こちらは、シティタワー長町新都心の契約者専用スレになります。
検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/583932/
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/tohoku/05219/
売主:住友不動産
施工会社:大林組 東北支店
管理会社:住友不動産建物サービス
所在地:宮城県仙台市太白区あすと長町4丁目2番11
交通:JR東日本 東北本線 長町駅 徒歩7分
仙台市地下鉄南北線 長町駅 徒歩8分
間取り:1LDK+2S~4LDK
専有面積:73.34平米~100.18平米
総戸数:414戸
販売スケジュール:平成27年3月上旬 開始予定
入居日:平成28年10月上旬 予定
[スレ作成日時]2016-07-19 21:24:25
《契約者専用》シティタワー長町新都心
341:
住民板ユーザーさん8
[2018-03-12 20:14:36]
|
342:
住民板ユーザーさん8
[2018-03-12 20:23:38]
>>340 匿名さん
340さんのおかげで、違った視点で考えるきっかけになりました。色々な世代が住んでいるから、理解しがたい行動もありますが、それぞれにしか分からない、必要な行動だったりするのですね。少し広い心を持ちたいと思いました。ありがとうございました。 338さんも340さんも、非常に落ち着いており、話し合える、、、そのような方が同じマンションの住人さんであることを嬉しく思いました。 |
343:
住民板ユーザーさん1
[2018-03-12 20:45:57]
このような場で特定される人を批判するのはどうなのであろうか。
小学校や幼稚園のお母さんたちなら、本人たちの耳にも入ると思います。 |
344:
住民板ユーザーさん1
[2018-03-12 20:53:42]
ああ、私達のことを言っているのか。
と、気づいてくれて改善されるならいいんじゃないでしょうか。 |
345:
住民板ユーザーさん6
[2018-03-12 21:39:28]
>>344 住民板ユーザーさん1さん
改善はされるのでしょうけど、快くは思われないでしょうね。338さんの仰るように、然るべき方法で伝えるのが最善かと。337さんのように、不必要に下品な言葉でケンカ腰のような投稿をされる方もいらっしゃるので。 |
346:
住民板ユーザーさん1
[2018-03-12 22:33:08]
|
347:
住民板ユーザーさん1
[2018-03-13 20:14:21]
|
348:
住民板ユーザーさん1
[2018-03-15 00:28:21]
臨時総会後の町内会設立について、加入の書面提出が来たが、加入しないという記入欄はなく、提出しない=加入しないになるというやり方にいささか疑問。加入しないの記入欄を作り提出させれば良いのにこれでは、加入しないならもはや提出しなくて結構、と切り離されたようだ。
管理会社の方の説明では町内会に加入していないとまるで避難所などでは苦労するみたいなことを震災時の時のように話されていたが、あんな未曾有の震災時、被災者に町内会の加入の有無なんて確認してなかった。あれでは県外から越されて来た方に誤解を招く |
349:
匿名さん
[2018-03-15 01:37:29]
>>348 住民板ユーザーさん1さん
総会時に町内会設立・加入時のメリットとして出ていたのは上記震災時のお話と区民便りについてだったと思われるが、おっしゃる通り あの規模の災害時は町内会加入の有無は関係ない。 そして区民便りもネットで見られる時代なので紙ベースでなくていい世帯も一定数いるはず。 不参加に対する意思表示に関しては、初期に管理組合の方々等が名簿等整理することを考えると手間が省けていいと思うので、突き放されたと考える必要は全くないと思われます。 |
350:
住民板ユーザーさん7
[2018-03-15 06:40:00]
町内会について書き込み多いですね。
私は、入居しておおむね満足していますが、 イヤだなと感じたことは二つ。賛否あると思いますが、1つは植木に建てた木のプレート。プレート申し込んだ方が悪いわけではありません。そもそもなぜ?ってことです。手作り感がマンションの価値向上につながるとは思えませんでした。2つ目は、クリスマスツリーに短冊を募集したこと。クリスマスツリーは七夕ではないので短冊はあんまりです。これは我慢ならず、なぜ?と管理人と担当営業にきいたくらいです。巨大マンションなので多数が好むなら我慢するべきとは思っていますが、、。 |
|
351:
マンション住民さん
[2018-03-15 16:44:27]
私も植木のプレートとクリスマスツリーの飾りつけには激しく同意します!
太子堂の生協やワンパークの様なシンプルな物の方がこのマンションには合うと思いました。 |
352:
住民板ユーザーさん7
[2018-03-15 17:47:58]
|
353:
住民板ユーザーさん1
[2018-03-16 09:58:59]
町内会設立をしないという選択肢は無いのでしょうか?
|
354:
住民板ユーザーさん8
[2018-03-16 12:08:29]
>>353 住民板ユーザーさん1さん
私も思いました。設立はもう決定で入る入らないだけがこちらに選択肢があるようですね。 そういうことが煩わしいので、戸建てからマンションにしたのに何故そんなに設立したがるのかわかりません。まもなく住み始めてから1年経ちますが、一度も町内会があったら良いのに、こんなとき町内会があったらということもなく住んできたので、今更?と言った感じです。 |
355:
匿名さん
[2018-03-17 17:34:14]
|
356:
住民板ユーザーさん1
[2018-03-21 14:32:11]
電気代とガス代のトータルはオール電化と比較して安くなったかどうかどなたか感想を頂きたいです。
|
357:
住民板ユーザーさん1
[2018-03-21 23:35:09]
そういうことが煩わしいから戸建てからマンションへとありますが、マンションには最初から煩わしいものはないとお考えでしたか?私も戸建てからマンションへ越してきましたが、いつになったら町内会の具体的話があるのだろうと思ってました。マンションのほうが住みにくいと感じているところです。
|
358:
匿名さん
[2018-03-22 08:22:33]
>>356 住民板ユーザーさん1さん
安くなりました! (都市ガス、灯油代削減分 夜か早朝に極力家事は終わらせますけれど、日中はリビングのエアコンつけっぱです。(22度) よりそうeネットで最適プランを選ぶのもおすすめです。 |
359:
住民板ユーザーさん1
[2018-03-22 11:51:47]
|
360:
住民板ユーザーさん1
[2018-03-23 09:28:25]
我が家もオール電化のおかげで(?)光熱費が下がりました。
検針票を見ると昼間の単価は夜に比べて高いので、どれだけ夜間とカウントされる時間にお湯を使ったり、貯めたりするかが重要かと改めて認識。 マンション購入時に一律のプランを勧められたけれど、各家庭ごとにライフスタイルが違うので、よりそうeねっとで料金の見直しをするのは重要かもしれない。 |
日々不快に思いながらも、どうしたらいいのかが分からなく、投稿し皆様の意見を伺うことにした次第です。然るべき方法を考えて行動した方が、平和的で未来志向で、良いかもしれませんね。落ち着いて意見を下さり、ありがとうございました。然るべき方法の具体的な所は、今後考えていきます。