丁度キリ番なのでRound2へ移行です。
存分に語ってください。
Fight!!
[スレ作成日時]2008-05-20 01:53:00
注文住宅のオンライン相談
喫煙者 VS 非喫煙者 Round2
401:
匿名さん
[2008-06-14 09:13:00]
|
||
402:
匿名さん
[2008-06-14 10:51:00]
>>400
君も相変わらずだな…。 虐待という言葉の定義を逆手に取って 問題だと言うなら通報してみろ、それが 出来ないなら文句を言うなという訳だろ? 他の喫煙擁護論が出てくるとコバンザメの様に こそっと言い添える姑息なところも変わらない。 取るに足らないチンケな言い草だわ。 >>401 「虐待」という表現が気に入らないと言うなら 別の呼び方でも考えましょうかね。 法律で定義された言葉と混同して屁理屈こねる輩もいる様だし。 大人の嗜好が子供に健康被害を与える事を貴方なら何と呼びます? 他人にとやかく言われる筋合いではない、という点も しっかり担保できる様な言葉で構いませんよ。 私は個人的に「虐待」でも全く違和感ないけどね。 そもそも「喫煙が近くにいる子供に健康被害を与える事などない」 という認識なら、こんな事を言われてもピンと来ないかな。 まぁ、来たるべき時が来たら精々たくさん税金を納めて下さいな…。 それでチャラだと言う事で構わないのでね。 |
||
403:
匿名さん
[2008-06-14 11:02:00]
要するに、日本小児科医会という偉い団体が言ってるんだから
ごちゃごちゃ言わず盲信しろよ といってるに等しいな。 政府やマスコミにとっては、実にありがたい人ですね あなた。 こういう人が第二次開戦前にはたくさんいたんでしょうね お上情報に踊らされる人。 |
||
404:
匿名さん
[2008-06-14 11:19:00]
>>402
「虐待」だと言い張るなら、市民の義務として通報する義務が発生する というシンプルなことだけど? >虐待」という表現が気に入らないと言うなら別の呼び方でも考えましょうかね。 通報するはためらう ということは「虐待」ではないということだから、別の呼び方を考えるのは 当たり前のこと。 ていうか、指摘されて始めてそう思考するなんて・・・。 他人の行動を規制しようとする意見を述べるなら、もっとちゃんと考えて言葉を選んで展開するのは社会人としては当たり前のことだろうに。 オコチャマ脳まるだし。 >私は個人的に「虐待」でも全く違和感ないけどね。 から >まぁ、来たるべき時が来たら精々たくさん税金を納めて下さいな…。 >それでチャラだと言う事で構わないのでね。 と展開されてるが、健全な大人の意見とは思えない たくさん税金払えば虐待しても許すだなんて。 君がアブノーマルな人間だということはよくわかったよ。 |
||
405:
匿名さん
[2008-06-14 11:36:00]
狭義の虐待なら通報するって言ってるじゃん。
|
||
406:
匿名さん
[2008-06-14 11:50:00]
〜永遠に続く、喫煙に関する虐待論議〜
|
||
407:
匿名さん
[2008-06-14 13:31:00]
>>405
呼び方はともかく、まず君のいう虐待の定義を教えてよ。 |
||
408:
匿名さん
[2008-06-14 13:59:00]
普通、「迷惑」という単語を使用するときに、迷惑防止条例に定められている迷惑行為という意味で使う状況はほとんど無いよね。
「虐待」という単語はどうですか? |
||
409:
匿名さん
[2008-06-14 14:00:00]
|
||
410:
匿名さん
[2008-06-14 14:18:00]
|
||
|
||
411:
匿名さん
[2008-06-14 14:24:00]
|
||
412:
匿名さん
[2008-06-14 15:09:00]
タバコ好きな人が止められない、若しくは止める気がないのはいい。
ただし、歩きタバコは本当に勘弁してくれ。 猛烈に不愉快なんだよ。で、どいつもこいつも、周りが見えてないから、煙たがられても吸うのを止めない。クレームつけると、大概は「何様だ?」みたいな態度にでる。 ここの喫煙擁護派はどうだ?まさか、歩きタバコしたことない…なんて行儀いい人はいないだろ? |
||
413:
匿名さん
[2008-06-14 15:11:00]
>>411
引っかかってんじゃねーよw 虐待ってのはむごい扱いをすること、なんだよ。 ぎゃく‐たい【虐待】 [名](スル)むごい扱いをすること。「動物を—する」 [ 大辞泉 提供:JapanKnowledge ] |
||
414:
匿名さん
[2008-06-14 15:17:00]
さて、どんな負け惜しみが出てくるかな
じゃどうぞ。 ↓ |
||
415:
匿名さん
[2008-06-14 15:29:00]
よこから失礼します。
虐待=大人から子供へなされる事を前提のご意見が多いが、 未成年を含めた子供が喫煙者で親・祖父母が非喫煙者でこちらが被害者ってことも少なくないと思います。 大酒飲みやヘビースモーカーの子供が、親の道をそのまま歩くわけでもないし。 云える事は、喫煙者は家族であるなしに関わらず他の人が嫌だと思わない喫煙方法を身につけれべ解決します。 1箱1000円に成ったとしても同じ姿勢がマナーというものかな? 別な話、煙もうもうの喫煙ルームで、『ゆっくりいっぷく』とはならないでしょう息苦しくて。 何故かその部屋にしかお茶の自販機がない、息を止めて肺活量を鍛える日々が続いています。 |
||
416:
匿名さん
[2008-06-14 16:16:00]
>>414
いや、残念だけどそれ「意味」じゃない? ていぎ【定義】 ある概念の内容やある言葉の意味を他の概念や言葉と区別できるように明確に限定すること。 また、その限定。 「用語を—する」 じしょ【辞書】 多くの言葉や文字を一定の基準によって配列し、その表記法・発音・語源・意味・用法などを 記した書物。国語辞書・漢和辞書・外国語辞書・百科辞書のほか、ある分野の語を集めた特殊辞書、 ある専門分野の語を集めた専門辞書などの種類がある。辞典。辞彙(じい)。語彙。字書。字引。 三省堂提供「大辞林 第二版」より 負け惜しみとまで言っちゃって、余計傷口広げちゃったネ・・・ |
||
417:
匿名さん
[2008-06-14 16:41:00]
そうそう、喜び勇んでるとこ悪いんだけど、何をもって虐待と言うのか分からないから、貴方なりの解釈でよいので定義よろしくね。
|
||
418:
匿名さん
[2008-06-14 16:53:00]
ここは嫌煙者の知的レベルが良く判るスレですね。
|
||
419:
匿名さん
[2008-06-14 17:05:00]
タバコは嗜好品。
別に無くても生活できる。 嗜好品は生活を豊かにする。 命を繋ぐためだけに生きていないから、人間って素晴らしいし、それこそが文化である。 |
||
420:
匿名さん
[2008-06-14 17:14:00]
だから、虐待の定義は「むごい扱いをすること」だってば。
意味が他の概念や言葉と区別できるように明確に限定されていればそれは定義だろ。。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
相変わらず偏見に満ちた捉え方してますな。
虐待と言われる筋合いが無いと言ってるのではなく、虐待という言葉が適切でないと言ってるんですがね。
「俺の見解と異なる見解は偏った意見、極論だ」についても、法的に定義されてるんだから、本来の用法としてはそちらの方が正しいと言えるでしょ。
これに何の同意も出来ないとあらば、そもそもが「いやいや」言ってるだけの話しの通じないクソガキレベルですよ。
では逆に聞きますが、どうして吸気口から流れてくるレベルの紫煙ですら捉まえて、虐待という言葉を使用するのでしょうか?
貴方の定義と理由を教えて下さい。