丁度キリ番なのでRound2へ移行です。
存分に語ってください。
Fight!!
[スレ作成日時]2008-05-20 01:53:00
注文住宅のオンライン相談
喫煙者 VS 非喫煙者 Round2
601:
匿名さん
[2008-06-25 01:42:00]
|
||
602:
匿名さん
[2008-06-25 08:11:00]
ベランダに灰皿を放置しておくと臭気が漂うので隣人は窓を開ける習慣を諦めます。
やはりマンション生活に於いては普段からの意思表示が重要ですね。 |
||
603:
匿名さん
[2008-06-25 08:42:00]
|
||
604:
匿名さん
[2008-06-25 08:54:00]
|
||
605:
通りすがり
[2008-06-25 09:04:00]
|
||
606:
匿名さん
[2008-06-25 09:16:00]
言わばバ カ相手のゴキブリホイホイみたいなスレだからな。
|
||
607:
匿名さん
[2008-06-25 10:14:00]
>ベランダに灰皿を放置しておくと
イスラム教徒である私は対策として「生ゴミ入れポリバケツ」をベランダに設置しました。 |
||
608:
匿名さん
[2008-06-25 12:49:00]
個人的にはこう理解する。
タバコの煙が迷惑か否かという考えにたてば、迷惑と言わざるを得ない。 しかし、仮に迷惑であったとして、必ずしも喫煙の権利が無くなるものではない。 だから、理論展開すると嫌煙者は負ける。 そうならない為には、今の流れの様にモラルを前面に持ち出せば良い。 果たして何人がこれに気が付いているのか? 過去の嫌煙者は、戦略性ゼロのおバ カさんばかりだったが、ここにきて少しずつ知恵を付けてきた様に感じる。 |
||
609:
匿名さん
[2008-06-25 13:17:00]
>モラルを前面に持ち出せば良い。
それも 過去にたくさんあるベランダ喫煙関連スレでさんざん叩かれました。 もうこりごりです。 |
||
610:
匿名さん
[2008-06-25 15:45:00]
>>608
>だから、理論展開すると嫌煙者は負ける その時点で「迷惑だと言わざるを得ない」という前提は 何処に行っちゃってるんだよw 行為そのものが合法でさえあれば何をやっても理屈上はOKだと。 そういう事を言いたいのかな? 簡単に言えば、喫煙者は「場を弁えろ」と言われてるだけなんだよ。 一部の不心得者が権利というものを笠に着て、「場」というものに 思い及ばない事が問題にされている。 その構図はずっと変わってないし、喫煙者が相手を「嫌煙家」と 揶揄するのも、モラルを全面に出されると急に棄て台詞的な 反応しか示さなくなるのも、ず〜っと前から変わっていない。 相手を「ようやく知恵をつけたな」とバ力にするのは結構だが 自身は知恵をつけるどころか退化してるんじゃないのかな? |
||
|
||
611:
匿名さん
[2008-06-25 16:33:00]
喫煙者は場を弁えろ。
ベランダで吸え。 |
||
612:
匿名さん
[2008-06-25 17:27:00]
>>610
ベランダ喫煙とか 歩行喫煙とか 状況別に主張しなければ、なんの意味もない。 論点が**るだけ。 そろそろそれに気づきませんか? >喫煙者が相手を「嫌煙家」と揶揄するのも 揶揄と感じるのは君が知識不足だからだけのこと。 嫌煙でググッてみれば、もともと非喫煙側からでた言葉だとわかるでしょう。 |
||
613:
通りすがり
[2008-06-25 18:03:00]
|
||
614:
匿名さん
[2008-06-25 20:44:00]
|
||
615:
匿名さん
[2008-06-25 21:11:00]
っていうか「喫煙の権利」なんてどこにも根拠はないよ。
ただ単に「禁じられていない=権利」だっていうことなんでしょ。608の思考では。 結局、この人も 禁じられていない → 権利 → 文句をいわれる筋合いはない っていう、例の人種の一派なわけよ。 そんな人種に「モラル」なんて高等な概念を説いても無意味でしょ。 要するに「モラル」を説く608自身からして実は「モラル」が理解できていないわけ。 「タバコの煙が迷惑か否かという考えにたてば、迷惑と言わざるを得ない。」 なんて、わかったような口をきいているけれど、「モラル」のない人が 本当に自分のあたまで「迷惑」の意味を理解できているのか、はなはだ疑わしいね。 いまどき「タバコの煙は迷惑ではない」なんて言ったら白眼視されるから、 一応「迷惑だ」なんて言っているだけでしょ。 まあ、禁煙スレの歴史を振り返っても、 「タバコの煙は迷惑」を認めただけでも、前進か。 ただ、迷惑だと認めても、体は言うことを聞かないらしいから仕方なく、 「迷惑がる人の前でも止める必要はない。権利だから」 っていう、傑作な理屈が発明されたんだよね。 ま、その傑作にしても、顔も名前も明らかにしなければならない現実世界では 不思議と聞かないわけだが。 |
||
616:
匿名さん
[2008-06-25 22:19:00]
|
||
617:
匿名さん
[2008-06-25 22:32:00]
|
||
618:
匿名さん
[2008-06-26 00:01:00]
歩行喫煙もベランダ喫煙も、迷惑がられる点で根は一緒。
ただし、歩行喫煙の場合は、通り過ぎるか追い越せば煙にまかれない。 しかし、ベランダの場合は、窓を閉めない限り煙からは逃げられない。 そういう点で大きく違うと思うよ。 結局、ベランダ喫煙でいうと… ベランダでタバコを吸う権利と、窓を開ける権利が存在する。 上の二つがどちらもどこにも禁止されていない、かつどこにも明記されていないわけで、所詮、権利を主張しあうと平行線なのよ。 だから、権利というより、その行為がどの程度周囲に迷惑を与えているかという意識(気遣いともいう)を本人が自覚するしかない。 家の中で音楽を聴いていたり、子供が泣いていたりしているときに、窓を開けると音が漏れて周りに迷惑をかけるかもしれないから、窓は閉める。 タバコをベランダで吸っていると、煙がよそに流れて周囲の人が不快に思うかもしれないから、ベランダでは吸わない。 本来はこういう心がけだけなんじゃないだろうか? これを書いてるそばから、うちの近くの部屋のバルコニーでタバコ吸ってる人がいて、うちのリビングにタバコの臭いが通り抜けたよ。 もう、うちの家族は一人もタバコ吸わないのに、網戸にタバコの臭いが染み付いてる。 結局、行為者がそれに気づかないうちは何も解決しないんだろうね。 |
||
619:
匿名さん
[2008-06-26 00:21:00]
>>610
理論とモラルがイコールで無い事ぐらい分ってもらわないと困る。 そして、明確な線引きなど出来ないモラルを持ち出して、100%否定しようという極端な人間が嫌煙者。だから理論的な話しには乗らない事をお勧めするし、そこを分ってきたのが増えた様なので知恵を付けたと表現した。 |
||
620:
匿名さん
[2008-06-26 00:36:00]
|
||
621:
匿名さん
[2008-06-26 00:59:00]
結論としてはタバコの煙が嫌いな人間は
禁煙マンションを購入するのが利口だという事ですかね? |
||
622:
匿名さん
[2008-06-26 01:01:00]
>>620
わざとやっているのか判断に迷う。 |
||
623:
匿名さん
[2008-06-26 01:09:00]
>>621
結論厨ってのは議論が苦手なのかね? |
||
624:
匿名さん
[2008-06-26 02:07:00]
621のそのフレーズ、もう飽きたよ。
先に何度も何度も出てきてるぜ。アホか…。 |
||
625:
匿名さん
[2008-06-26 08:36:00]
とりあえず、喫煙者は嫌煙者のクレーム如きで、喫煙やめる必要なんかないよ。
もちろんベランダ喫煙もそう。 止めさせるなら、止めさせるだけの理由が必要です。 |
||
626:
匿名さん
[2008-06-26 09:05:00]
|
||
627:
匿名さん
[2008-06-26 09:50:00]
|
||
628:
匿名さん
[2008-06-26 09:54:00]
>>616
>ベランダ喫煙には躍起になる喫煙者どもが、歩行喫煙にはみんなダンマリじゃねぇかよ。 納得して反論しないことに何の文句があるんだい? ベランダ喫煙反対者には納得できず文句言う人が多いが、 歩行喫煙反対者に文句言う人なんて居なかったと思うぞ このスレの喫煙者は納得してる人ばかりのはず。 |
||
629:
匿名さん
[2008-06-26 11:04:00]
歩行喫煙への非難には納得して、ベランダ喫煙には納得できないのは何故だ?
|
||
630:
匿名さん
[2008-06-26 11:08:00]
|
||
631:
匿名さん
[2008-06-26 11:11:00]
「歩行喫煙への<非難>」に納得 → 当たり前。 非難=反対者 → 応援。
「ベランダ喫煙には納得できない」 → 当たり前。マナー悪いもん。 |
||
632:
匿名はん
[2008-06-26 11:29:00]
>>629
>歩行喫煙への非難には納得して、ベランダ喫煙には納得できないのは何故だ? 歩行中はすぐ近く(1m以内)を他人が通過します。また、煙草の火が他人に 危害を与えることがあります。これらの行為は迷惑に相当すると思われます。 ベランダ喫煙では他人が近くに来ることはありえません。また一旦外に出た 煙が戻ってきて他人の家に入るような場合でも相当(一般人には迷惑と感じない ほど)薄まっていると想像されます。 さらに今まで自ら「迷惑を被っている」と言っている人がほとんど出てきません でした。どこからか、「ベランダ喫煙が迷惑だ」と聞いてきた煙草と聞くだけで 嫌悪感をあらわす嫌煙者(自分は迷惑を被っていない)が、「迷惑だから ベランダ喫煙するな」と騒いでいるだけです。 ところで、このスレで最近「ベランダ喫煙で迷惑を被っている人」が現れましたね。 >>618 by 匿名さん 2008/06/26(木) 00:01 >これを書いてるそばから、うちの近くの部屋のバルコニーでタバコ吸ってる人がいて、うちのリビングにタバコの臭いが通り抜けたよ。 >もう、うちの家族は一人もタバコ吸わないのに、網戸にタバコの臭いが染み付いてる。 どのくらいの時間帯でどのくらいの頻度でどのくらいの迷惑度etc. を詳細に 報告して下さると、ベランダ喫煙者の意識も変わるかもしれません。 >>618 さん、よろしくお願いいたします。 ※もちろん、矛盾点には反論させていただきます。 >もう、うちの家族は一人もタバコ吸わないのに、網戸にタバコの臭いが染み付いてる。 消臭スプレーの存在も知らないのでしょうか? 「他人の煙草の匂いのために 金なんか使えるか!」という感じなのかな? |
||
633:
匿名さん
[2008-06-26 14:01:00]
>>632
>消臭スプレーの存在も知らないのでしょうか? >「他人の煙草の匂いのために金なんか使えるか!」という感じなのかな? 隣で飼ってる犬がベランダでおしっこをして こちら側にまで流れてきて悪臭を放っていると仮定してみ。 その状況を処理する労力と費用負担が自分に降りかかってきても 貴方なら何ら疑問を感じない、という事だよね。 世の中、そんな変わり者ばかりではないんだよ・・・。 疲れるわ。 |
||
634:
匿名さん
[2008-06-26 14:33:00]
同じ労力じゃないじゃん・・・
意味ワカンネ |
||
635:
匿名さん
[2008-06-26 14:49:00]
さて、ここらで一服タイムです。
隣の窓が開いていないか確認してからタバコに火を着けましょう。 |
||
636:
匿名さん
[2008-06-26 14:56:00]
>隣の窓が開いていないか確認してから
嫌です。 隣は自意識過剰なので「覗き」と勘違いするからです。 |
||
637:
匿名さん
[2008-06-26 14:57:00]
覗きだと犯罪になりかねんから、仕方ない確認せずに火をつけますか。
|
||
638:
匿名さん
[2008-06-26 15:02:00]
>隣で飼ってる犬がベランダでおしっこをしてこちら側にまで流れてきて
煙が来るとかどーとか、どーーも話が噛み合わないと思ったら 嫌煙者=ベランダは仕切り版で仕切られた集合住宅へ住んでるんですね。 それ、マンションじゃなくて団地ですから! サイト違いですよ。 |
||
639:
匿名さん
[2008-06-26 15:53:00]
知らなかった・・・
それショボイタイプのマンションだと思ってたよ。 |
||
640:
匿名さん
[2008-06-26 16:02:00]
639さん 面白くて大笑いさせてもらいました。 座布団1枚。
|
||
641:
匿名さん
[2008-06-26 16:14:00]
638のレスだと、一般的には田の字物件は全て団地になるね。
三井だろうと何だろうと。 ついでに書くと、それを言い出すと、マンションの本当の意味に当てれば、世の“マンション”のほとんどがアパートだぜ。 |
||
642:
匿名さん
[2008-06-26 16:17:00]
スレ違いじゃなくサイト違いかよw
|
||
643:
匿名さん
[2008-06-26 16:30:00]
>>641
本当の意味=英語での意味と言う意味でしょうか? それならば マンションの本当の意味を要求し アパートには本当の意味を要求しないのはナゼ? apartmentは、flatよりゴージャスな響きがあるとイギリス人が言っていました。 研究社の辞書にもapartmentは、イギリスでは「大きくて豪華なマンション(建物でなく一居住区画)」を指して使われると書いていますね。 |
||
644:
匿名さん
[2008-06-26 16:37:00]
|
||
645:
匿名さん
[2008-06-26 16:50:00]
中学生で習う基礎知識だね。
あ、スレ違いだ。 |
||
646:
匿名さん
[2008-06-26 16:57:00]
イギリス英語とアメリカ英語では少し違うが、どちらもランクで言えば、
マンション>アパート>フラット(イギリスのみ) だろ。 |
||
647:
匿名さん
[2008-06-26 17:43:00]
|
||
648:
俺もか
[2008-06-26 17:55:00]
しかし、みんなひまなんだな。
|
||
649:
匿名さん
[2008-06-26 17:57:00]
暇ではない!ひじょーに、追いつめられるぐらい忙しい。
しかし、それでも合間を見て書き込んでいるのだ。 |
||
650:
匿名さん
[2008-06-26 21:37:00]
英国であれば○○○Mansionsで普通に使われているんだから○○○マンションで問題ないでしょ。
|
||
651:
匿名さん
[2008-06-26 21:42:00]
>647
「苦手でしたか?」ってのは、正しくないな。 も少し国語の勉強をして下さい。 644は、正しく辞書の訳を読みとれてるのかを確認してるんだろ。 だから、それぞれの単語の意味を書けって書いてんじゃないの? |
||
652:
匿名さん
[2008-06-26 21:54:00]
イギリスでは、マンションという呼び名を日本的感覚では用いないだろ。
イギリス人の友人でもいれば、聞いてみなよ。 あちらでは、一般的な集合住宅をマンションとは呼ばないよ。 |
||
653:
匿名さん
[2008-06-26 22:50:00]
久々に開いてみたら…何の話になってるんや?
|
||
654:
匿名さん
[2008-06-26 23:12:00]
イギリスでMansionはおっしゃるように大邸宅の事を指しますが、
おっしゃっているマンションは多分複数形で「Victoria Mansions」のように複数形になっていて、 必ず固有名詞が伴っている使い方の物ではないですか? 日本でいうところの「〜荘」とか「〜アパート」といった感じでしょうか。 こちらでは高級分譲マンションの場合はcondominiumというので、 〜mansions となっていても高級なイメージはあまりないかと思いますが。 |
||
655:
匿名さん
[2008-06-26 23:22:00]
日本だと、数部屋が入った一棟の建物をアパートと呼びますが、
米国の Apartment は、ある程度の広さの敷地の中に数棟〜数十棟 の建物が立ち並んだアパートメント・コンプレックスのことを 指すのが一般的です。大体、一棟につき2〜4部屋が入っており、 駐車場は建物全体を囲むように配置されていることが多いです。 規模にもよりますが、ランドリールームがあったり、共用の プールやジムが設置されていることもあります。あと、管理棟 もあります。住所表示に関しては各建物ごとに番地が振られて いることが多く、住所を見ただけではアパートなのか独立した 建物なのかはわかりづらいですね。 またイギリスでも高級なマンションの広告などでアメリカのように マンションをapartmentと呼ぶことがあるようですね。 イギリス人からそう聞きました。 |
||
656:
匿名さん
[2008-06-26 23:36:00]
どうでもいいですが、マンションの話の決着がつくまで、
ベランダでタバコを吸ってていいですかね? |
||
657:
匿名さん
[2008-06-26 23:36:00]
呼び名はともかく、板切れでベランダが仕切られてるだけのショボイマンションに
住んでるんだから、紫煙ぐらい流れてきても仕方ないって事じゃないかな? コンクリで固められてると、余程騒がなきゃ隣の存在すら感じないよ。 もちろん「タバコ?何時吸ったの?」って感じです。 犬のおしっこに関しては流れようもありません。 |
||
658:
匿名さん
[2008-06-26 23:42:00]
そうそう、もっと高級な物件に住み替えなくちゃダメでしょ。
喫煙者と同じレベルの物件しか選べないなら我慢しなくちゃ。 |
||
659:
匿名さん
[2008-06-27 00:21:00]
煙の流出を正当化するために、今度は建物の仕様を攻撃対象にするとは・・・。
排気ガスや酒の話にすり替える時と同じパターンなんだよな。 いくらなんでも迷走しまくり。これでは本当に居場所を失ってしまうぞ。 どうでもいいけど「紫煙」という言葉に何かこだわりでもあんのかね? 少しでもオサレな響きを含ませたい、とでも考えてるのだろうか。 細かい灰とヤニ臭さを伴う只の白いケムリだと思うんだけど。 それが眼の前でぷか〜っとやってる奴の体内を通ってきたかと思うと鬱陶しさも倍増。 まぁ、神経症だろうと何だろうと他人にはそう思われてる、ってのは事実なんでね。 結局は「他人の事など知ったことか」という結論に至らざるを得ない、ってだけだろ・・・。 |
||
660:
匿名さん
[2008-06-27 00:33:00]
ベランダ喫煙はするが、歩行喫煙はしない…なんて奴がいるかよ。
喫煙自体が中毒症状なのに、しっかり理性が働いてるってか? ありえねー。 |
||
661:
匿名さん
[2008-06-27 00:34:00]
被害者意識丸出しだね。
正当性云々以前に、良い物件を選べれば無駄に嫌な思いせずに済むって事だよ。 お陰でうちはすこぶる快適。 どうなるかも分らない他人に依存しないで、快適空間に引っ越すのをお勧めするよ。 |
||
662:
匿名さん
[2008-06-27 00:49:00]
|
||
663:
匿名さん
[2008-06-27 01:08:00]
>>661
>お陰でうちはすこぶる快適。 それ、一般的には「厚顔無恥」と言うんだよ。 何を言ってもムダだから致し方ないな、と周囲が思いきや そういう輩に限って「正当性」にはどういう訳かこだわりがある。 理屈で自分の立場を守っていなければ気が気ではない、という訳だ。 疎まれている事を甘んじて受け入れられないなら、少しは周囲の事も考えろよと 言われているのが何で解らないんだろう? >どうなるかも分らない他人に依存しないで、快適空間に引っ越すのをお勧めするよ よくそんな事が言えるもんだ。 権利を履き違えて、他者に迷惑をかけている事を一切認めず 文句があるなら他所へ引っ越せと。そう言うのか? 周囲は他人に依存どころか「こちらの生活に干渉してくれるな」と言っているのだ。 アンタの「煙草くらい自由に吸わせろよ」という主張に理があると言うなら 煙草を拒む者の主張だって尊重できる筈だろ? 今日び、***だってもう少しマシな社会性を持ってるぜ。 |
||
664:
↑少し冷静になりましょう。
[2008-06-27 01:21:00]
禁止規定が存在しない場合【する自由】は【させない自由】より尊重されます。
やはり規制で対処するしかないのではないでしょうか? |
||
665:
匿名さん
[2008-06-27 01:22:00]
>>661
>>被害者意識丸出しだね。 実際、被害者だもんな。 煙草のケムリくらいで、被害を受けてる側が逃げ出す筋合いは無いだろw ベランダでの喫煙に権利というものが認められるなら、他人の吐くケムリを 排除しようとする事にも同じく権利が認められる筈。 まぁ、こう言うと決まって規約を変えろだの何だの言い出す者が現れるけど そこまでして相手の立場を整理してやる筋合いも、これまた無い。 例えば私の場合、何もその都度現場を押さえてガミガミ言う事もしないだろう。 せいぜい日頃から「迷惑な話だなぁ」程度に思って、世の中における 減煙・禁煙ムードに従い、共用部分での喫煙が問題視される様になれば 自然に「禁止」の方向に同意する、という程度の話かな。 それがイヤだから躍起になって理屈を捏ねてるのは、他でもない貴方達の方だよ。 自信があるなら黙〜って現状に甘んじてればいいじゃないw |
||
666:
匿名はん
[2008-06-27 01:47:00]
>>659
>それが眼の前でぷか〜っとやってる奴の体内を通ってきたかと思うと鬱陶しさも倍増。 覗きですか? 嫌煙者は「覗き」も平気で行うのですね。 規約を無視するだけでは物足りないのでしょうか? >>660 >ベランダ喫煙はするが、歩行喫煙はしない…なんて奴がいるかよ。 いますよ。 >>665 >煙草のケムリくらいで、被害を受けてる側が逃げ出す筋合いは無いだろw で、ここには実際にベランダ喫煙の被害者はいないんですよ。一般人には 迷惑に感じないような微かな匂いを「迷惑だ!」と騒がれても対処の しようがありません。 >減煙・禁煙ムードに従い、共用部分での喫煙が問題視される様になれば >自然に「禁止」の方向に同意する、という程度の話かな。 相変わらず、人任せの嫌煙者の意見ですね。 |
||
667:
匿名さん
[2008-06-27 02:25:00]
↑
ベランダ喫煙はするが、歩行喫煙はしない…なんて奴はいない。 匿名はん、あんたもだ。 微かな匂い?十分臭いよ。 30メートル前を喫煙しながら歩く奴がいる。そいつの吐く煙は、実際、俺に流れて届く。 毎日、通勤途中の道路で必ず俺は副流煙を受けて歩くわけだが、不快極まりない。 ベランダで隣人が流す煙も、よほど隣とのベランダの距離が離れていない限りは届くぜ。 ついでに書くと、まだ賃貸住まいだった頃、隣人が毎晩ベランダで喫煙してたが、その臭いは俺の部屋にも籠もるんだよな。5月とかの気候の良い時期など、窓を少し開けてると、そいつがヤニ食らう度に臭ってくる。 毎日毎晩、休みの日は昼間もな。しかも、いつも数本は必ず吸って、その臭いは俺の部屋に長いこと残るわけだ。 吸わない人間からすれば、不愉快な話だ。 まぁ、もっとも、今のマンションに引っ越す間際、ベランダで喫煙しながら仲間連中とサッカーWカップ観戦で騒いでたのが余りにも臭く煩かったから怒鳴りつけてやって、以後ベランダでの愚行は無くなったがな。 タバコの臭いや煙りが微かだなんてそう思うのは、あなた方喫煙者だけだ。 |
||
668:
匿名さん
[2008-06-27 08:07:00]
|
||
669:
匿名はん
[2008-06-27 09:00:00]
>>667
>30メートル前を喫煙しながら歩く奴がいる。そいつの吐く煙は、実際、俺に流れて届く。 30m前で吸った煙がそこに漂っていてそこにあなたが通りかかるとは 考えられませんか? >5月とかの気候の良い時期など、窓を少し開けてると、そいつがヤニ食らう度に臭ってくる。 5月とかは常に同じ方向から同じ強さの風が吹いているように読めます。 すごい地域に住んでいたのですね。 そんなことは通常ありえないことは、誰もが想像つくとは思いますよ。 >まぁ、もっとも、今のマンションに引っ越す間際、ベランダで喫煙しながら仲間連中とサッカーWカップ観戦で騒いでたのが余りにも臭く煩かったから怒鳴りつけてやって、以後ベランダでの愚行は無くなったがな。 もう少し早くそれをやれば良かったですね。 でも毎晩の煙草の匂いの部分は妄想だから、簡単にはできなかったと 想像できますね。 >タバコの臭いや煙りが微かだなんてそう思うのは、あなた方喫煙者だけだ。 いえ、非喫煙者の方でもそう言っている人がいますよ。 そういう意見は見えないのでしょうね。嫌煙者は自分の都合の良い部分しか 目に入らないみたいですからね。 >>668 >お陰でうちは被害を受けないという話しなのに、何故に加害者の扱いを受けねばならんのか? 良い物件を選んだ賢い「非喫煙者」が字面しか追うことのできない「嫌煙者」に 攻められていますね。嫌煙者ももう少し考えたらいいのに・・・。 |
||
670:
匿名さん
[2008-06-27 09:18:00]
おやおや、事実を書いたら、妄想扱いですか。
呆れた奴だな、匿名はんは。 それと、通勤に使うルート、そこを通らざるを得ないのに、そこを使うなと。すごい喫煙者の理屈だな。 喫煙者も度を越すと、ここまで勝手な理屈を抜かすから困る。 身勝手な奴だな、相変わらず。 |
||
671:
匿名さん
[2008-06-27 09:33:00]
それと、俺は港区内の職場に通勤しているが、困ったことに、どう歩いても、駅からの7分の徒歩の際に、前を行く奴の誰かが必ずタバコ吸う。
不愉快な思いを堪えるのは、常に俺ら「非喫煙者」だ。 |
||
672:
匿名さん
[2008-06-27 10:22:00]
>>↑少し冷静になりましょう。 2008/06/27(金) 01:21
>禁止規定が存在しない場合【する自由】は【させない自由】より尊重されます。 >やはり規制で対処するしかないのではないでしょうか? 【されない自由】は【する自由】よりも、はるかに尊重されると思うのだが? |
||
673:
匿名さん
[2008-06-27 11:59:00]
財務省及び財務大臣よ、早く1箱1000円にしようよ。そうするとレスの内容もがらっと変り大人の意見が多くなると思う。
税金も増収で、消費税で選挙に負けるのを先送りできる。かな?。 |
||
674:
匿名さん
[2008-06-27 12:15:00]
大人の意見って自分達に賛同する意見の事か?
|
||
675:
匿名さん
[2008-06-27 12:23:00]
>>671
不愉快なだけで止めさせられるんなら、腋臭野郎や香水のきっついおばはんも外出禁止にして欲しいね。 腋臭でもおばはんでも無い俺は、いつも不愉快な思いに耐えているよ。 でもまーそれは身勝手な要求ってもんか。 |
||
676:
匿名
[2008-06-27 13:58:00]
まさにその通り
|
||
677:
匿名はん
[2008-06-27 14:49:00]
>>670
>おやおや、事実を書いたら、妄想扱いですか。 はい。もう一度書いておきますね。 --------- >5月とかの気候の良い時期など、窓を少し開けてると、そいつがヤニ食らう度に臭ってくる。 5月とかは常に同じ方向から同じ強さの風が吹いているように読めます。 すごい地域に住んでいたのですね。 そんなことは通常ありえないことは、誰もが想像つくとは思いますよ。 --------- あなたにとっては事実なのかもしれませんが、それは煙草を嫌悪するあまりに 感じる妄想(幻想)です。 >それと、通勤に使うルート、そこを通らざるを得ないのに、そこを使うなと。すごい喫煙者の理屈だな。 そんな風に読めるのも、あなたが喫煙者の言葉をちゃんと聞かないで、 自分の妄想の範囲で理解しようとしてしまうからでしょう。 >それと、俺は港区内の職場に通勤しているが、困ったことに、どう歩いても、駅からの7分の徒歩の際に、前を行く奴の誰かが必ずタバコ吸う。 残念ながらその中に私は入っていません。港区に職場を持つ喫煙者のマナーが 悪いということでしょうね。 前にも言っているように、私は歩行喫煙しません。 煙があなたを狙って向かってくることはありません。 |
||
678:
匿名さん
[2008-06-27 15:53:00]
え〜と、匿名はんへ。
あんまり同じ事を何度も書かせないで欲しいんだが、俺が書いたのは全部事実だから。妄想なんぞ一切書いてないぜ。 あんたは風が吹かない限り毎回煙、もしくは臭いが届くはずないと主張するが、俺が当時住んでた単身者用の1K26平米のビルでは、普通に臭ったぜ。 風がなくとも、ベランダが仕切り板挟んで隣り合ってるような部屋なら、そこでタバコ吸えば臭うのは当然。 嘘は一切書いてないがね。 それから、煙は向かって来ない…そりゃそうだ。 ただし、その方向に会社があるんだから仕方ないわな。それこそ風が吹いて煙を飛ばしてくれれば…って思うよ。 あとさ、俺がタバコを嫌ってると文面から思ってるらしいが、タバコそのものには何の関心もないな。 俺が嫌うのは、タバコ吸う奴の中のマナーもへったくれもない輩だ。 俺の友人仲間にも、タバコ吸う人間はいるんでな。 |
||
679:
通りがかり
[2008-06-27 16:03:00]
|
||
680:
匿名さん
[2008-06-27 16:18:00]
匿名はんは独自の屁理屈論法振りかざすから、どこぞのスレでは虐められてたもんね〜。
まぁ、普通ではないねぇ。 |
||
681:
匿名さん
[2008-06-27 16:45:00]
風がふかなきゃ匂わないって理屈がおかしいだろ。
空気があるから拡散するのが当たり前。しかも喫煙者が吐いたわけで、そこで煙には流れが生じるだろ。 匂いは広がるぞ。もちろん果てしなく広がるわけはないが、数メートル先程度なら感知できることは珍しくないだろ。 排ガスの匂い、近所のどこぞの家庭で作ってるカレーの匂い、刺激の強いタバコの匂いも普通の嗅覚の人間なら感知できると思うが。 |
||
682:
匿名さん
[2008-06-27 17:36:00]
>結局は「他人の事など知ったことか」という結論に至らざるを得ない、ってだけだろ・・・。
違いますね。 結局は「クレーマーの言うことなど知ったことか」という結論に至らざるを得ない、ってだけだ。 |
||
683:
匿名さん
[2008-06-27 17:43:00]
|
||
684:
匿名さん
[2008-06-27 17:45:00]
そして論破されると>>679-670 のレスが来る
ほんとループだね |
||
685:
匿名さん
[2008-06-27 17:46:00]
>風がふかなきゃ匂わないって理屈がおかしいだろ。
風が吹かなきゃ 前後左右上下に拡散するわけですね? |
||
686:
659
[2008-06-27 18:05:00]
>>666
>覗きですか? 嫌煙者は「覗き」も平気で行うのですね。 >規約を無視するだけでは物足りないのでしょうか? はぁ・・・? ベランダ伝って隣からタバコの煙が漂ってきたら 隣の住人が吐き出したものだという事は「覗く」までもないだろw イチャモンも大概にしてくれ。 それとも何か、君は何か特殊な喫煙方法でも身につけてるの? |
||
687:
匿名さん
[2008-06-27 18:31:00]
ここに書き込んでる連中が迷惑がってるのは分ったけど、何でそれでベランダ喫煙止めなきゃならんの?
誰か利口な人説明してくれ。 |
||
688:
匿名はん
[2008-06-27 20:01:00]
>>678
>俺が当時住んでた単身者用の1K26平米のビルでは、普通に臭ったぜ。 そんな近くで吸われていたとは知らず、申し訳ございませんでした。 でも、あなたはこういっています。 >5月とかの気候の良い時期など、窓を少し開けてると、そいつがヤニ食らう度に臭ってくる。 おかしいよね。逆向きの風の日だってあるはずだよね。そこが妄想だと 言っているのですよ。 そして昔の話を持ち出すと言うことは、現在はベランダ喫煙で迷惑を 被っていないということですよね。 >それから、煙は向かって来ない…そりゃそうだ。 >ただし、その方向に会社があるんだから仕方ないわな。それこそ風が吹いて煙を飛ばしてくれれば…って思うよ。 あなたは >>667 でこう言っています。 >30メートル前を喫煙しながら歩く奴がいる。そいつの吐く煙は、実際、俺に流れて届く。 >毎日、通勤途中の道路で必ず俺は副流煙を受けて歩くわけだが、不快極まりない。 「毎日、通勤途中の道路で必ず俺は副流煙を受けて歩く」って、風の日が ないって言っていますよね。また「実際、俺に流れて届く」って事も 言っています。矛盾だらけだと思いませんか? あなたは妄想ととられる ような文章を書いているのですよ。 >>686 by 659 >はぁ・・・? >ベランダ伝って隣からタバコの煙が漂ってきたら >隣の住人が吐き出したものだという事は「覗く」までもないだろw なんで「嫌煙者」って奴らは自分の言ったことを覚えていないのだろう? あなたは >>659 でこう言っています。 >それが眼の前でぷか〜っとやってる奴の体内を通ってきたかと思うと鬱陶しさも倍増。 この時点で「ベランダ喫煙」の話が始まっていました。あなたの発言には 確かに「眼の前で」って言っていますよね。覗き以外の何物でもないでしょう。 嫌煙者の皆様、レス前にご自分の過去レスぐらい見直しましょう。 |
||
689:
匿名さん
[2008-06-27 21:48:00]
揚げ足取り大王と名付けよう。
|
||
690:
匿名さん
[2008-06-27 22:36:00]
禁止されれば吸ってはいけない。
禁止されなければ吸ってもいい。 それでいいじゃないか。 法治国家に住んでいるんだから当然の事だね。 |
||
691:
匿名さん
[2008-06-27 23:02:00]
|
||
692:
678
[2008-06-27 23:32:00]
>匿名はん
「煙が生き物のように意思を持って俺に向かってくることはない」という意味で同調したんだが、そんなことも理解できないでセコい揚げ足取りかい? 先のレスでは、「煙が向かい風に乗ったりして、歩くこちらに流れて来る」という意味で書いたんだけどね。 それくらいのことも理解できない奴とは思わんかった。 それから、あなたの言う通り、前述の話は過去のことで、現在は隣人の喫煙には悩まされることもないですよ。 ベランダが隣り合わない間取りのマンションを買って引っ越したので。 ただ、何かい?ここのスレでは過去の実体験を買いちゃマズいのか? それから、あんたは再三風向きを唱えるが、何度も言うように風がこちらに吹かなくても、1K程度の賃貸物件のベランダなら普通に臭うよ。 それにあなたの理屈で言うなら、風が反対方向にだけしか吹かない日もある…ということになるが、風は微風でもそうでなくても色んな方向に流れるぜ。 ベランダで蝋燭でも立てて観察すれば分かることだ。 妄想してるのは匿名はんだろ。 |
||
693:
匿名さん
[2008-06-27 23:56:00]
|
||
694:
匿名さん
[2008-06-27 23:57:00]
↑くだらない意地の張り合いだね
|
||
695:
694
[2008-06-28 00:01:00]
要は嫌煙者の意見としてはこうなんだろ?
「俺が迷惑してるんだからベランダ喫煙を止めろ」 違う? |
||
696:
678
[2008-06-28 00:06:00]
>匿名はん
あぁ、それと、書き忘れたよ。 風の吹かない日がない…っていうツッコミな。 ビル風もあれば海側からの風もあるし、歩行者が歩いて生じる空気の流れもある。進行方向にタバコを吸う人間がいれば、そいつの出した煙の中を、後ろの俺が止むを得なくそこを通過することにもなる。 色々な状況の中で、悲しいかな、歩行喫煙を1001%避けられるケースはただの一度もないな。 |
||
697:
匿名さん
[2008-06-28 00:15:00]
>>695
違う。 「迷惑だと言われた時には一度立ち止まり、己の行為を省みろ」だ。 「やめない」という結論も、それなら十分に有り得る。 (もちろん、ポーズで「省みた」だけではダメ) 無茶な要求を突きつけられていると勘違いして、相手の言い分を 過敏なる者の不当要求だと決め付けているところが問題なのだよ。 逆に訊くが、君の様な喫煙者の意見はこうなのか? 「俺が迷惑だと考えてないんだからベランダ喫煙は止めない」 ・・・違うんだろ? だったら非喫煙者だって同じだ。 「意地を張るな」というのは己に向けられた言葉と捉えるんだな。 いつまでも子供みたいな事言ってんなよ・・・。 |
||
698:
匿名さん
[2008-06-28 00:18:00]
|
||
699:
694
[2008-06-28 00:20:00]
|
||
700:
匿名さん
[2008-06-28 00:23:00]
ま、実生活では禁止されるまで白旗揚げる必要はないけどな。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
隣人に気を遣わない貴方は最低だけどね♪