金利はどうなる? の26です。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/583797/
[スレ作成日時]2016-07-21 10:13:51
注文住宅のオンライン相談
フラット金利はどうなる?【26】
481:
匿名さん
[2016-10-27 14:39:35]
|
482:
匿名さん
[2016-10-27 15:49:43]
-0.6優遇は申請しておけば、2年間の権利があるんだよ。
|
483:
起債条件決定
[2016-10-27 19:48:04]
|
484:
起債条件決定
[2016-10-27 19:51:28]
|
485:
起債条件決定
[2016-10-28 23:46:53]
|
486:
口コミ知りたいさん
[2016-10-29 09:18:35]
くそっ!下がったか、
10月末に金消契約だったけど 0.03%下がったか |
487:
戸建て検討中さん
[2016-10-30 09:20:17]
8月からの変動に比べたら誤差もいいとこ
|
488:
匿名さん
[2016-10-30 09:30:03]
12月は上がりそう。
|
489:
マンション検討中さん
[2016-10-30 13:51:06]
来年2月実行だと30年固定はどうなりますかね?横ばいだといいんだけど…
来年1月の米大統領決定で左右されたりするのかな。 |
490:
匿名さん
[2016-10-30 14:56:15]
大統領選は11月ですよ。
|
|
491:
通りがかりさん
[2016-10-31 19:10:27]
金利が上昇するのは、もはや妄想ではないだろうかと思えてくる。
|
492:
480
[2016-11-01 09:12:42]
三井住友信託30年固定
金利安いですが、つなぎ融資が出来ないのですね・・・ 私の場合はつなぎ融資必須なので やはりフラット35になりそうです。 |
493:
匿名さん
[2016-11-01 09:26:54]
|
494:
匿名さん
[2016-11-01 15:00:14]
質問です。
金融機関のローンと、その金融機関が窓口となっているフラットを併用(金融機関ローンは物件価格の80%程度、フラットは20%程度の額) しようとしているのですが、その場合、フラットについては融資率90%以下の金利が適用となるという理解で宜しいでしょうか。 |
495:
匿名さん
[2016-11-04 12:40:27]
>>494 匿名さん
なりますよ。私はアルヒでアルヒαで1割分を変動で貸りて、残りの9割を融資率9割以下のフラットで借りました |
496:
匿名さん
[2016-11-07 09:22:16]
>>495さん
ありがとうございます。 |
497:
匿名さん
[2016-11-07 22:24:20]
|
498:
匿名さん
[2016-11-08 07:35:37]
>>497匿名さん
黒田さんの超長期金利はもう少し高くてもいいという発言を受けて長期金利が上がりそうな動きをしたんですよ。 今の水準なら12月は横ばいぐらいですかね。 ただ大統領選でどちらが勝っても長期金利は多少動くと思います。 |
499:
通りがかりさん
[2016-11-09 13:55:01]
俺は12月は下がるにかけたぜ
来月持ち越して35年頑張る |
500:
名無しさん
[2016-11-09 14:14:46]
11月30日融資になるけど、トランプ勝利で来月はどう影響する?12月暴落ならショックだなー
|
501:
匿名さん
[2016-11-09 19:47:49]
上がる要素はないですね。
|
502:
匿名さん
[2016-11-09 20:26:30]
日銀が政策を変えない限り大きくさがることはないでしょう。
|
503:
マンション検討中さん
[2016-11-09 23:01:19]
|
504:
匿名さん
[2016-11-10 01:10:23]
今は日銀の糞政策よりトランプショックの方がインパクト強いだろうしね。
短期的には上がる要素はないね。 |
505:
匿名さん
[2016-11-10 04:52:17]
素人が上がる要素がないとか言い切ってるのが一番の上がる要素だ。
結局株価もこれだし・・・ |
506:
匿名さん
[2016-11-10 06:58:28]
>>505 匿名さん
それこそ根拠がないね。 |
507:
匿名さん
[2016-11-10 11:46:02]
|
508:
匿名さん
[2016-11-11 00:54:39]
|
509:
通りがかりさん
[2016-11-11 07:30:06]
また気持ち悪いのが沸いてきたねw
|
510:
名無しさん
[2016-11-11 07:47:11]
予想に反して株高円安が進みそうですね
金利上昇ですか? |
511:
匿名さん
[2016-11-11 08:31:01]
世界中で国債暴落ですね。
12月実行なのに(T_T) 銀行株でも買えばリスクヘッジになるのかしら |
512:
通りがかりさん
[2016-11-11 08:50:55]
上値を試してるだけ、来月一緒に笑いましょう。
横ばいか、下やと思いますぜ |
513:
匿名さん
[2016-11-11 09:45:56]
11月実行に前倒しして正解だった。
|
514:
名無しさん
[2016-11-11 11:23:33]
7月に実行しといてよかったー。
|
515:
名無しさん
[2016-11-11 22:12:11]
|
516:
匿名さん
[2016-11-12 08:12:15]
ほんとに?12月やばい?
|
517:
匿名さん
[2016-11-12 09:04:47]
12月だよ〜頼むよ〜
|
518:
匿名さん
[2016-11-12 10:00:28]
長期金利が今の水準のままなら確実に上がるね。
+0.1ぐらいまでは日銀の許容範囲だろうから上がっても何もしないと思う。 トランプで予想に反して円安になったから日銀も願ったりかなったりでは。 |
519:
通りがかりさん
[2016-11-12 13:44:14]
具体的な根拠も何もないけど、
なんだかわからない期待感だけで 浮わついてるだけ。 ま、株価もドル高も今だけでしょ。 そのうちトランプが何もやらない(できない)ことが 分かって元に戻るでしょう。 日本のミンス政権になった時と同じ感じがしてならない。 そもそも、トランプとかいうオッサン、 政治経験も、その筋のまともな人脈もない ただの不動産屋の社長のオッサンですから。 |
520:
匿名さん
[2016-11-12 13:55:06]
>>519 通りがかりさん
そのただの不動産屋の社長のオッサンが 世界を牛耳るアメリカ大統領にまでなっちまうんだから ある意味凄いわな。 たぶん、本人自身が一番驚いてビビってるかもね。 おれ、ホントに大統領になっちゃった(-_-;) どうちよう…(>_<)って。 |
521:
通りがかりさん
[2016-11-12 14:04:58]
ブログで来月の金利が0.9になると言ってる方がいらっしゃいますが、皆さんどう思われますか?
|
522:
匿名さん
[2016-11-12 15:58:30]
>>519 通りがかりさん
同じ事を思ってました。本人ももうそれに気づいたの大人しくなってますし、多分たいして何もかわらない気がします |
523:
匿名さん
[2016-11-12 16:00:51]
>>521
その根拠は?今の長期金利の水準からしてそれはありえない。 |
524:
通りがかりさん
[2016-11-12 16:14:38]
|
525:
匿名さん
[2016-11-12 16:36:50]
>>522 匿名さん
選挙中のいろんな過激な宣伝文句も 勝ったとたんにHPから削除してるみたいだし そのうち、虚勢が剥がれて支援者からも 反支援者からも猛バッシングを喰らって エライ事になりそうな予感たっぷりですね。 本当に民主党のときや朝鮮のパク婆みたいな ことになるかもね。 |
526:
名無しさん
[2016-11-12 17:09:59]
来月、フラット35金利0.9%本当ですか??
|
527:
名無しさん
[2016-11-12 18:13:28]
|
528:
名無しさん
[2016-11-12 18:24:33]
|
529:
匿名さん
[2016-11-12 18:43:40]
千日のブログってやつですか?
トランプショックでブレグジットの時のように長期金利が下がるという根拠で 0.9%と予測していますが、すでにその予測に反して長期金利は上がっていますから 0.9%はありえないですね。 そもそも最低金利になった時は長期金利が一瞬ですが-0.3%までいきましたからね。 今は日銀が長期金利もコントロールしているので-0.1%より下がることは考えられないです。 11月と12月の選択肢なら間違いなく11月に実行した方がいいと思います。 ただ現状での予測ですが。 |
530:
匿名さん
[2016-11-12 19:15:41]
12月が一番損ぽいかもね。
年越したらジリジリまた下がるかもよ |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
10年間0.6%優遇って事は中古?
これだけの優遇だと団信費用別でもフラットの方が良いかもだけど、繰り上げ返済予定や保証料、
手数料含めフラットと三井住友信託を比べてどちらが良いか計算してみれば。