丁度キリ番なのでRound2へ移行です。
存分に語ってください。
Fight!!
[スレ作成日時]2008-05-20 01:53:00
注文住宅のオンライン相談
喫煙者 VS 非喫煙者 Round2
861:
匿名さん
[2008-07-05 01:10:00]
|
||
862:
匿名さん
[2008-07-05 02:34:00]
やりこめられた当時もその意識が無かった者に対して
「このレスだったよね」と示したところで意味はあるまい。どうせ納得せんのだろ? 「虐待」云々の話は、法令(児童虐待防止法)の定義によれば 『発見者は速やかに(しかるべき場所へ)通告する義務がある』とされている。 このスレの展開としては、一部の喫煙者が上記規定を盾にして ・世の中にはどうしても子供の傍でも吸わずにいられない親がいるだろう。 ↓ ・それを「虐待」と呼ぶなら隣人でも誰でも通告する義務があろう。 ↓ ・それが出来ないなら「虐待」と呼ぶべからず。 ・あるいは「発見者」として法に違反しているのだから異論申すべからず。 ・・・という、恐ろしく手前勝手な理屈を立てた。 簡単に言えば、自分が原因者であるにも係らず「俺の行為が問題だと言うなら そう思う奴が勝手に解決すればいい。できないなら文句を言うな」という訳だ。 嫌煙者側にも「虐待」という言葉にだけ拘っていた者がいた様に思うが 一般的な意見として、子供に対する虐待とはあくまで「子供を傷つける行為」を 広義に指す言葉だと思う。少なくとも、良識的に考えればそういう事だろ? もともとは、「子供の受動喫煙を防止しよう」という発想に基づいているのに 「虐待」の2文字を逆手にとって、指摘・注意した側に責任転嫁しようとするのは あまりにも卑怯だろう、というのが、いわゆる「一部の非喫煙者」の意見だった。 これに対する、紳士的かつ良識的な回答があったという記憶は少なくとも俺にはない。 確か、捨て台詞的な「1行レス」が投げつけられて、それっきりだ。 異存があるならどうぞ。 正直、こちらとしてはもう議論の余地無しと結論づいてるから勝手にやってくれw どーでもいいけど、煙草がガマンできないからって子供を人質にとるなよ・・・。 |
||
863:
ビギナーさん
[2008-07-05 05:23:00]
そうゆうことだったんですね。よくわかりました。
|
||
864:
匿名さん
[2008-07-05 12:14:00]
>>862
以前その議論があった時にここを見てなかったのでいまさら言うなよ的な発言に写るかもしれないけど・・・、小さい子供と同じ部屋で無神経にタバコを吸う→虐待。となっているけどここに違和感を感じますね。 だって私自身が子供だった時に目の前で吸われてもそんなに嫌じゃなかったよ。 私の親はタバコをいち早く(当時アメリカで喫煙が問題視され始めた頃)禁煙しましたけど、 それでも私の周りの小学校の担任教師、親戚のおじさん等が目の前でプカプカやっていても全然 嫌じゃなかったな。でも路上喫煙しているおっさんは嫌だった気がする。 喫煙前の父親に今タバコ吸ってるから「あんまり近くに来るな。」と言われても近くに行って たし本当に全然嫌じゃなかったよ。 だからといって今の自分は子供達の前では吸わないし来たら消してますけどね。 |
||
865:
匿名さん
[2008-07-05 12:41:00]
っていうか、
>761『有害で迷惑だとして、だからどうなのだ?』 が出た時点で勝負ありでしょ、ここは。 喫煙者側は「有害」「迷惑」のいずれにも必死の反論を試みてきたが、ついに 身動きが取れなくなって、さいごに出たのがコレ。 嫌煙者は喫煙者を「論破できない」とか言ってるのがいたけれど、 世間一般では「だからどうした」ってのは、理屈で反論できなくなっちゃった人間が 息も絶え絶えに最期に吐くせりふ。 これほど明白な喫煙者の「白旗」もない。 その後の1〜2行の書き込み連中は、いわば逃げ遅れたチンピラたちの捨て台詞。 最近ではここでは勝ち目がないと思ったのか、板を変えて「新天地」で遠吠えしている 「落ち武者」たちがいて笑えるけれど。 ま、みなさん、2008年6月30日という日をよ〜く覚えておきましょうね。 理屈で反論できなくなった喫煙者がこれを言っちゃた日です。 『有害で迷惑だとして、だからどうなのだ?』 |
||
866:
862
[2008-07-05 12:52:00]
>>864
子供の頃は周囲の大人が吸う煙草がイヤではなかった。 けれど、自分が大人となった今は子供の周りでは吸わない様にしている。 ・・・それが何を意味しているのか、ご自身の中でも整理なさってはいかがかな? 子供に煙を吸わせることを「虐待」と表現するのが適切であるとは俺も思ってない。 ここで虐待という言葉が引っ張り出されたのは、子供がいる部屋の中で 何の対策もなしに喫煙するのはいかがなものか、という事と それが理由でベランダに退避する事が、今度は隣人をはじめとする他人へも 影響を及ぼす事がないのか、という事を喫煙者に意識して貰うがため だったのではないかと俺は思ってる。 虐待という刺激的な言葉を使わざるを得なかったのも、原因者たる喫煙者から 良心的な対応が得られなかった事にも因るんじゃないのかと。 俺の父親も昔は煙草を吸っていたから、貴方の「自分はイヤじゃなかった」という 気持ちは経験的に理解できるよ。 当時は電車のロングシートでも普通に喫煙している人がいたし 小学校の職員室も禁煙空間ではなかったくらいだからな。 まぁ、その頃だって煙草の臭いや煙が嫌いだった子供はいた筈だが。 俺の父親は、身内が2人肺癌で悲惨な最期を遂げたのを契機に煙草をやめた。 俺自身も若い頃は真似事で煙草を手にした時期もあるけれど、結局は 身体が欲していない事に気付き、吸う場所を探す事が目的化しているのが 阿呆らしくなって興味を失ってしまった。 時代とともに周囲の環境が変わり、自分自身も変わったという事だよ。 冒頭の、貴方の件についても同じ事がいえるんじゃないかね。 |
||
867:
858
[2008-07-05 13:07:00]
|
||
868:
865
[2008-07-05 13:20:00]
|
||
869:
匿名さん
[2008-07-05 13:20:00]
>>867
>だからどうなの? 客観的に言うと 「ブザマですね。社会のルールを無視するなら社会に所属しないで下さい。」 ・・・って感じかな。他にも色々な意見があると思うぞ。 てか、やはり喫煙に関しては完全に白旗上げてるじゃないか(w |
||
870:
匿名さん
[2008-07-05 13:25:00]
|
||
|
||
871:
匿名さん
[2008-07-05 13:32:00]
>867
>当時は都合よく無視されたけど どう考えてもスルーされてただけだろ。痛々しさのあまり。 君の人物像がいきなり「只のチンピラ」として鮮明になった瞬間。 俺もやりとりを見てたけど、「あ〜あ言っちゃったよコイツ」としか思わなかった。 喫煙者も同様の印象だったんじゃない? 仲間に迷惑かけちゃダメよ。あ、迷惑なんて知ったこっちゃ無いんだっけか。 |
||
872:
858
[2008-07-05 13:47:00]
>>868
何に? |
||
873:
匿名さん
[2008-07-05 13:54:00]
ダメだこりゃ・・・。
|
||
874:
匿名さん
[2008-07-05 14:42:00]
見苦しい
|
||
875:
858
[2008-07-05 15:04:00]
|
||
876:
858
[2008-07-05 15:09:00]
反撃チャンスの狼煙があがって、誰かがとってもはしゃいじゃってますな。
レス数の増え方が異常w |
||
877:
865
[2008-07-05 17:03:00]
↑
第三者を装った「状況分析」はいいから、そろそろあなたの考えは? 質問ばかりで自分の意見を我慢していたら腹がふくれるでしょ。858さん! |
||
878:
匿名さん
[2008-07-05 17:30:00]
858、見苦しい…
|
||
879:
匿名さん
[2008-07-05 17:56:00]
恥の概念とか品格とか、そういうものが無いんだろうな。858は。
|
||
880:
858
[2008-07-05 19:02:00]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
この流れを全て無視する姿勢は正に虐待君(下手人)ですね。
けど他のキャラクターも混じってます。
多分手を変え品を変え足掻いていたのでしょう。