住宅ローン・保険板「フラット金利はどうなる?【26】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. フラット金利はどうなる?【26】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-03-02 23:10:03
 削除依頼 投稿する

金利はどうなる? の26です。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/583797/

[スレ作成日時]2016-07-21 10:13:51

 
注文住宅のオンライン相談

フラット金利はどうなる?【26】

801: 検討中 
[2017-02-21 16:21:33]
>>799 匿名さん
10年固定にも関係あるのでしょうか?無知ですいません。教えて下さいませ。
802: 匿名さん 
[2017-02-21 22:00:10]
何を知りたいのかがわからないので、もう少し聞きたい事を分かりやすくした方がいいかと思います。799さんが言ってるのは過去の3月の中で今回が1番低金利だって事だけですよ?
803: 検討中 
[2017-02-21 22:33:55]
>>802 匿名さん

フラット固定金利の掲示板なのにすいません。10年固定金利にも影響あるのかなと思い質問しました。3月実行なので気になったので…。
804: 匿名さん 
[2017-02-22 01:38:23]
来週に分かる事を素人の予想を知ったところで、どうするつもりなんだろ?
805: マンション検討中さん 
[2017-02-22 23:10:56]
気になるもんでしょ。
自分の実行月までは心配だよ。
806: 匿名さん 
[2017-02-23 00:24:43]
>>804 匿名さん

その素人の予想が毎回ほぼ的中してるから凄い!

807: e戸建てファンさん 
[2017-02-23 00:34:06]
心配したところで、どうにもならないのに…
ローンをこれから考えるなら分かる。
808: 名無しさん 
[2017-02-24 13:30:56]
長期金利0.069です。

4月の金利の方が安くなりそうですね。
809: 検討中 
[2017-02-24 15:48:11]
>>808 名無しさん
3月では?
810: 名無しさん 
[2017-02-24 20:58:36]
3月の金利はもう出てるので、4月に向けて長期金利が下がってきているので4月のフラット35の金利が安くなりそうとゆう意味です(^-^)
811: 匿名さん 
[2017-02-24 23:42:38]
そんなもん三月に入ってからの動き次第だよ早漏
812: 匿名さん 
[2017-02-25 00:45:51]
>>811 匿名さん
そりゃあそうだけど、今の状況のままだと安くなりそうって言ってるだけじゃん!
813: 名無しさん 
[2017-02-25 08:57:00]
>>812 匿名さん

優しいフォローありがとうございます(T-T)

そうゆう意味で4月が安くなりそうって言いました(^-^)



814: 匿名さん 
[2017-02-25 18:10:35]
>>813 名無しさん
いえいえ、思ったことを書いたまでです!
815: 名無しさん 
[2017-02-25 21:13:46]
>>814 匿名さん

匿名さんはフラット35実行待ちの方でしょうか?

私は中古マンション購入手続き中なのですが、3月に間に合いそうになくて4月実行予定です(^-^)
816: 匿名さん 
[2017-02-26 00:00:18]
>>815 名無しさん
3月実行予定です!実行金利がわからないのに申し込まないといけないって、ある意味ギャンブルですよね!極端に金利を上げられても断れないし…
817: 名無しさん 
[2017-02-26 07:35:26]
>>816 匿名さん

本当にそう思います(T-T)

3月実行の人多いと思うので、金利が下がる可能性もある様なので、それに期待したいですね!

3月の金利が少しでも安くなる事えお祈ってます(^-^)


818: 匿名さん 
[2017-02-26 09:03:05]
1.12だって
819: 匿名さん 
[2017-02-27 21:31:38]
1.12確定かー。
しかし、長期金利が今0.49。
2月が0.9だったから、4月1.05ぐらいありえるのかなぁ。
3月実行で準備してたけど、4月に変えて貰おうかな。
820: 通りがかりさん 
[2017-02-27 21:54:18]
私も長期金利がどんどん下がって来ていて4月実行が金利安そうだなと思ってました(^-^)

長期金利が下がって来ている理由って何かあるのでしょうか?

わかる方がいたら教えて頂きたいです!
821: 匿名さん 
[2017-02-27 22:13:41]
とりあえず今の金利なんてほとんど関係ないから3月10日くらいから議論しろよ
822: 匿名さん 
[2017-02-27 22:41:07]
今年中に当初10年の引き下げ幅が下がるらしいよ。
最初の10年だけでも1%切るなんてことはこの先訪れないかもしれないから
今0.01%くらいの差で一喜一憂してる人たちは勝ち組になるのでしょうね。
823: 匿名さん 
[2017-02-27 22:55:02]
>>821
ごもっともなんですが、何せ来月実行予定なもので、少しでも情報があったらなと。
ただ一月前は長期金利大幅上げの話が出てて、今の金利低下なので先のことを話しても仕方ないのですが。

>>822
今年こそ勝ち組だと言われ続けて、ここ10年ぐらいずっとその上の待遇が翌年出ているので、そんなことはないかも。
このままだと数年後には住宅ローン金利0%になっているかも。
824: 匿名さん 
[2017-02-27 23:45:34]
>>823 匿名さん
政府としては東京オリンピックに向けて景気を上げていく必要があるため今後は住宅ローンの金利も上がると思いますよ。
ただしフラットに関しては、子育て世帯への特別優遇制度ができるという話もあるらしく、それによっては得をする人もいるかと。

そして金利の上昇が緩やかだとしてもいつかの増税は避けられ無いはずなので、8%の今のうちに購入するのが得策だと踏んでいます。
一個人の意見です。
私も同じく来月実行予定ですので、お互い今が一番だと信じましょうよ。
825: 匿名さん 
[2017-02-28 11:06:22]
>>824 匿名さん

う〜ん。なんか違う気がする。
言ってることはわからなくはないが矛盾があるのよね〜。まあ一個人の意見だから良いのかもね…
826: 通りがかりさん 
[2017-02-28 17:35:59]
みずほ最強伝説
827: 評判気になるさん 
[2017-02-28 19:40:03]
>>818 匿名さん
正解でした。
ちなみに15年は1.01%でした。
828: 評判気になるさん 
[2017-02-28 20:15:15]
>>827 評判気になるさん
間違えました。15年→フラット20年です。
829: 匿名さん 
[2017-02-28 20:37:14]
4月は1.3ぐらいでお願いいたします
830: マンション検討中さん 
[2017-02-28 22:04:07]
みずほの35年1.1%って、
2016年8月の金利と大差ないですよね。
素直にうらやましい。
831: 名無しさん 
[2017-03-01 01:13:05]

>>825 匿名さん
何も矛盾していないと思いますが・・・
当初10年の優遇が今の0.3%より引き下げられるって話もあるようだから>>824さんの言う通り今が借り時なのは間違いないです。
ただし一定の条件の借り主への優遇が今より厚くなる可能性もあるから場合によっては仕組みが変わってから借りたほうが得かも。あくまで、〜かもという話ですが。
832: 匿名さん 
[2017-03-01 21:59:32]
>>831 名無しさん
わかってないならもう何も言わない方が良いのに…
833: 匿名さん 
[2017-03-01 23:39:51]
3月中旬の米連邦公開市場委員会(FOMC)での利上げ可能性が高まってきていますね。
投資家の3月の利上げ予測は62%だそうです。
4月の実行金利に影響が無いことを祈るばかりです。
834: 匿名さん 
[2017-03-02 07:25:39]
>>833 匿名さん
私も4月実行です。
米の金利が上昇して4月の金利に影響がないかすごく心配です。
835: 実行済み 
[2017-03-02 08:41:35]
分かっていないのはどっちでしょうね(笑)
何故四月実行なのに「今が借りどき」を否定するのか。グンと上がればいいのに(笑)
836: 匿名さん 
[2017-03-02 10:01:52]
金利はアゲ♂アゲ♂傾向なんで日銀がどれだけ頑張れるかですね…
837: 匿名さん 
[2017-03-03 10:21:04]
米の発言より、日銀厳しいでしょうね。
今回の結果次第では、
大幅に金利上がる可能性も、、、
ただ緩和を辞める選択は考えられない為、
大幅な上げは無いと予想します。
低金利が続くと良いですね。
838: 通りがかりさん 
[2017-03-03 20:30:45]
>>837 匿名さん

米の発言って何を言われたのでしょうか?

839: 通りがかりさん 
[2017-03-04 21:39:07]
今の景気で金利上げたら消費税上げることもできなくなる事ぐらいアホでもわかる。
上がる上がる煽る奴は、いつの時代に生まれた人間だ。
俺の親父が生前金利が低いうちに家買えと言ってたのが、3パーぐらいの時で今は1パー切ってる。予想屋さんは俺の親父みたいに今を生きてないね。因みに親父が家買った時の金利は9パーだったよ。
長期金利が0.1パーにもいってないのに、騒ぎすぎだよ
840: 通りがかりさん 
[2017-03-04 21:59:21]
それを騒ぐの場所がこの板です
どうしようアガちゃうよ〜。
頼むから上がるのもうちょっと待って!
どうなるかこわい半分楽しみに
841: 匿名さん 
[2017-03-05 15:59:55]
先のことは誰にもわからない。
変動派からはバカにされるフラットだけと、変動金利、銀行長期、フラットを並べた時に、これだけ金利差が無くなると一概に甲乙付けれなくなる。
まぁ楽しくやりましょうよ。
842: 匿名 
[2017-03-05 20:08:36]
アメリカ利上げ濃厚。
843: 匿名さん 
[2017-03-06 02:00:31]
急激に上がることは無いにせよ3月より下がることはないでしょうね。
844: 匿名さん 
[2017-03-06 08:06:01]
フラットは変動より上乗せで「安心」を買ってるようなもんだから。
万に一金利が急上昇して「どうしよう」ってなるより、終わった時に「変動の方がよかったな」ってなる方が気持ち的に耐えられるでしょ。
それだけでも選ぶ価値はある。
845: 匿名さん 
[2017-03-06 12:12:25]
北朝鮮が有事になった場合、日本国債は暴落かしら…
846: 名無しさん 
[2017-03-07 01:33:38]
上がれ〜上がれ〜
847: 匿名さん 
[2017-03-07 12:54:01]
朝鮮戦争のときは日本、朝鮮特需で戦後の高度成長の足掛かりとなったからね。
一時的にはマイナスになっても、その後どう転ぶかはわからない。
怖いのはやけくそになって日本本土へのミサイル攻撃と工作員の一斉蜂起かな。
848: 匿名さん 
[2017-03-08 20:34:35]
4月爆上げ
849: 匿名さん 
[2017-03-09 11:18:54]
現在の金融緩和が無ければ爆上げするでしょうが、
余程の事が無い限り0.1%を前後するだけだと思います。
今年のフラットは1.1~1.3%程度じゃないですかね。
850: 匿名さん 
[2017-03-09 11:23:56]
4月実行ですのでドキドキです

なんとか3月と同じか下がってくれると嬉しいのですがね~
851: 匿名さん 
[2017-03-09 12:53:10]
本日10年利回りが0.09まで上がっていますし、
来週が山場になりそうですね。
国債利回りが現状維持+3月と債券の条件が同じ
であれば1.1~1.12程度ですかね。
下がると良いですね。
852: 匿名さん 
[2017-03-09 15:54:21]
日銀の頑張りに期待だね
853: 匿名さん 
[2017-03-10 03:44:05]
3月より下がることは無さそうだな
よくて据え置き
854: 匿名さん 
[2017-03-10 09:34:36]
米国債があっさり2.6%超えたことで
国債利回り依然上昇してるし、
早々のオペ入れ無ければ4月上げ確定かな。
855: 通りがかりさん 
[2017-03-12 22:15:51]
千日さんのブログでフラット35の4月の金利が1.21%になると予想されてます。。。



856: 匿名さん 
[2017-03-14 12:51:18]
まだまだ低金利…
まだまだ低金利…
まだまだ低金利…
857: 匿名さん 
[2017-03-15 00:25:42]
4月実行組かわいそ
858: 匿名さん 
[2017-03-15 00:55:46]
別に四月実行組じゃないけど、まだ上がるか微妙な情勢だと思うけど。
このままだったら三月と変わらんのでは?
859: 匿名さん 
[2017-03-15 15:18:21]
現状国債利回りは3月と同水準ですね。
明日FOMC会合の米国利上げ発表ありますし、
市場がどれだけ動くかですかね。
ソニー銀行は明日発表かな、、、
860: 匿名さん 
[2017-03-15 17:55:57]
ソニー銀行の4月金利、
20年超の基準金利は2.557%→2.535%と微かな下げ。
861: 通りがかりさん 
[2017-03-15 20:48:43]
フラット35の実行が4月か5月なのですが、5月の方が下がりそうな気がするのですが(゚ω゚)
862: 匿名さん 
[2017-03-15 21:42:00]
ソニー前回上げすぎたので調整かな。
863: 通りがかりさん 
[2017-03-16 13:00:59]
長期金利が急に0.08ぐらいまで下がりましたね。
864: 匿名さん 
[2017-03-16 13:28:10]
>>863 通りがかりさん

FOMC で利上げ決定したものの、日銀金融政策決定会合が現状維持になったからかも知れませんね。
865: 通りがかりさん 
[2017-03-16 15:25:16]
>>864 匿名さん

コメントありがとうございます。

日銀金融政策決定会合が現状維持になったからかも つゆうのはどうゆう意味なのでしょうか?

素人質問ですみません。
866: 864 
[2017-03-16 18:14:41]
>>865 通りがかりさん

今日の日銀金融政策決定会合で、「長期金利を 0% 程度で維持」が決まりました(昨年秋から継続中の政策)。長期金利が 0% から大きく外れると、日銀が市場操作します。

例えば、債券市場で10年物国債の値崩れが起きると、日銀が10年債の買い入れ量を増やしますと言っているので、「日銀が国債を買ってくれる安心感がある」との思惑で、金融機関は10年債を買い増して(後で少しでも高く日銀に売れれば良い)、長期金利が低下します。

理屈の上では、ですけど(^^; 取り敢えず、今日は 0.075% まで下がりましたね。
867: 通りがかりさん 
[2017-03-16 18:28:03]
>>866 864さん

凄くわかりやすかったです^ - ^

ありがとうございます。

まだまだ、低金利が続くのは嬉しいですね。

今月実行ですか?
868: 864 
[2017-03-16 21:57:39]
>>867 通りがかりさん

お役に立てて何よりです。

私は、去年の6月ぐらいにフラットからフラットの借り換え準備をして、7月は様子見をして、8月に借り換え出来ましたが、結果論で、7月はヒヤヒヤしてました。

当時はロイター金利記事・ラジオNIKKEI・債権先物チャートを毎日見聞きして、あまりに見過ぎて、借り換えたのに長期金利を見るのが習慣になってしまいました(^^; 去年8月よりはフラット金利は上がりましたが、それでも、数年前の金利よりは十分低金利だと思います。
869: 通りがかりさん 
[2017-03-16 22:10:37]
>>868 864さん

そうだったのですね^ - ^

1番安い時に借り換えが出来本当に良かったですね!

凄く詳しいアドバイスを頂けるので心強いです。

私の周りにはこうゆう金利の話に詳しい人はいないので凄く心強いです。ありがとうございます。

私は4月か5月のどちらかで実行です!

通りがかり様はどちらが良さそうかアドバイス頂けたら嬉しいです!
870: 匿名さん 
[2017-03-17 11:47:53]
http://www.jhf.go.jp/investor/shisan_tanpo/kihatsu.html

次回機構債の利率発表されましたね、前回より僅かに 0.01% 低下して、1月と同じ 0.46% です。フラット金利はヨコヨコか若干低下するでしょうね。
871: 起債条件決定 
[2017-03-17 19:28:41]
4月起債条件決定。
http://www.jhf.go.jp/files/300324307.pdf
http://www.jhf.go.jp/files/300324306.pdf
(過去の利率)http://www.jhf.go.jp/files/300122066.pdf
表面利率0.46%(スプレッド0.38%)、4月の金利は1.11%だろうか。

金利確定は足利銀行HPが最速(公表は最終営業日の前営業日、ただし12月は31日が銀行休業日のため、31日を営業日としない)。
http://www.ashikagabank.co.jp/loan/rate_next.html

住宅金融支援機構が発行するRMBSの費用+B/K回収委託費用(最廉価水準)・・・①
RMBSの利回り・・・下記②と③の合計
起債発表日(※)9:30の新発10年物国債利回り・・・②
ローンチスプレッド(起債発表時の発行体の信用力による)[起債発表日前日に決定]・・・③
B/Kの回収委託費用(最廉価水準との差額)・・・④
の合計。
※諸説あり(月末5営業日前、月末25日前後、月の最終週の月曜日等)


フラット金利の算式。①+②+③
2017年04月:0.65?+0.08+0.38=1.11?
2017年03月:0.65+0.09+0.38=1.12
2017年02月:0.64+0.08+0.38=1.10
2017年01月:0.64+0.09+0.39=1.12
2016年12月:0.69+0.02+0.39=1.10
2016年11月:0.69-0.06+0.40=1.03
2016年10月:0.69-0.04+0.41=1.06
2016年09月:0.69-0.08+0.41=1.02
2016年08月:0.71-0.23+0.42=0.90
2016年07月:0.70-0.20+0.43=0.93
2016年06月:0.74-0.08+0.44=1.10
2016年05月:0.74-0.12+0.46=1.08
2016年04月:0.71+0.00+0.48=1.19
2016年03月:0.71+0.00+0.54=1.25
2016年02月:0.69+0.23+0.56=1.48
2016年01月:0.69+0.31+0.54=1.54
2015年12月:0.69+0.31+0.55=1.55
2015年11月:0.69+0.32+0.54=1.55
2015年10月:0.70+0.39+0.50=1.59
2015年09月:0.70+0.36+0.48=1.54
2015年08月:0.70+0.43+0.45=1.58
2015年07月:0.71+0.49+0.41=1.61
2015年06月:0.71+0.41+0.42=1.54
2015年05月:0.72+0.32+0.42=1.46
2015年04月:0.73+0.41+0.40=1.54
2015年03月:0.67+0.40+0.40=1.47
2015年02月:0.77+0.22+0.38=1.37
2015年01月:0.73+0.36+0.38=1.47
2014年12月:0.72+0.46+0.38=1.56
2014年11月:0.74+0.49+0.38=1.61
2014年10月:0.70+0.57+0.38=1.65
2014年09月:0.73+0.53+0.40=1.66
2014年08月:0.73+0.55+0.41=1.69
2014年07月:0.73+0.59+0.41=1.73
2014年06月:0.71+0.60+0.42=1.73
2014年05月:0.72+0.61+0.40=1.73
2014年04月:0.71+0.63+0.41=1.75
2014年03月:0.74+0.60+0.40=1.74
2014年02月:0.72+0.68+0.39=1.79
2014年01月:0.73+0.66+0.41=1.80
2013年12月:0.73+0.62+0.45=1.80
2013年11月:0.73+0.62+0.46=1.81
2013年10月:0.73+0.73+0.47=1.93
2013年09月:0.73+0.75+0.46=1.94
2013年08月:0.73+0.82+0.44=1.99
2013年07月:0.73+0.88+0.44=2.05
2013年06月:0.73+0.84+0.46=2.03
2013年05月:0.73+0.60+0.48=1.81
2013年04月:0.73+0.57+0.50=1.80
2013年03月:0.74+0.75+0.50=1.99
2013年02月:0.73+0.75+0.53=2.01
2013年01月:0.73+0.78+0.48=1.99
2012年12月:0.72+0.75+0.34=1.81
2012年11月:0.73+0.78+0.34=1.85
2012年10月:0.73+0.81+0.34=1.88
2012年09月:0.73+0.81+0.35=1.89
2012年08月:0.73+0.74+0.37=1.84
2012年07月:0.73+0.83+0.38=1.94
2012年06月:0.75+0.86+0.40=2.01
2012年05月:0.73+0.94+0.40=2.07
2012年04月:0.72+1.04+0.40=2.16
2012年03月:0.73+0.98+0.42=2.13
2012年02月:0.74+1.00+0.44=2.18
2012年01月:0.72+0.99+0.43=2.14
2011年12月:0.80+0.95+0.46=2.21
2011年11月:0.73+1.01+0.46=2.20
2011年10月:0.70+1.01+0.47=2.18
2011年09月:0.75+1.01+0.50=2.26
2011年08月:0.71+1.12+0.52=2.35
2011年07月:0.72+1.12+0.55=2.39
2011年06月:0.73+1.12+0.64=2.49
2011年05月:0.74+1.22+0.67=2.63
2011年04月:0.71+1.24+0.68=2.63
2011年03月:0.69+1.29+0.56=2.54
2011年02月:0.76+1.22+0.57=2.55
2011年01月:0.64+1.24+0.53=2.41
2010年12月:0.80+1.07+0.53=2.40
2010年11月:0.72+0.90+0.53=2.15
2010年10月:0.65+1.07+0.44=2.16
2010年09月:0.70+1.02+0.34=2.06
2010年08月:0.71+1.08+0.44=2.23
2010年07月:0.71+1.16+0.45=2.32
2010年06月:0.70+1.24+0.47=2.41
2010年05月:0.78+1.33+0.48=2.59
2010年04月:0.72+1.36+0.51=2.59
2010年03月:0.69+1.33+0.53=2.55
2010年02月:0.72+1.31+0.57=2.60
2010年01月:0.75+1.25+0.57=2.57
2009年12月:0.71+1.30+0.59=2.60
2009年11月:0.72+1.36+0.61=2.69
2009年10月:0.69+1.34+0.61=2.64
2009年09月:0.71+1.33+0.65=2.69
2009年08月:0.71+1.39+0.66=2.76
2009年07月:0.68+1.43+0.71=2.82
2009年06月:0.71+1.46+0.82=2.99
2009年05月:0.73+1.42+0.92=3.07
2009年04月:0.70+1.32+0.93=2.95
2009年03月:0.74+1.29+0.95=2.98
2009年02月:0.72+1.25+1.05=3.02
2009年01月:0.75+1.40+0.73=2.88
2008年12月:0.73+1.48+0.67=2.88
2008年11月:0.80+1.52+0.57=2.89
2008年10月:0.73+1.44+0.60=2.77
2008年09月:0.55+1.61+0.60=2.76
2008年08月:0.67+1.69+0.56=2.92
2008年07月:0.67+1.73+0.58=2.98
2008年06月:0.89+1.52+0.64=3.05

※この書き込みは情報共有のために行っているものであり、金利を予想するものではありません。
冒頭の金利は、RMBSの費用+B/K回収委託費用を前月と同率と仮定して単純に算式に当てはめ、算出した利率となっています。
872: 匿名 
[2017-03-21 07:20:27]
4月どうなるだろ?
873: 匿名さん 
[2017-03-21 07:38:38]
>>872 匿名さん
871の書き込みが理解できないの?
874: マンコミュファンさん 
[2017-03-21 12:15:54]
5月下がりそうな匂いプンプンですね。
875: 匿名さん 
[2017-03-24 01:14:28]
日銀が年度末で異例対応=保有国債を一時売却
時事通信 3月23日 23時0分|Yahoo!ニュース


 日銀は23日、今月末にかけて金融市場で取引される国債が大幅に不足する見通しとなっていることを受け、保有国債を一時的に売却すると発表した。金融緩和で国債を大量購入してきた日銀が売却に回るのは珍しく、市場の混乱回避へ異例の対応を取る。

 年度末は金融機関による資金取引の担保などとして国債の需要が強まりやすい。日銀による大量購入も加わり、市場で出回る国債は品薄状態となっており、金利の乱高下を招く恐れがある。 
876: マンコミュファンさん 
[2017-03-25 22:34:14]
>>875 匿名さん

金利が今後上がるとゆう事なのでしょうか?
877: 匿名さん 
[2017-03-27 01:10:28]
子育て世代の金利優遇4月からスタートだと思ってたのに正式な発表まだですか?
878: 匿名さん 
[2017-03-27 09:28:55]
>>877 匿名さん
私は夏くらいにスタートと聞きました。
しかも全市町村が対象なわけではないようですね。
居住する自治体がその制度を採用したら・・・という話だとか。
879: 匿名さん 
[2017-03-27 11:48:47]
>>877 匿名さん
そんなことしたって景気よくなるわけないし、税金の無駄遣いはほんとやめてほしい。
880: 通りがかりさん 
[2017-03-27 20:38:42]
身分相応な生活しろって感じ
881: 匿名さん 
[2017-03-27 21:03:49]
>>879 匿名さん
妬みですか?
882: 名無しさん 
[2017-03-28 22:32:22]
4月の金利は少しだけ下がりそうだけど、5月はどうなるかなー?
883: 匿名さん 
[2017-03-29 00:35:51]
>>882 名無しさん
5月も下がるんじゃない(テキトー
884: 通りがかりさん 
[2017-03-29 01:17:52]
税金をあてに家を買うな
籠池と同種だな藁
885: 通りがかりさん 
[2017-03-30 02:04:36]
子育て支援って、フラット35Sと併用なのかな?
886: 匿名さん 
[2017-03-30 16:38:32]
887: 匿名さん 
[2017-03-30 16:42:14]
1.12か。 多少長期金利が動いたところでもう下げる方向にはならないな。
888: 匿名さん 
[2017-03-30 23:51:34]
ありゃ、下がらなかったの?
先のことはわからないけど、もう1を下回ることはなさそうですね。
889: 通りがかりさん 
[2017-03-31 01:36:59]
足利って何県?
890: 匿名さん 
[2017-03-31 10:07:46]
>>889 通りがかりさん
それぐらい自分でググりな。大分県じゃないかな?
891: マンコミュファンさん 
[2017-03-31 11:26:05]
なんで、長期金額が変動しても金利が落ちなくなったのですかね?

みなさん、理由の検討はつきますでしょうか?
892: 通りがかりさん 
[2017-03-31 12:27:31]
>>890
栃木県だよ
893: 通りがかりさん 
[2017-03-31 19:25:17]
0〜0.1%のレンジ幅なのにどれ程の振れ幅があるのか。
この状況で来月は2%になるよとか言えますか
894: マンコミュファンさん 
[2017-03-31 19:54:32]
>>893 通りがかりさん

どうゆう意味なのでしょうか?

素人ですみません。。。
895: eマンションさん 
[2017-04-01 08:53:40]
埼玉県でしょ
896: 通りがかりさん 
[2017-04-01 18:19:54]
朝鮮半島では?
897: 匿名さん 
[2017-04-03 19:18:04]
子育て優遇0.25%…
インパクトがあるのか無いのかようわからん。
従来の優遇と重複出来るならそれなりか。
898: 通りがかりさん 
[2017-04-04 05:32:19]
フラット35子育て地域について自分の市と近隣の市に聞いたけど、参加する予定はないって。補助金前から都市計画でコンパクトシティをかかげてた弱い自治体だけど、やらんと。参加する自治体って全然いないんじゃない?
899: 匿名さん 
[2017-04-04 08:03:21]
>>898 匿名さん
税金の無駄遣いだからやらなくていい。
900: 匿名さん 
[2017-04-06 10:14:25]
>>897
公募の案内見たら「他制度との併用が無い場合」と書いてあったから併用無理だと思う
901: 匿名 
[2017-04-10 01:32:37]
併用可能だよ
個人の解釈はいらん
906: 匿名さん 
[2017-04-13 10:23:52]
[No.902~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]
907: 匿名さん 
[2017-04-17 12:34:23]
そろそろ予想屋さんの出番ですよ。
908: 通りがかりさん 
[2017-04-17 22:05:31]
国債買われとるし、ソニーのローンも下がってる
今月は期待できるで
上がってほしい連中、残念だね
909: 5月実行 
[2017-04-18 00:16:51]
本当ですか!?
物凄く期待してます^ - ^
910: 通りがかりさん 
[2017-04-18 07:28:38]
4月の実行やめて5月にしました
911: 匿名さん 
[2017-04-18 09:27:52]
5月の金利、下がりそうですね。
どこまで下がるかな?
1.1は切ってくるかな??
912: 匿名さん 
[2017-04-18 22:30:12]
3月1.12実行だけど、羨ましいね。
5月は素人予想で1.04〜1.09てところかね。
913: 名無しさん 
[2017-04-19 02:04:38]
この辺りの金利は殆ど誤差
月1000ぐらいしか変わらん
金利気にするなら頭金増やせって
914: 通りがかりさん 
[2017-04-19 20:42:27]
機構債の発表遅いですよね!?
915: 匿名さん 
[2017-04-20 19:10:31]
次回機構債の情報、発表されましたね。0.05% は下がりそうな感じです。
916: 匿名さん 
[2017-04-21 08:21:45]
どうせ6月7月は上がるんだろうね
917: 起債条件決定 
[2017-04-21 08:28:02]
5月起債条件決定。
http://www.jhf.go.jp/files/300334268.pdf
http://www.jhf.go.jp/files/300334261.pdf
(過去の利率)http://www.jhf.go.jp/files/300334269.pdf
表面利率0.40%(スプレッド0.39%)、5月の金利は1.06%だろうか。

金利確定は足利銀行HPが最速(公表は最終営業日の前営業日、ただし12月は31日が銀行休業日のため、31日を営業日としない)。
http://www.ashikagabank.co.jp/loan/rate_next.html

住宅金融支援機構が発行するRMBSの費用+B/K回収委託費用(最廉価水準)・・・①
RMBSの利回り・・・下記②と③の合計
起債発表日(※)9:30の新発10年物国債利回り・・・②
ローンチスプレッド(起債発表時の発行体の信用力による)[起債発表日前日に決定]・・・③
B/Kの回収委託費用(最廉価水準との差額)・・・④
の合計。
※諸説あり(月末5営業日前、月末25日前後、月の最終週の月曜日等)


フラット金利の算式。①+②+③
2017年05月:0.66?+0.01+0.39=1.06?
2017年04月:0.66+0.08+0.38=1.12
2017年03月:0.65+0.09+0.38=1.12
2017年02月:0.64+0.08+0.38=1.10
2017年01月:0.64+0.09+0.39=1.12
2016年12月:0.69+0.02+0.39=1.10
2016年11月:0.69-0.06+0.40=1.03
2016年10月:0.69-0.04+0.41=1.06
2016年09月:0.69-0.08+0.41=1.02
2016年08月:0.71-0.23+0.42=0.90
2016年07月:0.70-0.20+0.43=0.93
2016年06月:0.74-0.08+0.44=1.10
2016年05月:0.74-0.12+0.46=1.08
2016年04月:0.71+0.00+0.48=1.19
2016年03月:0.71+0.00+0.54=1.25
2016年02月:0.69+0.23+0.56=1.48
2016年01月:0.69+0.31+0.54=1.54
2015年12月:0.69+0.31+0.55=1.55
2015年11月:0.69+0.32+0.54=1.55
2015年10月:0.70+0.39+0.50=1.59
2015年09月:0.70+0.36+0.48=1.54
2015年08月:0.70+0.43+0.45=1.58
2015年07月:0.71+0.49+0.41=1.61
2015年06月:0.71+0.41+0.42=1.54
2015年05月:0.72+0.32+0.42=1.46
2015年04月:0.73+0.41+0.40=1.54
2015年03月:0.67+0.40+0.40=1.47
2015年02月:0.77+0.22+0.38=1.37
2015年01月:0.73+0.36+0.38=1.47
2014年12月:0.72+0.46+0.38=1.56
2014年11月:0.74+0.49+0.38=1.61
2014年10月:0.70+0.57+0.38=1.65
2014年09月:0.73+0.53+0.40=1.66
2014年08月:0.73+0.55+0.41=1.69
2014年07月:0.73+0.59+0.41=1.73
2014年06月:0.71+0.60+0.42=1.73
2014年05月:0.72+0.61+0.40=1.73
2014年04月:0.71+0.63+0.41=1.75
2014年03月:0.74+0.60+0.40=1.74
2014年02月:0.72+0.68+0.39=1.79
2014年01月:0.73+0.66+0.41=1.80
2013年12月:0.73+0.62+0.45=1.80
2013年11月:0.73+0.62+0.46=1.81
2013年10月:0.73+0.73+0.47=1.93
2013年09月:0.73+0.75+0.46=1.94
2013年08月:0.73+0.82+0.44=1.99
2013年07月:0.73+0.88+0.44=2.05
2013年06月:0.73+0.84+0.46=2.03
2013年05月:0.73+0.60+0.48=1.81
2013年04月:0.73+0.57+0.50=1.80
2013年03月:0.74+0.75+0.50=1.99
2013年02月:0.73+0.75+0.53=2.01
2013年01月:0.73+0.78+0.48=1.99
2012年12月:0.72+0.75+0.34=1.81
2012年11月:0.73+0.78+0.34=1.85
2012年10月:0.73+0.81+0.34=1.88
2012年09月:0.73+0.81+0.35=1.89
2012年08月:0.73+0.74+0.37=1.84
2012年07月:0.73+0.83+0.38=1.94
2012年06月:0.75+0.86+0.40=2.01
2012年05月:0.73+0.94+0.40=2.07
2012年04月:0.72+1.04+0.40=2.16
2012年03月:0.73+0.98+0.42=2.13
2012年02月:0.74+1.00+0.44=2.18
2012年01月:0.72+0.99+0.43=2.14
2011年12月:0.80+0.95+0.46=2.21
2011年11月:0.73+1.01+0.46=2.20
2011年10月:0.70+1.01+0.47=2.18
2011年09月:0.75+1.01+0.50=2.26
2011年08月:0.71+1.12+0.52=2.35
2011年07月:0.72+1.12+0.55=2.39
2011年06月:0.73+1.12+0.64=2.49
2011年05月:0.74+1.22+0.67=2.63
2011年04月:0.71+1.24+0.68=2.63
2011年03月:0.69+1.29+0.56=2.54
2011年02月:0.76+1.22+0.57=2.55
2011年01月:0.64+1.24+0.53=2.41
2010年12月:0.80+1.07+0.53=2.40
2010年11月:0.72+0.90+0.53=2.15
2010年10月:0.65+1.07+0.44=2.16
2010年09月:0.70+1.02+0.34=2.06
2010年08月:0.71+1.08+0.44=2.23
2010年07月:0.71+1.16+0.45=2.32
2010年06月:0.70+1.24+0.47=2.41
2010年05月:0.78+1.33+0.48=2.59
2010年04月:0.72+1.36+0.51=2.59
2010年03月:0.69+1.33+0.53=2.55
2010年02月:0.72+1.31+0.57=2.60
2010年01月:0.75+1.25+0.57=2.57
2009年12月:0.71+1.30+0.59=2.60
2009年11月:0.72+1.36+0.61=2.69
2009年10月:0.69+1.34+0.61=2.64
2009年09月:0.71+1.33+0.65=2.69
2009年08月:0.71+1.39+0.66=2.76
2009年07月:0.68+1.43+0.71=2.82
2009年06月:0.71+1.46+0.82=2.99
2009年05月:0.73+1.42+0.92=3.07
2009年04月:0.70+1.32+0.93=2.95
2009年03月:0.74+1.29+0.95=2.98
2009年02月:0.72+1.25+1.05=3.02
2009年01月:0.75+1.40+0.73=2.88
2008年12月:0.73+1.48+0.67=2.88
2008年11月:0.80+1.52+0.57=2.89
2008年10月:0.73+1.44+0.60=2.77
2008年09月:0.55+1.61+0.60=2.76
2008年08月:0.67+1.69+0.56=2.92
2008年07月:0.67+1.73+0.58=2.98
2008年06月:0.89+1.52+0.64=3.05

※この書き込みは情報共有のために行っているものであり、金利を予想するものではありません。
冒頭の金利は、RMBSの費用+B/K回収委託費用を前月と同率と仮定して単純に算式に当てはめ、算出した利率となっています。
918: 匿名さん 
[2017-04-21 19:26:40]
金利が下がるのは、5月実行の私としては嬉しい。
919: 匿名 
[2017-04-26 11:44:43]
私も5月に実行予定なので金利がどうなるか気になってます。
https://xn--hekm0a443zu0mira498d.jp/%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%...

こういう記事もみかけるようになりました。これぐらいさがることを期待したい。
920: 買い替え検討中さん 
[2017-04-26 19:03:58]
5月は1.09で確定ですね。

思ったより下がらなかったけど6月以降また上がると予想されてる人もいるので
ひとまず下がったことでほっとしています。
921: 口コミ知りたいさん 
[2017-04-26 23:02:24]
>>920 買い替え検討中さん

何でもうわかるのですか?
922: 匿名さん 
[2017-04-26 23:42:08]
1.09??
確定なんですか?
923: 匿名さん 
[2017-04-27 02:20:49]
>>921 口コミ知りたいさん

ニュータイプだからですよ。
924: 匿名さん 
[2017-04-27 09:23:50]
921さん

おそらく関係者だと思いますよ。

1,2年前にも足利銀行で公表されるより前にここで金利を言い当てる人がいたんですよ。
名前は忘れましたが。

その時も周りからはすごい言われようでしてけど結局全部的中してたんですよね、確か。


925: 匿名さん 
[2017-04-27 11:54:32]
1.09ならちょっとがっかり・・・
926: 匿名さん 
[2017-04-28 00:00:17]
足利銀行がHPで1.06って発表してますね。
927: 通りがかりさん 
[2017-04-28 12:51:13]
ニュータイプさんの外れで本当に良かった!!!!!!!!!!!!

ウオッシャー!!!!!!!!!
928: 匿名さん 
[2017-04-28 14:47:38]
>>927 通りがかりさん
よかったね、フラット属性さん(笑)
930: 匿名さん 
[2017-04-28 16:14:37]
どこがニュータイプなんだ??
人騒がせな奴だな・・・
931: 匿名さん 
[2017-04-28 16:18:36]
ぼうやだかさ
932: 匿名さん 
[2017-04-28 17:45:15]
当たらなければどうということはない
933: 購入経験者さん 
[2017-04-28 19:10:04]
>>929さん
そういうのは相手にしちゃだめ。
920はマナー違反だが、それに反応するようではあなたも同罪ですよ。というか同類。
934: 口コミ知りたいさん 
[2017-05-10 05:11:01]
>>933 購入経験者さん

ニュータイプさん本人乙w
935: マンション検討中さん 
[2017-05-11 15:14:01]
[No.929と本レスを、スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
936: 匿名さん 
[2017-05-16 18:53:36]
来月はまた1.1%を超えそうかな?
937: 起債条件決定 
[2017-05-20 09:06:03]
6月起債条件決定。
http://www.jhf.go.jp/files/300334268.pdf
http://www.jhf.go.jp/files/300334261.pdf
(過去の利率)http://www.jhf.go.jp/files/300334269.pdf
表面利率0.43%(スプレッド0.39%)、6月の金利は1.09%だろうか。

金利確定は足利銀行HPが最速(公表は最終営業日の前営業日、ただし12月は31日が銀行休業日のため、31日を営業日としない)。
http://www.ashikagabank.co.jp/loan/rate_next.html

住宅金融支援機構が発行するRMBSの費用+B/K回収委託費用(最廉価水準)・・・①
RMBSの利回り・・・下記②と③の合計
起債発表日(※)9:30の新発10年物国債利回り・・・②
ローンチスプレッド(起債発表時の発行体の信用力による)[起債発表日前日に決定]・・・③
B/Kの回収委託費用(最廉価水準との差額)・・・④
の合計。
※諸説あり(月末5営業日前、月末25日前後、月の最終週の月曜日等)


フラット金利の算式。①+②+③
2017年06月:0.66?+0.04+0.39=1.09?
2017年05月:0.66+0.01+0.39=1.06
2017年04月:0.66+0.08+0.38=1.12
2017年03月:0.65+0.09+0.38=1.12
2017年02月:0.64+0.08+0.38=1.10
2017年01月:0.64+0.09+0.39=1.12
2016年12月:0.69+0.02+0.39=1.10
2016年11月:0.69-0.06+0.40=1.03
2016年10月:0.69-0.04+0.41=1.06
2016年09月:0.69-0.08+0.41=1.02
2016年08月:0.71-0.23+0.42=0.90
2016年07月:0.70-0.20+0.43=0.93
2016年06月:0.74-0.08+0.44=1.10
2016年05月:0.74-0.12+0.46=1.08
2016年04月:0.71+0.00+0.48=1.19
2016年03月:0.71+0.00+0.54=1.25
2016年02月:0.69+0.23+0.56=1.48
2016年01月:0.69+0.31+0.54=1.54
2015年12月:0.69+0.31+0.55=1.55
2015年11月:0.69+0.32+0.54=1.55
2015年10月:0.70+0.39+0.50=1.59
2015年09月:0.70+0.36+0.48=1.54
2015年08月:0.70+0.43+0.45=1.58
2015年07月:0.71+0.49+0.41=1.61
2015年06月:0.71+0.41+0.42=1.54
2015年05月:0.72+0.32+0.42=1.46
2015年04月:0.73+0.41+0.40=1.54
2015年03月:0.67+0.40+0.40=1.47
2015年02月:0.77+0.22+0.38=1.37
2015年01月:0.73+0.36+0.38=1.47
2014年12月:0.72+0.46+0.38=1.56
2014年11月:0.74+0.49+0.38=1.61
2014年10月:0.70+0.57+0.38=1.65
2014年09月:0.73+0.53+0.40=1.66
2014年08月:0.73+0.55+0.41=1.69
2014年07月:0.73+0.59+0.41=1.73
2014年06月:0.71+0.60+0.42=1.73
2014年05月:0.72+0.61+0.40=1.73
2014年04月:0.71+0.63+0.41=1.75
2014年03月:0.74+0.60+0.40=1.74
2014年02月:0.72+0.68+0.39=1.79
2014年01月:0.73+0.66+0.41=1.80
2013年12月:0.73+0.62+0.45=1.80
2013年11月:0.73+0.62+0.46=1.81
2013年10月:0.73+0.73+0.47=1.93
2013年09月:0.73+0.75+0.46=1.94
2013年08月:0.73+0.82+0.44=1.99
2013年07月:0.73+0.88+0.44=2.05
2013年06月:0.73+0.84+0.46=2.03
2013年05月:0.73+0.60+0.48=1.81
2013年04月:0.73+0.57+0.50=1.80
2013年03月:0.74+0.75+0.50=1.99
2013年02月:0.73+0.75+0.53=2.01
2013年01月:0.73+0.78+0.48=1.99
2012年12月:0.72+0.75+0.34=1.81
2012年11月:0.73+0.78+0.34=1.85
2012年10月:0.73+0.81+0.34=1.88
2012年09月:0.73+0.81+0.35=1.89
2012年08月:0.73+0.74+0.37=1.84
2012年07月:0.73+0.83+0.38=1.94
2012年06月:0.75+0.86+0.40=2.01
2012年05月:0.73+0.94+0.40=2.07
2012年04月:0.72+1.04+0.40=2.16
2012年03月:0.73+0.98+0.42=2.13
2012年02月:0.74+1.00+0.44=2.18
2012年01月:0.72+0.99+0.43=2.14
2011年12月:0.80+0.95+0.46=2.21
2011年11月:0.73+1.01+0.46=2.20
2011年10月:0.70+1.01+0.47=2.18
2011年09月:0.75+1.01+0.50=2.26
2011年08月:0.71+1.12+0.52=2.35
2011年07月:0.72+1.12+0.55=2.39
2011年06月:0.73+1.12+0.64=2.49
2011年05月:0.74+1.22+0.67=2.63
2011年04月:0.71+1.24+0.68=2.63
2011年03月:0.69+1.29+0.56=2.54
2011年02月:0.76+1.22+0.57=2.55
2011年01月:0.64+1.24+0.53=2.41
2010年12月:0.80+1.07+0.53=2.40
2010年11月:0.72+0.90+0.53=2.15
2010年10月:0.65+1.07+0.44=2.16
2010年09月:0.70+1.02+0.34=2.06
2010年08月:0.71+1.08+0.44=2.23
2010年07月:0.71+1.16+0.45=2.32
2010年06月:0.70+1.24+0.47=2.41
2010年05月:0.78+1.33+0.48=2.59
2010年04月:0.72+1.36+0.51=2.59
2010年03月:0.69+1.33+0.53=2.55
2010年02月:0.72+1.31+0.57=2.60
2010年01月:0.75+1.25+0.57=2.57
2009年12月:0.71+1.30+0.59=2.60
2009年11月:0.72+1.36+0.61=2.69
2009年10月:0.69+1.34+0.61=2.64
2009年09月:0.71+1.33+0.65=2.69
2009年08月:0.71+1.39+0.66=2.76
2009年07月:0.68+1.43+0.71=2.82
2009年06月:0.71+1.46+0.82=2.99
2009年05月:0.73+1.42+0.92=3.07
2009年04月:0.70+1.32+0.93=2.95
2009年03月:0.74+1.29+0.95=2.98
2009年02月:0.72+1.25+1.05=3.02
2009年01月:0.75+1.40+0.73=2.88
2008年12月:0.73+1.48+0.67=2.88
2008年11月:0.80+1.52+0.57=2.89
2008年10月:0.73+1.44+0.60=2.77
2008年09月:0.55+1.61+0.60=2.76
2008年08月:0.67+1.69+0.56=2.92
2008年07月:0.67+1.73+0.58=2.98
2008年06月:0.89+1.52+0.64=3.05

※この書き込みは情報共有のために行っているものであり、金利を予想するものではありません。
冒頭の金利は、RMBSの費用+B/K回収委託費用を前月と同率と仮定して単純に算式に当てはめ、算出した利率となっています。
938: 匿名さん 
[2017-05-21 19:11:51]
>>936
7月だよ超えるのは
939: 匿名さん 
[2017-05-21 21:04:11]
>>935
アンカーくらい付けろよ

[一部テキストを削除しました。管理担当]
941: 匿名さん 
[2017-05-22 22:04:03]
[No.940~本レスまで、当掲示板の趣旨に反する不適切な発言情報交換を阻害する可能性、および、削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]
942: マンション掲示板さん 
[2017-05-30 19:24:29]
マジで当たってるよ!
943: 起債条件決定 
[2017-05-30 20:01:27]
944: 匿名さん 
[2017-06-14 10:22:01]
>>936

7月は確実に超えるね
945: 起債条件決定 
[2017-06-16 21:10:29]
7月起債条件決定。
http://www.jhf.go.jp/files/300334268.pdf
http://www.jhf.go.jp/files/300337960.pdf
(過去の利率)http://www.jhf.go.jp/files/300334269.pdf
表面利率0.44%(スプレッド0.38%)、7月の金利は1.10%だろうか。

金利確定は足利銀行HPが最速(公表は最終営業日の前営業日、ただし12月は31日が銀行休業日のため、31日を営業日としない)。
http://www.ashikagabank.co.jp/loan/rate_next.html

住宅金融支援機構が発行するRMBSの費用+B/K回収委託費用(最廉価水準)・・・①
RMBSの利回り・・・下記②と③の合計
起債発表日(※)9:30の新発10年物国債利回り・・・②
ローンチスプレッド(起債発表時の発行体の信用力による)[起債発表日前日に決定]・・・③
B/Kの回収委託費用(最廉価水準との差額)・・・④
の合計。
※諸説あり(月末5営業日前、月末25日前後、月の最終週の月曜日等)


フラット金利の算式。①+②+③
2017年07月:0.66?+0.06+0.38=1.10?
2017年06月:0.66+0.04+0.39=1.09
2017年05月:0.66+0.01+0.39=1.06
2017年04月:0.66+0.08+0.38=1.12
2017年03月:0.65+0.09+0.38=1.12
2017年02月:0.64+0.08+0.38=1.10
2017年01月:0.64+0.09+0.39=1.12
2016年12月:0.69+0.02+0.39=1.10
2016年11月:0.69-0.06+0.40=1.03
2016年10月:0.69-0.04+0.41=1.06
2016年09月:0.69-0.08+0.41=1.02
2016年08月:0.71-0.23+0.42=0.90
2016年07月:0.70-0.20+0.43=0.93
2016年06月:0.74-0.08+0.44=1.10
2016年05月:0.74-0.12+0.46=1.08
2016年04月:0.71+0.00+0.48=1.19
2016年03月:0.71+0.00+0.54=1.25
2016年02月:0.69+0.23+0.56=1.48
2016年01月:0.69+0.31+0.54=1.54
2015年12月:0.69+0.31+0.55=1.55
2015年11月:0.69+0.32+0.54=1.55
2015年10月:0.70+0.39+0.50=1.59
2015年09月:0.70+0.36+0.48=1.54
2015年08月:0.70+0.43+0.45=1.58
2015年07月:0.71+0.49+0.41=1.61
2015年06月:0.71+0.41+0.42=1.54
2015年05月:0.72+0.32+0.42=1.46
2015年04月:0.73+0.41+0.40=1.54
2015年03月:0.67+0.40+0.40=1.47
2015年02月:0.77+0.22+0.38=1.37
2015年01月:0.73+0.36+0.38=1.47
2014年12月:0.72+0.46+0.38=1.56
2014年11月:0.74+0.49+0.38=1.61
2014年10月:0.70+0.57+0.38=1.65
2014年09月:0.73+0.53+0.40=1.66
2014年08月:0.73+0.55+0.41=1.69
2014年07月:0.73+0.59+0.41=1.73
2014年06月:0.71+0.60+0.42=1.73
2014年05月:0.72+0.61+0.40=1.73
2014年04月:0.71+0.63+0.41=1.75
2014年03月:0.74+0.60+0.40=1.74
2014年02月:0.72+0.68+0.39=1.79
2014年01月:0.73+0.66+0.41=1.80
2013年12月:0.73+0.62+0.45=1.80
2013年11月:0.73+0.62+0.46=1.81
2013年10月:0.73+0.73+0.47=1.93
2013年09月:0.73+0.75+0.46=1.94
2013年08月:0.73+0.82+0.44=1.99
2013年07月:0.73+0.88+0.44=2.05
2013年06月:0.73+0.84+0.46=2.03
2013年05月:0.73+0.60+0.48=1.81
2013年04月:0.73+0.57+0.50=1.80
2013年03月:0.74+0.75+0.50=1.99
2013年02月:0.73+0.75+0.53=2.01
2013年01月:0.73+0.78+0.48=1.99
2012年12月:0.72+0.75+0.34=1.81
2012年11月:0.73+0.78+0.34=1.85
2012年10月:0.73+0.81+0.34=1.88
2012年09月:0.73+0.81+0.35=1.89
2012年08月:0.73+0.74+0.37=1.84
2012年07月:0.73+0.83+0.38=1.94
2012年06月:0.75+0.86+0.40=2.01
2012年05月:0.73+0.94+0.40=2.07
2012年04月:0.72+1.04+0.40=2.16
2012年03月:0.73+0.98+0.42=2.13
2012年02月:0.74+1.00+0.44=2.18
2012年01月:0.72+0.99+0.43=2.14
2011年12月:0.80+0.95+0.46=2.21
2011年11月:0.73+1.01+0.46=2.20
2011年10月:0.70+1.01+0.47=2.18
2011年09月:0.75+1.01+0.50=2.26
2011年08月:0.71+1.12+0.52=2.35
2011年07月:0.72+1.12+0.55=2.39
2011年06月:0.73+1.12+0.64=2.49
2011年05月:0.74+1.22+0.67=2.63
2011年04月:0.71+1.24+0.68=2.63
2011年03月:0.69+1.29+0.56=2.54
2011年02月:0.76+1.22+0.57=2.55
2011年01月:0.64+1.24+0.53=2.41
2010年12月:0.80+1.07+0.53=2.40
2010年11月:0.72+0.90+0.53=2.15
2010年10月:0.65+1.07+0.44=2.16
2010年09月:0.70+1.02+0.34=2.06
2010年08月:0.71+1.08+0.44=2.23
2010年07月:0.71+1.16+0.45=2.32
2010年06月:0.70+1.24+0.47=2.41
2010年05月:0.78+1.33+0.48=2.59
2010年04月:0.72+1.36+0.51=2.59
2010年03月:0.69+1.33+0.53=2.55
2010年02月:0.72+1.31+0.57=2.60
2010年01月:0.75+1.25+0.57=2.57
2009年12月:0.71+1.30+0.59=2.60
2009年11月:0.72+1.36+0.61=2.69
2009年10月:0.69+1.34+0.61=2.64
2009年09月:0.71+1.33+0.65=2.69
2009年08月:0.71+1.39+0.66=2.76
2009年07月:0.68+1.43+0.71=2.82
2009年06月:0.71+1.46+0.82=2.99
2009年05月:0.73+1.42+0.92=3.07
2009年04月:0.70+1.32+0.93=2.95
2009年03月:0.74+1.29+0.95=2.98
2009年02月:0.72+1.25+1.05=3.02
2009年01月:0.75+1.40+0.73=2.88
2008年12月:0.73+1.48+0.67=2.88
2008年11月:0.80+1.52+0.57=2.89
2008年10月:0.73+1.44+0.60=2.77
2008年09月:0.55+1.61+0.60=2.76
2008年08月:0.67+1.69+0.56=2.92
2008年07月:0.67+1.73+0.58=2.98
2008年06月:0.89+1.52+0.64=3.05

※この書き込みは情報共有のために行っているものであり、金利を予想するものではありません。
冒頭の金利は、RMBSの費用+B/K回収委託費用を前月と同率と仮定して単純に算式に当てはめ、算出した利率となっています。
946: 匿名さん 
[2017-06-19 07:07:38]
なんだよやっぱり上がるのかよ
俺の予想通り
947: 名無しさん 
[2017-06-26 19:21:13]
なんだヨコヨコか
俺様の予想通り
948: 匿名さん 
[2017-06-29 21:16:43]
足利銀行の金利情報更新されてますね、ヨコヨコでした
949: 匿名さん 
[2017-07-07 10:18:55]
8月はどうなると予想しますか?
950: マンション掲示板さん 
[2017-07-07 12:45:16]
世界的に金利上昇トレンドが始まっています。日本の長期金利も上昇して日銀が指値オペを実施しました。
可能な方は7月中に借りることをお薦めします。
951: 匿名さん 
[2017-07-07 18:35:17]
慌てなくて良いよ。秋以降また下がるから。
952: 匿名さん 
[2017-07-07 19:11:33]
>>951 匿名さん

根拠は何ですか?
953: 匿名さん 
[2017-07-08 00:26:42]
ここ数日の動きだけだけども、長期金利が急騰しましたからねー・・・。
今後の推移がどうなるのか次第ですが、それが分かれば苦労しません。
954: 通りがかりさん 
[2017-07-08 06:30:21]
はっきり分かっているのは、アメリカは今後も金融引き締めをして利上げと資産圧縮をしていくということ
アメリカの債権の利率が上がれば資金がそちらに集まるわけで、日本の債権にお金が集まりにくくなり、日本の金利の上昇圧力になります。
955: 匿名さん 
[2017-07-08 06:53:19]
日銀もゼロ金利ベースは維持したいんやなぁ

956: マンション検討中さん 
[2017-07-08 08:42:49]
日銀が維持したくても、ほぼ無限に国債を買わないといけないので不可能なのです
957: 匿名さん 
[2017-07-08 10:26:18]
言ってることは正論だと思います。だけどって感じかな。
958: 匿名さん 
[2017-07-08 20:31:39]
住宅ローンについては今の日銀の対応は○じゃないの?国策としては?だけどね。政権変わらない限り、今の状態は変わらない、変われないと思うけどな。
959: 匿名さん 
[2017-07-10 00:25:32]
とりあえず、7月か8月のどちらかでローンを借りるとするなら7月が良さそうということですか?
去年までの数字を見ると8月の方が少し下がってたので、そうなるのかなと安易に考えてました。
960: マンション掲示板さん 
[2017-07-10 14:42:08]
長期金利が大幅に上昇していますので8月の金利は上がるはずです
961: 名無しさん 
[2017-07-11 05:23:05]
7月借り入れだと思います。
8月は間違いなくあがるし、ユーロ不安も拡大しないし、これからは上がるのみ。
962: 匿名さん 
[2017-07-12 20:00:28]
今のトランプ相場がくずれた場合、お金は日本の国債に流れるんやなかろうか。むこう20年は金利はヨコヨコかな。
963: 起債条件決定 
[2017-07-21 08:33:31]
8月起債条件決定。
http://www.jhf.go.jp/files/300334268.pdf
http://www.jhf.go.jp/files/300337960.pdf
(過去の利率)http://www.jhf.go.jp/files/300334269.pdf
表面利率0.46%(スプレッド0.38%)、8月の金利は1.11%だろうか。

金利確定は足利銀行HPが最速(公表は最終営業日の前営業日、ただし12月は31日が銀行休業日のため、31日を営業日としない)。
http://www.ashikagabank.co.jp/loan/rate_next.html

住宅金融支援機構が発行するRMBSの費用+B/K回収委託費用(最廉価水準)・・・①
RMBSの利回り・・・下記②と③の合計
起債発表日(※)9:30の新発10年物国債利回り・・・②
ローンチスプレッド(起債発表時の発行体の信用力による)[起債発表日前日に決定]・・・③
B/Kの回収委託費用(最廉価水準との差額)・・・④
の合計。
※諸説あり(月末5営業日前、月末25日前後、月の最終週の月曜日等)


フラット金利の算式。①+②+③
2017年08月:0.65?+0.08+0.38=1.11?
2017年07月:0.65+0.06+0.38=1.09
2017年06月:0.66+0.04+0.39=1.09
2017年05月:0.66+0.01+0.39=1.06
2017年04月:0.66+0.08+0.38=1.12
2017年03月:0.65+0.09+0.38=1.12
2017年02月:0.64+0.08+0.38=1.10
2017年01月:0.64+0.09+0.39=1.12
2016年12月:0.69+0.02+0.39=1.10
2016年11月:0.69-0.06+0.40=1.03
2016年10月:0.69-0.04+0.41=1.06
2016年09月:0.69-0.08+0.41=1.02
2016年08月:0.71-0.23+0.42=0.90
2016年07月:0.70-0.20+0.43=0.93
2016年06月:0.74-0.08+0.44=1.10
2016年05月:0.74-0.12+0.46=1.08
2016年04月:0.71+0.00+0.48=1.19
2016年03月:0.71+0.00+0.54=1.25
2016年02月:0.69+0.23+0.56=1.48
2016年01月:0.69+0.31+0.54=1.54
2015年12月:0.69+0.31+0.55=1.55
2015年11月:0.69+0.32+0.54=1.55
2015年10月:0.70+0.39+0.50=1.59
2015年09月:0.70+0.36+0.48=1.54
2015年08月:0.70+0.43+0.45=1.58
2015年07月:0.71+0.49+0.41=1.61
2015年06月:0.71+0.41+0.42=1.54
2015年05月:0.72+0.32+0.42=1.46
2015年04月:0.73+0.41+0.40=1.54
2015年03月:0.67+0.40+0.40=1.47
2015年02月:0.77+0.22+0.38=1.37
2015年01月:0.73+0.36+0.38=1.47
2014年12月:0.72+0.46+0.38=1.56
2014年11月:0.74+0.49+0.38=1.61
2014年10月:0.70+0.57+0.38=1.65
2014年09月:0.73+0.53+0.40=1.66
2014年08月:0.73+0.55+0.41=1.69
2014年07月:0.73+0.59+0.41=1.73
2014年06月:0.71+0.60+0.42=1.73
2014年05月:0.72+0.61+0.40=1.73
2014年04月:0.71+0.63+0.41=1.75
2014年03月:0.74+0.60+0.40=1.74
2014年02月:0.72+0.68+0.39=1.79
2014年01月:0.73+0.66+0.41=1.80
2013年12月:0.73+0.62+0.45=1.80
2013年11月:0.73+0.62+0.46=1.81
2013年10月:0.73+0.73+0.47=1.93
2013年09月:0.73+0.75+0.46=1.94
2013年08月:0.73+0.82+0.44=1.99
2013年07月:0.73+0.88+0.44=2.05
2013年06月:0.73+0.84+0.46=2.03
2013年05月:0.73+0.60+0.48=1.81
2013年04月:0.73+0.57+0.50=1.80
2013年03月:0.74+0.75+0.50=1.99
2013年02月:0.73+0.75+0.53=2.01
2013年01月:0.73+0.78+0.48=1.99
2012年12月:0.72+0.75+0.34=1.81
2012年11月:0.73+0.78+0.34=1.85
2012年10月:0.73+0.81+0.34=1.88
2012年09月:0.73+0.81+0.35=1.89
2012年08月:0.73+0.74+0.37=1.84
2012年07月:0.73+0.83+0.38=1.94
2012年06月:0.75+0.86+0.40=2.01
2012年05月:0.73+0.94+0.40=2.07
2012年04月:0.72+1.04+0.40=2.16
2012年03月:0.73+0.98+0.42=2.13
2012年02月:0.74+1.00+0.44=2.18
2012年01月:0.72+0.99+0.43=2.14
2011年12月:0.80+0.95+0.46=2.21
2011年11月:0.73+1.01+0.46=2.20
2011年10月:0.70+1.01+0.47=2.18
2011年09月:0.75+1.01+0.50=2.26
2011年08月:0.71+1.12+0.52=2.35
2011年07月:0.72+1.12+0.55=2.39
2011年06月:0.73+1.12+0.64=2.49
2011年05月:0.74+1.22+0.67=2.63
2011年04月:0.71+1.24+0.68=2.63
2011年03月:0.69+1.29+0.56=2.54
2011年02月:0.76+1.22+0.57=2.55
2011年01月:0.64+1.24+0.53=2.41
2010年12月:0.80+1.07+0.53=2.40
2010年11月:0.72+0.90+0.53=2.15
2010年10月:0.65+1.07+0.44=2.16
2010年09月:0.70+1.02+0.34=2.06
2010年08月:0.71+1.08+0.44=2.23
2010年07月:0.71+1.16+0.45=2.32
2010年06月:0.70+1.24+0.47=2.41
2010年05月:0.78+1.33+0.48=2.59
2010年04月:0.72+1.36+0.51=2.59
2010年03月:0.69+1.33+0.53=2.55
2010年02月:0.72+1.31+0.57=2.60
2010年01月:0.75+1.25+0.57=2.57
2009年12月:0.71+1.30+0.59=2.60
2009年11月:0.72+1.36+0.61=2.69
2009年10月:0.69+1.34+0.61=2.64
2009年09月:0.71+1.33+0.65=2.69
2009年08月:0.71+1.39+0.66=2.76
2009年07月:0.68+1.43+0.71=2.82
2009年06月:0.71+1.46+0.82=2.99
2009年05月:0.73+1.42+0.92=3.07
2009年04月:0.70+1.32+0.93=2.95
2009年03月:0.74+1.29+0.95=2.98
2009年02月:0.72+1.25+1.05=3.02
2009年01月:0.75+1.40+0.73=2.88
2008年12月:0.73+1.48+0.67=2.88
2008年11月:0.80+1.52+0.57=2.89
2008年10月:0.73+1.44+0.60=2.77
2008年09月:0.55+1.61+0.60=2.76
2008年08月:0.67+1.69+0.56=2.92
2008年07月:0.67+1.73+0.58=2.98
2008年06月:0.89+1.52+0.64=3.05

※この書き込みは情報共有のために行っているものであり、金利を予想するものではありません。
冒頭の金利は、RMBSの費用+B/K回収委託費用を前月と同率と仮定して単純に算式に当てはめ、算出した利率となっています。
964: マンション検討中さん 
[2017-07-25 22:06:02]
惜しい!1.12
965: 起債条件決定 
[2017-07-28 20:41:32]
966: 名無しさん 
[2017-07-31 21:35:51]
やっぱり上がっちゃったか〜
年末にかけてジリジリ上がってしまうんだろうな
967: 匿名さん 
[2017-07-31 22:34:28]
長期的にはジリジリ上がるかもしれませんが、2年前の金利と比べたらまだ -0.5% 低いですよね。この1年間でもっと上がると思いましたが、低金利のまま横ばいに近いと思いますよ。今後の日銀の金利政策次第かな?
968: 匿名さん 
[2017-08-01 17:30:25]
利上げは間違い言うてますがな
上げる要素ゼロやな
969: 名無しさん 
[2017-08-02 21:54:37]
日本が利上げしなくても海外債が上がれば、どうしてもあがってしまうよ
970: 匿名さん 
[2017-08-03 10:10:56]
10月にフラット実行予定のものです。

今の金利から上がる可能性の方が高いですか?
971: 通りがかりさん 
[2017-08-03 11:56:11]
>>970 匿名さん

個人的な予想ですが日銀の指値オペが有る限り1.12辺りが上限っぽいので今より上がるとは考えにくいですね。

ただし、フラットでやるなら10月から団信のリニューアルがあるみたいなので、それについて調べたほうがいいです。
団信入らないのなら今の金利に0.08上乗せされるようです。
972: 匿名さん 
[2017-08-03 12:11:32]
>>971 通りがかりさん
情報ありがとうございます。
参考になりました。

また、団信についてもありがとうございます。S優遇が下がることは知っていたんですが、団信未加入で金利上乗せは知らなかったです。
調べてみます。
973: 匿名さん 
[2017-08-03 12:29:04]
連投失礼します。

新団信については10月申し込み分からとなっております。
現在借り審査を終え、これから本審査に入るのですが、この場合は新制度となるのか、旧制度となるのか教えていただけますか?

本審査申込みは書類を揃えて8月中にはできる予定です。
974: 名無しさん 
[2017-08-03 19:30:02]
>>973 匿名さん
申し込み分からだから審査関係なく10月前の申し込みなら旧制度ですよ。
975: 匿名さん 
[2017-08-03 20:00:08]
>>974 名無しさん
ありがとうございました。
976: 匿名さん 
[2017-08-18 11:14:13]
起債条件でましたね
977: 起債条件決定 
[2017-08-18 19:37:24]
9月起債条件決定。
http://www.jhf.go.jp/files/300334268.pdf
http://www.jhf.go.jp/files/400343234.pdf
(過去の利率)http://www.jhf.go.jp/files/300334269.pdf
表面利率0.42%(スプレッド0.38%)、9月の金利は1.08%だろうか。

金利確定は足利銀行HPが最速(公表は最終営業日の前営業日、ただし12月は31日が銀行休業日のため、31日を営業日としない)。
http://www.ashikagabank.co.jp/loan/rate_next.html

住宅金融支援機構が発行するRMBSの費用+B/K回収委託費用(最廉価水準)・・・①
RMBSの利回り・・・下記②と③の合計
起債発表日(※)9:30の新発10年物国債利回り・・・②
ローンチスプレッド(起債発表時の発行体の信用力による)[起債発表日前日に決定]・・・③
B/Kの回収委託費用(最廉価水準との差額)・・・④
の合計。
※諸説あり(月末5営業日前、月末25日前後、月の最終週の月曜日等)


フラット金利の算式。①+②+③
2017年09月:0.66?+0.04+0.38=1.08?
2017年08月:0.66+0.08+0.38=1.12
2017年07月:0.65+0.06+0.38=1.09
2017年06月:0.66+0.04+0.39=1.09
2017年05月:0.66+0.01+0.39=1.06
2017年04月:0.66+0.08+0.38=1.12
2017年03月:0.65+0.09+0.38=1.12
2017年02月:0.64+0.08+0.38=1.10
2017年01月:0.64+0.09+0.39=1.12
2016年12月:0.69+0.02+0.39=1.10
2016年11月:0.69-0.06+0.40=1.03
2016年10月:0.69-0.04+0.41=1.06
2016年09月:0.69-0.08+0.41=1.02
2016年08月:0.71-0.23+0.42=0.90
2016年07月:0.70-0.20+0.43=0.93
2016年06月:0.74-0.08+0.44=1.10
2016年05月:0.74-0.12+0.46=1.08
2016年04月:0.71+0.00+0.48=1.19
2016年03月:0.71+0.00+0.54=1.25
2016年02月:0.69+0.23+0.56=1.48
2016年01月:0.69+0.31+0.54=1.54
2015年12月:0.69+0.31+0.55=1.55
2015年11月:0.69+0.32+0.54=1.55
2015年10月:0.70+0.39+0.50=1.59
2015年09月:0.70+0.36+0.48=1.54
2015年08月:0.70+0.43+0.45=1.58
2015年07月:0.71+0.49+0.41=1.61
2015年06月:0.71+0.41+0.42=1.54
2015年05月:0.72+0.32+0.42=1.46
2015年04月:0.73+0.41+0.40=1.54
2015年03月:0.67+0.40+0.40=1.47
2015年02月:0.77+0.22+0.38=1.37
2015年01月:0.73+0.36+0.38=1.47
2014年12月:0.72+0.46+0.38=1.56
2014年11月:0.74+0.49+0.38=1.61
2014年10月:0.70+0.57+0.38=1.65
2014年09月:0.73+0.53+0.40=1.66
2014年08月:0.73+0.55+0.41=1.69
2014年07月:0.73+0.59+0.41=1.73
2014年06月:0.71+0.60+0.42=1.73
2014年05月:0.72+0.61+0.40=1.73
2014年04月:0.71+0.63+0.41=1.75
2014年03月:0.74+0.60+0.40=1.74
2014年02月:0.72+0.68+0.39=1.79
2014年01月:0.73+0.66+0.41=1.80
2013年12月:0.73+0.62+0.45=1.80
2013年11月:0.73+0.62+0.46=1.81
2013年10月:0.73+0.73+0.47=1.93
2013年09月:0.73+0.75+0.46=1.94
2013年08月:0.73+0.82+0.44=1.99
2013年07月:0.73+0.88+0.44=2.05
2013年06月:0.73+0.84+0.46=2.03
2013年05月:0.73+0.60+0.48=1.81
2013年04月:0.73+0.57+0.50=1.80
2013年03月:0.74+0.75+0.50=1.99
2013年02月:0.73+0.75+0.53=2.01
2013年01月:0.73+0.78+0.48=1.99
2012年12月:0.72+0.75+0.34=1.81
2012年11月:0.73+0.78+0.34=1.85
2012年10月:0.73+0.81+0.34=1.88
2012年09月:0.73+0.81+0.35=1.89
2012年08月:0.73+0.74+0.37=1.84
2012年07月:0.73+0.83+0.38=1.94
2012年06月:0.75+0.86+0.40=2.01
2012年05月:0.73+0.94+0.40=2.07
2012年04月:0.72+1.04+0.40=2.16
2012年03月:0.73+0.98+0.42=2.13
2012年02月:0.74+1.00+0.44=2.18
2012年01月:0.72+0.99+0.43=2.14
2011年12月:0.80+0.95+0.46=2.21
2011年11月:0.73+1.01+0.46=2.20
2011年10月:0.70+1.01+0.47=2.18
2011年09月:0.75+1.01+0.50=2.26
2011年08月:0.71+1.12+0.52=2.35
2011年07月:0.72+1.12+0.55=2.39
2011年06月:0.73+1.12+0.64=2.49
2011年05月:0.74+1.22+0.67=2.63
2011年04月:0.71+1.24+0.68=2.63
2011年03月:0.69+1.29+0.56=2.54
2011年02月:0.76+1.22+0.57=2.55
2011年01月:0.64+1.24+0.53=2.41
2010年12月:0.80+1.07+0.53=2.40
2010年11月:0.72+0.90+0.53=2.15
2010年10月:0.65+1.07+0.44=2.16
2010年09月:0.70+1.02+0.34=2.06
2010年08月:0.71+1.08+0.44=2.23
2010年07月:0.71+1.16+0.45=2.32
2010年06月:0.70+1.24+0.47=2.41
2010年05月:0.78+1.33+0.48=2.59
2010年04月:0.72+1.36+0.51=2.59
2010年03月:0.69+1.33+0.53=2.55
2010年02月:0.72+1.31+0.57=2.60
2010年01月:0.75+1.25+0.57=2.57
2009年12月:0.71+1.30+0.59=2.60
2009年11月:0.72+1.36+0.61=2.69
2009年10月:0.69+1.34+0.61=2.64
2009年09月:0.71+1.33+0.65=2.69
2009年08月:0.71+1.39+0.66=2.76
2009年07月:0.68+1.43+0.71=2.82
2009年06月:0.71+1.46+0.82=2.99
2009年05月:0.73+1.42+0.92=3.07
2009年04月:0.70+1.32+0.93=2.95
2009年03月:0.74+1.29+0.95=2.98
2009年02月:0.72+1.25+1.05=3.02
2009年01月:0.75+1.40+0.73=2.88
2008年12月:0.73+1.48+0.67=2.88
2008年11月:0.80+1.52+0.57=2.89
2008年10月:0.73+1.44+0.60=2.77
2008年09月:0.55+1.61+0.60=2.76
2008年08月:0.67+1.69+0.56=2.92
2008年07月:0.67+1.73+0.58=2.98
2008年06月:0.89+1.52+0.64=3.05

※この書き込みは情報共有のために行っているものであり、金利を予想するものではありません。
冒頭の金利は、RMBSの費用+B/K回収委託費用を前月と同率と仮定して単純に算式に当てはめ、算出した利率となっています。
978: 匿名さん 
[2017-08-21 12:30:10]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
979: 匿名さん 
[2017-08-31 23:51:02]
予想通りの1.08%でしたね。
980: 通りがかりさん 
[2017-09-02 10:33:40]
長期金利
マイナス キター
981: 匿名さん 
[2017-09-04 13:47:12]
>>977 起債条件決定さん

いつもながら的確な予想ありがとうございます。
982: 起債条件決定 
[2017-09-20 20:29:27]
10月起債条件決定。
発行条件・・・http://www.jhf.go.jp/files/400343706.pdf
既発債一覧http://www.jhf.go.jp/files/300334268.pdf
(過去の利率)http://www.jhf.go.jp/files/300334269.pdf
表面利率0.42%(スプレッド0.38%)、10月の金利は1.08%だろうか。

金利確定は足利銀行HPが最速(公表は最終営業日の前営業日、ただし12月は31日が銀行休業日のため、31日を営業日としない)。
http://www.ashikagabank.co.jp/loan/rate_next.html

住宅金融支援機構が発行するRMBSの費用+B/K回収委託費用(最廉価水準)・・・①
RMBSの利回り・・・下記②と③の合計
起債発表日(※)9:30の新発10年物国債利回り・・・②
ローンチスプレッド(起債発表時の発行体の信用力による)[起債発表日前日に決定]・・・③
B/Kの回収委託費用(最廉価水準との差額)・・・④
の合計。
※諸説あり(月末5営業日前、月末25日前後、月の最終週の月曜日等)


フラット金利の算式。①+②+③
2017年10月:0.66?+0.04+0.38=1.08?
2017年09月:0.66+0.04+0.38=1.08
2017年08月:0.66+0.08+0.38=1.12
2017年07月:0.65+0.06+0.38=1.09
2017年06月:0.66+0.04+0.39=1.09
2017年05月:0.66+0.01+0.39=1.06
2017年04月:0.66+0.08+0.38=1.12
2017年03月:0.65+0.09+0.38=1.12
2017年02月:0.64+0.08+0.38=1.10
2017年01月:0.64+0.09+0.39=1.12
2016年12月:0.69+0.02+0.39=1.10
2016年11月:0.69-0.06+0.40=1.03
2016年10月:0.69-0.04+0.41=1.06
2016年09月:0.69-0.08+0.41=1.02
2016年08月:0.71-0.23+0.42=0.90
2016年07月:0.70-0.20+0.43=0.93
2016年06月:0.74-0.08+0.44=1.10
2016年05月:0.74-0.12+0.46=1.08
2016年04月:0.71+0.00+0.48=1.19
2016年03月:0.71+0.00+0.54=1.25
2016年02月:0.69+0.23+0.56=1.48
2016年01月:0.69+0.31+0.54=1.54
2015年12月:0.69+0.31+0.55=1.55
2015年11月:0.69+0.32+0.54=1.55
2015年10月:0.70+0.39+0.50=1.59
2015年09月:0.70+0.36+0.48=1.54
2015年08月:0.70+0.43+0.45=1.58
2015年07月:0.71+0.49+0.41=1.61
2015年06月:0.71+0.41+0.42=1.54
2015年05月:0.72+0.32+0.42=1.46
2015年04月:0.73+0.41+0.40=1.54
2015年03月:0.67+0.40+0.40=1.47
2015年02月:0.77+0.22+0.38=1.37
2015年01月:0.73+0.36+0.38=1.47
2014年12月:0.72+0.46+0.38=1.56
2014年11月:0.74+0.49+0.38=1.61
2014年10月:0.70+0.57+0.38=1.65
2014年09月:0.73+0.53+0.40=1.66
2014年08月:0.73+0.55+0.41=1.69
2014年07月:0.73+0.59+0.41=1.73
2014年06月:0.71+0.60+0.42=1.73
2014年05月:0.72+0.61+0.40=1.73
2014年04月:0.71+0.63+0.41=1.75
2014年03月:0.74+0.60+0.40=1.74
2014年02月:0.72+0.68+0.39=1.79
2014年01月:0.73+0.66+0.41=1.80
2013年12月:0.73+0.62+0.45=1.80
2013年11月:0.73+0.62+0.46=1.81
2013年10月:0.73+0.73+0.47=1.93
2013年09月:0.73+0.75+0.46=1.94
2013年08月:0.73+0.82+0.44=1.99
2013年07月:0.73+0.88+0.44=2.05
2013年06月:0.73+0.84+0.46=2.03
2013年05月:0.73+0.60+0.48=1.81
2013年04月:0.73+0.57+0.50=1.80
2013年03月:0.74+0.75+0.50=1.99
2013年02月:0.73+0.75+0.53=2.01
2013年01月:0.73+0.78+0.48=1.99
2012年12月:0.72+0.75+0.34=1.81
2012年11月:0.73+0.78+0.34=1.85
2012年10月:0.73+0.81+0.34=1.88
2012年09月:0.73+0.81+0.35=1.89
2012年08月:0.73+0.74+0.37=1.84
2012年07月:0.73+0.83+0.38=1.94
2012年06月:0.75+0.86+0.40=2.01
2012年05月:0.73+0.94+0.40=2.07
2012年04月:0.72+1.04+0.40=2.16
2012年03月:0.73+0.98+0.42=2.13
2012年02月:0.74+1.00+0.44=2.18
2012年01月:0.72+0.99+0.43=2.14
2011年12月:0.80+0.95+0.46=2.21
2011年11月:0.73+1.01+0.46=2.20
2011年10月:0.70+1.01+0.47=2.18
2011年09月:0.75+1.01+0.50=2.26
2011年08月:0.71+1.12+0.52=2.35
2011年07月:0.72+1.12+0.55=2.39
2011年06月:0.73+1.12+0.64=2.49
2011年05月:0.74+1.22+0.67=2.63
2011年04月:0.71+1.24+0.68=2.63
2011年03月:0.69+1.29+0.56=2.54
2011年02月:0.76+1.22+0.57=2.55
2011年01月:0.64+1.24+0.53=2.41
2010年12月:0.80+1.07+0.53=2.40
2010年11月:0.72+0.90+0.53=2.15
2010年10月:0.65+1.07+0.44=2.16
2010年09月:0.70+1.02+0.34=2.06
2010年08月:0.71+1.08+0.44=2.23
2010年07月:0.71+1.16+0.45=2.32
2010年06月:0.70+1.24+0.47=2.41
2010年05月:0.78+1.33+0.48=2.59
2010年04月:0.72+1.36+0.51=2.59
2010年03月:0.69+1.33+0.53=2.55
2010年02月:0.72+1.31+0.57=2.60
2010年01月:0.75+1.25+0.57=2.57
2009年12月:0.71+1.30+0.59=2.60
2009年11月:0.72+1.36+0.61=2.69
2009年10月:0.69+1.34+0.61=2.64
2009年09月:0.71+1.33+0.65=2.69
2009年08月:0.71+1.39+0.66=2.76
2009年07月:0.68+1.43+0.71=2.82
2009年06月:0.71+1.46+0.82=2.99
2009年05月:0.73+1.42+0.92=3.07
2009年04月:0.70+1.32+0.93=2.95
2009年03月:0.74+1.29+0.95=2.98
2009年02月:0.72+1.25+1.05=3.02
2009年01月:0.75+1.40+0.73=2.88
2008年12月:0.73+1.48+0.67=2.88
2008年11月:0.80+1.52+0.57=2.89
2008年10月:0.73+1.44+0.60=2.77
2008年09月:0.55+1.61+0.60=2.76
2008年08月:0.67+1.69+0.56=2.92
2008年07月:0.67+1.73+0.58=2.98
2008年06月:0.89+1.52+0.64=3.05

※この書き込みは情報共有のために行っているものであり、金利を予想するものではありません。
冒頭の金利は、RMBSの費用+B/K回収委託費用を前月と同率と仮定して単純に算式に当てはめ、算出した利率となっています。
983: 起債条件決定 
[2017-09-30 03:55:15]
1.36で確定。(団信込み)
団信分:0.28と想定した場合、団信を除いた金利は1.08
http://www.ashikagabank.co.jp/loan/rate_next.html
984: 戸建て検討中さん 
[2017-10-02 15:09:17]
団信未加入の場合は、-0.2%って書いてあるけど、旧フラット35はいくつなんだろ?
985: マンション検討中さん 
[2017-10-05 09:50:59]
1.08の様です。
986: 起債条件決定 
[2017-10-20 19:37:48]
11月起債条件決定。
発行条件・・・http://www.jhf.go.jp/files/400344160.pdf
既発債一覧・・・http://www.jhf.go.jp/files/300334268.pdf
(過去の利率)・・・http://www.jhf.go.jp/files/300334269.pdf
表面利率0.43%(スプレッド0.37%)、11月の金利は1.08%だろうか。

金利確定は足利銀行HPが最速(公表は最終営業日の前営業日、ただし12月は31日が銀行休業日のため、31日を営業日としない)。
http://www.ashikagabank.co.jp/loan/rate_next.html

住宅金融支援機構が発行するRMBSの費用+B/K回収委託費用(最廉価水準)・・・①
RMBSの利回り・・・下記②と③の合計
起債発表日(※)9:30の新発10年物国債利回り・・・②
ローンチスプレッド(起債発表時の発行体の信用力による)[起債発表日前日に決定]・・・③
B/Kの回収委託費用(最廉価水準との差額)・・・④
の合計。
0.28(団信分、2017年10月より)・・・⑤
※諸説あり(月末5営業日前、月末25日前後、月の最終週の月曜日等)


フラット金利の算式。①+②+③+⑤
2017年11月:0.66?+0.06+0.37(=1.09)+0.28 =1.37?
2017年10月:0.66+0.04+0.38(=1.08)+0.28 =1.36
2017年09月:0.66+0.04+0.38 =1.08
2017年08月:0.66+0.08+0.38 =1.12
2017年07月:0.65+0.06+0.38 =1.09
2017年06月:0.66+0.04+0.39 =1.09
2017年05月:0.66+0.01+0.39 =1.06
2017年04月:0.66+0.08+0.38 =1.12
2017年03月:0.65+0.09+0.38 =1.12
2017年02月:0.64+0.08+0.38 =1.10
2017年01月:0.64+0.09+0.39 =1.12
2016年12月:0.69+0.02+0.39 =1.10
2016年11月:0.69-0.06+0.40 =1.03
2016年10月:0.69-0.04+0.41 =1.06
2016年09月:0.69-0.08+0.41 =1.02
2016年08月:0.71-0.23+0.42 =0.90
2016年07月:0.70-0.20+0.43 =0.93
2016年06月:0.74-0.08+0.44 =1.10
2016年05月:0.74-0.12+0.46 =1.08
2016年04月:0.71+0.00+0.48 =1.19
2016年03月:0.71+0.00+0.54 =1.25
2016年02月:0.69+0.23+0.56 =1.48
2016年01月:0.69+0.31+0.54 =1.54
2015年12月:0.69+0.31+0.55 =1.55
2015年11月:0.69+0.32+0.54 =1.55
2015年10月:0.70+0.39+0.50 =1.59
2015年09月:0.70+0.36+0.48 =1.54
2015年08月:0.70+0.43+0.45 =1.58
2015年07月:0.71+0.49+0.41 =1.61
2015年06月:0.71+0.41+0.42 =1.54
2015年05月:0.72+0.32+0.42 =1.46
2015年04月:0.73+0.41+0.40 =1.54
2015年03月:0.67+0.40+0.40 =1.47
2015年02月:0.77+0.22+0.38 =1.37
2015年01月:0.73+0.36+0.38 =1.47
2014年12月:0.72+0.46+0.38 =1.56
2014年11月:0.74+0.49+0.38 =1.61
2014年10月:0.70+0.57+0.38 =1.65
2014年09月:0.73+0.53+0.40 =1.66
2014年08月:0.73+0.55+0.41 =1.69
2014年07月:0.73+0.59+0.41 =1.73
2014年06月:0.71+0.60+0.42 =1.73
2014年05月:0.72+0.61+0.40 =1.73
2014年04月:0.71+0.63+0.41 =1.75
2014年03月:0.74+0.60+0.40 =1.74
2014年02月:0.72+0.68+0.39 =1.79
2014年01月:0.73+0.66+0.41 =1.80
2013年12月:0.73+0.62+0.45 =1.80
2013年11月:0.73+0.62+0.46 =1.81
2013年10月:0.73+0.73+0.47 =1.93
2013年09月:0.73+0.75+0.46 =1.94
2013年08月:0.73+0.82+0.44 =1.99
2013年07月:0.73+0.88+0.44 =2.05
2013年06月:0.73+0.84+0.46 =2.03
2013年05月:0.73+0.60+0.48 =1.81
2013年04月:0.73+0.57+0.50 =1.80
2013年03月:0.74+0.75+0.50 =1.99
2013年02月:0.73+0.75+0.53 =2.01
2013年01月:0.73+0.78+0.48 =1.99
2012年12月:0.72+0.75+0.34 =1.81
2012年11月:0.73+0.78+0.34 =1.85
2012年10月:0.73+0.81+0.34 =1.88
2012年09月:0.73+0.81+0.35 =1.89
2012年08月:0.73+0.74+0.37 =1.84
2012年07月:0.73+0.83+0.38 =1.94
2012年06月:0.75+0.86+0.40 =2.01
2012年05月:0.73+0.94+0.40 =2.07
2012年04月:0.72+1.04+0.40 =2.16
2012年03月:0.73+0.98+0.42 =2.13
2012年02月:0.74+1.00+0.44 =2.18
2012年01月:0.72+0.99+0.43 =2.14
2011年12月:0.80+0.95+0.46 =2.21
2011年11月:0.73+1.01+0.46 =2.20
2011年10月:0.70+1.01+0.47 =2.18
2011年09月:0.75+1.01+0.50 =2.26
2011年08月:0.71+1.12+0.52 =2.35
2011年07月:0.72+1.12+0.55 =2.39
2011年06月:0.73+1.12+0.64 =2.49
2011年05月:0.74+1.22+0.67 =2.63
2011年04月:0.71+1.24+0.68 =2.63
2011年03月:0.69+1.29+0.56 =2.54
2011年02月:0.76+1.22+0.57 =2.55
2011年01月:0.64+1.24+0.53 =2.41
2010年12月:0.80+1.07+0.53 =2.40
2010年11月:0.72+0.90+0.53 =2.15
2010年10月:0.65+1.07+0.44 =2.16
2010年09月:0.70+1.02+0.34 =2.06
2010年08月:0.71+1.08+0.44 =2.23
2010年07月:0.71+1.16+0.45 =2.32
2010年06月:0.70+1.24+0.47 =2.41
2010年05月:0.78+1.33+0.48 =2.59
2010年04月:0.72+1.36+0.51 =2.59
2010年03月:0.69+1.33+0.53 =2.55
2010年02月:0.72+1.31+0.57 =2.60
2010年01月:0.75+1.25+0.57 =2.57
2009年12月:0.71+1.30+0.59 =2.60
2009年11月:0.72+1.36+0.61 =2.69
2009年10月:0.69+1.34+0.61 =2.64
2009年09月:0.71+1.33+0.65 =2.69
2009年08月:0.71+1.39+0.66 =2.76
2009年07月:0.68+1.43+0.71 =2.82
2009年06月:0.71+1.46+0.82 =2.99
2009年05月:0.73+1.42+0.92 =3.07
2009年04月:0.70+1.32+0.93 =2.95
2009年03月:0.74+1.29+0.95 =2.98
2009年02月:0.72+1.25+1.05 =3.02
2009年01月:0.75+1.40+0.73 =2.88
2008年12月:0.73+1.48+0.67 =2.88
2008年11月:0.80+1.52+0.57 =2.89
2008年10月:0.73+1.44+0.60 =2.77
2008年09月:0.55+1.61+0.60 =2.76
2008年08月:0.67+1.69+0.56 =2.92
2008年07月:0.67+1.73+0.58 =2.98
2008年06月:0.89+1.52+0.64 =3.05

※この書き込みは情報共有のために行っているものであり、金利を予想するものではありません。
冒頭の金利は、RMBSの費用+B/K回収委託費用を前月と同率と仮定して単純に算式に当てはめ、算出した利率となっています。
987: 起債条件決定 
[2017-10-20 19:41:01]
一部訂正
=======
11月起債条件決定。
発行条件・・・http://www.jhf.go.jp/files/400344160.pdf
既発債一覧・・・http://www.jhf.go.jp/files/300334268.pdf
(過去の利率)・・・http://www.jhf.go.jp/files/300334269.pdf
表面利率0.43%(スプレッド0.37%)、11月の金利は1.37%(除団信分1.09%)だろうか。

金利確定は足利銀行HPが最速(公表は最終営業日の前営業日、ただし12月は31日が銀行休業日のため、31日を営業日としない)。
http://www.ashikagabank.co.jp/loan/rate_next.html

住宅金融支援機構が発行するRMBSの費用+B/K回収委託費用(最廉価水準)・・・①
RMBSの利回り・・・下記②と③の合計
起債発表日(※)9:30の新発10年物国債利回り・・・②
ローンチスプレッド(起債発表時の発行体の信用力による)[起債発表日前日に決定]・・・③
B/Kの回収委託費用(最廉価水準との差額)・・・④
の合計。
0.28(団信分、2017年10月より)・・・⑤
※諸説あり(月末5営業日前、月末25日前後、月の最終週の月曜日等)


フラット金利の算式。①+②+③+⑤
2017年11月:0.66?+0.06+0.37(=1.09)+0.28 =1.37?
2017年10月:0.66+0.04+0.38(=1.08)+0.28 =1.36
2017年09月:0.66+0.04+0.38 =1.08
2017年08月:0.66+0.08+0.38 =1.12
2017年07月:0.65+0.06+0.38 =1.09
2017年06月:0.66+0.04+0.39 =1.09
2017年05月:0.66+0.01+0.39 =1.06
2017年04月:0.66+0.08+0.38 =1.12
2017年03月:0.65+0.09+0.38 =1.12
2017年02月:0.64+0.08+0.38 =1.10
2017年01月:0.64+0.09+0.39 =1.12
2016年12月:0.69+0.02+0.39 =1.10
2016年11月:0.69-0.06+0.40 =1.03
2016年10月:0.69-0.04+0.41 =1.06
2016年09月:0.69-0.08+0.41 =1.02
2016年08月:0.71-0.23+0.42 =0.90
2016年07月:0.70-0.20+0.43 =0.93
2016年06月:0.74-0.08+0.44 =1.10
2016年05月:0.74-0.12+0.46 =1.08
2016年04月:0.71+0.00+0.48 =1.19
2016年03月:0.71+0.00+0.54 =1.25
2016年02月:0.69+0.23+0.56 =1.48
2016年01月:0.69+0.31+0.54 =1.54
2015年12月:0.69+0.31+0.55 =1.55
2015年11月:0.69+0.32+0.54 =1.55
2015年10月:0.70+0.39+0.50 =1.59
2015年09月:0.70+0.36+0.48 =1.54
2015年08月:0.70+0.43+0.45 =1.58
2015年07月:0.71+0.49+0.41 =1.61
2015年06月:0.71+0.41+0.42 =1.54
2015年05月:0.72+0.32+0.42 =1.46
2015年04月:0.73+0.41+0.40 =1.54
2015年03月:0.67+0.40+0.40 =1.47
2015年02月:0.77+0.22+0.38 =1.37
2015年01月:0.73+0.36+0.38 =1.47
2014年12月:0.72+0.46+0.38 =1.56
2014年11月:0.74+0.49+0.38 =1.61
2014年10月:0.70+0.57+0.38 =1.65
2014年09月:0.73+0.53+0.40 =1.66
2014年08月:0.73+0.55+0.41 =1.69
2014年07月:0.73+0.59+0.41 =1.73
2014年06月:0.71+0.60+0.42 =1.73
2014年05月:0.72+0.61+0.40 =1.73
2014年04月:0.71+0.63+0.41 =1.75
2014年03月:0.74+0.60+0.40 =1.74
2014年02月:0.72+0.68+0.39 =1.79
2014年01月:0.73+0.66+0.41 =1.80
2013年12月:0.73+0.62+0.45 =1.80
2013年11月:0.73+0.62+0.46 =1.81
2013年10月:0.73+0.73+0.47 =1.93
2013年09月:0.73+0.75+0.46 =1.94
2013年08月:0.73+0.82+0.44 =1.99
2013年07月:0.73+0.88+0.44 =2.05
2013年06月:0.73+0.84+0.46 =2.03
2013年05月:0.73+0.60+0.48 =1.81
2013年04月:0.73+0.57+0.50 =1.80
2013年03月:0.74+0.75+0.50 =1.99
2013年02月:0.73+0.75+0.53 =2.01
2013年01月:0.73+0.78+0.48 =1.99
2012年12月:0.72+0.75+0.34 =1.81
2012年11月:0.73+0.78+0.34 =1.85
2012年10月:0.73+0.81+0.34 =1.88
2012年09月:0.73+0.81+0.35 =1.89
2012年08月:0.73+0.74+0.37 =1.84
2012年07月:0.73+0.83+0.38 =1.94
2012年06月:0.75+0.86+0.40 =2.01
2012年05月:0.73+0.94+0.40 =2.07
2012年04月:0.72+1.04+0.40 =2.16
2012年03月:0.73+0.98+0.42 =2.13
2012年02月:0.74+1.00+0.44 =2.18
2012年01月:0.72+0.99+0.43 =2.14
2011年12月:0.80+0.95+0.46 =2.21
2011年11月:0.73+1.01+0.46 =2.20
2011年10月:0.70+1.01+0.47 =2.18
2011年09月:0.75+1.01+0.50 =2.26
2011年08月:0.71+1.12+0.52 =2.35
2011年07月:0.72+1.12+0.55 =2.39
2011年06月:0.73+1.12+0.64 =2.49
2011年05月:0.74+1.22+0.67 =2.63
2011年04月:0.71+1.24+0.68 =2.63
2011年03月:0.69+1.29+0.56 =2.54
2011年02月:0.76+1.22+0.57 =2.55
2011年01月:0.64+1.24+0.53 =2.41
2010年12月:0.80+1.07+0.53 =2.40
2010年11月:0.72+0.90+0.53 =2.15
2010年10月:0.65+1.07+0.44 =2.16
2010年09月:0.70+1.02+0.34 =2.06
2010年08月:0.71+1.08+0.44 =2.23
2010年07月:0.71+1.16+0.45 =2.32
2010年06月:0.70+1.24+0.47 =2.41
2010年05月:0.78+1.33+0.48 =2.59
2010年04月:0.72+1.36+0.51 =2.59
2010年03月:0.69+1.33+0.53 =2.55
2010年02月:0.72+1.31+0.57 =2.60
2010年01月:0.75+1.25+0.57 =2.57
2009年12月:0.71+1.30+0.59 =2.60
2009年11月:0.72+1.36+0.61 =2.69
2009年10月:0.69+1.34+0.61 =2.64
2009年09月:0.71+1.33+0.65 =2.69
2009年08月:0.71+1.39+0.66 =2.76
2009年07月:0.68+1.43+0.71 =2.82
2009年06月:0.71+1.46+0.82 =2.99
2009年05月:0.73+1.42+0.92 =3.07
2009年04月:0.70+1.32+0.93 =2.95
2009年03月:0.74+1.29+0.95 =2.98
2009年02月:0.72+1.25+1.05 =3.02
2009年01月:0.75+1.40+0.73 =2.88
2008年12月:0.73+1.48+0.67 =2.88
2008年11月:0.80+1.52+0.57 =2.89
2008年10月:0.73+1.44+0.60 =2.77
2008年09月:0.55+1.61+0.60 =2.76
2008年08月:0.67+1.69+0.56 =2.92
2008年07月:0.67+1.73+0.58 =2.98
2008年06月:0.89+1.52+0.64 =3.05

※この書き込みは情報共有のために行っているものであり、金利を予想するものではありません。
冒頭の金利は、RMBSの費用+B/K回収委託費用を前月と同率と仮定して単純に算式に当てはめ、算出した利率となっています。
988: 戸建て検討中さん 
[2017-10-20 22:46:31]
参考になります。ありがとうございます。
989: 匿名さん 
[2017-10-20 23:05:45]
>>987 起債条件決定さん

いつもありがとうございます
990: 起債条件決定 
[2017-10-30 17:47:34]
1.37で確定。(団信込み)
団信分:0.28と想定した場合、団信を除いた金利は1.09
http://www.ashikagabank.co.jp/loan/rate_next.html
991: 匿名さん 
[2017-11-03 11:00:18]
団信未加入の場合は、-0.2%なのに-0.28%しないと旧フラットと整合性が取れないって事は
団信込み金利の新フラットは、0.08%の利上げ?
992: 匿名さん 
[2017-11-03 12:19:01]
銀行のキャンペーン適用で
30年固定1.12%と比べると割高感がありますね
銀行のキャンペーン適用で30年固定1.1...
993: 匿名さん 
[2017-11-03 16:18:28]
>>992
1.12%に保証料0.2%足したら1.32%、フラットの1.37%と大差ない。
俺ならフラットを団信つけないで1.17%にして、生命保険入る。
銀行の保証料ほど、馬鹿らしいものはない。
994: 匿名さん 
[2017-11-03 16:46:07]
>>993 匿名さん

低金利な今は、減税1%考慮すると
金利上乗せより先払いのほうがお得ですよ

概ね金額は
フラットの手数料≒銀行の保証料ですが、
繰上返済を行うと保証料は返金されます

995: 住民板ユーザーさん1 
[2017-11-04 08:38:05]
先の解散総選挙で与党が大勝し、いまの経済政策が今後も継続するとの見方から、長期金利の市場にそこまで大きな変化はもたらされなかった。

12月、来年の1月と、目先の数ヶ月間では、どのように推移すると思いますか?
融資実行は早めのほうがいいかな?それとも今より徐々に下がっていくかな?

996: 匿名さん 
[2017-11-22 20:27:14]
予想お願いします
997: 起債条件決定 
[2017-11-23 00:04:10]
12月起債条件決定。
発行条件・・・http://www.jhf.go.jp/files/400344160.pdf
既発債一覧・・・http://www.jhf.go.jp/files/300334268.pdf
(過去の利率)・・・http://www.jhf.go.jp/files/300334269.pdf
表面利率0.40%(スプレッド0.37%)、12月の金利は1.34%(除団信分1.06%)だろうか。

金利確定は足利銀行HPが最速(公表は最終営業日の前営業日、ただし12月は31日が銀行休業日のため、31日を営業日としない)。
http://www.ashikagabank.co.jp/loan/rate_next.html

住宅金融支援機構が発行するRMBSの費用+B/K回収委託費用(最廉価水準)・・・①
RMBSの利回り・・・下記②と③の合計
起債発表日(※)9:30の新発10年物国債利回り・・・②
ローンチスプレッド(起債発表時の発行体の信用力による)[起債発表日前日に決定]・・・③
B/Kの回収委託費用(最廉価水準との差額)・・・④
の合計。
0.28(団信分、2017年10月より)・・・⑤
※諸説あり(月末5営業日前、月末25日前後、月の最終週の月曜日等)


フラット金利の算式。①+②+③+⑤
2017年12月:0.66?+0.03+0.37(=1.06)+0.28=1.34?
2017年11月:0.66+0.06+0.37(=1.09)+0.28=1.37
2017年10月:0.66+0.04+0.38(=1.08)+0.28=1.36
2017年09月:0.66+0.04+0.38=1.08
2017年08月:0.66+0.08+0.38=1.12
2017年07月:0.65+0.06+0.38=1.09
2017年06月:0.66+0.04+0.39=1.09
2017年05月:0.66+0.01+0.39=1.06
2017年04月:0.66+0.08+0.38=1.12
2017年03月:0.65+0.09+0.38=1.12
2017年02月:0.64+0.08+0.38=1.10
2017年01月:0.64+0.09+0.39=1.12
2016年12月:0.69+0.02+0.39=1.10
2016年11月:0.69-0.06+0.40=1.03
2016年10月:0.69-0.04+0.41=1.06
2016年09月:0.69-0.08+0.41=1.02
2016年08月:0.71-0.23+0.42=0.90
2016年07月:0.70-0.20+0.43=0.93
2016年06月:0.74-0.08+0.44=1.10
2016年05月:0.74-0.12+0.46=1.08
2016年04月:0.71+0.00+0.48=1.19
2016年03月:0.71+0.00+0.54=1.25
2016年02月:0.69+0.23+0.56=1.48
2016年01月:0.69+0.31+0.54=1.54
2015年12月:0.69+0.31+0.55=1.55
2015年11月:0.69+0.32+0.54=1.55
2015年10月:0.70+0.39+0.50=1.59
2015年09月:0.70+0.36+0.48=1.54
2015年08月:0.70+0.43+0.45=1.58
2015年07月:0.71+0.49+0.41=1.61
2015年06月:0.71+0.41+0.42=1.54
2015年05月:0.72+0.32+0.42=1.46
2015年04月:0.73+0.41+0.40=1.54
2015年03月:0.67+0.40+0.40=1.47
2015年02月:0.77+0.22+0.38=1.37
2015年01月:0.73+0.36+0.38=1.47
2014年12月:0.72+0.46+0.38=1.56
2014年11月:0.74+0.49+0.38=1.61
2014年10月:0.70+0.57+0.38=1.65
2014年09月:0.73+0.53+0.40=1.66
2014年08月:0.73+0.55+0.41=1.69
2014年07月:0.73+0.59+0.41=1.73
2014年06月:0.71+0.60+0.42=1.73
2014年05月:0.72+0.61+0.40=1.73
2014年04月:0.71+0.63+0.41=1.75
2014年03月:0.74+0.60+0.40=1.74
2014年02月:0.72+0.68+0.39=1.79
2014年01月:0.73+0.66+0.41=1.80
2013年12月:0.73+0.62+0.45=1.80
2013年11月:0.73+0.62+0.46=1.81
2013年10月:0.73+0.73+0.47=1.93
2013年09月:0.73+0.75+0.46=1.94
2013年08月:0.73+0.82+0.44=1.99
2013年07月:0.73+0.88+0.44=2.05
2013年06月:0.73+0.84+0.46=2.03
2013年05月:0.73+0.60+0.48=1.81
2013年04月:0.73+0.57+0.50=1.80
2013年03月:0.74+0.75+0.50=1.99
2013年02月:0.73+0.75+0.53=2.01
2013年01月:0.73+0.78+0.48=1.99
2012年12月:0.72+0.75+0.34=1.81
2012年11月:0.73+0.78+0.34=1.85
2012年10月:0.73+0.81+0.34=1.88
2012年09月:0.73+0.81+0.35=1.89
2012年08月:0.73+0.74+0.37=1.84
2012年07月:0.73+0.83+0.38=1.94
2012年06月:0.75+0.86+0.40=2.01
2012年05月:0.73+0.94+0.40=2.07
2012年04月:0.72+1.04+0.40=2.16
2012年03月:0.73+0.98+0.42=2.13
2012年02月:0.74+1.00+0.44=2.18
2012年01月:0.72+0.99+0.43=2.14
2011年12月:0.80+0.95+0.46=2.21
2011年11月:0.73+1.01+0.46=2.20
2011年10月:0.70+1.01+0.47=2.18
2011年09月:0.75+1.01+0.50=2.26
2011年08月:0.71+1.12+0.52=2.35
2011年07月:0.72+1.12+0.55=2.39
2011年06月:0.73+1.12+0.64=2.49
2011年05月:0.74+1.22+0.67=2.63
2011年04月:0.71+1.24+0.68=2.63
2011年03月:0.69+1.29+0.56=2.54
2011年02月:0.76+1.22+0.57=2.55
2011年01月:0.64+1.24+0.53=2.41
2010年12月:0.80+1.07+0.53=2.40
2010年11月:0.72+0.90+0.53=2.15
2010年10月:0.65+1.07+0.44=2.16
2010年09月:0.70+1.02+0.34=2.06
2010年08月:0.71+1.08+0.44=2.23
2010年07月:0.71+1.16+0.45=2.32
2010年06月:0.70+1.24+0.47=2.41
2010年05月:0.78+1.33+0.48=2.59
2010年04月:0.72+1.36+0.51=2.59
2010年03月:0.69+1.33+0.53=2.55
2010年02月:0.72+1.31+0.57=2.60
2010年01月:0.75+1.25+0.57=2.57
2009年12月:0.71+1.30+0.59=2.60
2009年11月:0.72+1.36+0.61=2.69
2009年10月:0.69+1.34+0.61=2.64
2009年09月:0.71+1.33+0.65=2.69
2009年08月:0.71+1.39+0.66=2.76
2009年07月:0.68+1.43+0.71=2.82
2009年06月:0.71+1.46+0.82=2.99
2009年05月:0.73+1.42+0.92=3.07
2009年04月:0.70+1.32+0.93=2.95
2009年03月:0.74+1.29+0.95=2.98
2009年02月:0.72+1.25+1.05=3.02
2009年01月:0.75+1.40+0.73=2.88
2008年12月:0.73+1.48+0.67=2.88
2008年11月:0.80+1.52+0.57=2.89
2008年10月:0.73+1.44+0.60=2.77
2008年09月:0.55+1.61+0.60=2.76
2008年08月:0.67+1.69+0.56=2.92
2008年07月:0.67+1.73+0.58=2.98
2008年06月:0.89+1.52+0.64=3.05

※この書き込みは情報共有のために行っているものであり、金利を予想するものではありません。
冒頭の金利は、RMBSの費用+B/K回収委託費用を前月と同率と仮定して単純に算式に当てはめ、算出した利率となっています。
998: 匿名さん 
[2017-11-25 15:51:58]
保証料は繰り上げ返済の都度、返ってくるからな
999: マンション掲示板さん 
[2017-11-28 13:43:34]
12月は1.34%になりますね!
1000: 起債条件決定 
[2017-11-30 00:49:10]
1.34で確定。(団信込み)
団信分:0.28と想定した場合、団信を除いた金利は1.06
http://www.ashikagabank.co.jp/loan/rate_next.html

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる