こちらは、シティタワー長町新都心の契約者専用スレになります。
検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/583932/
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/tohoku/05219/
売主:住友不動産
施工会社:大林組 東北支店
管理会社:住友不動産建物サービス
所在地:宮城県仙台市太白区あすと長町4丁目2番11
交通:JR東日本 東北本線 長町駅 徒歩7分
仙台市地下鉄南北線 長町駅 徒歩8分
間取り:1LDK+2S~4LDK
専有面積:73.34平米~100.18平米
総戸数:414戸
販売スケジュール:平成27年3月上旬 開始予定
入居日:平成28年10月上旬 予定
[スレ作成日時]2016-07-19 21:24:25
《契約者専用》シティタワー長町新都心
261:
匿名さん
[2017-08-23 07:51:31]
なりません
|
262:
匿名さん
[2017-08-24 08:04:04]
市道だから仙台市次第では?学校があるわけでもないし、どうかな。
|
263:
住民板ユーザーさん1
[2017-09-02 23:15:25]
契約致しました。
これからよろしくお願いします。 設備面での不満?はありますが、東京オリンピックが終わった数年後に安い資材で部屋の古くなった場所と気に入らない場所をリフォームできればと考え、低金利のうちに決めました。 オール電化なので、ランニングコストも抑えられると信じてますが 実際どうなんでしょう?笑 既に住んでいらっしゃる方々… 光熱費は抑えられてますか?? |
264:
匿名さん
[2017-09-03 09:02:17]
賃貸(プロパンガス)からの転居でした。以前は、電気代月、6000〜13000円、ガス8000〜14000円、水道2ヶ月で14000程度でした。
毎晩お風呂にお湯をはります。湯量は好みで、120リットルと少ないです。 そんなに節約が出来ないタイプですが、参考までに、、、 大人2名、未就学児2名、平日の昼間は家にいない状況です。 東北電力のプランは、よりそうシーズン&タイムにしました。ちなみに、毎晩洗濯乾燥機使用しています。 入居して4月で、電気代 約11000円 その後、付いていた小さな電球を全てLEDに交換し、5.6月が約9000円 エアコンを帰宅後から朝まで使用し7月は10500程度 7月途中から洗濯機の洗浄温度を40度設定にしても、8月の電気代は12500円程度でした。 水道代は2ヶ月分で10000円程 うちとしては、かなり光熱費が抑えられました! 後は冬の暖房が、エアコンのみとなりますので、それが、どう響くかですね。 |
265:
匿名さん
[2017-09-03 12:19:39]
オール電化はガスよりも安くなる場合が多いのではないでしょうか。夏場で15,000円、冬でも25,000円以下でした。プロパンガスだと、冬のガス代だけで25,000円でしたから、大幅に下がりました。
|
266:
住民板ユーザーさん1
[2017-09-03 14:46:22]
264さま
265さま 水道光熱費の詳細ありがとうございます!! 廊下の電気はLEDじゃないと言われましたので、入居後即換え、少しでも節約したいと思います。 そしてプロパンよりも大幅に費用が下がっているとの話、聞くことができて良かったです。 毎晩洗濯乾燥機使用していて 264さまぐらいの支払いだと我が家はもう少し節約できるのかとおも思っています。 東北電力のプラン次第なのか? (沢山種類あるみたいですね。) 具体的な数値、ありがとうございました! |
267:
匿名さん
[2017-09-03 18:24:46]
>>266 住民板ユーザーさん1さん
264です。 洗濯機の乾燥機毎晩使用ですが、うちは洗濯機そのものを2016年に買い替えたところ、電気代が大幅に下がりました。パナソニックの新しめの機種です。新しい家電は、大体どれもエコに出来ているようで、それも良かったのかもしれません。 それから、食洗機も1日1〜2回使用です。 以上補足でした! 266さん、きっと大幅に安くなると思います!!では失礼します。 |
268:
住民板ユーザーさん1
[2017-09-04 20:41:15]
|
269:
匿名さん
[2017-09-05 10:42:04]
東側のマンション群で動いたら、横断歩道できないでしょうか?
結構な戸数ですよね。 |
270:
住民板ユーザーさん3
[2017-09-06 08:12:55]
|
|
271:
匿名さん
[2017-09-06 10:09:55]
ワンパーク住民に期待!!!
あちらも住んだら、不便さに気付きますよね! |
272:
住民板ユーザーさん5
[2017-09-06 18:58:30]
ヨークベニマルもお客様が増えるから、賛成でしてくれるのでは…???
|
273:
住民板ユーザーさん1
[2017-09-06 21:24:17]
そちらがわの横断歩道もですが、西側の十字路に信号機が欲しいものです。交通量多くて危ない。
|
274:
住民板ユーザーさん1
[2017-09-10 04:44:18]
横断歩道があると利便性が上がるので欲しいですね。
ご入居された方々は、フロアコーティングされましたか。 オススメされたフロアコーティング以外で施工された方はおりますか。 |
275:
住民板ユーザーさん5
[2017-09-30 19:19:12]
おそらくイオンと思われる建設予定看板、遂に立ちましたね! 半分あきらめていただけに、かなり喜ばしいです。ヨークとイオンタウンどちらがよいかは別として、隣にイオンタウンできるのは素直に嬉しい。
横断歩道も気にならなくなりそうです。 |
276:
住民板ユーザーさん1
[2017-10-01 08:24:58]
|
277:
住民板ユーザーさん5
[2017-10-01 21:04:20]
もう住んでいるので今更ですが、隣にスーパーができると、線路沿いのパークタワー、公園前のワンパク、JVのCT2等に対して優位性が出てくるので気分は悪くありません笑。設備の割に割高なイメージがありコストダウンが目についていました。今までは、ブランドの安心感のみだったので隣に商業施設ができるのは素直に嬉しいです。
|
278:
住民板ユーザーさん1
[2017-10-07 00:28:53]
久しぶりに大きな地震がありましたが、地震揺れは感じられましたか??
とても気になっております。 (まだ引っ越していないので) |
279:
住民板ユーザーさん6
[2017-10-09 13:59:31]
|
280:
住民板ユーザーさん4
[2017-12-03 08:11:47]
隣の商業施設予定地、何か始まったと思ったら月極め契約の駐車場の様な感じです。
|
281:
住民板ユーザーさん8
[2017-12-04 11:54:26]
[ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]
|
282:
住民板ユーザーさん1
[2017-12-04 17:46:53]
|
283:
匿名さん
[2017-12-04 17:49:43]
駐車場なら屋根付きじゃなくても良い・・・・
|
284:
匿名さん
[2017-12-04 17:51:11]
屋根の所は駐輪場かと思ってました。
|
285:
住民板ユーザーさん1
[2017-12-04 22:00:10]
駐輪場か資材置き場かとはじめは思いましたが、結構しっかりした作りの上、車の駐車スペースを示すようなロープが地面にあるので、月極め駐車場かと思いました。ただ、実際にはなにか知りませんが。
|
286:
マンション住民さん
[2017-12-09 06:14:23]
玄関前のページェント通年やってくれないかな〜
|
287:
匿名さん
[2017-12-09 19:51:16]
でも、ちょっとショボい……。
|
288:
住民板ユーザーさん1
[2018-01-04 12:56:46]
早くイオンできないかな!
|
289:
住民板ユーザーさん1
[2018-01-14 14:37:28]
二ヶ所の商業地建設予定地に建っている自転車置き場のようなもの、あれは一体何?
|
290:
住民板ユーザーさん
[2018-01-19 13:09:14]
土地取得5年以内に建物を立てる条件があるって誰か言っていたから、それが正しいなら、条件クリアの苦肉の策じゃないかな
当分イオンはこないかもね |
291:
住民板ユーザーさん1
[2018-01-19 20:06:42]
|
292:
マンション検討中さん
[2018-01-19 21:52:16]
|
293:
住民板ユーザーさん1
[2018-01-29 13:01:57]
|
294:
マンション検討中さん
[2018-02-05 14:20:11]
南側の陽当たりはいかがですか?
住んでる方の感想を聞きたいです。 |
295:
住民板ユーザーさん
[2018-02-10 16:01:39]
とりあえず町内会設立します的なのには反対したい。。
|
296:
住民板ユーザーさん1
[2018-02-11 20:27:52]
|
297:
匿名さん
[2018-02-11 23:48:49]
>>295 住民板ユーザーさん
何故?確かに町内会ってウザイ時もあるけど、地域から孤立したいの? 単に面倒なの?特に子供がいると色んな絡みが必要になってきますよ。 中心部の一部のマンションでは町内会に所属しないのもあるけど、この辺では聞いたことないです。 |
298:
匿名
[2018-02-12 10:32:32]
町内会は、必要ですね。震災の時に、町内会があったから、区役所やら市役所など行政からの緻密な情報やサービスが受けられたので。あとは、子供がいるなら学校との関係も町内会が重要。その他にも、防犯、消防、連合、青少年育成。。。面倒だからという簡単な話ではないので、町内会が必要ないという明確な理由が必要だと思います。
|
299:
住民板ユーザーさん8
[2018-02-12 14:53:02]
月数百円の支出が惜しいのでは?
|
300:
住民板ユーザーさん
[2018-02-12 17:40:35]
町内会に入ってないと地域から孤立するっていう感覚が自分には受け入れ難いというか。
町内会の有無で、同じ市民に対して行政サービスの厚みが変わるというのに単純な違和感。 メリットばかり提示して、その負担がよく理解できていないのに、とりあえず設立に賛成してください的な流れが少し嫌だなという感覚です。 |
301:
匿名さん
[2018-02-12 17:57:43]
行政サービスの連絡網の一つでもあるし、サービスを受けるだけというのではなく「お互いに」という互助の関係もありますよ。
勿論メリットだけでなく、そういう「つながり」のようなものの鬱陶しさを感じる方はいるかもしれません。 |
302:
匿名さん
[2018-02-13 10:45:01]
行政や誰かのお世話にはなりたいけど、自分がするのはまっぴら後免という人がいるのかな?
|
303:
住民板ユーザーさん1
[2018-02-13 16:24:12]
|
304:
匿名
[2018-02-13 23:35:36]
ずっと賃貸物件に住んでいて、町内会には一切関わらない生活をして来ました。
震災の時もです。 それでも不便を感じたことはありません。 地域の人と繋がりが欲しいとも特に思いません。 町内会は本当に必要性を感じません。 今まで当たり前に町内会に属して来た方には、理解できない考えなんだな、と驚いています。 今時、町内会を煩わしいだけと感じている人ばかりかな、と思っていたのにまさかの自分が少数派でした…。 |
305:
匿名さん
[2018-02-14 09:06:53]
若い人、子供がいない人はそうかも。
子供がいると、町内会や子供会に入らないと子供が可哀想です。 ですが、煩わしい気持ちも分かります。 マンションで町内会に入っても、どうしても嫌なら「うちは入りません。その代わり、その事で何か不利益があったとしても文句は言いません。」 的なスタンスでいることはダメですかね。入らない人は全て他の人と同じという訳にはいかないでしょう?会費払わないんだから。 同じじゃないと嫌、でも面倒なのも嫌というのは通らないと思う。 でも、色んな人が入ってるのがマンションだから、そういうことも考えた上で選択できるといいと思う。 |
306:
住民板ユーザーさん1
[2018-02-14 12:42:31]
|
307:
匿名
[2018-02-14 22:34:07]
不利益というか、もちろん町内会に入らないことを選択できるなら、恩恵を享受するつもりは一切ありません。
|
308:
匿名
[2018-02-14 22:36:22]
子供なんてが可哀想、と言うのも他の家のことは気にされなくて良いのでは?
と思います。 確かにおっしゃることはわかりますが、それはそれぞれの家庭で決めることであって、近所がどうこう言うことではないと思います。 |
309:
匿名さん
[2018-02-15 09:11:33]
|
310:
匿名さん
[2018-02-15 21:34:33]
町内会に入るかどうかは自由ではありますが、現状の行政からの災害時等の支援などは町内会経由が多いのも事実なんですよね。最近は加入しないマンションも多いので、現状に合わなくなっているのは制度上の課題なんだな。
|