丁度キリ番なのでRound2へ移行です。
存分に語ってください。
Fight!!
[スレ作成日時]2008-05-20 01:53:00
注文住宅のオンライン相談
喫煙者 VS 非喫煙者 Round2
401:
匿名さん
[2008-06-14 09:13:00]
|
||
402:
匿名さん
[2008-06-14 10:51:00]
>>400
君も相変わらずだな…。 虐待という言葉の定義を逆手に取って 問題だと言うなら通報してみろ、それが 出来ないなら文句を言うなという訳だろ? 他の喫煙擁護論が出てくるとコバンザメの様に こそっと言い添える姑息なところも変わらない。 取るに足らないチンケな言い草だわ。 >>401 「虐待」という表現が気に入らないと言うなら 別の呼び方でも考えましょうかね。 法律で定義された言葉と混同して屁理屈こねる輩もいる様だし。 大人の嗜好が子供に健康被害を与える事を貴方なら何と呼びます? 他人にとやかく言われる筋合いではない、という点も しっかり担保できる様な言葉で構いませんよ。 私は個人的に「虐待」でも全く違和感ないけどね。 そもそも「喫煙が近くにいる子供に健康被害を与える事などない」 という認識なら、こんな事を言われてもピンと来ないかな。 まぁ、来たるべき時が来たら精々たくさん税金を納めて下さいな…。 それでチャラだと言う事で構わないのでね。 |
||
403:
匿名さん
[2008-06-14 11:02:00]
要するに、日本小児科医会という偉い団体が言ってるんだから
ごちゃごちゃ言わず盲信しろよ といってるに等しいな。 政府やマスコミにとっては、実にありがたい人ですね あなた。 こういう人が第二次開戦前にはたくさんいたんでしょうね お上情報に踊らされる人。 |
||
404:
匿名さん
[2008-06-14 11:19:00]
>>402
「虐待」だと言い張るなら、市民の義務として通報する義務が発生する というシンプルなことだけど? >虐待」という表現が気に入らないと言うなら別の呼び方でも考えましょうかね。 通報するはためらう ということは「虐待」ではないということだから、別の呼び方を考えるのは 当たり前のこと。 ていうか、指摘されて始めてそう思考するなんて・・・。 他人の行動を規制しようとする意見を述べるなら、もっとちゃんと考えて言葉を選んで展開するのは社会人としては当たり前のことだろうに。 オコチャマ脳まるだし。 >私は個人的に「虐待」でも全く違和感ないけどね。 から >まぁ、来たるべき時が来たら精々たくさん税金を納めて下さいな…。 >それでチャラだと言う事で構わないのでね。 と展開されてるが、健全な大人の意見とは思えない たくさん税金払えば虐待しても許すだなんて。 君がアブノーマルな人間だということはよくわかったよ。 |
||
405:
匿名さん
[2008-06-14 11:36:00]
狭義の虐待なら通報するって言ってるじゃん。
|
||
406:
匿名さん
[2008-06-14 11:50:00]
〜永遠に続く、喫煙に関する虐待論議〜
|
||
407:
匿名さん
[2008-06-14 13:31:00]
>>405
呼び方はともかく、まず君のいう虐待の定義を教えてよ。 |
||
408:
匿名さん
[2008-06-14 13:59:00]
普通、「迷惑」という単語を使用するときに、迷惑防止条例に定められている迷惑行為という意味で使う状況はほとんど無いよね。
「虐待」という単語はどうですか? |
||
409:
匿名さん
[2008-06-14 14:00:00]
|
||
410:
匿名さん
[2008-06-14 14:18:00]
|
||
|
||
411:
匿名さん
[2008-06-14 14:24:00]
|
||
412:
匿名さん
[2008-06-14 15:09:00]
タバコ好きな人が止められない、若しくは止める気がないのはいい。
ただし、歩きタバコは本当に勘弁してくれ。 猛烈に不愉快なんだよ。で、どいつもこいつも、周りが見えてないから、煙たがられても吸うのを止めない。クレームつけると、大概は「何様だ?」みたいな態度にでる。 ここの喫煙擁護派はどうだ?まさか、歩きタバコしたことない…なんて行儀いい人はいないだろ? |
||
413:
匿名さん
[2008-06-14 15:11:00]
>>411
引っかかってんじゃねーよw 虐待ってのはむごい扱いをすること、なんだよ。 ぎゃく‐たい【虐待】 [名](スル)むごい扱いをすること。「動物を—する」 [ 大辞泉 提供:JapanKnowledge ] |
||
414:
匿名さん
[2008-06-14 15:17:00]
さて、どんな負け惜しみが出てくるかな
じゃどうぞ。 ↓ |
||
415:
匿名さん
[2008-06-14 15:29:00]
よこから失礼します。
虐待=大人から子供へなされる事を前提のご意見が多いが、 未成年を含めた子供が喫煙者で親・祖父母が非喫煙者でこちらが被害者ってことも少なくないと思います。 大酒飲みやヘビースモーカーの子供が、親の道をそのまま歩くわけでもないし。 云える事は、喫煙者は家族であるなしに関わらず他の人が嫌だと思わない喫煙方法を身につけれべ解決します。 1箱1000円に成ったとしても同じ姿勢がマナーというものかな? 別な話、煙もうもうの喫煙ルームで、『ゆっくりいっぷく』とはならないでしょう息苦しくて。 何故かその部屋にしかお茶の自販機がない、息を止めて肺活量を鍛える日々が続いています。 |
||
416:
匿名さん
[2008-06-14 16:16:00]
>>414
いや、残念だけどそれ「意味」じゃない? ていぎ【定義】 ある概念の内容やある言葉の意味を他の概念や言葉と区別できるように明確に限定すること。 また、その限定。 「用語を—する」 じしょ【辞書】 多くの言葉や文字を一定の基準によって配列し、その表記法・発音・語源・意味・用法などを 記した書物。国語辞書・漢和辞書・外国語辞書・百科辞書のほか、ある分野の語を集めた特殊辞書、 ある専門分野の語を集めた専門辞書などの種類がある。辞典。辞彙(じい)。語彙。字書。字引。 三省堂提供「大辞林 第二版」より 負け惜しみとまで言っちゃって、余計傷口広げちゃったネ・・・ |
||
417:
匿名さん
[2008-06-14 16:41:00]
そうそう、喜び勇んでるとこ悪いんだけど、何をもって虐待と言うのか分からないから、貴方なりの解釈でよいので定義よろしくね。
|
||
418:
匿名さん
[2008-06-14 16:53:00]
ここは嫌煙者の知的レベルが良く判るスレですね。
|
||
419:
匿名さん
[2008-06-14 17:05:00]
タバコは嗜好品。
別に無くても生活できる。 嗜好品は生活を豊かにする。 命を繋ぐためだけに生きていないから、人間って素晴らしいし、それこそが文化である。 |
||
420:
匿名さん
[2008-06-14 17:14:00]
だから、虐待の定義は「むごい扱いをすること」だってば。
意味が他の概念や言葉と区別できるように明確に限定されていればそれは定義だろ。。 |
||
421:
匿名さん
[2008-06-14 17:27:00]
>>420
じゃあ、広義での定義はそれでいい事にしますから、そろそろ屁理屈は止めにして、貴方が言うところの定義を示して下さいよ。 |
||
422:
匿名さん
[2008-06-14 17:31:00]
|
||
423:
匿名さん
[2008-06-14 22:04:00]
>>422
どんどん理論的から遠ざかって行きますな。 嫌煙者の理想とする自分像と現実との違いが如実に現れてます。 ここは親切に彼の考え方を整理して差し上げますか。 では、「喫煙に関係する児童に対し惨い扱い」と言える条件とは何ですか? 貴方の主張の正当性を証明する為にも、貴方基準で構いませんので教えて下さい。 |
||
424:
匿名さん
[2008-06-14 22:13:00]
一体、何を論点に言い合いをしてんだかサッパリ解らない。
相手の弱点を必死になって探す事だけが目的化している、究極の「揚げ足とり合戦」。 実にくだらないね。 喫煙者の嗜好なんて正直どうでもいいし、嫌煙者が親の仇のように排斥する理由も取るに足らない。 アンタらがガキ以下の喧嘩をしているうちにドカンと税率が上げられて 下手すりゃ昼飯1回分よりも高くなるのも時間の問題みたいだよ。 (こういう事を言うと「ボクたちはそんなに安いランチは食べてませ〜ん」とでも言われそうだな。) さっさと1箱千円にでも一万円にでもして、幼稚な議論の規模そのものを縮小して欲しいもんだ。 煙草は迷惑の元なんかではない。只の「争いの種」だよ。 肯定・否定両派もろとも、関係者ごと社会から消滅すべき。シッシッ。 |
||
425:
匿名さん
[2008-06-14 22:15:00]
あ〜、レス書いたそばから申し訳ないが、やっぱり薄っぺらで直ぐ引っくり返せそうで、相手しててくだらなくなってきちゃったよ。
俺様基準書いてもらったところで直ぐ引っくり返るから、やっぱ教えてくれなくていいや。 恥の上塗りしたいならレス返してくれ。 |
||
426:
匿名さん
[2008-06-14 22:24:00]
>>424
貴方422かい? 過去の匿名さん***によくあるパターンなんだけど、間違ってたらゴメンナサイ。 それと、これは揚げ足取りでないよ。 主張される側の論点が明確にされてない(と言うかぼかされている)から、意味ある議論にするための定義づけだよ。 まぁ、定義されたその主張は、常識的に通らないものだとは最初から思ってるけどね。 |
||
427:
匿名さん
[2008-06-14 23:18:00]
>>425
>俺様基準書いてもらったところで直ぐ引っくり返るから、やっぱ教えてくれなくていいや。 そうですか。では教えません。 議論も一方的に打ち切られてしまったということは 「子どもがいる家の中での喫煙はもはや虐待と言っていいんじゃね。」 ということで結論が出たみたいですね。 では次は 「子どもは歩く禁煙マーク」というテーゼを掲げたいと思います。 |
||
428:
424
[2008-06-14 23:28:00]
|
||
429:
匿名さん
[2008-06-14 23:50:00]
|
||
430:
匿名さん
[2008-06-15 00:03:00]
|
||
431:
匿名さん
[2008-06-15 00:13:00]
|
||
432:
424
[2008-06-15 00:43:00]
>>429
おもちゃ?どうぞどうぞw 同じ日陰で蠢く者だもの、いじり倒してくれて結構よん。 何度も言う様だが、こんな不毛な罵り合いに参加している以上 俺も含め、アンタ達が言ってる事は「ツッコミどころ」のオンパレードなんだよ。 (表舞台に出る、ってのは実際どうすればいいんだ・・・w 実名でも晒せと?) それにしても、君も大概つかみどころの無い事しか言わんなー。 何が言いたいのかがまるで見えない。・・・まぁ、何も主張してないんだから仕方ないか。 煙草が吸いたくてどうしようもない!!って気持ちだけはヒシヒシと伝わってくるよw 好きに吸えばいいじゃない。煙草が嫌いな奴なんて人間じゃない、くらいに思ってんだろ? そこから一歩も譲る気が無いなら議論に参加する意味もねーだろと。 人より余計に税金払って、クサイ!寄るな!と思われても構わなければ 後ろから羽交い絞めにしてまで君の喫煙を止める権利は、ここにいる嫌煙者にゃなかろうよ。 何をそこまで必死になってんの? 何を勝ち取ろうとしてんだw ア○だなー、と思ったから感想を述べさせて頂きました。 |
||
433:
匿名さん
[2008-06-15 02:08:00]
>>432
個人的主観で採点すると30点。 と言いたいところだけど、やっぱ10点ぐらいかな? > 俺も含め、アンタ達が言ってる事は「ツッコミどころ」のオンパレードなんだよ。 いきなり最大保険かける究極のヘタレ具合みせてどうするよ。 レスする意味ゼロじゃないの。 |
||
434:
匿名さん
[2008-06-15 02:22:00]
ダ〜メだ、ヘタレの馬 鹿しか相手にしてくれない。
ってか、馬 鹿だからこそ相手にしてくれるとも言えるな・・・ 昔はもっと骨のある奴とか居たのに・・・そう、貴公子とか。 |
||
435:
匿名さん
[2008-06-15 07:10:00]
>>431
>この話題まだ続けるの? >多分もう詰みだよ? 私は結論が出ていると思っているので、「子どもは歩く禁煙マーク」という別の話題まで提供していますが? 「詰み」ってどういう状態?日本小児科医会が自分たちの主張が間違ってましたってHPから取り下げでもするの? |
||
436:
ビギナーさん
[2008-06-15 12:50:00]
2chは管理人が投稿者の匿名性(サーバ記録)を守って賠償責任を負っている。
(何年か前に制裁金が4億未払とか新聞に) こういう個人サイトは匿名とはいえ虚偽による実体験の捏造などの責任を投稿者が負う事になる。 |
||
437:
匿名さん
[2008-06-15 14:17:00]
>>436
何が虚偽なの?誰が訴えるの? Upされている内容が虚偽かは訴えて公の場にさらさないと分からない。 ただし、真実の場合、訴えた側に相当なリスクがあると言う事。 気に入らない内容が虚偽だと思うのであれば個別に訴えれば宜しいでしょう。 それが嫌なら、face to Faceでの議論の場を求められたら如何でしょうか? |
||
438:
匿名さん
[2008-06-15 19:13:00]
少なくとも妊娠中の喫煙は胎児に対する虐待と言っていいだろうね。
|
||
439:
匿名さん
[2008-06-15 19:30:00]
でも、ここの喫煙者の考え方でいくと、妻が妊娠中にタバコ吸ってても止めろとは言わないんだろうね。別に法律で禁止されてるわけでもないし、医者のいう止めろなんて偏った意見にしか聞こえないんだろうし。
|
||
440:
匿名さん
[2008-06-15 22:53:00]
〜永遠に続くよ、喫煙に関する虐待論議〜
|
||
441:
匿名さん
[2008-06-15 23:21:00]
|
||
442:
匿名さん
[2008-06-15 23:31:00]
しかし、今まで頭のおかしい人何人かいたけど>>435は本物だった・・・
恥の概念すら無いのは初めてだよ。 |
||
443:
匿名さん
[2008-06-16 00:30:00]
高学歴スレにも本物さんがいますね。
|
||
444:
匿名さん
[2008-06-16 06:32:00]
|
||
445:
匿名さん
[2008-06-16 10:16:00]
|
||
446:
匿名さん
[2008-06-16 11:10:00]
>>445
>恥の概念が無い頭のおかしい人と言われているのに、何故に日本小児科医会員も頭がおかしいと解釈してしまうのか? そうですか。 では、「子どもがいる家の中での喫煙はもはや虐待と言っていいんじゃね。」 という結論が頭がおかしいというわけではないのですね。 これがおかしいということは小児科医会がおかしいと言っているの同じですからね。 それにしても負け惜しみで人格攻撃に走る人はネットには多いですね。 |
||
447:
匿名さん
[2008-06-16 11:24:00]
下手人だな
|
||
448:
匿名さん
[2008-06-16 11:24:00]
反匿名だな
|
||
449:
匿名はん
[2008-06-16 13:12:00]
まぁ、「狭義の虐待」「広義の虐待」と言っている時点で「広義の虐待は
虐待ではない」と言えますね。 こんな言葉がまかり通ると子供をちょっと叱っただけで「広義の虐待だ!」と 言われかねないです。 今後、「子どもがいる家の中での喫煙はもはや『広義の虐待』と言って いいんじゃね。」と『広義の』を付けて発言してくださいね。戯言として 無視しやすいですから。 #こんな人たちにとっては、喫煙や自動車運転はきっと広義の殺人行為だな。 |
||
450:
サラリーマンさん
[2008-06-16 13:20:00]
下手人さんって自称京大卒なの?
|
||
451:
匿名さん
[2008-06-16 13:37:00]
現状は狭義・広義の区別も結局オレ様基準しかないんじゃないか?
区別のガイドラインでもあるのか? |
||
452:
匿名さん
[2008-06-16 13:51:00]
ガイドラインがあるか無いかではなく、
自分基準なんだからその基準を示せばいいんでないの? |
||
453:
匿名さん
[2008-06-16 14:03:00]
>自分基準なんだからその基準を示せばいいんでないの?
他人の行動を非難し規制しようとするのに、オレ様基準でいいのか? 自己基準でそんなことしようとする人がマンションにいたら、そいつは大変な迷惑人だけどな。 |
||
454:
匿名さん
[2008-06-16 14:29:00]
そうじゃなくて、児童虐待に関するガイドラインは既にあるんだから、
広義狭義以前に、その自分基準は他人の行動を非難し規制するに値するか、 検証してみたらいいんでないの?って事よ。 そもそもに基準すらないかも知れないよ。 |
||
455:
匿名さん
[2008-06-16 14:40:00]
>>449
>今後、「子どもがいる家の中での喫煙はもはや『広義の虐待』と言って >いいんじゃね。」と『広義の』を付けて発言してくださいね。戯言として >無視しやすいですから。 狭義の意味で使う場合は、『狭義の』をちゃんと付けて、その上でどういう意味で狭義なのか説明しますよ。 普通そうじゃないですか? 例えば、「迷惑をかけたな」って台詞があったとして、あなたは『広義の』って付いてなかったら、迷惑防止条例の迷惑行為と間違えてしまうのかな? そんな特殊な人には合わせてられません。 |
||
456:
匿名はん
[2008-06-16 15:11:00]
|
||
457:
匿名さん
[2008-06-16 17:51:00]
「子どもがいる家の中での喫煙を下手人は広義の虐待と呼ぶ」で決まりですね。
|
||
458:
匿名さん
[2008-06-16 18:04:00]
どうあっても日本小児科医会や呼吸器学会が言っていること、という点には皆さん触れたくないんですね。
|
||
459:
匿名さん
[2008-06-16 19:42:00]
余裕で触れられますが何か?
日本小児科医会ホームページ 1、喫煙室、喫煙車両、喫煙席に「未成年者の入室禁止」表示 その参考資料として諸外国の例を調査(カナダなど) 健康増進法に明記されている管理者による「受動喫煙の防止義務」を字義どおりに解釈するならば、未成年者はたとえ保護者の意向がどうであろうと「受動喫煙」から守られるべき対象である。そうであるなら、管理者は未成年者が「喫煙室・喫煙車両・喫煙席」に入らないようにする義務があると考えられる。 こうしたことを根拠として、学会などから公共施設、交通機関、飲食店などの管理者責任を問うべきものと考えられる。また厚生労働省などの考えを聞いてもよいかもしれない。 子どもを受動喫煙にさらすことは、第5の虐待(身体的、性的、心理的虐待、ネグレクトにつぐもの)であるということを、世間一般に啓発していくことが重要。 http://jpa.umin.jp/info14.htm 9)公共の場、食堂・レストラン、JRなど公共交通機関の「喫煙室」「喫煙所」「喫煙車」などへの、子どもの立ち入り禁止を明確にするよう働きかける。 子どもを受動喫煙にさらすことは「児童虐待」であることを周知する。 http://jpa.umin.jp/info_11.htm 誰かさんと随分話しが違いますね。 日本小児科医会のいう虐待とは、「子供のいるところでの喫煙」ではなく「喫煙所に連れて行かない」です。 ましてやベランダ喫煙は同じ空間でもないです。 何で同一にしてしまったのでしょう? |
||
460:
匿名さん
[2008-06-16 20:05:00]
|
||
461:
匿名さん
[2008-06-17 08:48:00]
結局世のため人のため喫煙はベランダで!ってことにすれば大半の人は幸せってことだね
|
||
462:
匿名さん
[2008-06-17 09:03:00]
そうそう
一部の自分勝手な嫌煙者がベランダじゃなくて部屋で吸えと虐待をすすめるが それは社会的には許されない非常識な意見だということがよくわかりました。 |
||
463:
匿名はん
[2008-06-17 09:28:00]
部屋で吸うことが虐待になるだって?ぷっ。
|
||
464:
匿名さん
[2008-06-17 10:20:00]
>>460
ここでグダグダ続いてる「虐待論」はベランダに限定した話ではなく 「子供のいる場所での喫煙」について言ってるんだと思ってたけど。 いずれにせよ、法律や規則の解釈上「ここなら適用外だよね」という 逃げ道を探している様な者は、大人としてデカい口は叩けないと思う。 喫煙所に子供を連れ込まない、なんてのは有識者に指摘されるまでもない事だし その意図が「受動喫煙の防止」なのであれば、同じ意識を持つ事に対し 場所によって区別する事自体がナンセンス。 引用にもある通り、喫煙所に連れて行く事が「医学的に見て虐待」なのだとしたら 子供と暮らす自宅の中で吸う事と何処に差があると言うんだろう? それを言葉としてどう表現するかなんて、実態には何ら影響しない。 ベランダ喫煙を無条件で禁煙とするには、もう少し合理的な理由を 整理する必要があるとは思うけれど、他者(勿論、子供も含む)への影響が 全く無いと言い切れる人はやっぱり無神経だと思うわ。 |
||
465:
匿名さん
[2008-06-17 13:28:00]
>>464さんがまっとうな意見を出してくれたので、
虐待の話は決着をみたと言っていいと思う。 >その意図が「受動喫煙の防止」なのであれば、同じ意識を持つ事に対し >場所によって区別する事自体がナンセンス。 全くそのとおりだと思います。 大切なのはこの部分で、どこであれ他人に煙を吸わせない姿勢が 喫煙者には求められていると思う。 |
||
466:
匿名さん
[2008-06-17 14:13:00]
↑
虐待と表現したことはまちがっていた ということですね? 本当に論争を希望するなら言葉の定義は重要なことが 感情論に流される嫌煙者にもよくわかったことでしょう。 社会生活に活かしましょうね。 |
||
467:
匿名さん
[2008-06-17 14:22:00]
>>465
>どこであれ他人に煙を吸わせない姿勢が喫煙者には求められていると思う。 遊びで車を使う運転者には どこであれ他人に排気煙を吸わせない姿勢が求められていないのは どうしてかな? 近視的になったとき、他の事例で考えてみるのは有効な手法だよ。 同じ事例なのに一方にだけにしか成立しないというのは、その論のどこかに欠点があるから。 客観的な思考に役立つよ。 |
||
468:
匿名さん
[2008-06-17 15:00:00]
ヨコ
>遊びで車を使う運転者には >どこであれ他人に排気煙を吸わせない姿勢が求められていないのは >どうしてかな? 車を使用するのに排気ガスを外部に放出しないと言うのは現実として不可能だというのが、無駄な屁理屈をこねる人間以外には、分かってるから。 つまり「他人に排気煙を吸わせない」=「車を使わない」だから。 ちなみに、可能な限り排気ガスを出さないようにする姿勢と言うのは、すでに求められている。 それに対して、「他人に副流煙を吸わせない」≠「タバコを吸わない」だから。 現状の副流煙に対する不満は「無駄なアイドリングをやめろ」と言っているのと同じ。 喫煙所や自宅室内で吸っている煙草の煙が流れ出てくるのが許せないと言うような(つまりタバコを完全に吸うなと言っているに等しい)嫌煙者ならどうぞ車を引き合いに出して黙らせてください。 |
||
469:
匿名さん
[2008-06-17 15:41:00]
>>468
遊び という日本語の意味知ってる? |
||
470:
匿名さん
[2008-06-17 16:59:00]
また排気ガスの話かよw
ニコチン中毒になると記憶力が無くなるのか?? |
||
471:
匿名さん
[2008-06-17 17:17:00]
|
||
472:
サラリーマンさん
[2008-06-17 17:21:00]
あー言えばこー言うー、こう言えばあー言うー
|
||
473:
匿名さん
[2008-06-17 17:51:00]
>>469
>遊び という日本語の意味知ってる? 私の回答において遊びとそれ以外を分ける必要があるか? 遊びで使おうが仕事で使おうが「他人に排気煙を吸わせない」=「車を使わない」。 一般的には「車を使うな!」と言う人はいないから、遊びだろうが仕事だろうが「どこであれ他人に排気煙を吸わせない姿勢」なんて求められない。 ただし、可能な限り排気ガスを出さないようにする姿勢と言うのは、すでに求められている。 キミが「他人に排気煙を吸わせないために遊びで車を使うな」と主張していて、かつ自身が実践してるなら話は別だが・・・ |
||
474:
匿名さん
[2008-06-17 18:06:00]
わが国の排出ガス規制は世界で最も厳しい水準にあり、自動車メーカーは
対応技術の研究開発に積極的に取り組んでいます。その効果もあって、 大気中のNOxを始めとする汚染物質の量は大都市部も含めて 年々減少傾向にあります。また、環境大臣の諮問機関である 中央環境審議会は2005年4月に「今後の自動車排出ガス低減対策の あり方について(第8次答申)」を答申し、平成21年規制では、 ガソリン・ディーゼルなどの燃料種別によらない排出ガス規制値 となっています。この厳しい規制値を達成することによって、 2010年頃にはほぼ全ての地域で環境基準を概ね満足することが予想されます。 |
||
475:
匿名さん
[2008-06-17 19:34:00]
|
||
476:
匿名さん
[2008-06-17 21:55:00]
|
||
477:
匿名さん
[2008-06-17 22:06:00]
>>476
お前さんあの児童ポルノ野郎か! |
||
478:
匿名さん
[2008-06-17 22:12:00]
しかし、何ていうか、折角のコロセウムなんだから、頭脳戦とか心理戦とかあってもいいと思うんだけど、どうも言い張るだけで終わってしまうのは残念だな。
|
||
479:
匿名さん
[2008-06-17 22:12:00]
ぱっと見て、どっちが、どっちだか、判らないレス内容。もうやめるか、原点に戻すかしたら如何かな。
結局、1箱1000円に成っても、副流煙を他の人に吸わせない吸い方を喫煙者が実践すれば誰も文句言わないよ。 福祉目的タバコ税なんだから。 |
||
480:
匿名さん
[2008-06-17 22:52:00]
>結局、1箱1000円に成っても、副流煙を他の人に吸わせない吸い方を喫煙者が実践すれば誰も>文句言わないよ。
意味わかんね〜す。 1箱1000円に文句付けるのは喫煙者じゃね〜の? |
||
481:
匿名さん
[2008-06-18 00:58:00]
よしっ。
もう一度、「子どもがいる家の中での喫煙を下手人は広義の虐待と呼ぶ」が適切かどうか、議論をしてみようではないか。 私としては、個人がどうトチ狂おうが、その人の勝手なので適切と判断する。 |
||
482:
匿名さん
[2008-06-18 06:35:00]
「子どもがいる家の中での喫煙を日本小児科医会は虐待と呼ぶ」は適切ですね。
日本小児科医会は別にトチ狂っちゃいないでしょうけど。 |
||
483:
匿名さん
[2008-06-18 09:22:00]
>>481
キリが無いから蒸し返すなよ…。 |
||
484:
匿名さん
[2008-06-18 11:05:00]
>>475
え〜っと・・・ >ただし、可能な限り排気ガスを出さないようにする姿勢と言うのは、すでに求められている。 と書いてあるうえでそのレスってことは、少なくとも「遊び」では「どこであれ他人に排気煙を吸わせない姿勢を求める」=「車に乗るな」ってこと? |
||
485:
匿名さん
[2008-06-18 11:16:00]
|
||
486:
464
[2008-06-18 13:28:00]
>>485
「子供が居る場であってもどうしてもやめられない」という事を肯定し そういう人を基準にモノを考えるなら、貴方が言う通りでいいんじゃない? 貴方自身も、どうしてもそこから抜け出せないみたいだから 誰から何を言われても納得する事はないと思う。 ただ貴方の場合、それを単純に「勝利宣言」へと結びつけてしまうところに 根本的な問題があるのだとも思うけどね。 私に言わせれば、喫煙=虐待という表現は適切ではないと思う。 喫煙それ自体はシンプルな行為で、周囲に与える影響は必ずしも 子供に対するものだけではないし、マイナス的なものばかりでもない。 しかも嗜好品としての社会的位置づけは(今のところ)間違いなくあるのだから 単純に反社会的行為である「虐待」と同一視するには無理がある。 でも「子供に対する影響」という点だけに絞れば、誰がどう考えたって マイナス要素しか思い浮かばないんでないの? 自宅内部に子供がいるのであれば室内での喫煙はNGだし ベランダでの喫煙を、近くにいる子供への影響を理由に否定されたら そもそも反論するほどの理屈なんて「普通の大人」にあるんだろうか? 一部にみられる「ベランダで吸うな、部屋で吸え」という意見の真意は 「有害であると認識しているなら他者への影響範囲外でやれ」という事だ。 貴方はどうも「どうせ犠牲にするなら自分の子供にしておけ」的な解釈を している様に思えるんだが、違うでしょと。 自室の中でも、ベランダでも、子供という存在に影響が及ぶおそれがあるなら やっぱり喫煙は控えなきゃいけないんでないの? 貴方は「やめられないのは仕方がない」という前提で理屈を組み立てて 「子供に害を及ぼす行為、則ち虐待に等しい」という表現をあげつらっているだけ。 「虐待ではない」と言いたいならそれで結構だと思う。 でも、子供に害を及ぼすという事実だけは認識しないといかんね。 言葉遊びはそろそろお開きにしましょうや。 |
||
487:
匿名さん
[2008-06-18 14:51:00]
>>486
>「子供が居る場であってもどうしてもやめられない」という事を肯定し 否定しても現実的な目の前の虐待には意味ないでしょ? 子供の親の責任 親を教育しろ という考え方は、けっきょく現実の目先の虐待を防げない そういう非常識な親から子供を守る という観点から見れば 室内への害がほとんどないベランダ喫煙を進めるのは正しい策だ。 あと >喫煙=虐待という表現は適切ではないと思う。 と勝手に脳内変換してるようだが、だれもそんなことは言っていない。 「同じ部屋のなかで喫煙する=虐待」という意見はあった。 >貴方はどうも「どうせ犠牲にするなら自分の子供にしておけ」的な解釈を >している様に思えるんだが、違うでしょと。 違わない ベランダ喫煙スレを読んでみたまえ。 いずれにしても、虐待だと思う人は世の宝である子供を守るために ベランダ喫煙を推奨すべきだね。 |
||
488:
匿名さん
[2008-06-18 15:21:00]
>>484
それは喫煙者が10本を9本にする努力ってヤツと一緒だがそれでいいならいいんじゃね? |
||
489:
486
[2008-06-18 15:41:00]
>>487
>虐待だと思う人は世の宝である子供を守るために >ベランダ喫煙を推奨すべきだね。 貴方の理論は、所詮「ベランダ喫煙を肯定すること」を目的として 詭弁を塗り重ねているに過ぎない。 残されている場所はベランダしかない、という前提からして自分本位なのさ。 子供(何度も言われている様に、自分の子供だけではない)への影響を 本当に問題視するなら、出来る事は他にもあるだろう。 煙草をやめる気がないなら自分の家の中に「禁煙ルーム」でも作ればいい。 半畳でもあれば足りるだろうから、経済的な問題だってそれほどではない。 中毒症状を治す事はできなくても、それくらいならカネで解決できる筈だよ。 言葉遊びはやめましょ。 |
||
490:
489
[2008-06-18 15:43:00]
失礼、6行目訂正します。
×:禁煙ルーム ○:喫煙ルーム |
||
491:
匿名さん
[2008-06-18 15:49:00]
>>476
>遊びでのドライブを止めよう!と提唱している医学会がありますか。 >禁ドライブをすすめようとしている議員連盟がありますか。 「明確に禁止されないとやめないの?」 ってのが嫌煙者の持論だと思うが、自分に都合の良いことは見えなくなるらしいね。 結局、喫煙者と嫌煙者で意見(禁止を訴えるなら縛るものが必要)は一致したと言う事かな。 |
||
492:
匿名さん
[2008-06-18 16:43:00]
>>488
>それは喫煙者が10本を9本にする努力ってヤツと一緒だがそれでいいならいいんじゃね? 喫煙者が10本を9本にする努力ってヤツが「副流煙を他人に吸わせないようにするという姿勢」の表れで、かつその人にとっての「可能な限り」ってことなら同じだろうね。 嫌煙者に対する皮肉じゃなくて誠意をもってそう言ってるなら、出来るだけのことをしていると私は認めるよ。 (ただし、その人に対する私の評価は、いわゆるニコ中ってことになるけど・・・) もしくは車に乗ってる人間が、無目的(まぁ本人には目的あるんだろうが・・・)に乗り回してる時間を100分から90分にしました、っていうのが「可能な限り排気ガスを出さないようにする姿勢」だって言ってるんだとしたら、それも同じだね。 で、あなたは何をどうしたいの? 私は「他人に排気ガスを吸わせるから車には乗るな」と言ってるようにしか見えないんだけど・・・ |
||
493:
匿名さん
[2008-06-18 16:52:00]
>結局、喫煙者と嫌煙者で意見(禁止を訴えるなら縛るものが必要)は一致したと言う事かな。
なんという牽強付会w |
||
494:
匿名さん
[2008-06-18 17:03:00]
|
||
495:
匿名さん
[2008-06-18 17:03:00]
>>469
>遊び という日本語の意味知ってる? 煙草ってどんな理由つけたって全て嗜好なんじゃないの? 煙草を吸うことを仕事としてる人、生活の糧として仕方なく吸わざるを得ない人って いらっしゃいますか? 何度論破されても懲りずに車を引き合いに出すこと自体、 弱ってるというか、だいぶ傷んでる証拠でしょうか? >>471 >排ガスの話を持ち出されると反論できなるってことを? >だからイジメてくれるなってこと? たぶんみんな苦笑してますよ。書いてて恥ずかしくないですかね? 虐待に関しては >>486 by 464さんのご意見が真っ当だと思いますけどね。 喫煙者は屁理屈で武装してるようなもので愚かさを露呈しちゃってますね。 |
||
496:
匿名さん
[2008-06-18 17:05:00]
>本当に問題視するなら、出来る事は他にもあるだろう。
あるだろうけど、目先はベランダ喫煙推奨じゃないか? 虐待だと主張するならね。 |
||
497:
匿名さん
[2008-06-18 17:06:00]
>私は「他人に排気ガスを吸わせるから車には乗るな」と言ってるようにしか見えないんだけど・・・
それと同じことを一部の嫌煙者は強弁してるわけだが?? |
||
498:
匿名はん
[2008-06-18 17:16:00]
ベランダでの喫煙を10本を9本にして近隣へ配慮していると発言した者です。
>>488 >それは喫煙者が10本を9本にする努力ってヤツと一緒だがそれでいいならいいんじゃね? 私は「努力」なんて言ったつもりはないですよ。 >>492 >喫煙者が10本を9本にする努力ってヤツが「副流煙を他人に吸わせないようにするという姿勢」の表れで、かつその人にとっての「可能な限り」ってことなら同じだろうね。 >嫌煙者に対する皮肉じゃなくて誠意をもってそう言ってるなら、出来るだけのことをしていると私は認めるよ。 10本を9本にすると発言した私の考え方はベランダ喫煙の10本がそのまま 10本であっても「一般の人が迷惑と感じるほどの迷惑行為ではない」ですが、 それでも9本にするよう配慮しています。 で、嫌煙者の考え方も色々で「迷惑行為はするな」に対しては「それならば車の 運転もできないのではないですか?」と言いますが、本数を少なくするだけで 努力(配慮?)を認めるのであれば、私には特に何も言う事はありません。 どちらにせよ車の運転を認めないような発言をしているのは嫌煙者側です。 >(ただし、その人に対する私の評価は、いわゆるニコ中ってことになるけど・・・) あなたの評価がどうなろうと興味ありません。 |
||
499:
匿名さん
[2008-06-18 17:26:00]
匿名はん・・・
また出たな、「ベランダ=喫煙所」 発言男。 |
||
500:
匿名さん
[2008-06-18 17:48:00]
>>499
言い返してやんな!なんか。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
相変わらず偏見に満ちた捉え方してますな。
虐待と言われる筋合いが無いと言ってるのではなく、虐待という言葉が適切でないと言ってるんですがね。
「俺の見解と異なる見解は偏った意見、極論だ」についても、法的に定義されてるんだから、本来の用法としてはそちらの方が正しいと言えるでしょ。
これに何の同意も出来ないとあらば、そもそもが「いやいや」言ってるだけの話しの通じないクソガキレベルですよ。
では逆に聞きますが、どうして吸気口から流れてくるレベルの紫煙ですら捉まえて、虐待という言葉を使用するのでしょうか?
貴方の定義と理由を教えて下さい。