.33+0.65=2.69
2009年08月:0.71+1.39+0.66=2.76
2009年07月:0.68+1.43+0.71=2.82
2009年06月:0.71+1.46+0.82=2.99
2009年05月:0.73+1.42+0.92=3.07
2009年04月:0.70+1.32+0.93=2.95
2009年03月:0.74+1.29+0.95=2.98
2009年02月:0.72+1.25+1.05=3.02
2009年01月:0.75+1.40+0.73=2.88
2008年12月:0.73+1.48+0.67=2.88
2008年11月:0.80+1.52+0.57=2.89
2008年10月:0.73+1.44+0.60=2.77
2008年09月:0.55+1.61+0.60=2.76
2008年08月:0.67+1.69+0.56=2.92
2008年07月:0.67+1.73+0.58=2.98
2008年06月:0.89+1.52+0.64=3.05

※この書き込みは情報共有のために行っているものであり、金利を予想するものではありません。
冒頭の金利は、RMBSの費用+B/K回収委託費用を前月と同率と仮定して単純に算式に当てはめ、算出した利率となっています。
1021: 匿名さん 
[2018-04-23 12:49:33]
過疎っている中、毎月投稿して下さる起債条件決定さんに感謝
1022: 起債条件決定 
[2018-04-27 23:05:33]
1.35で確定。(団信込み)
団信分:0.28と想定した場合、団信を除いた金利は1.07
http://www.ashikagabank.co.jp/loan/rate_next.html
1023: 匿名さん 
[2018-04-27 23:14:55]
団信は保険だからずっと0、28はおかしい
1024: 匿名さん 
[2018-04-28 14:28:10]
そう思うなら、団信つけずに、代わりに生命保険に入れば?一般に若い人は生命保険の方が得になるみたい。

銀行のローンは団信外せないけど、フラットは外せますからね。
1025: 匿名さん 
[2018-04-29 09:42:30]
そういう意味じゃない
団信(保険料)も上下するはずだということ
1026: 匿名さん 
[2018-04-30 16:57:57]
過疎っているね。
2016年08月:0.71-0.23+0.42=0.90
で借り換えできたのもこのスレのおかげだけど、たった0.45%上がっただけで
これだけ過疎るって事はもう借り換えする人はもう借り換えたんでしょうね。
このまま0.9%であと20年返済するのもいいけど、買ってから10年以上経ったから
買い替えたいんだよね。今なら団信無しで1.15%だから金利の上昇も誤差の範囲。
いい物件見つけたい。
1027: 匿名さん 
[2018-04-30 17:35:37]
>>1026 匿名さん
10年で買い替えるならフラットは損ですね
1028: 匿名さん 
[2018-05-11 10:45:13]
7年ちょっと前に借りて以来、粛々と返済してきましたが、あと2年あまりで1%優遇も終わりますし、そろそろ借り換えすることにしました。私の場合のメリットは、月々の支払額が今とほぼ同じ水準で最後までいけることに加え、年払いだった団信が今度は込みになるので、思いのほか大きいなと思いました。私より1年以上あとに借りた方は元々金利が安いので、今借り換えても大したメリットがないのが過疎ってる原因かと。今月の実行が間に合わず、来月になって金利が爆上げしなければ良いのですが。新規で借りる時も金利の動向にドキドキしましたが、また同じ思いをするとは。
1029: 匿名さん 
[2018-05-16 09:47:45]
実質GDP、前期比0.2%減 9四半期ぶりのマイナス
https://www.asahi.com/articles/ASL5H3C5JL5HULFA008.html

来月の金利は下がるでしょうか。
1030: 匿名さん 
[2018-05-16 12:14:42]
>>1026 匿名さん

2年ほど前って最も金利が低くかった頃ですね
うちも当時、借り換えたのですが、

借り換えだと35年固定にする必要無いから
銀行ローンは検討しなかったですか?

団信込み30年固定が0.72%だったようです
うちは期間短く0.32%で固定しました
1031: 匿名さん 
[2018-05-18 17:49:17]
10年物国債の利回りがじわじわ上がってますゆえ、6月は微増でしょうか。
1032: 起債条件決定 
[2018-05-19 07:31:16]
6月起債条件決定。
発行条件・・・http://www.jhf.go.jp/files/400344160.pdf
既発債一覧・・・http://www.jhf.go.jp/files/300334268.pdf
(過去の利率)・・・http://www.jhf.go.jp/files/300334269.pdf
表面利率0.06%(スプレッド0.36%)、6月の金利は1.37%(除団信分1.09%)だろうか。

金利確定は足利銀行HPが最速(公表は最終営業日の前営業日、ただし12月は31日が銀行休業日のため、31日を営業日としない)。
http://www.ashikagabank.co.jp/loan/rate_next.html

住宅金融支援機構が発行するRMBSの費用+B/K回収委託費用(最廉価水準)・・・①
RMBSの利回り・・・下記②と③の合計
起債発表日(※)9:30の新発10年物国債利回り・・・②
ローンチスプレッド(起債発表時の発行体の信用力による)[起債発表日前日に決定]・・・③
B/Kの回収委託費用(最廉価水準との差額)・・・④
の合計。
0.28(団信分、2017年10月より)・・・⑤
※諸説あり(月末5営業日前、月末25日前後、月の最終週の月曜日等)


フラット金利の算式。①+②+③+⑤
2018年06月:0.67?+0.06+0.36(=1.09)+0.28=1.37?
2018年05月:0.67+0.04+0.36(=1.07)+0.28=1.35
2018年04月:0.67+0.04+0.36(=1.07)+0.28=1.35
2018年03月:0.66+0.06+0.37(=1.08)+0.28=1.36
2018年02月:0.66+0.09+0.37(=1.12)+0.28=1.40
2018年01月:0.66+0.05+0.37(=1.08)+0.28=1.36
2017年12月:0.66+0.03+0.37(=1.06)+0.28=1.34
2017年11月:0.66+0.06+0.37(=1.09)+0.28=1.37
2017年10月:0.66+0.04+0.38(=1.08)+0.28=1.36
2017年09月:0.66+0.04+0.38=1.08
2017年08月:0.66+0.08+0.38=1.12
2017年07月:0.65+0.06+0.38=1.09
2017年06月:0.66+0.04+0.39=1.09
2017年05月:0.66+0.01+0.39=1.06
2017年04月:0.66+0.08+0.38=1.12
2017年03月:0.65+0.09+0.38=1.12
2017年02月:0.64+0.08+0.38=1.10
2017年01月:0.64+0.09+0.39=1.12
2016年12月:0.69+0.02+0.39=1.10
2016年11月:0.69-0.06+0.40=1.03
2016年10月:0.69-0.04+0.41=1.06
2016年09月:0.69-0.08+0.41=1.02
2016年08月:0.71-0.23+0.42=0.90
2016年07月:0.70-0.20+0.43=0.93
2016年06月:0.74-0.08+0.44=1.10
2016年05月:0.74-0.12+0.46=1.08
2016年04月:0.71+0.00+0.48=1.19
2016年03月:0.71+0.00+0.54=1.25
2016年02月:0.69+0.23+0.56=1.48
2016年01月:0.69+0.31+0.54=1.54
2015年12月:0.69+0.31+0.55=1.55
2015年11月:0.69+0.32+0.54=1.55
2015年10月:0.70+0.39+0.50=1.59
2015年09月:0.70+0.36+0.48=1.54
2015年08月:0.70+0.43+0.45=1.58
2015年07月:0.71+0.49+0.41=1.61
2015年06月:0.71+0.41+0.42=1.54
2015年05月:0.72+0.32+0.42=1.46
2015年04月:0.73+0.41+0.40=1.54
2015年03月:0.67+0.40+0.40=1.47
2015年02月:0.77+0.22+0.38=1.37
2015年01月:0.73+0.36+0.38=1.47
2014年12月:0.72+0.46+0.38=1.56
2014年11月:0.74+0.49+0.38=1.61
2014年10月:0.70+0.57+0.38=1.65
2014年09月:0.73+0.53+0.40=1.66
2014年08月:0.73+0.55+0.41=1.69
2014年07月:0.73+0.59+0.41=1.73
2014年06月:0.71+0.60+0.42=1.73
2014年05月:0.72+0.61+0.40=1.73
2014年04月:0.71+0.63+0.41=1.75
2014年03月:0.74+0.60+0.40=1.74
2014年02月:0.72+0.68+0.39=1.79
2014年01月:0.73+0.66+0.41=1.80
2013年12月:0.73+0.62+0.45=1.80
2013年11月:0.73+0.62+0.46=1.81
2013年10月:0.73+0.73+0.47=1.93
2013年09月:0.73+0.75+0.46=1.94
2013年08月:0.73+0.82+0.44=1.99
2013年07月:0.73+0.88+0.44=2.05
2013年06月:0.73+0.84+0.46=2.03
2013年05月:0.73+0.60+0.48=1.81
2013年04月:0.73+0.57+0.50=1.80
2013年03月:0.74+0.75+0.50=1.99
2013年02月:0.73+0.75+0.53=2.01
2013年01月:0.73+0.78+0.48=1.99
2012年12月:0.72+0.75+0.34=1.81
2012年11月:0.73+0.78+0.34=1.85
2012年10月:0.73+0.81+0.34=1.88
2012年09月:0.73+0.81+0.35=1.89
2012年08月:0.73+0.74+0.37=1.84
2012年07月:0.73+0.83+0.38=1.94
2012年06月:0.75+0.86+0.40=2.01
2012年05月:0.73+0.94+0.40=2.07
2012年04月:0.72+1.04+0.40=2.16
2012年03月:0.73+0.98+0.42=2.13
2012年02月:0.74+1.00+0.44=2.18
2012年01月:0.72+0.99+0.43=2.14
2011年12月:0.80+0.95+0.46=2.21
2011年11月:0.73+1.01+0.46=2.20
2011年10月:0.70+1.01+0.47=2.18
2011年09月:0.75+1.01+0.50=2.26
2011年08月:0.71+1.12+0.52=2.35
2011年07月:0.72+1.12+0.55=2.39
2011年06月:0.73+1.12+0.64=2.49
2011年05月:0.74+1.22+0.67=2.63
2011年04月:0.71+1.24+0.68=2.63
2011年03月:0.69+1.29+0.56=2.54
2011年02月:0.76+1.22+0.57=2.55
2011年01月:0.64+1.24+0.53=2.41
2010年12月:0.80+1.07+0.53=2.40
2010年11月:0.72+0.90+0.53=2.15
2010年10月:0.65+1.07+0.44=2.16
2010年09月:0.70+1.02+0.34=2.06
2010年08月:0.71+1.08+0.44=2.23
2010年07月:0.71+1.16+0.45=2.32
2010年06月:0.70+1.24+0.47=2.41
2010年05月:0.78+1.33+0.48=2.59
2010年04月:0.72+1.36+0.51=2.59
2010年03月:0.69+1.33+0.53=2.55
2010年02月:0.72+1.31+0.57=2.60
2010年01月:0.75+1.25+0.57=2.57
2009年12月:0.71+1.30+0.59=2.60
2009年11月:0.72+1.36+0.61=2.69
2009年10月:0.69+1.34+0.61=2.64
2009年09月:0.71+1.33+0.65=2.69
2009年08月:0.71+1.39+0.66=2.76
2009年07月:0.68+1.43+0.71=2.82
2009年06月:0.71+1.46+0.82=2.99
2009年05月:0.73+1.42+0.92=3.07
2009年04月:0.70+1.32+0.93=2.95
2009年03月:0.74+1.29+0.95=2.98
2009年02月:0.72+1.25+1.05=3.02
2009年01月:0.75+1.40+0.73=2.88
2008年12月:0.73+1.48+0.67=2.88
2008年11月:0.80+1.52+0.57=2.89
2008年10月:0.73+1.44+0.60=2.77
2008年09月:0.55+1.61+0.60=2.76
2008年08月:0.67+1.69+0.56=2.92
2008年07月:0.67+1.73+0.58=2.98
2008年06月:0.89+1.52+0.64=3.05

※この書き込みは情報共有のために行っているものであり、金利を予想するものではありません。
冒頭の金利は、RMBSの費用+B/K回収委託費用を前月と同率と仮定して単純に算式に当てはめ、算出した利率となっています。
1033: 評判気になるさん 
[2018-05-23 07:42:21]
徐々に上がってきてるな。
好景気なのか?
1034: 匿名さん 
[2018-05-23 22:01:48]
誤差の範囲
1035: 匿名さん 
[2018-05-29 11:13:32]
起債条件決定さまのデータを拝見すると一番低かったのが国債利回りがマイナスになった2016年08月の0.90ですか。でも当時は団信に加入するとおよそ0.348上乗せした感じになって実質は1.248ですか。今の金利は団信込1.35前後なのでおよそ0.1%アップしただけ。2年ほど安定した低金利ですね。また国債利回りがマイナスにでもならない限り、これ以上は下がらない?
1036: 起債条件決定 
[2018-05-30 19:50:10]
1.37で確定。(団信込み)
団信分:0.28と想定した場合、団信を除いた金利は1.09
http://www.ashikagabank.co.jp/loan/rate_next.html
1037: 起債条件決定 
[2018-06-20 19:06:42]
7月起債条件決定。
発行条件・・・http://www.jhf.go.jp/files/400344160.pdf
既発債一覧・・・http://www.jhf.go.jp/files/300334268.pdf
(過去の利率)・・・http://www.jhf.go.jp/files/300334269.pdf
表面利率0.04%(スプレッド0.35%)、7月の金利は1.34%(除団信分1.06%)だろうか。

金利確定は足利銀行HPが最速(公表は最終営業日の前営業日、ただし12月は31日が銀行休業日のため、31日を営業日としない)。
http://www.ashikagabank.co.jp/loan/rate_next.html

住宅金融支援機構が発行するRMBSの費用+B/K回収委託費用(最廉価水準)・・・①
RMBSの利回り・・・下記②と③の合計
起債発表日(※)9:30の新発10年物国債利回り・・・②
ローンチスプレッド(起債発表時の発行体の信用力による)[起債発表日前日に決定]・・・③
B/Kの回収委託費用(最廉価水準との差額)・・・④
の合計。
0.28(団信分、2017年10月より)・・・⑤
※諸説あり(月末5営業日前、月末25日前後、月の最終週の月曜日等)


フラット金利の算式。①+②+③+⑤
2018年07月:0.67?+0.04+0.35(=1.06)+0.28=1.34?
2018年06月:0.67+0.06+0.36(=1.09)+0.28=1.37
2018年05月:0.67+0.04+0.36(=1.07)+0.28=1.35
2018年04月:0.67+0.04+0.36(=1.07)+0.28=1.35
2018年03月:0.66+0.06+0.37(=1.08)+0.28=1.36
2018年02月:0.66+0.09+0.37(=1.12)+0.28=1.40
2018年01月:0.66+0.05+0.37(=1.08)+0.28=1.36
2017年12月:0.66+0.03+0.37(=1.06)+0.28=1.34
2017年11月:0.66+0.06+0.37(=1.09)+0.28=1.37
2017年10月:0.66+0.04+0.38(=1.08)+0.28=1.36
2017年09月:0.66+0.04+0.38=1.08
2017年08月:0.66+0.08+0.38=1.12
2017年07月:0.65+0.06+0.38=1.09
2017年06月:0.66+0.04+0.39=1.09
2017年05月:0.66+0.01+0.39=1.06
2017年04月:0.66+0.08+0.38=1.12
2017年03月:0.65+0.09+0.38=1.12
2017年02月:0.64+0.08+0.38=1.10
2017年01月:0.64+0.09+0.39=1.12
2016年12月:0.69+0.02+0.39=1.10
2016年11月:0.69-0.06+0.40=1.03
2016年10月:0.69-0.04+0.41=1.06
2016年09月:0.69-0.08+0.41=1.02
2016年08月:0.71-0.23+0.42=0.90
2016年07月:0.70-0.20+0.43=0.93
2016年06月:0.74-0.08+0.44=1.10
2016年05月:0.74-0.12+0.46=1.08
2016年04月:0.71+0.00+0.48=1.19
2016年03月:0.71+0.00+0.54=1.25
2016年02月:0.69+0.23+0.56=1.48
2016年01月:0.69+0.31+0.54=1.54
2015年12月:0.69+0.31+0.55=1.55
2015年11月:0.69+0.32+0.54=1.55
2015年10月:0.70+0.39+0.50=1.59
2015年09月:0.70+0.36+0.48=1.54
2015年08月:0.70+0.43+0.45=1.58
2015年07月:0.71+0.49+0.41=1.61
2015年06月:0.71+0.41+0.42=1.54
2015年05月:0.72+0.32+0.42=1.46
2015年04月:0.73+0.41+0.40=1.54
2015年03月:0.67+0.40+0.40=1.47
2015年02月:0.77+0.22+0.38=1.37
2015年01月:0.73+0.36+0.38=1.47
2014年12月:0.72+0.46+0.38=1.56
2014年11月:0.74+0.49+0.38=1.61
2014年10月:0.70+0.57+0.38=1.65
2014年09月:0.73+0.53+0.40=1.66
2014年08月:0.73+0.55+0.41=1.69
2014年07月:0.73+0.59+0.41=1.73
2014年06月:0.71+0.60+0.42=1.73
2014年05月:0.72+0.61+0.40=1.73
2014年04月:0.71+0.63+0.41=1.75
2014年03月:0.74+0.60+0.40=1.74
2014年02月:0.72+0.68+0.39=1.79
2014年01月:0.73+0.66+0.41=1.80
2013年12月:0.73+0.62+0.45=1.80
2013年11月:0.73+0.62+0.46=1.81
2013年10月:0.73+0.73+0.47=1.93
2013年09月:0.73+0.75+0.46=1.94
2013年08月:0.73+0.82+0.44=1.99
2013年07月:0.73+0.88+0.44=2.05
2013年06月:0.73+0.84+0.46=2.03
2013年05月:0.73+0.60+0.48=1.81
2013年04月:0.73+0.57+0.50=1.80
2013年03月:0.74+0.75+0.50=1.99
2013年02月:0.73+0.75+0.53=2.01
2013年01月:0.73+0.78+0.48=1.99
2012年12月:0.72+0.75+0.34=1.81
2012年11月:0.73+0.78+0.34=1.85
2012年10月:0.73+0.81+0.34=1.88
2012年09月:0.73+0.81+0.35=1.89
2012年08月:0.73+0.74+0.37=1.84
2012年07月:0.73+0.83+0.38=1.94
2012年06月:0.75+0.86+0.40=2.01
2012年05月:0.73+0.94+0.40=2.07
2012年04月:0.72+1.04+0.40=2.16
2012年03月:0.73+0.98+0.42=2.13
2012年02月:0.74+1.00+0.44=2.18
2012年01月:0.72+0.99+0.43=2.14
2011年12月:0.80+0.95+0.46=2.21
2011年11月:0.73+1.01+0.46=2.20
2011年10月:0.70+1.01+0.47=2.18
2011年09月:0.75+1.01+0.50=2.26
2011年08月:0.71+1.12+0.52=2.35
2011年07月:0.72+1.12+0.55=2.39
2011年06月:0.73+1.12+0.64=2.49
2011年05月:0.74+1.22+0.67=2.63
2011年04月:0.71+1.24+0.68=2.63
2011年03月:0.69+1.29+0.56=2.54
2011年02月:0.76+1.22+0.57=2.55
2011年01月:0.64+1.24+0.53=2.41
2010年12月:0.80+1.07+0.53=2.40
2010年11月:0.72+0.90+0.53=2.15
2010年10月:0.65+1.07+0.44=2.16
2010年09月:0.70+1.02+0.34=2.06
2010年08月:0.71+1.08+0.44=2.23
2010年07月:0.71+1.16+0.45=2.32
2010年06月:0.70+1.24+0.47=2.41
2010年05月:0.78+1.33+0.48=2.59
2010年04月:0.72+1.36+0.51=2.59
2010年03月:0.69+1.33+0.53=2.55
2010年02月:0.72+1.31+0.57=2.60
2010年01月:0.75+1.25+0.57=2.57
2009年12月:0.71+1.30+0.59=2.60
2009年11月:0.72+1.36+0.61=2.69
2009年10月:0.69+1.34+0.61=2.64
2009年09月:0.71+1.33+0.65=2.69
2009年08月:0.71+1.39+0.66=2.76
2009年07月:0.68+1.43+0.71=2.82
2009年06月:0.71+1.46+0.82=2.99
2009年05月:0.73+1.42+0.92=3.07
2009年04月:0.70+1.32+0.93=2.95
2009年03月:0.74+1.29+0.95=2.98
2009年02月:0.72+1.25+1.05=3.02
2009年01月:0.75+1.40+0.73=2.88
2008年12月:0.73+1.48+0.67=2.88
2008年11月:0.80+1.52+0.57=2.89
2008年10月:0.73+1.44+0.60=2.77
2008年09月:0.55+1.61+0.60=2.76
2008年08月:0.67+1.69+0.56=2.92
2008年07月:0.67+1.73+0.58=2.98
2008年06月:0.89+1.52+0.64=3.05

※この書き込みは情報共有のために行っているものであり、金利を予想するものではありません。
冒頭の金利は、RMBSの費用+B/K回収委託費用を前月と同率と仮定して単純に算式に当てはめ、算出した利率となっています。
1038: 起債条件決定 
[2018-06-28 21:30:41]
1.34で確定。(団信込み)
団信分:0.28と想定した場合、団信を除いた金利は1.06
http://www.ashikagabank.co.jp/loan/rate_next.html
1039: 起債条件決定 
[2018-07-20 23:07:35]
8月起債条件決定。
発行条件・・・http://www.jhf.go.jp/files/400344160.pdf
既発債一覧・・・http://www.jhf.go.jp/files/300334268.pdf
(過去の利率)・・・http://www.jhf.go.jp/files/300334269.pdf
表面利率0.04%(スプレッド0.35%)、8月の金利は1.34%(除団信分1.06%)だろうか。

金利確定は足利銀行HPが最速(公表は最終営業日の前営業日、ただし12月は31日が銀行休業日のため、31日を営業日としない)。
http://www.ashikagabank.co.jp/loan/rate_next.html

住宅金融支援機構が発行するRMBSの費用+B/K回収委託費用(最廉価水準)・・・①
RMBSの利回り・・・下記②と③の合計
起債発表日(※)9:30の新発10年物国債利回り・・・②
ローンチスプレッド(起債発表時の発行体の信用力による)[起債発表日前日に決定]・・・③
B/Kの回収委託費用(最廉価水準との差額)・・・④
の合計。
0.28(団信分、2017年10月より)・・・⑤
※諸説あり(月末5営業日前、月末25日前後、月の最終週の月曜日等)


フラット金利の算式。①+②+③+⑤
2018年08月:0.67?+0.04+0.35(=1.06)+0.28=1.34?
2018年07月:0.67+0.04+0.35(=1.06)+0.28=1.34
2018年06月:0.67+0.06+0.36(=1.09)+0.28=1.37
2018年05月:0.67+0.04+0.36(=1.07)+0.28=1.35
2018年04月:0.67+0.04+0.36(=1.07)+0.28=1.35
2018年03月:0.66+0.06+0.37(=1.08)+0.28=1.36
2018年02月:0.66+0.09+0.37(=1.12)+0.28=1.40
2018年01月:0.66+0.05+0.37(=1.08)+0.28=1.36
2017年12月:0.66+0.03+0.37(=1.06)+0.28=1.34
2017年11月:0.66+0.06+0.37(=1.09)+0.28=1.37
2017年10月:0.66+0.04+0.38(=1.08)+0.28=1.36
2017年09月:0.66+0.04+0.38=1.08
2017年08月:0.66+0.08+0.38=1.12
2017年07月:0.65+0.06+0.38=1.09
2017年06月:0.66+0.04+0.39=1.09
2017年05月:0.66+0.01+0.39=1.06
2017年04月:0.66+0.08+0.38=1.12
2017年03月:0.65+0.09+0.38=1.12
2017年02月:0.64+0.08+0.38=1.10
2017年01月:0.64+0.09+0.39=1.12
2016年12月:0.69+0.02+0.39=1.10
2016年11月:0.69-0.06+0.40=1.03
2016年10月:0.69-0.04+0.41=1.06
2016年09月:0.69-0.08+0.41=1.02
2016年08月:0.71-0.23+0.42=0.90
2016年07月:0.70-0.20+0.43=0.93
2016年06月:0.74-0.08+0.44=1.10
2016年05月:0.74-0.12+0.46=1.08
2016年04月:0.71+0.00+0.48=1.19
2016年03月:0.71+0.00+0.54=1.25
2016年02月:0.69+0.23+0.56=1.48
2016年01月:0.69+0.31+0.54=1.54
2015年12月:0.69+0.31+0.55=1.55
2015年11月:0.69+0.32+0.54=1.55
2015年10月:0.70+0.39+0.50=1.59
2015年09月:0.70+0.36+0.48=1.54
2015年08月:0.70+0.43+0.45=1.58
2015年07月:0.71+0.49+0.41=1.61
2015年06月:0.71+0.41+0.42=1.54
2015年05月:0.72+0.32+0.42=1.46
2015年04月:0.73+0.41+0.40=1.54
2015年03月:0.67+0.40+0.40=1.47
2015年02月:0.77+0.22+0.38=1.37
2015年01月:0.73+0.36+0.38=1.47
2014年12月:0.72+0.46+0.38=1.56
2014年11月:0.74+0.49+0.38=1.61
2014年10月:0.70+0.57+0.38=1.65
2014年09月:0.73+0.53+0.40=1.66
2014年08月:0.73+0.55+0.41=1.69
2014年07月:0.73+0.59+0.41=1.73
2014年06月:0.71+0.60+0.42=1.73
2014年05月:0.72+0.61+0.40=1.73
2014年04月:0.71+0.63+0.41=1.75
2014年03月:0.74+0.60+0.40=1.74
2014年02月:0.72+0.68+0.39=1.79
2014年01月:0.73+0.66+0.41=1.80
2013年12月:0.73+0.62+0.45=1.80
2013年11月:0.73+0.62+0.46=1.81
2013年10月:0.73+0.73+0.47=1.93
2013年09月:0.73+0.75+0.46=1.94
2013年08月:0.73+0.82+0.44=1.99
2013年07月:0.73+0.88+0.44=2.05
2013年06月:0.73+0.84+0.46=2.03
2013年05月:0.73+0.60+0.48=1.81
2013年04月:0.73+0.57+0.50=1.80
2013年03月:0.74+0.75+0.50=1.99
2013年02月:0.73+0.75+0.53=2.01
2013年01月:0.73+0.78+0.48=1.99
2012年12月:0.72+0.75+0.34=1.81
2012年11月:0.73+0.78+0.34=1.85
2012年10月:0.73+0.81+0.34=1.88
2012年09月:0.73+0.81+0.35=1.89
2012年08月:0.73+0.74+0.37=1.84
2012年07月:0.73+0.83+0.38=1.94
2012年06月:0.75+0.86+0.40=2.01
2012年05月:0.73+0.94+0.40=2.07
2012年04月:0.72+1.04+0.40=2.16
2012年03月:0.73+0.98+0.42=2.13
2012年02月:0.74+1.00+0.44=2.18
2012年01月:0.72+0.99+0.43=2.14
2011年12月:0.80+0.95+0.46=2.21
2011年11月:0.73+1.01+0.46=2.20
2011年10月:0.70+1.01+0.47=2.18
2011年09月:0.75+1.01+0.50=2.26
2011年08月:0.71+1.12+0.52=2.35
2011年07月:0.72+1.12+0.55=2.39
2011年06月:0.73+1.12+0.64=2.49
2011年05月:0.74+1.22+0.67=2.63
2011年04月:0.71+1.24+0.68=2.63
2011年03月:0.69+1.29+0.56=2.54
2011年02月:0.76+1.22+0.57=2.55
2011年01月:0.64+1.24+0.53=2.41
2010年12月:0.80+1.07+0.53=2.40
2010年11月:0.72+0.90+0.53=2.15
2010年10月:0.65+1.07+0.44=2.16
2010年09月:0.70+1.02+0.34=2.06
2010年08月:0.71+1.08+0.44=2.23
2010年07月:0.71+1.16+0.45=2.32
2010年06月:0.70+1.24+0.47=2.41
2010年05月:0.78+1.33+0.48=2.59
2010年04月:0.72+1.36+0.51=2.59
2010年03月:0.69+1.33+0.53=2.55
2010年02月:0.72+1.31+0.57=2.60
2010年01月:0.75+1.25+0.57=2.57
2009年12月:0.71+1.30+0.59=2.60
2009年11月:0.72+1.36+0.61=2.69
2009年10月:0.69+1.34+0.61=2.64
2009年09月:0.71+1.33+0.65=2.69
2009年08月:0.71+1.39+0.66=2.76
2009年07月:0.68+1.43+0.71=2.82
2009年06月:0.71+1.46+0.82=2.99
2009年05月:0.73+1.42+0.92=3.07
2009年04月:0.70+1.32+0.93=2.95
2009年03月:0.74+1.29+0.95=2.98
2009年02月:0.72+1.25+1.05=3.02
2009年01月:0.75+1.40+0.73=2.88
2008年12月:0.73+1.48+0.67=2.88
2008年11月:0.80+1.52+0.57=2.89
2008年10月:0.73+1.44+0.60=2.77
2008年09月:0.55+1.61+0.60=2.76
2008年08月:0.67+1.69+0.56=2.92
2008年07月:0.67+1.73+0.58=2.98
2008年06月:0.89+1.52+0.64=3.05

※この書き込みは情報共有のために行っているものであり、金利を予想するものではありません。
冒頭の金利は、RMBSの費用+B/K回収委託費用を前月と同率と仮定して単純に算式に当てはめ、算出した利率となっています。
1040: 起債条件決定 
[2018-07-30 19:24:24]
1.34で確定。(団信込み)
団信分:0.28と想定した場合、団信を除いた金利は1.06
http://www.ashikagabank.co.jp/loan/rate_next.html
1041: 匿名さん 
[2018-08-07 12:19:00]
日銀が指値オペ変えてきたからか、いままで10年債が0.1%で押し返されてたのが一時0.14%あたりまで付けましたね。
この感じだといままで破られなかった1.40%(団信なし1.12%)の壁を越えてくることが出てくるのでしょうか?
1042: マンション検討中さん 
[2018-08-08 20:28:33]
来年年明けにはマックスどのくらい上がる可能性があるのでしょうか?
1043: 起債条件決定 
[2018-08-22 23:49:11]

9月起債条件決定。
発行条件・・・http://www.jhf.go.jp/files/400344160.pdf
既発債一覧・・・http://www.jhf.go.jp/files/300334268.pdf
(過去の利率)・・・http://www.jhf.go.jp/files/300334269.pdf
表面利率0.09%(スプレッド0.35%)、9月の金利は1.39%(除団信分1.11%)だろうか。

金利確定は足利銀行HPが最速(公表は最終営業日の前営業日、ただし12月は31日が銀行休業日のため、31日を営業日としない)。
http://www.ashikagabank.co.jp/loan/rate_next.html

住宅金融支援機構が発行するRMBSの費用+B/K回収委託費用(最廉価水準)・・・①
RMBSの利回り・・・下記②と③の合計
起債発表日(※)9:30の新発10年物国債利回り・・・②
ローンチスプレッド(起債発表時の発行体の信用力による)[起債発表日前日に決定]・・・③
B/Kの回収委託費用(最廉価水準との差額)・・・④
の合計。
0.28(団信分、2017年10月より)・・・⑤
※諸説あり(月末5営業日前、月末25日前後、月の最終週の月曜日等)


フラット金利の算式。①+②+③+⑤
2018年09月:0.67?+0.09+0.35(=1.11)+0.28=1.39?
2018年08月:0.67+0.04+0.35(=1.06)+0.28=1.34
2018年07月:0.67+0.04+0.35(=1.06)+0.28=1.34
2018年06月:0.67+0.06+0.36(=1.09)+0.28=1.37
2018年05月:0.67+0.04+0.36(=1.07)+0.28=1.35
2018年04月:0.67+0.04+0.36(=1.07)+0.28=1.35
2018年03月:0.66+0.06+0.37(=1.08)+0.28=1.36
2018年02月:0.66+0.09+0.37(=1.12)+0.28=1.40
2018年01月:0.66+0.05+0.37(=1.08)+0.28=1.36
2017年12月:0.66+0.03+0.37(=1.06)+0.28=1.34
2017年11月:0.66+0.06+0.37(=1.09)+0.28=1.37
2017年10月:0.66+0.04+0.38(=1.08)+0.28=1.36
2017年09月:0.66+0.04+0.38=1.08
2017年08月:0.66+0.08+0.38=1.12
2017年07月:0.65+0.06+0.38=1.09
2017年06月:0.66+0.04+0.39=1.09
2017年05月:0.66+0.01+0.39=1.06
2017年04月:0.66+0.08+0.38=1.12
2017年03月:0.65+0.09+0.38=1.12
2017年02月:0.64+0.08+0.38=1.10
2017年01月:0.64+0.09+0.39=1.12
2016年12月:0.69+0.02+0.39=1.10
2016年11月:0.69-0.06+0.40=1.03
2016年10月:0.69-0.04+0.41=1.06
2016年09月:0.69-0.08+0.41=1.02
2016年08月:0.71-0.23+0.42=0.90
2016年07月:0.70-0.20+0.43=0.93
2016年06月:0.74-0.08+0.44=1.10
2016年05月:0.74-0.12+0.46=1.08
2016年04月:0.71+0.00+0.48=1.19
2016年03月:0.71+0.00+0.54=1.25
2016年02月:0.69+0.23+0.56=1.48
2016年01月:0.69+0.31+0.54=1.54
2015年12月:0.69+0.31+0.55=1.55
2015年11月:0.69+0.32+0.54=1.55
2015年10月:0.70+0.39+0.50=1.59
2015年09月:0.70+0.36+0.48=1.54
2015年08月:0.70+0.43+0.45=1.58
2015年07月:0.71+0.49+0.41=1.61
2015年06月:0.71+0.41+0.42=1.54
2015年05月:0.72+0.32+0.42=1.46
2015年04月:0.73+0.41+0.40=1.54
2015年03月:0.67+0.40+0.40=1.47
2015年02月:0.77+0.22+0.38=1.37
2015年01月:0.73+0.36+0.38=1.47
2014年12月:0.72+0.46+0.38=1.56
2014年11月:0.74+0.49+0.38=1.61
2014年10月:0.70+0.57+0.38=1.65
2014年09月:0.73+0.53+0.40=1.66
2014年08月:0.73+0.55+0.41=1.69
2014年07月:0.73+0.59+0.41=1.73
2014年06月:0.71+0.60+0.42=1.73
2014年05月:0.72+0.61+0.40=1.73
2014年04月:0.71+0.63+0.41=1.75
2014年03月:0.74+0.60+0.40=1.74
2014年02月:0.72+0.68+0.39=1.79
2014年01月:0.73+0.66+0.41=1.80
2013年12月:0.73+0.62+0.45=1.80
2013年11月:0.73+0.62+0.46=1.81
2013年10月:0.73+0.73+0.47=1.93
2013年09月:0.73+0.75+0.46=1.94
2013年08月:0.73+0.82+0.44=1.99
2013年07月:0.73+0.88+0.44=2.05
2013年06月:0.73+0.84+0.46=2.03
2013年05月:0.73+0.60+0.48=1.81
2013年04月:0.73+0.57+0.50=1.80
2013年03月:0.74+0.75+0.50=1.99
2013年02月:0.73+0.75+0.53=2.01
2013年01月:0.73+0.78+0.48=1.99
2012年12月:0.72+0.75+0.34=1.81
2012年11月:0.73+0.78+0.34=1.85
2012年10月:0.73+0.81+0.34=1.88
2012年09月:0.73+0.81+0.35=1.89
2012年08月:0.73+0.74+0.37=1.84
2012年07月:0.73+0.83+0.38=1.94
2012年06月:0.75+0.86+0.40=2.01
2012年05月:0.73+0.94+0.40=2.07
2012年04月:0.72+1.04+0.40=2.16
2012年03月:0.73+0.98+0.42=2.13
2012年02月:0.74+1.00+0.44=2.18
2012年01月:0.72+0.99+0.43=2.14
2011年12月:0.80+0.95+0.46=2.21
2011年11月:0.73+1.01+0.46=2.20
2011年10月:0.70+1.01+0.47=2.18
2011年09月:0.75+1.01+0.50=2.26
2011年08月:0.71+1.12+0.52=2.35
2011年07月:0.72+1.12+0.55=2.39
2011年06月:0.73+1.12+0.64=2.49
2011年05月:0.74+1.22+0.67=2.63
2011年04月:0.71+1.24+0.68=2.63
2011年03月:0.69+1.29+0.56=2.54
2011年02月:0.76+1.22+0.57=2.55
2011年01月:0.64+1.24+0.53=2.41
2010年12月:0.80+1.07+0.53=2.40
2010年11月:0.72+0.90+0.53=2.15
2010年10月:0.65+1.07+0.44=2.16
2010年09月:0.70+1.02+0.34=2.06
2010年08月:0.71+1.08+0.44=2.23
2010年07月:0.71+1.16+0.45=2.32
2010年06月:0.70+1.24+0.47=2.41
2010年05月:0.78+1.33+0.48=2.59
2010年04月:0.72+1.36+0.51=2.59
2010年03月:0.69+1.33+0.53=2.55
2010年02月:0.72+1.31+0.57=2.60
2010年01月:0.75+1.25+0.57=2.57
2009年12月:0.71+1.30+0.59=2.60
2009年11月:0.72+1.36+0.61=2.69
2009年10月:0.69+1.34+0.61=2.64
2009年09月:0.71+1.33+0.65=2.69
2009年08月:0.71+1.39+0.66=2.76
2009年07月:0.68+1.43+0.71=2.82
2009年06月:0.71+1.46+0.82=2.99
2009年05月:0.73+1.42+0.92=3.07
2009年04月:0.70+1.32+0.93=2.95
2009年03月:0.74+1.29+0.95=2.98
2009年02月:0.72+1.25+1.05=3.02
2009年01月:0.75+1.40+0.73=2.88
2008年12月:0.73+1.48+0.67=2.88
2008年11月:0.80+1.52+0.57=2.89
2008年10月:0.73+1.44+0.60=2.77
2008年09月:0.55+1.61+0.60=2.76
2008年08月:0.67+1.69+0.56=2.92
2008年07月:0.67+1.73+0.58=2.98
2008年06月:0.89+1.52+0.64=3.05

※この書き込みは情報共有のために行っているものであり、金利を予想するものではありません。
冒頭の金利は、RMBSの費用+B/K回収委託費用を前月と同率と仮定して単純に算式に当てはめ、算出した利率となっています。
1044: 起債条件決定 
[2018-08-30 18:57:51]
1.39で確定。(団信込み)
団信分:0.28と想定した場合、団信を除いた金利は1.11
http://www.ashikagabank.co.jp/loan/rate_next.html
1045: 坪単価比較中さん 
[2018-09-19 13:25:40]
>>1043 起債条件決定さん
いつもありがとうございます。
1046: マンション検討中さん 
[2018-09-22 08:40:14]
来年1月にフラット35s組む予定です。
少しずつ金利が上がっていてどうなるか不安...
もう下がりませんよね....泣きたい

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる