丁度キリ番なのでRound2へ移行です。
存分に語ってください。
Fight!!
[スレ作成日時]2008-05-20 01:53:00
注文住宅のオンライン相談
喫煙者 VS 非喫煙者 Round2
261:
匿名さん
[2008-06-06 17:04:00]
|
||
262:
匿名さん
[2008-06-06 17:47:00]
得意げに2ちゃんねるってあんた・・・
|
||
263:
匿名さん
[2008-06-06 17:54:00]
|
||
264:
匿名さん
[2008-06-06 17:56:00]
|
||
265:
匿名さん
[2008-06-06 18:03:00]
さぁ、2ちゃんねらー嫌煙者の言い訳タイムです。
|
||
266:
匿名さん
[2008-06-06 19:40:00]
|
||
267:
匿名さん
[2008-06-06 22:51:00]
ウィキペディア(Wikipedia)から抜粋
有意(ゆうい, significance)は、確率論・統計学の用語で、「確率的に偶然とは考えにくく、意味があると考えられる」ことを指す。 有意であるからといって「偶然ではない」と断定できるわけではなく、「偶然とは考えにくい」という意味に過ぎない。 したがって、たとえば有意水準5%で有意という場合には、「実際には偶然に過ぎないのに、誤って『意味がある』と判断している」可能性が多くて5%ある。逆に、有意でないという場合には、あくまで「偶然かもしれない」という意味であって、「偶然である」とまでは断定できない。 |
||
268:
匿名さん
[2008-06-06 22:59:00]
>>223、>>252
>”喫煙者と同居する非喫煙者の死亡率は有意に上昇する" という説を >盲目的に信じて嬉しそうにここで披露した嫌煙者に >そんなデータを取るとしたら、タバコの害以外は摂取しない生活をする人のたくさんの >サンプルデータが必要だろ? >>267のとおり、有意とは、「確率的に偶然とは考えにくく、意味があると考えられる」ことであるため、「タバコの害以外は摂取しない生活をする人のたくさんのサンプルデータ」なんて一切必要ない。喫煙者と同居する人のグループと、同居しない人のグループの間で、どれだけの差があるかによるのです。 もし、有意でない、と反対するのであれば、どの程度のパーセンテージの差でなければ優位とは言えない、という反論になるのであり、、「タバコの害以外は摂取しない生活をする人のたくさんのサンプルデータ」などというのは、「有意」という言葉の意味をあなたが全く理解していない証左と言えるでしょう。 |
||
269:
匿名さん
[2008-06-06 23:04:00]
医学は有意の積み重ね。
「ストレスで胃潰瘍」も「長時間労働で過労死」も「睡眠不足でうつ病」とかね。 もちろん「酒で肝臓やられる」とかもね。 |
||
270:
匿名さん
[2008-06-06 23:29:00]
ここらで喫煙タイムです。
各自ベランダで一服しましょう。 |
||
|
||
271:
匿名さん
[2008-06-07 00:15:00]
この時間なら洗濯物干してないしいいよ
でも窓開ける季節になったらやめてね |
||
272:
匿名さん
[2008-06-07 02:30:00]
>>260-262
2ちゃんねるを侮ってると足下を掬われるよ。 ※Wikiにおける「2cnでの会話の質」に対する評価 (排他的・閉鎖的な会話が繰り広げられてはいるけれど) その一方で、現代社会におけるパブリックフォーラム的な役割を担っている点は否定しえず、 対抗言論としても発言者の地位や肩書きなどではなく、純粋に内容の論理性、正当性で その書き込みの評価がなされ、後の多数決的な集合的意見が形成されるという側面もある。 ・・・2chの不動産関連板の中で、このサイトが時としてどのように評されているか知ってる? 「参加者は行儀が良くて紳士的な語り口の人が多いけれど、失礼ながら知識に関しては浅く 否定的意見に対してはすぐに逆ギレを示す人もまた多い」 という事らしい。 まぁ、その通りだとは言わないけど、俺も時々そう思うことはあるな。 てか、>>265みたいな「一言レス」が頻出するという点ではここも2chも大差ないじゃん(笑) てな訳で、続きをお楽しみ下さい。 |
||
273:
匿名さん
[2008-06-07 04:26:00]
堂々と2ちゃんを公言する事に恥かしさを覚えるべきなのに、
空気読めないね。 |
||
274:
匿名さん
[2008-06-07 06:34:00]
2ちゃんとこことの差って何?
同じ匿名掲示板じゃん。 |
||
275:
匿名さん
[2008-06-07 10:57:00]
>>273
ここは2ちゃんねるとは違う、高尚なる議論の場なのだ、 という思い違いからして傲慢なんだよw あっちの方がID表示される板がある分だけ慎重に発言してる意見が多いし そもそも参加者母数も桁が違う。 言いっ放しを放置しているという点においては このサイトの方がはるかに無法地帯である事は知っておくべきだな。 アク禁もその解除も実に機械的だしね。 尤も、匿名掲示板の情報を鵜呑みにする人なら何処でも同じだが。 喫煙者VS嫌煙者の決着については正直どうでもいいけれど このスレみたいな議論を100年続けたところで 互いに譲歩したり妥協したりする発想には至らないよ。 そもそも、行為そのものを単独で取り上げて 善し悪しを決めようとする事には何の意味もない。 灰皿を置いてる店で食後の一服を点けてる人と 自宅のベランダで朝イチの1本を吸ってる人、 歩道を歩きながらプカプカやってる人etc. 全てを同じ「喫煙者」と括り、一方では 禁煙スペースでの喫煙行為を否定する人も 自宅内での喫煙や隣人の喫煙を否定する人も 全て同じ「嫌煙者」と括って決着をつけようとしてるのが 延々と続いてるこのスレの実態w 少しは「便所の落書き」でも見習ったら?と思いもするわな。 |
||
276:
匿名さん
[2008-06-07 11:42:00]
2ch論議は激しくスレ違い どっかほかでやれ
|
||
277:
匿名さん
[2008-06-07 12:03:00]
|
||
278:
匿名さん
[2008-06-07 12:25:00]
理解してるのかw
なら至極結構だな。 |
||
279:
匿名はん
[2008-06-07 13:06:00]
|
||
280:
匿名さん
[2008-06-07 17:31:00]
>>279
>喫煙者と嫌煙者の立場を >どのように設定しているのか教えて下さいますか? 「一定の立場に当て嵌める様な事はすべきでない」 と言ってるのさ。 両者の立場はシチュエーションによって逆転する事もあり そもそも、喫煙・嫌煙それぞれの主張には理というものがある。 どちらか一方が絶対的に悪であるという結論を無理くり導き出そうとするがために 口汚い罵り合いや不毛な揚げ足取りが永遠に続く。それがこのスレだろ。 2ちゃんねるでの議論が全て読むに値するとは俺も思わないよ。 このスレよりもマシな展開を見せているスレッドがあるから その気があるなら探してみるんだな。 「喫煙者VS嫌煙者」なんて、論点もヘチマも無いテーマじゃなくてだ。 他人の意見を鼻で嗤う前に視野を広げてみろと。 何でもいいけど、場違いな戯言だと思うならスルーしてくれて構わんよ。 俺は只の野次馬だw 楽しいバトルを続けてくれw |
||
281:
匿名さん
[2008-06-07 17:35:00]
で、2ちゃんとここは同じってことでいいんだよね。
|
||
282:
匿名さん
[2008-06-07 17:38:00]
>>248
>で、ニュージランドや日本では なぜ タバコの販売を国が許してるの? 同居者がいるのに室内で喫煙、というような、間違った使い方は良くないというだけで、 受動喫煙で他人に迷惑をかけない、という正しい楽しみ方ができる人にとっては、 別に問題ない嗜好品なので、国が許しているのではないでしょうか? モデルガンを間違った使い方するやつがいるからと言って、即販売禁止にするわけないでしょ。 それと同じ。 |
||
283:
匿名さん
[2008-06-07 17:47:00]
あなた方ときたら本当に最悪だな。
公園利用する愛煙家が急増中、住民から苦情相次ぐ 6月7日14時37分配信 読売新聞 子供たちのための公園が“猛煙”スポットになっている。 路上喫煙を禁止する条例の反動で、愛煙家の「一極集中」が強まっているためだ。自治体へは住民からの苦情が絶えない。(堀江優美子) 全国の先陣を切って2002年、罰則付きの路上喫煙禁止条例を施行した東京都千代田区。だが、区の担当者の顔色はさえない。「厳しくするだけではだめなんですね。歩きたばこやポイ捨ては確かに減ったのですが……」。今年初め、57か所の区立公園を調査したところ、「喫煙者のたまり場になっている」とのデータが出たのだ。 調査報告書によると、公園を喫煙目的で訪れた人が利用者の6割を超えたケースが、57か所中20か所を占めた。さらに昼から夕方までの時間帯に限ると、7割を超す公園が続出。最高では麹町と九段北の2か所で利用者の9割が喫煙目的だった。日本人の喫煙率は約3割だから、いかに公園に喫煙者が集中しているかがわかる。 |
||
284:
千代田区民
[2008-06-07 19:07:00]
確かに、公園で周囲も気にせず喫煙タイムに浸る人が目に付きますな。
それと、禁煙マークが歩道上にあるにも関わらず、平然と歩きタバコするば か も の も居ますな。特に一本入った道なんかで。確信犯なのは言うに及ばず。 そんなんだから、喫煙者は叩かれるんだよ。 オマケに、そういう奴は注意すると、必ず舌打ちだのガン飛ばしだの、はたまた言い訳だのして路上にポイッするんだから困る。 ルールもマナーも無いね。呆れる。 |
||
285:
匿名はん
[2008-06-07 22:21:00]
>>280
>「一定の立場に当て嵌める様な事はすべきでない」 >と言ってるのさ。 >>251 をもう一度読んでみて下さい。 全く「喫煙者に理がある」ようには書いていません。 他の 2ch すれと勘違いしていませんか? できましたら >>251 の前後のレス(関係しているもの)を 引用して頂けるとあなたの言うことをもう少し信じられると 思いますが、できますか? >このスレよりもマシな展開を見せているスレッドがあるから >その気があるなら探してみるんだな。 あなたの意見が本当のことであっても、申し訳ございませんが 探す気もありません。 >「喫煙者VS嫌煙者」なんて、論点もヘチマも無いテーマじゃなくてだ。 確かにこのスレタイは良くないと思いますね。 |
||
286:
匿名さん
[2008-06-08 00:38:00]
スレ主がバカだとスレはバカスレになる、の見本ですな。
|
||
287:
匿名さん
[2008-06-08 08:20:00]
しかしここの喫煙者は、ソース出せだせ言ってるうちは威勢がいいくせに、
出された途端にダンマリになってしまうのが笑えるな。 |
||
288:
匿名さん
[2008-06-08 08:50:00]
嫌煙者はネットでうざい。喫煙者はリアルでうざい。を地で行くようなスレですね。
|
||
289:
匿名さん
[2008-06-08 11:16:00]
医療費を抑えたいがためにメタボ予防を打ち出してきているくせに、企業、税収ダウンを気にしてタバコに関する規制ができないこの国を何とかしてください。
|
||
290:
匿名さん
[2008-06-08 12:55:00]
嫌煙者ではありません。非喫煙者ですが、皆さん新聞で読まれたとおり、各国のタバコ1箱平均単価 英国1297円(内税金995円) フランス782円(内税金628円) 米国759円(内税金455円) ドイツ652円(内税金494円) 日本300円(内税金189円)だそうです。先進国では格安で医療費増の元を売っている不思議な国、ニッポン。
日本で1箱1000円にして消費量が1/3になっても年間3兆円の税収増、消費税にして約1.5%分を社会福祉財源確保のため与野党がめずらしく協調している様子。消費税増は選挙に弱いからタバコに目を付けたわけか。 たまには、国会議員も頭使って仕事しているなぁーと思う日曜日です。 |
||
291:
匿名さん
[2008-06-08 13:09:00]
タバコはいつまで吸えるんだろうなぁ・・・と
ベランダで一服しながら、禁煙を今するべきなのか考える日曜日です。 |
||
292:
匿名さん
[2008-06-08 17:28:00]
末期の中毒状態だと、禁煙はほぼ不可能らしい。
1000円になっても吸い続ける羽目にならないように、手遅れになる前にがんばれば? |
||
293:
匿名さん
[2008-06-08 20:24:00]
土日は非喫煙者の発言が活発で喫煙者の書き込みは少ないな
喫煙者のほうが充実した週末を過ごしているってことか? |
||
294:
匿名さん
[2008-06-08 20:28:00]
喫煙者はネットすらせず寝てるだけかも。
それか喫煙者が多いパチンコ屋へ行っているとか。 |
||
295:
匿名さん
[2008-06-08 20:36:00]
|
||
296:
匿名さん
[2008-06-08 23:39:00]
最初に意見が出てから1週間ほど経ちましたが、結局、
「子どもがいる家の中での喫煙はもはや虐待と言っていいんじゃね。」 ということで結論が出たみたいですね。 では次は 「子どもは歩く禁煙マーク」というテーゼを掲げたいと思います。 |
||
297:
匿名さん
[2008-06-08 23:56:00]
自分は子供が周囲にいないか確認してからタバコに火を着ける様にしていますね、ベランダでは。
|
||
298:
匿名はん
[2008-06-09 07:35:00]
>>296
>「子どもがいる家の中での喫煙はもはや虐待と言っていいんじゃね。」 >ということで結論が出たみたいですね。 そういう結論になったのであれば、当局に連絡してくださいね。 虐待を知って、連絡しないとあなたも罪に問われますよ。 #虐待には当たらないから、連絡もできるわけがないよね。 |
||
299:
匿名さん
[2008-06-09 09:34:00]
>>296
そのテーゼの前にこのサイトにふさわしい大事なことがあるだろ。 しかも君のお仲間を説得しなくちゃならなくなるやつ 「子供は他人の子供だろうがなんだろうが人類の宝 だから、虐待なんてゆるさない。 マンションでは部屋で吸わずベランダで吸うべきだ」 さぁ、まず君から意見をどうぞ 禁煙しろといってできない親からどう守るか? 他人の子供なんか知ったこっちゃない ってことはないよな? オレは虐待だと思わないから 気候のいい時以外は部屋で吸っていたが どうしようかな・・・。 まず、君の意見を聞いてみよう。 |
||
300:
匿名さん
[2008-06-09 12:17:00]
>>299
「どうしてもやめる気は無い」を前提に考えると 屁理屈しか思いつかない、という見本みたいな意見だな…。 俺ならこう言ってやる。 子供を守るという発想に立つならマジで煙草くらい我慢しろと。 だいたい。ベランダで吸ったところで何の改善になるんだ? 給気レジスタから煙が室内に入れば、アンタが言う「虐待」は いとも簡単に成立しちまうんでないの?w 自分自身が健康な身体を保ち、子供の生活を支えていくという 意思の無い奴が、虐待だの何だのをダシに詭弁を吐くなと言いたいね。 で、アンタ自身は虐待だとも思わず、子供のいる部屋でも平気で吸う訳か。 終わってるね。 |
||
301:
匿名さん
[2008-06-09 12:52:00]
>>300
>子供を守るという発想に立つならマジで煙草くらい我慢しろと。 読解力もないのかオマエ 喫煙してる人の隣が、子供を守るという発想を持つならば という問いかけだろ? だって虐待だと主張してるのはオマエら側なんだから。 >禁煙しろといってできない親からどう守るか? >他人の子供なんか知ったこっちゃない ってことはないよな? 逃げないで、これにちゃんと答えてね。 |
||
302:
匿名さん
[2008-06-09 13:29:00]
>>300
<児童福祉法・児童虐待防止法の規定> 虐待の早期発見のための通報義務 1.通報は国民の義務(ただし罰則はない) 3.守秘義務より虐待通告義務が優先 4.秘密漏えいの禁止 *通告先は、市町村の児童相談所あるいは子ども家庭センター等で 君から義務を果たしてみてくれ オレは恥をかきたくないので、通報しないよ。 |
||
303:
匿名さん
[2008-06-09 14:11:00]
平日12〜15時のファミレス行ってみなよ。
ベビーカーひいて喫煙席で喫煙してるママがたくさんいるよ。 ベランダどころじゃないよ。子供の目の前で吸ってるよ、喫煙ママたちは。 あれ全部、通報するの?w |
||
304:
匿名さん
[2008-06-09 14:16:00]
通報しなければ筋が通りません
|
||
305:
匿名さん
[2008-06-09 14:18:00]
>給気レジスタから煙が室内に入れば、アンタが言う「虐待」はいとも簡単に成立しちまうんでないの?w
強迫神経症まるだしww |
||
306:
ヨコから
[2008-06-09 16:16:00]
>他人の子供なんか知ったこっちゃない ってことはないよな?
実際どうしようもないから、知ったこっちゃありません。 自分の子供に害を与えても構わないのか、自分の子供も将来喫煙者に なるよう育成していくのか、いっそ自分がタバコ断ちするのか。 自分の家庭くらい自分で解決しよう。 |
||
307:
匿名さん
[2008-06-09 16:36:00]
禁煙した野口五郎は、さんま御殿で、本人が「娘にたばこ辞めてと言われて…」
と言っていました。絶対辞めることができないと思っていたようですが、 可愛い愛娘に言われたら、禁煙の意志も強力なものになるのかもしれませんね。 |
||
308:
匿名さん
[2008-06-09 17:49:00]
まぁ自分さえ良ければってのは喫煙者、非喫煙者に
関わらず多いご時世ですからね。 嫌煙家からすれば、タバコの悪を説く為に子供出すけど 実際に何かあれば知ったこっちゃ無いのが当たり前。 しかし喫煙者側もベランダから煙流れようが 知っちゃこっちゃ無いで吸い続ける。 ここの喫煙者も嫌煙家も本当に堂レベルだと 良く分かるスレですね。 |
||
309:
匿名さん
[2008-06-09 18:15:00]
|
||
310:
ヨコから
[2008-06-09 18:18:00]
|
||
311:
匿名さん
[2008-06-09 18:28:00]
|
||
312:
匿名さん
[2008-06-09 22:23:00]
>>298
>#虐待には当たらないから、連絡もできるわけがないよね。 迷惑防止条例に定められていることだけが迷惑行為ではないし、 障害者自立支援法に定められていることだけが障害者自立支援ではないし、 児童虐待防止法に定められていることだけが児童虐待ではないので。 児童虐待防止法に定められている虐待を発見すれば当然通報しますよ。 |
||
313:
匿名さん
[2008-06-09 22:25:00]
|
||
314:
300
[2008-06-09 22:44:00]
>>301
>読解力もないのかオマエ >喫煙してる人の隣が、子供を守るという発想を持つならば >という問いかけだろ? いやいや(笑) 実際、言ってる事が支離滅裂で意味がわかんないんだけど。 要するに↓こういう事? 『子供がいる家庭内での喫煙は児童虐待にあたる』と言うなら タバコをやめるにやめられないニコ厨を親に持つ子供を見かけたら 人として何らかの対処をしなければならない。 ・・・法条文まで引用してるけど、例えば隣りの家の子供が そういう状況にあると判明した場合は、市町村窓口等に通報するのが 隣 人 と し て の 義務である、と。 俺は>>296じゃないし、法に定義されてる「虐待」と同じ言葉を 無配慮な喫煙行為に当て嵌めるつもりもない。 しかし、子供が親のエゴで健康被害を受けているという点では 「虐待に等しい状況」だと思うし、296もそういう意味で言ったんだろ。 ところがアンタときたら、他人にその責任を転嫁してるだけじゃないか。 要は「虐待だと言うならあなた方が止めてみせろ」って事だろ? それ、世間では逆ギレと言うんですよ。(笑) |
||
315:
300
[2008-06-09 22:52:00]
1箱千円がマジで待ち遠しくなってきたな。
いきなりそれではあんまりだろ、と思っていたけれど 子供をダシにしてまで立ち位置を守ろうとする浅ましい奴がいる様ではいかん。 ここはひとつ「税収増」ではなく「根絶」を目標にしていきたいところ。 喫煙者の知人も、大半は「やめるきっかけ」として捉えている様だし たまの嗜みとしていこうと考えている人は、千円でも買うと言ってる。 まるで暇潰しか何かみたいに、火を点けちゃ捨て・・を繰り返してる連中だけが キャンキャン泣き喚いてるという感じだな。 大増税すれば、案外「一部の良質な喫煙者」だけが残るかも知れん。 |
||
316:
匿名はん
[2008-06-09 23:04:00]
>>314 by 300
>しかし、子供が親のエゴで健康被害を受けているという点では >「虐待に等しい状況」だと思うし、296もそういう意味で言ったんだろ。 あなたたちの解釈では「虐待に等しい」は『虐待』ではないのですか? 私は「虐待に等しい」は『虐待』だと思いますので、ご近所さんが 「虐待に等しい」行為を行なっていたら、通報しますよ。 >ところがアンタときたら、他人にその責任を転嫁してるだけじゃないか。 >要は「虐待だと言うならあなた方が止めてみせろ」って事だろ? 違います。「白黒はっきりさせてやるから『子供のいる部屋での喫煙は 虐待だ』と通報してみろ」ですよ。虐待と認定されればあなた方待望の 喫煙者撲滅に向かうのではないでしょうか? 嫌煙者は「迷惑だ」と騒ぎながら規約改正を自ら行なおうとはしないし、 「虐待だ」と騒ぎながら通報もできないでいる。大人として情けないよな。 |
||
317:
匿名さん
[2008-06-09 23:29:00]
>>300
>要は「虐待だと言うならあなた方が止めてみせろ」って事だろ? もうちょっとよく考えてみようね それじゃあ読解力小学生並み 中学生でも、その先に気づくぞ つまり 虐待と通報してみなよ そうすれば、警察に相手にされなくて、自分がいかに「恥」かしいことを言ったか わかるぞ という皮肉なんだよ。 それと国語力も不足してるぞ 「虐待に等しい状況」と自分で言ってるだろ 「等しい」の意味もわからないのか? 「等しい」は「近い」とか「気味」とは意味が違うのはわかるか? このサイトでマンション購入のあれこれを検討する前に小学校に入りなおしたら? |
||
318:
300
[2008-06-09 23:31:00]
>>316
>あなたたちの解釈では「虐待に等しい」は『虐待』ではないのですか? うん、違う。 法に定義されている「虐待」と、自分の子供のいる前で何の対策もせず スパスパやる行為とは違うと考えてる。「法に照らし合わせれば」という意味ではね。 通報する云々に拘ってるのはアンタだけだから、正直付き合う気はないんだよなぁ・・・。 そんなことで他人が通報したところで問題にされっこ無い事は、アンタに指摘されなくても解る。 そもそも、「 親 で あ る お 前 が 気 を つ け な く て ど う す ん だ よ 」 というのがこちらの主旨なのでな。 >「白黒はっきりさせてやるから『子供のいる部屋での喫煙は虐待だ』と通報してみろ」 >ですよ。 おぉ〜、言っちゃうねぇ。(笑) 解らないなら何度でも言うけど、それ「逆ギレ」ですから。 自分の子でもよその子でもいいけど、子供の首根っこに火の点いたタバコ突きつけて 「文句があるなら警察でも何でも呼びやがれ!」と叫んでるガイキチの姿。 鏡で見てみたら? もはやヒトガタすら崩れ始めてるよ。 |
||
319:
300
[2008-06-09 23:34:00]
|
||
320:
匿名さん
[2008-06-09 23:35:00]
要するに広義の虐待と狭義の虐待ということですよ。
狭義の虐待は見かけたら通報しますよ。 法は道義の最小部分だということです。 |
||
321:
匿名さん
[2008-06-09 23:39:00]
>>318
>子供は他人の子供だろうがなんだろうが人類の宝 >だから、虐待なんてゆるさない。 >マンションでは部屋で吸わずベランダで吸うべきだ これにたいして逃げずにちゃんと答えなよ 他のスレで君のお仲間の嫌煙者は部屋で吸えと虐待を薦めてるが人間としてどう思う? はぐらかして吸う親に対する意見はいらないよ 虐待を薦める嫌煙者に対しての意見だけでいい |
||
322:
匿名さん
[2008-06-09 23:42:00]
|
||
323:
匿名さん
[2008-06-10 00:04:00]
|
||
324:
匿名さん
[2008-06-10 02:38:00]
まず虐待という言葉が独り歩きしてるな。
俺の基準で言えば、タバコの煙を直接顔にでも吹きかけない限り、喫煙は虐待ではない。 しかし、僅かばかりでも煙を吸い込めば、これまた僅かばかりでも健康被害だという意見にも賛成だ。 そこで、うちは子供を絶対に近づけずにタバコを吸ってる。 もちろんベランダで。 |
||
325:
匿名さん
[2008-06-10 06:45:00]
そもそも、室内の喫煙がダメだったらベランダで吸う、って発想がくだらなくて。
禁煙の構内を1歩でたところでここならOKとばかりにタバコを吸っているようなもの。 |
||
326:
匿名さん
[2008-06-10 08:16:00]
くだらない云々以前に、何故禁煙エリアが優先で当然と考えるのか、自分の偏った脳みそに疑問を持ったほうがいいよ。
|
||
327:
匿名さん
[2008-06-10 10:04:00]
>>323
それが違うんだよ。 「自分の家族に吸わせないためにベランダで吸うってのが自分勝手で気に入らない、部屋で吸えよ」 というレスだったから(それも1人2人ではない)。 これが意味するところは君でもわかるよな? なんなら過去のベランダ喫煙スレ読んでみ。 |
||
328:
匿名さん
[2008-06-10 10:41:00]
>>327
同様に何度も指摘されている事だが 「ベランダで吸っていれば他人の生活圏に煙や臭いが及ぶ事はない」 という前提に貴方が立っている以上、誰から何を言われても 貴方が納得するような結論には至らないだろうね。 簡単に言えば「自分達さえ良ければどうでもいいのか?」って事なんだから。 話が噛み合ってないのよ。 「ベランダで吸うな」と言っている者は「部屋で吸うこと」を奨励してる訳じゃない。 結論的には、室内で吸おうがベランダで吸おうが、誰かしらに迷惑を与える事に なるんだ、って事を認識してくれと言ってるだけ。 自分達の家族には吸わせられない有害物を、他所には平気でまき散らすのか、とね。 ※こう言うと貴方いわく「迷惑だとは思ってない」となる。以後ループ。 |
||
329:
匿名さん
[2008-06-10 11:15:00]
>>325
職場の近くに店舗併設のオフィスビルがあるんだけど そこが2年くらい前に「全館禁煙」になったらしいんだわ。 中で働く喫煙者は仕方なく、1階までその都度降りてきて 建物の周りにグルッと並んで一服点けるようになった。 誰ともなく置いたと思われるペンキ缶に、気が向いた時だけ灰を落とし ボサッと通行人を眺めながら、あるいは一心不乱に携帯をいじりながら 黙々と煙を生産している人々の姿は、一緒に歩いていた喫煙者の知人にも 「ああなるとちょっと切ないよな」と言わしめるほど異様なものだった。 半年くらい経ってから、近隣や身内からクレームでも出たのか 「敷地内全面禁煙」というポスターが貼られるようになった。 それ自体かなりみっともない事だと思うんだけど、それを受けた喫煙者は 今度は隣や真向かいにある飲食店の軒先に移動。 夜になると始まる店だから、昼間はシャッターが降りているのを良いことに シャッターを背に引き続き同じ事を始めた。 地元相手の商売をしてる飲食店も、最初は遠慮がちな貼り紙を出していたけれど 「大変迷惑しています」と強い口調のものに代わるまで、それほど時間はかからなかった。 以降、別の店先にコロニーが移動→貼紙設置、の繰り返し。 こんな事をもう1年以上も続けている。 禁煙というハードルの高さは解るし、場所を問わずやめろというのは いくらなんでも乱暴だろうという気もするんだけど 制約を受けている側の意識として、あまりにも幼稚だなという印象はあるね。 境界線を1歩またいで「これなら問題ないでしょ?」みたいな。 これほどまでに肩身が狭くなってしまった理由はそういうところにもあると思うんだけど。 当人達がそこを理解すれば、もう少し堂々と吸う事ができる社会にもなるだろうに。 |
||
330:
匿名さん
[2008-06-10 11:21:00]
>>328
迷惑と言われれば迷惑だと思うよ。 でも、室外を通って臭ってくる程度で、健康被害の様な物言いは大袈裟だと思う。 不快感は確かにあるんだろうから、当事者同士お互いに納得できるところで折り合いつければいいんじゃないか? |
||
331:
匿名さん
[2008-06-10 11:25:00]
|
||
332:
匿名さん
[2008-06-10 11:29:00]
>>328
同様に何度も指摘されている事だが 君は違うと思うが、程度や頻度を示さず迷惑論議を進められると信じる社会常識がない 嫌煙者がいるんだよ、このスレや他スレにたくさん。 それが平行線のもと。 彼ら、実際に裁判してみればいいのに と思うよ。 そうすれば、程度や頻度を示さないでただ迷惑だ と主張することがいかに オコチャマ脳か よく自覚できるはず。 |
||
333:
匿名さん
[2008-06-10 12:52:00]
裁判で認められない限り自分がやってることは迷惑行為じゃないなんて主張をしてることの方がよっぽどオコチャマ脳だと思うが?
人の足を踏んでおいて、文句があるなら裁判起こせなんて、あほう以外の何もんでもないよ・・・ 自分が他人の足を踏んだくせに、「足を踏んだぐらいで」「たった1回で」ってのがここの喫煙者。 |
||
334:
匿名はん
[2008-06-10 13:18:00]
>>333
>人の足を踏んでおいて、文句があるなら裁判起こせなんて、あほう以外の何もんでもないよ・・・ >自分が他人の足を踏んだくせに、「足を踏んだぐらいで」「たった1回で」ってのがここの喫煙者。 違いますよ。足は踏んでいません。もしかしたら靴の先端に微かに 当たった程度。そして「足を踏まれたと言っている人がいる!」と 大騒ぎをされる。「足を踏まれた」という本人はどこにもいない。 本人がいればどの程度の強さで、どの程度の時間で、何回ぐらい 踏まれたか聞けるんですけどね。 |
||
335:
ヨコから
[2008-06-10 13:22:00]
|
||
336:
匿名さん
[2008-06-10 13:28:00]
|
||
337:
匿名さん
[2008-06-10 13:35:00]
この「罵り合い」の無限ループを断ち切る、という意味でこそ
1箱千円時代の到来には価値があるのかもなぁ・・・。 煙草は健康被害をもたらすものと言うより「喧嘩の素」だ。 |
||
338:
匿名さん
[2008-06-10 14:11:00]
高い罰金じゃ、えばれないけど、
高い税金なら開き直って吸うには好都合だな。 「あなたの代わりに税金払ってあげてんだよ、感謝しろよ。プハ〜」とかね。 |
||
339:
匿名さん
[2008-06-10 14:28:00]
|
||
340:
匿名さん
[2008-06-10 14:45:00]
|
||
341:
匿名さん
[2008-06-10 15:26:00]
|
||
342:
匿名さん
[2008-06-10 15:34:00]
>>340
意味わかんね。 「高みの見物決め込んでる・・・」って言ってるんだから、その時点で308のいう喫煙者か嫌煙者に属してるのが分るだろーに。 そこにわざわざ質問被せてくるから、馬 鹿呼ばわりしたんだけどね。 大体、高みの見物決め込んでる奴に質問して、何故に嫌煙者に絡まれなきゃならんわけ? それとも、嫌煙者ってのは何でも自分に対してと思い込む、被害妄想でもあるわけ? それでなけりゃ、ヨコからってのが、誰彼構わず突っかかるキ チ ガ イってことか? まー、最後のが有力だろうな。 |
||
343:
匿名さん
[2008-06-10 16:38:00]
↑ スッキリしたか?ん?(‾ー‾)
|
||
344:
匿名さん
[2008-06-10 17:46:00]
それが残念ながら全然スッキリしないのよ。
|
||
345:
匿名さん
[2008-06-10 17:55:00]
↑
そういう時はベランダへでて一服しよう |
||
346:
匿名さん
[2008-06-10 18:11:00]
映画『スーパーシェフ』(仮題)の撮影で滞在していた香港から帰国した加護亜依が10日(火)、自身のブログを更新し、「食後はみんなに葉巻やタバコを勧められて末っ子としてはとっても困ったんですけど。ちょっとだけ吸っちゃいました。 」と出国前に開いた会見で“禁煙”を宣言していたにもかかわらず、“喫煙”してしまったことを告白し、「みんなごめんね」とファンに詫びた。
06年、当時17歳だったにもかかわらず、写真週刊誌に喫煙写真を撮られ、モーニング娘。解雇を解雇され、先日香港渡航前に開かれた会見で「たばこはもうやめました」と20歳で“禁煙宣言”をした加護。 映画で共演したサモハン・キンポーらに勧められ、葉巻を吸ってしまったことを自ら告白し、「ちょっとだけ吸っちゃいました。でもさすがに葉巻はムリだった、、、 みんなごめんね。吸っちゃたの。日本を発つ時、あれほど強く宣言したのに。思えば、かっこ悪いな私。何か自己嫌悪です(;_;)」とファンに詫びている。「家族が出来たような気がして、、、 家族っていいな、こんな家族がいたら、なんて。 」と映画で共演したサモハンや台湾のアイドルグループ・F4のヴァネス・ウーとは家族のように仲良くなり、“家族の誘い”を断れなかったようだ。 |
||
347:
匿名さん
[2008-06-10 18:13:00]
|
||
348:
匿名さん
[2008-06-10 18:25:00]
|
||
349:
匿名さん
[2008-06-10 18:37:00]
>>346
関係ねーじゃん… |
||
350:
匿名さん
[2008-06-10 19:02:00]
>>336
砂漠が広がってるのと一緒? |
||
351:
匿名さん
[2008-06-10 21:54:00]
>>327
>それが違うんだよ。 >「自分の家族に吸わせないためにベランダで吸うってのが自分勝手で気に入らない、部屋で吸えよ」 >というレスだったから(それも1人2人ではない)。 だから何が違うの? (そもそも私がどう思うか、という質問だったので違うも何もないのだが) そのレスをした人達に「子どものいる室内での喫煙は虐待だ」という認識があったかどうかを問題にしているんだけど。 >なんなら過去のベランダ喫煙スレ読んでみ。 面倒なので嫌です。なぜ私が? |
||
352:
匿名さん
[2008-06-10 21:57:00]
|
||
353:
匿名さん
[2008-06-10 22:00:00]
なんやかんやいちゃもんをつける人も居ましたが、結局、
「子どもがいる家の中での喫煙はもはや虐待と言っていいんじゃね。」 ということで下記のとおり結論が出たみたいですね。 では次は 「子どもは歩く禁煙マーク」というテーゼを改めて掲げたいと思います。 |
||
354:
匿名さん
[2008-06-10 22:01:00]
訂正「下記のとおり」→「上記のとおり」
|
||
355:
おいらは歩く喫煙マーク
[2008-06-10 22:19:00]
「子どもは歩く禁煙マーク」
よろしいんじゃないですかね? |
||
356:
匿名さん
[2008-06-10 22:41:00]
タバコ一本1000円くらいにすれば、喫煙者は堂々と吸えるのに…。
|
||
357:
匿名さん
[2008-06-10 22:43:00]
|
||
358:
匿名さん
[2008-06-11 10:58:00]
>そのレスをした人達に「子どものいる室内での喫煙は虐待だ」という
>認識があったかどうかを問題にしているんだけど。 だから、もし、貴方の身近でそんなことを言う人が居たら 虐待だからそんなこと言わないでベランダで吸わせてあげましょう と 貴方が彼らを説得しなくちゃね。 |
||
359:
匿名さん
[2008-06-11 13:09:00]
虐待防止のために
ベランダでしか吸えないように規約変更にむけて行動しようと思います 自分の子以外でも全ての子は人類の宝ですから。 |
||
360:
匿名さん
[2008-06-11 19:20:00]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
2チャンネルの常連なんでしょう
それだけのこと。