丁度キリ番なのでRound2へ移行です。
存分に語ってください。
Fight!!
[スレ作成日時]2008-05-20 01:53:00
注文住宅のオンライン相談
喫煙者 VS 非喫煙者 Round2
562:
サラリーマンさん
[2008-06-21 01:16:00]
|
||
563:
匿名さん
[2008-06-21 10:11:00]
煙草を吸うのはむしろカッコ悪いという印象があるのは何ででしょう。
ヤニ臭さとか、エリート層には稀であるとか、自己管理が出来てない人とか・・・? 特に女の煙草は最低、品がなく見えますね。 |
||
564:
匿名さん
[2008-06-21 13:25:00]
女のタバコがどうこう言う奴に限ってモテナイくんという事実。
|
||
565:
匿名さん
[2008-06-21 13:29:00]
>味も何もわからないクセに。
一度副流煙でない煙を吸ってごらん。 あなたも紫煙のとりこになるかもよ。 |
||
566:
匿名さん
[2008-06-21 14:18:00]
|
||
567:
匿名さん
[2008-06-21 22:14:00]
↑結局この人は何が言いたいんだろう?
|
||
568:
匿名さん
[2008-06-21 23:29:00]
>>563
ほとんどがタバコを吸う事自体がかっこいいと言う所から始まってるわけじゃないからだと思うぞ |
||
569:
匿名さん
[2008-06-22 00:20:00]
>あなたも紫煙のとりこになるかもよ。
紫煙のとりこになってる人にも色々いるんだけどね。 個人の嗜好である事を理解し「キライな人もいるのだ」と認識している人と こんな素晴らしいものをキライな奴なんて!!・・・としか考えられない人と。 |
||
570:
匿名さん
[2008-06-22 08:21:00]
↑結局この人は何が言いたいんだろうか?
|
||
571:
匿名さん
[2008-06-22 10:05:00]
かっこいい・悪いは置いといて、
神奈川県で一刻も早く禁煙条例が施行されますように。 |
||
|
||
572:
匿名さん
[2008-06-22 10:34:00]
施行されませんように。
|
||
573:
匿名さん
[2008-06-22 11:50:00]
オリンピック誘致運動するんだったら世界情勢から見て東京都も禁煙条例は必須でないの?
大阪府も府庁だけでなく頑張って欲しい。 |
||
574:
匿名さん
[2008-06-22 14:54:00]
|
||
575:
匿名さん
[2008-06-22 22:40:00]
>>574
>まともな男性は女の煙草を好みません。 >格好だけの問題ではなく、健康な子供を産んで健康に育ててもらいたいから。 それはそれで、別に「男としての一般論」でも何でもないと思うなぁ。 女性に限定するような話ではないが、とにかく喫煙者は臭い。 あのニオイは歳をとればとるほどヒドイものがある。 行きつけの店に入り、さてこれから食事でもしますかという時に 隣でスパーッとやられるのはまぁ我慢するとしても、本人は気付いていないのか 煙に紛れて灰は飛んでくるわ、やれやれ1本吸い終わるかと思うやいなや いま持っていたのを揉み消したその手でまたもう1本・・・となると本当にガッカリする。 こちとら嫌な顔をして手をパタパタするのも無粋かな、と気をまわしているのに 当人はお構いなし。本当につまらん話だ。 男としては、それが女性の所業だという事になると必要以上に幻滅するというだけ。 世の中には煙草が大嫌いな女性はいくらでもいるから、モテるならそちらに願いたい。 |
||
576:
↑
[2008-06-23 02:36:00]
>当人はお構いなし。本当につまらん話だ。
女にモテナイ人間は男にもそれなりの扱いを受けるという見本だな。 あなたもだまされたと思ってタバコを吸ってみれば? もしかするとモテる様になるかも・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・やっぱ無理だな。 |
||
577:
匿名さん
[2008-06-23 03:08:00]
576みたいなのが一番モテないし、嫌われるタイプだと思うが。
さらに言えば、自分が嫌われてることに気付かないタイプだな。 まぁ、喫煙者には比較的多いけど。 …て書くと、またムキになって子供みたいに反論してくるんだろうな〜。 |
||
578:
匿名さん
[2008-06-23 09:03:00]
|
||
579:
匿名さん
[2008-06-23 11:13:00]
【シドニー23日時事】
喫煙者を減らすには、テレビ広告でのキャンペーンとたばこの値上げが最も効果的−。オーストラリアでがんの研究や対策を進める民間組織「豪州がん協議会」がこのほど、こんな調査結果をまとめた。 1995年から11年間、国内主要5都市の喫煙率の毎月の推移とたばこの価格の関連を調べた。その結果、以前から喫煙率は緩やかに低下しているが、たばこの値上がり時に顕著に落ち込むことが分かった。禁煙を呼び掛けるテレビ広告量が増えた際も同様だった。 協議会は価格が1本当たり1−2.5豪セント(約1−2.5円)上がれば、喫煙者を6万−9万5000人減らせると試算している。 国内のたばこは1箱(20本入り)が10豪ドル(約1000円)前後で、7割が税金。既に成人喫煙率は23%(2004年度)と先進国の中でも低いが、協議会では「喫煙人口がなかなか大きく減らない。(増税による)値上げや広告を継続していくことが必要」と話している。 |
||
580:
匿名さん
[2008-06-23 14:29:00]
そしてそんな豪州でもベランダは禁煙ではない
|
||
581:
匿名さん
[2008-06-23 15:20:00]
↑
禁煙ではないとしても、わざわざベランダに出てヤニ食らうこともしないわな。 |
||
582:
匿名さん
[2008-06-23 16:39:00]
↑
それは論点が違うな |
||
583:
匿名さん
[2008-06-23 18:37:00]
581はオーストラリア人?
|
||
584:
匿名さん
[2008-06-23 20:09:00]
コアラじゃねーの?
|
||
585:
匿名さん
[2008-06-23 21:55:00]
>>580
>そしてそんな豪州でもベランダは禁煙ではない それは法律の話? 日本でもベランダ禁煙にするように法律を変えよう! なんて主張していた人はいなかったと思うけど。 何を言いたいか分からないけどピントがずれているのでは。 |
||
586:
匿名さん
[2008-06-23 22:44:00]
|
||
587:
マンション住民さん
[2008-06-23 23:51:00]
そもそも、なんでベランダで吸うんでしょうかね。
自分の家がくさくなるのはいやだからですよね? ということは、タバコを吸うと部屋がくさくなることは知っていて、自分の家では吸いたくない(吸わせてもらえない)ということでしょ? じゃあ、その煙が他人(隣の部屋)に届いたら、その相手にどういう印象を与えるか。考えればわかるはず。しかも、タバコの煙は喫煙者が思うほど簡単には消えたり散らせたりしない。 それはもう法律云々というより、モラルと礼儀の問題でしょ。 |
||
588:
匿名さん
[2008-06-24 00:26:00]
|
||
589:
匿名さん
[2008-06-24 09:08:00]
|
||
590:
匿名さん
[2008-06-24 10:46:00]
あちこちで禁煙となり、残るはベランダとばかり無遠慮にスパスパやると、
今まで許容範囲として我慢していた近隣からもいよいよ苦情が来ることになり いずれ規約で禁止・・・どの道、絶望的だ。 |
||
591:
匿名さん
[2008-06-24 11:27:00]
|
||
592:
匿名さん
[2008-06-24 11:47:00]
>程度・頻度が極小の紫煙にクレーム
少しだからとこっちは我慢するけど、臭い自体は不快であることには変わりないですよ。 ちょっとだと煙くないだろう、というのは喫煙者だけの感覚。 頻度が少なかろうが程度が少しだろうが、煙草の煙は臭い! 少しくらいは我慢しろってこと? 我慢してるのはこっちであって、そっちが強要できることではないですね。 喫煙者は甘えてるよね。 |
||
593:
匿名さん
[2008-06-24 12:00:00]
|
||
594:
匿名さん
[2008-06-24 12:16:00]
|
||
595:
匿名さん
[2008-06-24 13:06:00]
いろんな考え方があるのだなぁ・・・
戦争もなくならない訳だと思いつつベランダで一服する午後。 |
||
596:
匿名さん
[2008-06-24 16:02:00]
>>595
君は言葉に窮すると決まってそれだなw |
||
597:
匿名さん
[2008-06-24 20:59:00]
>>596
確かにそうだなと思いつつベランダでまた一服。 |
||
598:
匿名さん
[2008-06-24 23:39:00]
ベランダ喫煙スレから逃げて一般論でしか文句言えなくなった
嫌煙者が集うスレはここでしたか。 |
||
599:
匿名さん
[2008-06-25 00:46:00]
|
||
600:
匿名さん
[2008-06-25 01:26:00]
開き直る事でベランダ喫煙が快適になりました。
隣人に気を使わないって最高ですね。 |
||
601:
匿名さん
[2008-06-25 01:42:00]
↑
隣人に気を遣わない貴方は最低だけどね♪ |
||
602:
匿名さん
[2008-06-25 08:11:00]
ベランダに灰皿を放置しておくと臭気が漂うので隣人は窓を開ける習慣を諦めます。
やはりマンション生活に於いては普段からの意思表示が重要ですね。 |
||
603:
匿名さん
[2008-06-25 08:42:00]
|
||
604:
匿名さん
[2008-06-25 08:54:00]
|
||
605:
通りすがり
[2008-06-25 09:04:00]
|
||
606:
匿名さん
[2008-06-25 09:16:00]
言わばバ カ相手のゴキブリホイホイみたいなスレだからな。
|
||
607:
匿名さん
[2008-06-25 10:14:00]
>ベランダに灰皿を放置しておくと
イスラム教徒である私は対策として「生ゴミ入れポリバケツ」をベランダに設置しました。 |
||
608:
匿名さん
[2008-06-25 12:49:00]
個人的にはこう理解する。
タバコの煙が迷惑か否かという考えにたてば、迷惑と言わざるを得ない。 しかし、仮に迷惑であったとして、必ずしも喫煙の権利が無くなるものではない。 だから、理論展開すると嫌煙者は負ける。 そうならない為には、今の流れの様にモラルを前面に持ち出せば良い。 果たして何人がこれに気が付いているのか? 過去の嫌煙者は、戦略性ゼロのおバ カさんばかりだったが、ここにきて少しずつ知恵を付けてきた様に感じる。 |
||
609:
匿名さん
[2008-06-25 13:17:00]
>モラルを前面に持ち出せば良い。
それも 過去にたくさんあるベランダ喫煙関連スレでさんざん叩かれました。 もうこりごりです。 |
||
610:
匿名さん
[2008-06-25 15:45:00]
>>608
>だから、理論展開すると嫌煙者は負ける その時点で「迷惑だと言わざるを得ない」という前提は 何処に行っちゃってるんだよw 行為そのものが合法でさえあれば何をやっても理屈上はOKだと。 そういう事を言いたいのかな? 簡単に言えば、喫煙者は「場を弁えろ」と言われてるだけなんだよ。 一部の不心得者が権利というものを笠に着て、「場」というものに 思い及ばない事が問題にされている。 その構図はずっと変わってないし、喫煙者が相手を「嫌煙家」と 揶揄するのも、モラルを全面に出されると急に棄て台詞的な 反応しか示さなくなるのも、ず〜っと前から変わっていない。 相手を「ようやく知恵をつけたな」とバ力にするのは結構だが 自身は知恵をつけるどころか退化してるんじゃないのかな? |
||
611:
匿名さん
[2008-06-25 16:33:00]
喫煙者は場を弁えろ。
ベランダで吸え。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
味も何もわからないクセに。