金利はどうなる? の26です。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/583797/
[スレ作成日時]2016-07-21 10:13:51
注文住宅のオンライン相談
フラット金利はどうなる?【26】
41:
マンション検討中さん
[2016-07-22 12:22:50]
|
42:
匿名さん
[2016-07-22 12:24:10]
|
43:
匿名さん
[2016-07-22 12:53:48]
|
44:
通りがかりさん
[2016-07-22 13:00:06]
|
45:
匿名さん
[2016-07-22 13:10:06]
|
46:
マンション検討中さん
[2016-07-22 13:20:45]
|
47:
匿名さん
[2016-07-22 13:28:17]
|
48:
匿名さん
[2016-07-22 15:21:35]
0.90かな?
|
49:
マンション検討中さん
[2016-07-22 15:42:09]
>>48
余りにも希望的見解が入りすぎてませんか 20と35のバランスも考えないと 今回10年債が-0.03%で30年債が+0.06%となってて前回までの 超長期債の下落幅>長期債の下落幅 の形が崩れてます なので、35が-0.03%も下がることはありえないのではないでしょうか もし35が0.90%になるのなら、20の方は0.7台にはいるんじゃないですかね? |
50:
匿名さん
[2016-07-22 18:59:49]
機構債の金利が、超長期債の下落幅>長期債の下落幅を考慮するというのであれば納得できるのですが、
前月より0.04%安い金利で調達できた資金を前月と同じ金利で貸し出すというのは納得できませんね。 調達金利が0.04%も下がっているなら素直に0.04%下げるべきだと思います。 むしろ、何故、前月は機構債の下げ幅よりフラットの下げ幅の方が大きくなったのか、納得行く理由が 知りたいです。 |
|
51:
匿名さん
[2016-07-22 19:04:48]
|
52:
マンション検討中さん
[2016-07-22 19:28:01]
>>50
それは今までも言えることでしょう。 最近は20の下落<35の下落だったはずです。 それは、当然超長期の下落幅を考慮してのこと。 機構債の金利が、超長期債の下落幅>長期債の下落幅を考慮するというのであれば納得できるのですが、 前月より0.04%安い金利で調達できた資金を前月と同じ金利で貸し出すというのは納得できませんね。 これは今までもそうですから。+は受け入れても-は受け入れないというのはどうかと |
53:
匿名さん
[2016-07-22 19:30:05]
>>50
フラット20と35といった異なるものを1つの基準で算出しなければいけないわけですから、機構利益を操作することで調整するのはしょうがないのではないでしょうか。 |
54:
購入経験者さん
[2016-07-22 19:30:16]
|
55:
起債条件決定
[2016-07-22 19:42:47]
8月起債条件決定。
http://www.jhf.go.jp/files/100184558.pdf http://www.jhf.go.jp/files/100012888.pdf (過去の利率)http://www.jhf.go.jp/files/300122066.pdf 利率0.19%(スプレッド0.42%)のため、8月の金利は0.89%だろうか。 金利確定は足利銀行HPが最速(公表は最終営業日の前営業日、ただし12月は31日が銀行休業日のため、31日を営業日としない)。 http://www.ashikagabank.co.jp/loan/rate_next.html 住宅金融支援機構が発行するRMBSの費用+B/K回収委託費用(最廉価水準)・・・① RMBSの利回り・・・下記②と③の合計 起債発表日(※)9:30の新発10年物国債利回り・・・② ローンチスプレッド(起債発表時の発行体の信用力による)[起債発表日前日に決定]・・・③ B/Kの回収委託費用(最廉価水準との差額)・・・④ の合計。 ※諸説あり(月末5営業日前、月末25日前後、月の最終週の月曜日等) フラット金利の算式。①+②+③ 2016年08月:0.70?-0.23+0.42=0.89? 2016年07月:0.70-0.20+0.43=0.93 2016年06月:0.74-0.08+0.44=1.10 2016年05月:0.74-0.12+0.46=1.08 2016年04月:0.71+0.00+0.48=1.19 2016年03月:0.71+0.00+0.54=1.25 2016年02月:0.69+0.23+0.56=1.48 2016年01月:0.69+0.31+0.54=1.54 2015年12月:0.69+0.31+0.55=1.55 2015年11月:0.69+0.32+0.54=1.55 2015年10月:0.70+0.39+0.50=1.59 2015年09月:0.70+0.36+0.48=1.54 2015年08月:0.70+0.43+0.45=1.58 2015年07月:0.71+0.49+0.41=1.61 2015年06月:0.71+0.41+0.42=1.54 2015年05月:0.72+0.32+0.42=1.46 2015年04月:0.73+0.41+0.40=1.54 2015年03月:0.67+0.40+0.40=1.47 2015年02月:0.77+0.22+0.38=1.37 2015年01月:0.73+0.36+0.38=1.47 2014年12月:0.72+0.46+0.38=1.56 2014年11月:0.74+0.49+0.38=1.61 2014年10月:0.70+0.57+0.38=1.65 2014年09月:0.73+0.53+0.40=1.66 2014年08月:0.73+0.55+0.41=1.69 2014年07月:0.73+0.59+0.41=1.73 2014年06月:0.71+0.60+0.42=1.73 2014年05月:0.72+0.61+0.40=1.73 2014年04月:0.71+0.63+0.41=1.75 2014年03月:0.74+0.60+0.40=1.74 2014年02月:0.72+0.68+0.39=1.79 2014年01月:0.73+0.66+0.41=1.80 2013年12月:0.73+0.62+0.45=1.80 2013年11月:0.73+0.62+0.46=1.81 2013年10月:0.73+0.73+0.47=1.93 2013年09月:0.73+0.75+0.46=1.94 2013年08月:0.73+0.82+0.44=1.99 2013年07月:0.73+0.88+0.44=2.05 2013年06月:0.73+0.84+0.46=2.03 2013年05月:0.73+0.60+0.48=1.81 2013年04月:0.73+0.57+0.50=1.80 2013年03月:0.74+0.75+0.50=1.99 2013年02月:0.73+0.75+0.53=2.01 2013年01月:0.73+0.78+0.48=1.99 2012年12月:0.72+0.75+0.34=1.81 2012年11月:0.73+0.78+0.34=1.85 2012年10月:0.73+0.81+0.34=1.88 2012年09月:0.73+0.81+0.35=1.89 2012年08月:0.73+0.74+0.37=1.84 2012年07月:0.73+0.83+0.38=1.94 2012年06月:0.75+0.86+0.40=2.01 2012年05月:0.73+0.94+0.40=2.07 2012年04月:0.72+1.04+0.40=2.16 2012年03月:0.73+0.98+0.42=2.13 2012年02月:0.74+1.00+0.44=2.18 2012年01月:0.72+0.99+0.43=2.14 2011年12月:0.80+0.95+0.46=2.21 2011年11月:0.73+1.01+0.46=2.20 2011年10月:0.70+1.01+0.47=2.18 2011年09月:0.75+1.01+0.50=2.26 2011年08月:0.71+1.12+0.52=2.35 2011年07月:0.72+1.12+0.55=2.39 2011年06月:0.73+1.12+0.64=2.49 2011年05月:0.74+1.22+0.67=2.63 2011年04月:0.71+1.24+0.68=2.63 2011年03月:0.69+1.29+0.56=2.54 2011年02月:0.76+1.22+0.57=2.55 2011年01月:0.64+1.24+0.53=2.41 2010年12月:0.80+1.07+0.53=2.40 2010年11月:0.72+0.90+0.53=2.15 2010年10月:0.65+1.07+0.44=2.16 2010年09月:0.70+1.02+0.34=2.06 2010年08月:0.71+1.08+0.44=2.23 2010年07月:0.71+1.16+0.45=2.32 2010年06月:0.70+1.24+0.47=2.41 2010年05月:0.78+1.33+0.48=2.59 2010年04月:0.72+1.36+0.51=2.59 2010年03月:0.69+1.33+0.53=2.55 2010年02月:0.72+1.31+0.57=2.60 2010年01月:0.75+1.25+0.57=2.57 2009年12月:0.71+1.30+0.59=2.60 2009年11月:0.72+1.36+0.61=2.69 2009年10月:0.69+1.34+0.61=2.64 2009年09月:0.71+1.33+0.65=2.69 2009年08月:0.71+1.39+0.66=2.76 2009年07月:0.68+1.43+0.71=2.82 2009年06月:0.71+1.46+0.82=2.99 2009年05月:0.73+1.42+0.92=3.07 2009年04月:0.70+1.32+0.93=2.95 2009年03月:0.74+1.29+0.95=2.98 2009年02月:0.72+1.25+1.05=3.02 2009年01月:0.75+1.40+0.73=2.88 2008年12月:0.73+1.48+0.67=2.88 2008年11月:0.80+1.52+0.57=2.89 2008年10月:0.73+1.44+0.60=2.77 2008年09月:0.55+1.61+0.60=2.76 2008年08月:0.67+1.69+0.56=2.92 2008年07月:0.67+1.73+0.58=2.98 2008年06月:0.89+1.52+0.64=3.05 ※この書き込みは情報共有のために行っているものであり、金利を予想するものではありません。 冒頭の金利は、RMBSの費用+B/K回収委託費用を前月と同率と仮定して単純に算式に当てはめ、算出した利率となっています。 |
56:
匿名さん
[2016-07-23 21:12:56]
>>54
家が売れないから金利を上げない 金利決定の仕組みはそんな仕組みじゃないからねぇ・・・ なんか金利を上げたら変動で借りている人間が多い昨今返せなくなるから金利は上がらないとか言ってる人いるけど、そんな仕組みで金利きまってないからねぇ。 |
57:
匿名さん
[2016-07-24 00:51:12]
>>56
知らなかった。 変動の短プラは日銀の政策で勝手に決めてもいいと思ってました。 だから、家が売れない(景気が上がらない)と国も金利を上げれないんだと・・ 景気以外で変動金利が上昇する時はどんな時なんでしょうか? |
58:
匿名さん
[2016-07-24 07:54:52]
|
59:
匿名さん
[2016-07-24 10:13:21]
|
60:
匿名さん
[2016-07-24 11:42:03]
|
61:
匿名さん
[2016-07-24 12:26:51]
なんだかんだ言っても、金利は上がっていないし、今後も上がる兆しがないのが現実ですね。
|
62:
匿名さん
[2016-07-24 15:53:34]
上がらないのは分かったとして、どこまで下がるんだろう?本当の長期金利底って−0.5とか?
また借り換えできるかな(笑) |
63:
通りがかりさん
[2016-07-26 00:30:59]
2016年7月15日現在
金利タイプ 2016年7月基準金利 住宅ローン(金利選択型)借入金利 2016年7月 変動金利 年1.163% 年0.513%~年1.163% 固定金利 2年 年1.397% 年0.747%~年1.397% 3年 年1.357% 年0.707%~年1.357% 5年 年1.398% 年0.748%~年1.398% 7年 年1.458% 年0.808%~年1.458% 10年 年1.535% 年0.885%~年1.535% 金利タイプ 2016年8月基準金利 住宅ローン(金利選択型)借入金利 2016年8月 変動金利 年1.160% 年0.510%~年1.160% 固定金利 2年 年1.409% 年0.759%~年1.409% 3年 年1.378% 年0.728%~年1.378% 5年 年1.373% 年0.723%~年1.373% 7年 年1.402% 年0.752%~年1.402% 10年 年1.470% 年0.820%~年1.470% これここには関係ないけど楽天銀行の来月の金利 ※参考になるかな |
64:
京介
[2016-07-26 00:34:18]
フラット35
固定金利0,78って安いですか? 今年7月時点です |
65:
通りがかりさん
[2016-07-26 00:59:49]
>>64
それはどこの金利ですか?フラット35ではないと思われますが |
66:
48
[2016-07-26 07:45:30]
|
67:
マンション検討中さん
[2016-07-26 08:38:35]
|
68:
匿名さん
[2016-07-26 12:57:19]
スコットランドの独立は長期金利に影響する?
|
69:
匿名さん
[2016-07-26 14:57:48]
三井サイコー
|
70:
匿名さん
[2016-07-27 16:20:27]
今日の長期金利は続伸。
9月はどうなる? |
71:
匿名さん
[2016-07-27 16:27:33]
昨日、今日の金利は日銀決定会合を予測しての動きもあるでしょうし、
日銀決定会合次第でしょうね。 |
72:
匿名さん
[2016-07-28 00:11:21]
例のブログが出してた。
20年以下 0.83 21年以上 0.90 さすがに7月金利ほどサプライズ感ないね。 9月はもう少し下がらないかな |
73:
通りがかりさん
[2016-07-28 01:16:51]
>>72
例のブログって何? |
74:
匿名さん
[2016-07-28 05:28:03]
住宅ローン専門館ブログ
|
75:
通りがかりさん
[2016-07-28 06:06:48]
|
76:
匿名さん
[2016-07-28 07:36:58]
今頃金利下がってきたね、タイミング悪い。
大手は金利下げるようですね。 |
77:
匿名さん
[2016-07-28 08:45:48]
29日にでも、足利銀行で正式に来月金利公表されるかな? 個人的には 0.8% 台に入って欲しかったけど、取り敢えず下がったので、安心。過去データを眺めていたのですが、今のところ、長期金利とローンチスプレッドのどちらも下がった時は、フラット金利も下がっていますね。
日銀金融政策決定会合が先週だったら、10年債先物の値動きも変わっていたでしょうね。 7月借換実行をパスして8月に延期したのですが、もう債券先物チャートを見て胃が痛い思いをしたくないので、8月実行します(汗) 9月以降金利がさらに下がる余地があるのかどうかは、今日明日の金融政策決定会合次第だと思います。9月以降実行予定の方々の幸運を祈ります! |
78:
匿名さん
[2016-07-28 15:23:24]
−0.300!
日銀金融政策決定会合 どーなる!? |
79:
匿名さん
[2016-07-28 15:37:28]
今日は若干金利上がってるよ。今回はマイナス金利の深堀の予想もけっこうあるので
明日が楽しみです。 |
80:
匿名さん
[2016-07-28 17:39:33]
足利銀行、先程更新されましたね: http://www.ashikagabank.co.jp/loan/rate_next.html
フラット20・35金利 * 期間15年以上20年以内 年 0.830% * 期間21年以上35年以内 年 0.900% |
81:
匿名さん
[2016-07-28 19:25:18]
下がった〜!すごい!
|
82:
匿名さん
[2016-07-28 19:33:29]
うーん
でも7月金利は機構頑張ったなあって感じたけど、8月金利はも少し頑張れって感じ いったん-3.0を見ちゃうとね |
83:
匿名さん
[2016-07-28 20:04:27]
確かに(笑)
でも、持ちこたえた! |
84:
匿名さん
[2016-07-28 20:22:08]
タイミングだからそんなこと言ってもしょうがないでしょ。
|
85:
匿名さん
[2016-07-28 21:03:52]
日銀金融政策決定会合が先週末だったら良かったでしょうね。こればかりはタイミングの問題で、金利が上がらなかっただけで十分でしょう。そてにしても、明日はどうなることやら。
(スレチなのでここでは参考情報ですけど) 今日のニュース、三井住友信託銀行の来月30年固定最優遇 0.75% (団信込み)って凄まじいですね。 三井住友信託銀行は機構債の信託会社だから、強気の金利設定が出来るのかも知れないですね。来月の機構債起債は7月申込みがベース、借換組の急増で、大規模起債になるでしょうし。 |
86:
匿名さん
[2016-07-28 22:11:51]
0.75団信こみ?!す、すごい。
うち、8月に借り換えしたとしても 団信分の生命保険いれたら1.15%… |
87:
匿名さん
[2016-07-28 23:36:36]
前スレで、スレチなのに空気読まずに三井住友信託銀行押ししていた人が居て、あれには辟易していましたけど、あの人が銀行のローンを押したい気持ち、今となってはわからんでもないですね、この金利なら(笑) 機構債の信託会社とは言え、儲けギリギリじゃないかなと。
フラットと民間では、運用の仕組みが全く異なるので、今後どうなるか解らないですね。機構債利回りが今後さらに超低金利になったとしても、機構債は保険業界等の金融機関が買い漁って供給不足になる傾向は続くでしょう。(一般人でも、機構債関連商品は買えます。) なにせ、国債より格付けが上ですし。 銀行の場合は、普通の融資の一つですからね。今後、全期間固定の金利競争が起こるでしょうが、銀行収益は減ります。変動金利でリスクヘッジするんでしょうが。 なにはともあれ、今の日本はデフレでも、将来はインフレになるでしょうし、この時期は、変動金利から全期間固定に借り換えるチャンスでしょう。 |
88:
入居済みさん
[2016-07-29 00:40:13]
昨年7月にフラット35Sで融資していただきました。
10年間は1.01%、以降は1.61%です 1年経過したので借換えをしたいと思いますが、 ハウスメーカーさんの営業の紹介で融資してもらったので 借換えの意思をつたえたところ、期間を短縮する繰上げにしては と言われ、借換えに関してよい話がきけませんでした 皆さんにお聞きしたいのは義理立てとコストどちらをとりますか それと借換えタイミングをお聞かせください 金利がわかった上で借換えることは実質不可能でしょうか 8月中の借換え希望ですが、行員は早くて9月でしょうと言ってます 1%を超えた場合でも、シミュレーションでは百何十万円か得するようですが 10年間を考慮すると、気持ち的に得した実感がないです |
89:
通りがかりさん
[2016-07-29 02:01:55]
|
90:
匿名さん
[2016-07-29 06:56:35]
>>88
借り換えは他行で希望ですか? もしも同行で希望で、手数料含めて百何十万円か得になるようでしたら、その銀行には融資手数料が新たに入りますし、借り換えして損する人は「機構債投資家以外は」誰も居ないですよ。 ハウスメーカーの営業さんか行員さんかどなたかかが、フラットの仕組みをご存じないだけだと思います。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
最悪でも7月と同率だと思いますけどね。