丁度キリ番なのでRound2へ移行です。
存分に語ってください。
Fight!!
[スレ作成日時]2008-05-20 01:53:00
注文住宅のオンライン相談
喫煙者 VS 非喫煙者 Round2
322:
匿名さん
[2008-06-09 23:42:00]
|
||
323:
匿名さん
[2008-06-10 00:04:00]
|
||
324:
匿名さん
[2008-06-10 02:38:00]
まず虐待という言葉が独り歩きしてるな。
俺の基準で言えば、タバコの煙を直接顔にでも吹きかけない限り、喫煙は虐待ではない。 しかし、僅かばかりでも煙を吸い込めば、これまた僅かばかりでも健康被害だという意見にも賛成だ。 そこで、うちは子供を絶対に近づけずにタバコを吸ってる。 もちろんベランダで。 |
||
325:
匿名さん
[2008-06-10 06:45:00]
そもそも、室内の喫煙がダメだったらベランダで吸う、って発想がくだらなくて。
禁煙の構内を1歩でたところでここならOKとばかりにタバコを吸っているようなもの。 |
||
326:
匿名さん
[2008-06-10 08:16:00]
くだらない云々以前に、何故禁煙エリアが優先で当然と考えるのか、自分の偏った脳みそに疑問を持ったほうがいいよ。
|
||
327:
匿名さん
[2008-06-10 10:04:00]
>>323
それが違うんだよ。 「自分の家族に吸わせないためにベランダで吸うってのが自分勝手で気に入らない、部屋で吸えよ」 というレスだったから(それも1人2人ではない)。 これが意味するところは君でもわかるよな? なんなら過去のベランダ喫煙スレ読んでみ。 |
||
328:
匿名さん
[2008-06-10 10:41:00]
>>327
同様に何度も指摘されている事だが 「ベランダで吸っていれば他人の生活圏に煙や臭いが及ぶ事はない」 という前提に貴方が立っている以上、誰から何を言われても 貴方が納得するような結論には至らないだろうね。 簡単に言えば「自分達さえ良ければどうでもいいのか?」って事なんだから。 話が噛み合ってないのよ。 「ベランダで吸うな」と言っている者は「部屋で吸うこと」を奨励してる訳じゃない。 結論的には、室内で吸おうがベランダで吸おうが、誰かしらに迷惑を与える事に なるんだ、って事を認識してくれと言ってるだけ。 自分達の家族には吸わせられない有害物を、他所には平気でまき散らすのか、とね。 ※こう言うと貴方いわく「迷惑だとは思ってない」となる。以後ループ。 |
||
329:
匿名さん
[2008-06-10 11:15:00]
>>325
職場の近くに店舗併設のオフィスビルがあるんだけど そこが2年くらい前に「全館禁煙」になったらしいんだわ。 中で働く喫煙者は仕方なく、1階までその都度降りてきて 建物の周りにグルッと並んで一服点けるようになった。 誰ともなく置いたと思われるペンキ缶に、気が向いた時だけ灰を落とし ボサッと通行人を眺めながら、あるいは一心不乱に携帯をいじりながら 黙々と煙を生産している人々の姿は、一緒に歩いていた喫煙者の知人にも 「ああなるとちょっと切ないよな」と言わしめるほど異様なものだった。 半年くらい経ってから、近隣や身内からクレームでも出たのか 「敷地内全面禁煙」というポスターが貼られるようになった。 それ自体かなりみっともない事だと思うんだけど、それを受けた喫煙者は 今度は隣や真向かいにある飲食店の軒先に移動。 夜になると始まる店だから、昼間はシャッターが降りているのを良いことに シャッターを背に引き続き同じ事を始めた。 地元相手の商売をしてる飲食店も、最初は遠慮がちな貼り紙を出していたけれど 「大変迷惑しています」と強い口調のものに代わるまで、それほど時間はかからなかった。 以降、別の店先にコロニーが移動→貼紙設置、の繰り返し。 こんな事をもう1年以上も続けている。 禁煙というハードルの高さは解るし、場所を問わずやめろというのは いくらなんでも乱暴だろうという気もするんだけど 制約を受けている側の意識として、あまりにも幼稚だなという印象はあるね。 境界線を1歩またいで「これなら問題ないでしょ?」みたいな。 これほどまでに肩身が狭くなってしまった理由はそういうところにもあると思うんだけど。 当人達がそこを理解すれば、もう少し堂々と吸う事ができる社会にもなるだろうに。 |
||
330:
匿名さん
[2008-06-10 11:21:00]
>>328
迷惑と言われれば迷惑だと思うよ。 でも、室外を通って臭ってくる程度で、健康被害の様な物言いは大袈裟だと思う。 不快感は確かにあるんだろうから、当事者同士お互いに納得できるところで折り合いつければいいんじゃないか? |
||
331:
匿名さん
[2008-06-10 11:25:00]
|
||
|
||
332:
匿名さん
[2008-06-10 11:29:00]
>>328
同様に何度も指摘されている事だが 君は違うと思うが、程度や頻度を示さず迷惑論議を進められると信じる社会常識がない 嫌煙者がいるんだよ、このスレや他スレにたくさん。 それが平行線のもと。 彼ら、実際に裁判してみればいいのに と思うよ。 そうすれば、程度や頻度を示さないでただ迷惑だ と主張することがいかに オコチャマ脳か よく自覚できるはず。 |
||
333:
匿名さん
[2008-06-10 12:52:00]
裁判で認められない限り自分がやってることは迷惑行為じゃないなんて主張をしてることの方がよっぽどオコチャマ脳だと思うが?
人の足を踏んでおいて、文句があるなら裁判起こせなんて、あほう以外の何もんでもないよ・・・ 自分が他人の足を踏んだくせに、「足を踏んだぐらいで」「たった1回で」ってのがここの喫煙者。 |
||
334:
匿名はん
[2008-06-10 13:18:00]
>>333
>人の足を踏んでおいて、文句があるなら裁判起こせなんて、あほう以外の何もんでもないよ・・・ >自分が他人の足を踏んだくせに、「足を踏んだぐらいで」「たった1回で」ってのがここの喫煙者。 違いますよ。足は踏んでいません。もしかしたら靴の先端に微かに 当たった程度。そして「足を踏まれたと言っている人がいる!」と 大騒ぎをされる。「足を踏まれた」という本人はどこにもいない。 本人がいればどの程度の強さで、どの程度の時間で、何回ぐらい 踏まれたか聞けるんですけどね。 |
||
335:
ヨコから
[2008-06-10 13:22:00]
|
||
336:
匿名さん
[2008-06-10 13:28:00]
|
||
337:
匿名さん
[2008-06-10 13:35:00]
この「罵り合い」の無限ループを断ち切る、という意味でこそ
1箱千円時代の到来には価値があるのかもなぁ・・・。 煙草は健康被害をもたらすものと言うより「喧嘩の素」だ。 |
||
338:
匿名さん
[2008-06-10 14:11:00]
高い罰金じゃ、えばれないけど、
高い税金なら開き直って吸うには好都合だな。 「あなたの代わりに税金払ってあげてんだよ、感謝しろよ。プハ〜」とかね。 |
||
339:
匿名さん
[2008-06-10 14:28:00]
|
||
340:
匿名さん
[2008-06-10 14:45:00]
|
||
341:
匿名さん
[2008-06-10 15:26:00]
|
||
342:
匿名さん
[2008-06-10 15:34:00]
>>340
意味わかんね。 「高みの見物決め込んでる・・・」って言ってるんだから、その時点で308のいう喫煙者か嫌煙者に属してるのが分るだろーに。 そこにわざわざ質問被せてくるから、馬 鹿呼ばわりしたんだけどね。 大体、高みの見物決め込んでる奴に質問して、何故に嫌煙者に絡まれなきゃならんわけ? それとも、嫌煙者ってのは何でも自分に対してと思い込む、被害妄想でもあるわけ? それでなけりゃ、ヨコからってのが、誰彼構わず突っかかるキ チ ガ イってことか? まー、最後のが有力だろうな。 |
||
343:
匿名さん
[2008-06-10 16:38:00]
↑ スッキリしたか?ん?(‾ー‾)
|
||
344:
匿名さん
[2008-06-10 17:46:00]
それが残念ながら全然スッキリしないのよ。
|
||
345:
匿名さん
[2008-06-10 17:55:00]
↑
そういう時はベランダへでて一服しよう |
||
346:
匿名さん
[2008-06-10 18:11:00]
映画『スーパーシェフ』(仮題)の撮影で滞在していた香港から帰国した加護亜依が10日(火)、自身のブログを更新し、「食後はみんなに葉巻やタバコを勧められて末っ子としてはとっても困ったんですけど。ちょっとだけ吸っちゃいました。 」と出国前に開いた会見で“禁煙”を宣言していたにもかかわらず、“喫煙”してしまったことを告白し、「みんなごめんね」とファンに詫びた。
06年、当時17歳だったにもかかわらず、写真週刊誌に喫煙写真を撮られ、モーニング娘。解雇を解雇され、先日香港渡航前に開かれた会見で「たばこはもうやめました」と20歳で“禁煙宣言”をした加護。 映画で共演したサモハン・キンポーらに勧められ、葉巻を吸ってしまったことを自ら告白し、「ちょっとだけ吸っちゃいました。でもさすがに葉巻はムリだった、、、 みんなごめんね。吸っちゃたの。日本を発つ時、あれほど強く宣言したのに。思えば、かっこ悪いな私。何か自己嫌悪です(;_;)」とファンに詫びている。「家族が出来たような気がして、、、 家族っていいな、こんな家族がいたら、なんて。 」と映画で共演したサモハンや台湾のアイドルグループ・F4のヴァネス・ウーとは家族のように仲良くなり、“家族の誘い”を断れなかったようだ。 |
||
347:
匿名さん
[2008-06-10 18:13:00]
|
||
348:
匿名さん
[2008-06-10 18:25:00]
|
||
349:
匿名さん
[2008-06-10 18:37:00]
>>346
関係ねーじゃん… |
||
350:
匿名さん
[2008-06-10 19:02:00]
>>336
砂漠が広がってるのと一緒? |
||
351:
匿名さん
[2008-06-10 21:54:00]
>>327
>それが違うんだよ。 >「自分の家族に吸わせないためにベランダで吸うってのが自分勝手で気に入らない、部屋で吸えよ」 >というレスだったから(それも1人2人ではない)。 だから何が違うの? (そもそも私がどう思うか、という質問だったので違うも何もないのだが) そのレスをした人達に「子どものいる室内での喫煙は虐待だ」という認識があったかどうかを問題にしているんだけど。 >なんなら過去のベランダ喫煙スレ読んでみ。 面倒なので嫌です。なぜ私が? |
||
352:
匿名さん
[2008-06-10 21:57:00]
|
||
353:
匿名さん
[2008-06-10 22:00:00]
なんやかんやいちゃもんをつける人も居ましたが、結局、
「子どもがいる家の中での喫煙はもはや虐待と言っていいんじゃね。」 ということで下記のとおり結論が出たみたいですね。 では次は 「子どもは歩く禁煙マーク」というテーゼを改めて掲げたいと思います。 |
||
354:
匿名さん
[2008-06-10 22:01:00]
訂正「下記のとおり」→「上記のとおり」
|
||
355:
おいらは歩く喫煙マーク
[2008-06-10 22:19:00]
「子どもは歩く禁煙マーク」
よろしいんじゃないですかね? |
||
356:
匿名さん
[2008-06-10 22:41:00]
タバコ一本1000円くらいにすれば、喫煙者は堂々と吸えるのに…。
|
||
357:
匿名さん
[2008-06-10 22:43:00]
|
||
358:
匿名さん
[2008-06-11 10:58:00]
>そのレスをした人達に「子どものいる室内での喫煙は虐待だ」という
>認識があったかどうかを問題にしているんだけど。 だから、もし、貴方の身近でそんなことを言う人が居たら 虐待だからそんなこと言わないでベランダで吸わせてあげましょう と 貴方が彼らを説得しなくちゃね。 |
||
359:
匿名さん
[2008-06-11 13:09:00]
虐待防止のために
ベランダでしか吸えないように規約変更にむけて行動しようと思います 自分の子以外でも全ての子は人類の宝ですから。 |
||
360:
匿名さん
[2008-06-11 19:20:00]
|
||
361:
匿名さん
[2008-06-11 19:26:00]
>>359
おっしゃる通り! 子供がいる場所での喫煙は虐待行為。 我が子であろうと他人の子であろうと 守ってやらなければいけませんよね。 うちの子はベランダに出て外の空気を 吸うのが好きなので、徹底するためにも ベランダも含め全館禁煙とする事を 規約に盛り込みたいと思います。 それだけでは何なので、子供のいない世帯は 所定の手続きを踏めば「専有部分での喫煙のみ可」 とするただし書きを導入。 これで完璧ですよね! |
||
362:
匿名はん
[2008-06-11 19:50:00]
>>361
>ベランダも含め全館禁煙とする事を >規約に盛り込みたいと思います。 やっと規約変更に挑もうとする嫌煙者が現れましたか。 どのような決議案を掲げたのか、結果がどうなったのか 後で教えてくださいね。できれば反対意見として どんなものがあったのかも、お願いします。 がんばってください。 |
||
363:
匿名さん
[2008-06-11 21:34:00]
>>358
>だから、もし、貴方の身近でそんなことを言う人が居たら >虐待だからそんなこと言わないでベランダで吸わせてあげましょう >と 貴方が彼らを説得しなくちゃね。 (なぜ私にそのような義務が...というのは置いておいて) 私は子どものいる室内での喫煙は虐待だと認識しているのは前述のとおりですが、 室内から1歩離れただけのベランダでの喫煙行為は、虐待一歩手前の行為だと認識しています。 ですので、そのような行為を他人にお勧めする訳には参りません。 >>359 >虐待防止のために >ベランダでしか吸えないように規約変更にむけて行動しようと思います 上に書いた理由の通りですので、ベランダでしか吸えないという規約変更は何とかの浅知恵としか思えません。 |
||
364:
匿名さん
[2008-06-11 21:51:00]
>「専有部分での喫煙のみ可」
非喫煙者の伏流煙被害を減少させるために、 マンション以外も一切の公共スペースでの喫煙は非合法化し、 他人への健康被害は許すべきでないと思います。 家族被害の問題は、家族間で禁煙を迫るのが当然と思います。 |
||
365:
匿名さん
[2008-06-11 22:15:00]
吉外が湧きまくってますな
|
||
366:
匿名さん
[2008-06-11 23:06:00]
|
||
367:
361
[2008-06-11 23:15:00]
|
||
368:
匿名さん
[2008-06-12 01:24:00]
>>363
虐待一歩手前ってことはセーフですな |
||
369:
匿名さん
[2008-06-12 06:51:00]
セーフとかアウトって発想が信じられないけどね。人として。
|
||
370:
匿名さん
[2008-06-12 09:09:00]
|
||
371:
匿名さん
[2008-06-12 10:21:00]
|
||
372:
匿名さん
[2008-06-12 12:20:00]
>>371
HN固定して差しでやりあうなら相手しますよ? |
||
373:
匿名さん
[2008-06-12 12:46:00]
|
||
374:
匿名さん
[2008-06-12 13:03:00]
>>373
ヘタレが遠くから吠えただけか・・・ |
||
375:
匿名さん
[2008-06-12 13:18:00]
程度が少ない害は
それぞれが、気をつける・つけないをそれぞれの価値観・優先順位で選択してる それだけのこと。 私は、電磁波のでる携帯電話を満員電車には持ち込まない だけど、ベランダから紫煙はだしている。 嫌煙者は、電磁波のでる携帯電話を満員電車には持ち込む。 だけど、ベランダから紫煙はださないる。 それぞれの選択に自由でいいんじゃない? 害の程度は低いんだから。 |
||
376:
匿名さん
[2008-06-12 13:22:00]
|
||
377:
匿名さん
[2008-06-12 14:00:00]
早いとこ1箱千円にしちまおうぜ!
|
||
378:
匿名さん
[2008-06-12 14:10:00]
|
||
379:
匿名さん
[2008-06-12 14:18:00]
マンション外に見えるように布団や洗濯物を干してる住民は
騒音源だったりトラブルメーカーと思ってまず間違いないです。 いわゆる「手摺掛けは迷惑行為」と言う常識を知らない無知か 知っていても「うちの勝手」と開き直っている住民達なので 騒音や共用部使用についての自覚やマナーに対しても無頓着です。 やる事なす事全てがガサツで** 中高年で「布団は干すもの」などの既成概念に縛られている 子供が多く生活に追われて、他人の迷惑を顧みない 携帯は使うがネットを活用しての積極的な情報収集まではしない比較的若目の無関心層、等々 そういう住民の上下左右に入居すると間違いなく被害をこうむります。 お願いです、ここの喫煙者さん そういう住民の隣で、ベランダでバンバン吸って匂いを布団や洗濯物につけてやってください。 |
||
380:
匿名さん
[2008-06-12 14:53:00]
隣近所の住民は選べないよ・・・
|
||
381:
匿名さん
[2008-06-12 16:01:00]
|
||
382:
匿名さん
[2008-06-12 16:05:00]
>>373
言い逃れられなくなると、匿名さんに紛れて逃げるヘタレの典型ですな。 「匿名さんでも理に適った発言であれば賛同は得られるでしょう。」なんて、 いかにも多勢に紛れる姿勢が、ヘタレ具合を増徴させてます。 しかし、そんなヘタレでも発言できるのが、匿名掲示板の良いところです。 |
||
383:
とくめい
[2008-06-12 16:28:00]
↑
増徴?? は? |
||
384:
匿名さん
[2008-06-12 16:37:00]
失礼、変換ミスですな。
|
||
385:
とくめい
[2008-06-12 16:39:00]
おいおい、374よ。
こんな掲示板でやり合ってて、ヘタレもクソもないだろ。 そんな強気な書き込みするなら、場所指定して出てこいよ。 |
||
386:
匿名さん
[2008-06-12 16:46:00]
|
||
387:
匿名さん
[2008-06-12 17:19:00]
>>386
おもいっきり勘違いしてますな。 食いついてきて嬉しいのと面白そうなんで、代わりに答えてみましょう。 過去レス追って流れ読まなきゃいけないのと、業務が忙しくなってきちゃったんで、 悪いんだけど夜まで待っててね。 |
||
388:
匿名さん
[2008-06-12 17:28:00]
|
||
389:
匿名さん
[2008-06-12 17:34:00]
誰が誰だかわかんないよw
思い込みも何も、勘違いされて当然だわ。 |
||
390:
匿名さん
[2008-06-12 17:36:00]
>業務が忙しくなってきちゃったんで、
>悪いんだけど夜まで待っててね。 それは「逃げ」ではないのかな?(笑) 都合のいいやっちゃ…。 |
||
391:
匿名さん
[2008-06-12 17:46:00]
|
||
392:
匿名さん
[2008-06-12 17:49:00]
>>389
そんなのもあるからコテハンがいいんだよ。 |
||
393:
匿名さん
[2008-06-12 22:59:00]
>>382
>言い逃れられなくなると、匿名さんに紛れて逃げるヘタレの典型ですな。 >「匿名さんでも理に適った発言であれば賛同は得られるでしょう。」なんて、 >いかにも多勢に紛れる姿勢が、ヘタレ具合を増徴させてます。 参考までにこのスレでのあなたの今までの発言の番号を教えてほしいんですけど。 まさか多勢に紛れてヘタレ具合を増長させてないですよね。 >しかし、そんなヘタレでも発言できるのが、匿名掲示板の良いところです。 うん。良かったですね。 |
||
394:
匿名さん
[2008-06-13 09:43:00]
|
||
395:
匿名さん
[2008-06-13 11:28:00]
|
||
396:
匿名さん
[2008-06-13 12:17:00]
|
||
397:
匿名さん
[2008-06-13 12:48:00]
|
||
398:
匿名さん
[2008-06-14 06:23:00]
>>396
とりあえず約束守れなかった事を謝りたかったんだよぉ。 ちなみに「反論のための反論」の価値が無いと言っても、それ以前に無意味な要求も価値がないといえるよね。 んで、大体流れがつかめたぞ。 要は「子供を守るためなら、屁理屈言わず禁煙しろ」って事だな? タバコの煙が大なり小なり健康を害するのは分るし、まったく吸わせないのが一番と言うのも当然と理解するが、虐待とはこれいかにといった極論だな。 現在、児童虐待防止法では、虐待という行為を次の様に定義している。 ①児童の身体に外傷が生じ、又は生じるおそれのある暴行を加えること ②児童にわいせつな行為をすること又は児童にわいせつな行為をさせること ③児童の心身の正常な発達を妨げるような著しい減食又は長時間の放置その他の保護者としての監護を著しく怠ること ④児童に著しい心理的外傷を与える言動を行うこと となると、子供いる場所での喫煙は、あくまでも個人的見解による俺様基準でなければ虐待とは言えないと結論付けられる。 日本小児科医会云々の話しも、弁護士会の死刑廃止論者ばりの**論と何か違う?と言われれば、所謂偏った人たちの思想とも言える。 まぁ、所詮言葉遊びですな。 ここまででには同意してもらえます? |
||
399:
匿名さん
[2008-06-14 07:04:00]
要約すると、法律に反していない以上虐待と言われる筋合いはないし、俺の見解と異なる見解は偏った意見、極論だ、という訳ね。
同意できる訳ないだろ。 |
||
400:
匿名さん
[2008-06-14 09:07:00]
子供がいる場所での喫煙が虐待と言い切れるなら通報してみれば判るよ。
児童虐待を目撃したら通報義務ってのがあるんだからさ。 目撃経験がなければ仮に目撃したら通報するべきなのか?って事でも良いかもね。 |
||
401:
匿名さん
[2008-06-14 09:13:00]
>>399
相変わらず偏見に満ちた捉え方してますな。 虐待と言われる筋合いが無いと言ってるのではなく、虐待という言葉が適切でないと言ってるんですがね。 「俺の見解と異なる見解は偏った意見、極論だ」についても、法的に定義されてるんだから、本来の用法としてはそちらの方が正しいと言えるでしょ。 これに何の同意も出来ないとあらば、そもそもが「いやいや」言ってるだけの話しの通じないクソガキレベルですよ。 では逆に聞きますが、どうして吸気口から流れてくるレベルの紫煙ですら捉まえて、虐待という言葉を使用するのでしょうか? 貴方の定義と理由を教えて下さい。 |
||
402:
匿名さん
[2008-06-14 10:51:00]
>>400
君も相変わらずだな…。 虐待という言葉の定義を逆手に取って 問題だと言うなら通報してみろ、それが 出来ないなら文句を言うなという訳だろ? 他の喫煙擁護論が出てくるとコバンザメの様に こそっと言い添える姑息なところも変わらない。 取るに足らないチンケな言い草だわ。 >>401 「虐待」という表現が気に入らないと言うなら 別の呼び方でも考えましょうかね。 法律で定義された言葉と混同して屁理屈こねる輩もいる様だし。 大人の嗜好が子供に健康被害を与える事を貴方なら何と呼びます? 他人にとやかく言われる筋合いではない、という点も しっかり担保できる様な言葉で構いませんよ。 私は個人的に「虐待」でも全く違和感ないけどね。 そもそも「喫煙が近くにいる子供に健康被害を与える事などない」 という認識なら、こんな事を言われてもピンと来ないかな。 まぁ、来たるべき時が来たら精々たくさん税金を納めて下さいな…。 それでチャラだと言う事で構わないのでね。 |
||
403:
匿名さん
[2008-06-14 11:02:00]
要するに、日本小児科医会という偉い団体が言ってるんだから
ごちゃごちゃ言わず盲信しろよ といってるに等しいな。 政府やマスコミにとっては、実にありがたい人ですね あなた。 こういう人が第二次開戦前にはたくさんいたんでしょうね お上情報に踊らされる人。 |
||
404:
匿名さん
[2008-06-14 11:19:00]
>>402
「虐待」だと言い張るなら、市民の義務として通報する義務が発生する というシンプルなことだけど? >虐待」という表現が気に入らないと言うなら別の呼び方でも考えましょうかね。 通報するはためらう ということは「虐待」ではないということだから、別の呼び方を考えるのは 当たり前のこと。 ていうか、指摘されて始めてそう思考するなんて・・・。 他人の行動を規制しようとする意見を述べるなら、もっとちゃんと考えて言葉を選んで展開するのは社会人としては当たり前のことだろうに。 オコチャマ脳まるだし。 >私は個人的に「虐待」でも全く違和感ないけどね。 から >まぁ、来たるべき時が来たら精々たくさん税金を納めて下さいな…。 >それでチャラだと言う事で構わないのでね。 と展開されてるが、健全な大人の意見とは思えない たくさん税金払えば虐待しても許すだなんて。 君がアブノーマルな人間だということはよくわかったよ。 |
||
405:
匿名さん
[2008-06-14 11:36:00]
狭義の虐待なら通報するって言ってるじゃん。
|
||
406:
匿名さん
[2008-06-14 11:50:00]
〜永遠に続く、喫煙に関する虐待論議〜
|
||
407:
匿名さん
[2008-06-14 13:31:00]
>>405
呼び方はともかく、まず君のいう虐待の定義を教えてよ。 |
||
408:
匿名さん
[2008-06-14 13:59:00]
普通、「迷惑」という単語を使用するときに、迷惑防止条例に定められている迷惑行為という意味で使う状況はほとんど無いよね。
「虐待」という単語はどうですか? |
||
409:
匿名さん
[2008-06-14 14:00:00]
|
||
410:
匿名さん
[2008-06-14 14:18:00]
|
||
411:
匿名さん
[2008-06-14 14:24:00]
|
||
412:
匿名さん
[2008-06-14 15:09:00]
タバコ好きな人が止められない、若しくは止める気がないのはいい。
ただし、歩きタバコは本当に勘弁してくれ。 猛烈に不愉快なんだよ。で、どいつもこいつも、周りが見えてないから、煙たがられても吸うのを止めない。クレームつけると、大概は「何様だ?」みたいな態度にでる。 ここの喫煙擁護派はどうだ?まさか、歩きタバコしたことない…なんて行儀いい人はいないだろ? |
||
413:
匿名さん
[2008-06-14 15:11:00]
>>411
引っかかってんじゃねーよw 虐待ってのはむごい扱いをすること、なんだよ。 ぎゃく‐たい【虐待】 [名](スル)むごい扱いをすること。「動物を—する」 [ 大辞泉 提供:JapanKnowledge ] |
||
414:
匿名さん
[2008-06-14 15:17:00]
さて、どんな負け惜しみが出てくるかな
じゃどうぞ。 ↓ |
||
415:
匿名さん
[2008-06-14 15:29:00]
よこから失礼します。
虐待=大人から子供へなされる事を前提のご意見が多いが、 未成年を含めた子供が喫煙者で親・祖父母が非喫煙者でこちらが被害者ってことも少なくないと思います。 大酒飲みやヘビースモーカーの子供が、親の道をそのまま歩くわけでもないし。 云える事は、喫煙者は家族であるなしに関わらず他の人が嫌だと思わない喫煙方法を身につけれべ解決します。 1箱1000円に成ったとしても同じ姿勢がマナーというものかな? 別な話、煙もうもうの喫煙ルームで、『ゆっくりいっぷく』とはならないでしょう息苦しくて。 何故かその部屋にしかお茶の自販機がない、息を止めて肺活量を鍛える日々が続いています。 |
||
416:
匿名さん
[2008-06-14 16:16:00]
>>414
いや、残念だけどそれ「意味」じゃない? ていぎ【定義】 ある概念の内容やある言葉の意味を他の概念や言葉と区別できるように明確に限定すること。 また、その限定。 「用語を—する」 じしょ【辞書】 多くの言葉や文字を一定の基準によって配列し、その表記法・発音・語源・意味・用法などを 記した書物。国語辞書・漢和辞書・外国語辞書・百科辞書のほか、ある分野の語を集めた特殊辞書、 ある専門分野の語を集めた専門辞書などの種類がある。辞典。辞彙(じい)。語彙。字書。字引。 三省堂提供「大辞林 第二版」より 負け惜しみとまで言っちゃって、余計傷口広げちゃったネ・・・ |
||
417:
匿名さん
[2008-06-14 16:41:00]
そうそう、喜び勇んでるとこ悪いんだけど、何をもって虐待と言うのか分からないから、貴方なりの解釈でよいので定義よろしくね。
|
||
418:
匿名さん
[2008-06-14 16:53:00]
ここは嫌煙者の知的レベルが良く判るスレですね。
|
||
419:
匿名さん
[2008-06-14 17:05:00]
タバコは嗜好品。
別に無くても生活できる。 嗜好品は生活を豊かにする。 命を繋ぐためだけに生きていないから、人間って素晴らしいし、それこそが文化である。 |
||
420:
匿名さん
[2008-06-14 17:14:00]
だから、虐待の定義は「むごい扱いをすること」だってば。
意味が他の概念や言葉と区別できるように明確に限定されていればそれは定義だろ。。 |
||
421:
匿名さん
[2008-06-14 17:27:00]
>>420
じゃあ、広義での定義はそれでいい事にしますから、そろそろ屁理屈は止めにして、貴方が言うところの定義を示して下さいよ。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
嫌煙者のオレ様基準がよくあらわれてOK
規約に解釈もこの流儀だもんな
集合住宅における迷惑人だよ ほんと。