丁度キリ番なのでRound2へ移行です。
存分に語ってください。
Fight!!
[スレ作成日時]2008-05-20 01:53:00
注文住宅のオンライン相談
喫煙者 VS 非喫煙者 Round2
817:
匿名さん
[2008-07-02 15:52:00]
無駄と主張しているものにわざわざ首を突っ込む、お前が一番カス。
|
||
818:
匿名さん
[2008-07-02 16:02:00]
|
||
819:
通りすがり
[2008-07-02 16:06:00]
|
||
820:
匿名さん
[2008-07-02 16:11:00]
カスにカスって言っても仕方ないって事か?
お前、それより812に答えろよ。 気になってしょうがないぜ。 |
||
821:
匿名さん
[2008-07-03 00:26:00]
何ちゅーか、嫌煙者は頭脳的じゃないんだよな。
そこにコロセウムの醍醐味があるのに残念。 |
||
822:
匿名さん
[2008-07-03 09:21:00]
|
||
823:
匿名さん
[2008-07-03 09:28:00]
>>822
>嫌煙者全員を指してるようなもの言いだな。 だけど、ベランダ喫煙擁護派を論破できる嫌煙者は1人もいないのはなぜ? 一般的な喫煙の害論に逃げ込むだけで。 あっ、頭脳聡明な人でも論破できないということは、もともとベランダ喫煙を規制させようと すること事態に無理があった、ってこと? |
||
824:
匿名さん
[2008-07-03 09:35:00]
|
||
825:
匿名さん
[2008-07-03 10:38:00]
多分、嫌煙者はタバコを吸っていない分脳的には健全でしょう。
その健全な脳を持ってしても論破できない物があり、その困難を乗り越えようと果敢に チャレンジしているのだと思う。 そのくらい覆す事が現時点困難な事象なのかと。 (将来的には違うと思うけどね) でもそろそろ頭の悪い振りするのはやめた方が... 喫煙者の方が一枚上手でしょうから。 (本当に頭の悪い人にされちゃうよ) |
||
826:
匿名さん
[2008-07-03 10:42:00]
>>823
>ベランダ喫煙擁護派を論破できる嫌煙者は1人もいないのはなぜ? 擁護派=アンタを論破するのは不可能だと思うよ。 どんな説明を受けても自分に不利な内容なら全否定、という姿勢を崩さないんだから。 議論というものはね、お互いがお互いの意見を聞く姿勢を持って臨まなければ 成立しないものなんだよ。 ベランダ喫煙に関しては、擁護する者も批判する者も相手の意見を聞こうという姿勢が無い。 アンタが相手に向けている言葉はそのまま自分にも返ってくると思うべきだな。 こんなスレがいつまでもバトル板の先頭にあるのは異常だ。 |
||
|
||
827:
匿名さん
[2008-07-03 11:34:00]
>>826
聞く姿勢が無くとも、詰問で追い込む方法はありだよ。 但し、現時点モラルに頼った論法で、喫煙者の意見を崩すことは出来ないだろうね。 だから嫌煙者の今のアプローチは、既に結果が見えているんだよ。 個人的には、一方的に加害者と悪者にされず、量・時間帯等配慮の範疇で 問題解決できるのであれば、十分こちらも応じられると考えている。 極端な例で、妊婦、新生児が居るから遠慮願いたいと言われれば、 完全にベランダ喫煙を止めるかも知れない。 また、少なからずここの喫煙者達も同じ様な考えをもっている。 しかし、それでは納得できない(と言うか、ワザと騒がせて楽しみたい) 嫌煙者が話しを蒸し返す。 これの繰り返しだよ。 まぁ、ろくでなしの俺は、それを挑発して楽しんでるんだけどね。 |
||
828:
匿名さん
[2008-07-03 12:55:00]
換気扇から出てくる拡散された紫煙も迷惑です
|
||
829:
匿名さん
[2008-07-03 13:30:00]
ところで、虐待君
隣の室内喫煙を警察に通報しましたか? 市民の義務をはたしましょう。 |
||
830:
匿名さん
[2008-07-03 14:00:00]
>>825
また別人にリセットですか? |
||
831:
匿名さん
[2008-07-03 18:15:00]
タバコそのものについても誤解されていると感じることが多い。
タバコについては、中毒性が不当に隠されて情報が流布されているのではないかと思う。 例えば、タバコは普通嗜好品に分類されている。断言するが、タバコは断じて嗜好品ではない。 タバコ(正確にはニコチン)は「依存性薬物」である。 依存性薬物は、摂取が一度習慣化すると摂取を中断した時に禁断症状が起こるようになり、 やめにくくなる。タバコはこの性質を満たす薬物である。 |
||
832:
ビギナーさん
[2008-07-03 18:23:00]
|
||
833:
匿名さん
[2008-07-03 18:55:00]
>>832
虐待の解決を自浄作用だけに頼るのですか? |
||
834:
ビギナーさん
[2008-07-03 20:12:00]
この場合の『虐待』ってどうゆうことを言われてるんですか?
|
||
835:
匿名さん
[2008-07-04 00:01:00]
虐待についてはさんざんやり込められたここの喫煙者に答えられる訳ないだろ。
|
||
836:
ビギナーさん
[2008-07-04 03:54:00]
すいません、最初から読んでないもので…。よかったら教えていただけませんか。
|
||
837:
匿名さん
[2008-07-04 08:56:00]
意見したいなら1レスぐらい自力で読みなはれ
|
||
838:
匿名さん
[2008-07-04 09:39:00]
> この場合の『虐待』ってどうゆうことを言われてるんですか?
そもそもの意味も分からないのにレスしたわけですね。 |
||
839:
匿名さん
[2008-07-04 11:29:00]
>すいません、最初から読んでないもので…。よかったら教えていただけませんか。
ベランダ喫煙防御のためにマンションの規約改正に動こうとしない嫌煙者の 他力本願志向がよく現れたレスですね。 |
||
840:
匿名さん
[2008-07-04 11:45:00]
|
||
841:
匿名さん
[2008-07-04 11:48:00]
虐待についてはさんざんやり込められたここの嫌煙者に答えられる訳ないだろ。
|
||
842:
匿名さん
[2008-07-04 13:29:00]
ここの嫌煙者の学習しなさ具合には脱帽
|
||
843:
匿名さん
[2008-07-04 13:33:00]
嫌煙者の方々
いくら何でも次々別人にリセットし過ぎじゃね? 一昔前の濃いキャラの人、全然出て来ないよ。 |
||
844:
匿名さん
[2008-07-04 14:30:00]
このスレ続くね。連続何回とか記録狙っている?タバコ500円とか1000円に成っても勿論続くのだろうが、高いタバコを買える中流以上の意識を持った人がレスする様にならないかなぁ。
|
||
845:
匿名さん
[2008-07-04 15:04:00]
この人、自分だけがまともだと思っちゃってるよ・・・
|
||
846:
ビギナーさん
[2008-07-04 15:23:00]
|
||
847:
匿名さん
[2008-07-04 15:56:00]
>>846
このトンチンカンな返答の仕方、どこかで感じたことありますね。 虐待について論じたものに、その虐待の意味も分からないのにレスしたんでしょ?って事です。 それよりもあなた、言い返す前にスレ全て読むのが先じゃないですか? |
||
848:
匿名さん
[2008-07-04 17:47:00]
どうも政府やマスコミはタバコ税の増税やむなしって空気になってきたように感じる。
最低でも1箱500円ぐらいにはなるんじゃない? それが良いのかどうかは知らんけどね。 喫煙者は大変ですな。 |
||
849:
匿名さん
[2008-07-04 18:00:00]
|
||
850:
匿名さん
[2008-07-04 18:10:00]
あんた大したこと書いてないじゃん。
何鬼の首取った気分になってんの? |
||
851:
匿名さん
[2008-07-04 18:24:00]
鬼の首、っつーほど大した首じゃないだろ。
ならず者が蹴散らされた程度の話だと思うけどね。 |
||
852:
匿名さん
[2008-07-04 18:51:00]
じゃあ聞くけどさ、虐待について散々やりこめられたってどのレスをもって言ってるのよ?
俺の認識じゃあ、嫌煙者が日本小児科学会の言葉を借りて虐待と言い張り、喫煙者側が法的に認められた児童虐待防止法における虐待と意見が割れただけなんだけど。 |
||
853:
匿名さん
[2008-07-04 20:58:00]
法律守ってれば何でも良いのかよ。
だから嫌われてんだっつーの。 |
||
854:
匿名さん
[2008-07-04 21:07:00]
いやいや、それはまったくの別問題で、虐待についてやり込められたと言うのが嘘かどうかの検証ですよ。
ちなみに、私としては法律守ってれば何でもOKとは思ってません。 で、まさか口からでまかせとかじゃないですよね? 嘘つきって普通に世の中の嫌われ者ですよ。 |
||
855:
匿名さん
[2008-07-04 21:31:00]
|
||
856:
匿名さん
[2008-07-04 22:30:00]
|
||
857:
匿名さん
[2008-07-04 22:52:00]
子どものいる室内での喫煙は、日本小児科学会の基準では虐待であり、児童虐待防止法に定めるところの虐待ではない。ということで双方納得ですね。
|
||
858:
匿名さん
[2008-07-04 22:52:00]
何時ものオチですねw
それでこそ嫌煙者らしい。 今度からは、もうちょっとオツムの程度がばれないよう頑張って下さい。 ではでは |
||
859:
匿名さん
[2008-07-04 23:17:00]
どーでもいい話
学歴と喫煙には相関関係がある |
||
860:
匿名さん
[2008-07-04 23:38:00]
強烈ですな・・・
|
||
861:
匿名さん
[2008-07-05 01:10:00]
|
||
862:
匿名さん
[2008-07-05 02:34:00]
やりこめられた当時もその意識が無かった者に対して
「このレスだったよね」と示したところで意味はあるまい。どうせ納得せんのだろ? 「虐待」云々の話は、法令(児童虐待防止法)の定義によれば 『発見者は速やかに(しかるべき場所へ)通告する義務がある』とされている。 このスレの展開としては、一部の喫煙者が上記規定を盾にして ・世の中にはどうしても子供の傍でも吸わずにいられない親がいるだろう。 ↓ ・それを「虐待」と呼ぶなら隣人でも誰でも通告する義務があろう。 ↓ ・それが出来ないなら「虐待」と呼ぶべからず。 ・あるいは「発見者」として法に違反しているのだから異論申すべからず。 ・・・という、恐ろしく手前勝手な理屈を立てた。 簡単に言えば、自分が原因者であるにも係らず「俺の行為が問題だと言うなら そう思う奴が勝手に解決すればいい。できないなら文句を言うな」という訳だ。 嫌煙者側にも「虐待」という言葉にだけ拘っていた者がいた様に思うが 一般的な意見として、子供に対する虐待とはあくまで「子供を傷つける行為」を 広義に指す言葉だと思う。少なくとも、良識的に考えればそういう事だろ? もともとは、「子供の受動喫煙を防止しよう」という発想に基づいているのに 「虐待」の2文字を逆手にとって、指摘・注意した側に責任転嫁しようとするのは あまりにも卑怯だろう、というのが、いわゆる「一部の非喫煙者」の意見だった。 これに対する、紳士的かつ良識的な回答があったという記憶は少なくとも俺にはない。 確か、捨て台詞的な「1行レス」が投げつけられて、それっきりだ。 異存があるならどうぞ。 正直、こちらとしてはもう議論の余地無しと結論づいてるから勝手にやってくれw どーでもいいけど、煙草がガマンできないからって子供を人質にとるなよ・・・。 |
||
863:
ビギナーさん
[2008-07-05 05:23:00]
そうゆうことだったんですね。よくわかりました。
|
||
864:
匿名さん
[2008-07-05 12:14:00]
>>862
以前その議論があった時にここを見てなかったのでいまさら言うなよ的な発言に写るかもしれないけど・・・、小さい子供と同じ部屋で無神経にタバコを吸う→虐待。となっているけどここに違和感を感じますね。 だって私自身が子供だった時に目の前で吸われてもそんなに嫌じゃなかったよ。 私の親はタバコをいち早く(当時アメリカで喫煙が問題視され始めた頃)禁煙しましたけど、 それでも私の周りの小学校の担任教師、親戚のおじさん等が目の前でプカプカやっていても全然 嫌じゃなかったな。でも路上喫煙しているおっさんは嫌だった気がする。 喫煙前の父親に今タバコ吸ってるから「あんまり近くに来るな。」と言われても近くに行って たし本当に全然嫌じゃなかったよ。 だからといって今の自分は子供達の前では吸わないし来たら消してますけどね。 |
||
865:
匿名さん
[2008-07-05 12:41:00]
っていうか、
>761『有害で迷惑だとして、だからどうなのだ?』 が出た時点で勝負ありでしょ、ここは。 喫煙者側は「有害」「迷惑」のいずれにも必死の反論を試みてきたが、ついに 身動きが取れなくなって、さいごに出たのがコレ。 嫌煙者は喫煙者を「論破できない」とか言ってるのがいたけれど、 世間一般では「だからどうした」ってのは、理屈で反論できなくなっちゃった人間が 息も絶え絶えに最期に吐くせりふ。 これほど明白な喫煙者の「白旗」もない。 その後の1〜2行の書き込み連中は、いわば逃げ遅れたチンピラたちの捨て台詞。 最近ではここでは勝ち目がないと思ったのか、板を変えて「新天地」で遠吠えしている 「落ち武者」たちがいて笑えるけれど。 ま、みなさん、2008年6月30日という日をよ〜く覚えておきましょうね。 理屈で反論できなくなった喫煙者がこれを言っちゃた日です。 『有害で迷惑だとして、だからどうなのだ?』 |
||
866:
862
[2008-07-05 12:52:00]
>>864
子供の頃は周囲の大人が吸う煙草がイヤではなかった。 けれど、自分が大人となった今は子供の周りでは吸わない様にしている。 ・・・それが何を意味しているのか、ご自身の中でも整理なさってはいかがかな? 子供に煙を吸わせることを「虐待」と表現するのが適切であるとは俺も思ってない。 ここで虐待という言葉が引っ張り出されたのは、子供がいる部屋の中で 何の対策もなしに喫煙するのはいかがなものか、という事と それが理由でベランダに退避する事が、今度は隣人をはじめとする他人へも 影響を及ぼす事がないのか、という事を喫煙者に意識して貰うがため だったのではないかと俺は思ってる。 虐待という刺激的な言葉を使わざるを得なかったのも、原因者たる喫煙者から 良心的な対応が得られなかった事にも因るんじゃないのかと。 俺の父親も昔は煙草を吸っていたから、貴方の「自分はイヤじゃなかった」という 気持ちは経験的に理解できるよ。 当時は電車のロングシートでも普通に喫煙している人がいたし 小学校の職員室も禁煙空間ではなかったくらいだからな。 まぁ、その頃だって煙草の臭いや煙が嫌いだった子供はいた筈だが。 俺の父親は、身内が2人肺癌で悲惨な最期を遂げたのを契機に煙草をやめた。 俺自身も若い頃は真似事で煙草を手にした時期もあるけれど、結局は 身体が欲していない事に気付き、吸う場所を探す事が目的化しているのが 阿呆らしくなって興味を失ってしまった。 時代とともに周囲の環境が変わり、自分自身も変わったという事だよ。 冒頭の、貴方の件についても同じ事がいえるんじゃないかね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報