丁度キリ番なのでRound2へ移行です。
存分に語ってください。
Fight!!
[スレ作成日時]2008-05-20 01:53:00
注文住宅のオンライン相談
喫煙者 VS 非喫煙者 Round2
222:
匿名さん
[2008-06-05 11:00:00]
|
||
223:
匿名さん
[2008-06-05 12:56:00]
>>218
>ていうか、誰かタバコ「だけが」健康被害の原因になるとか発言したっけ? レスの流れを読む国語力がないなら参加しない方がいいよ でも、親切に説明してあげよう ”喫煙者と同居する非喫煙者の死亡率は有意に上昇する" という説を 盲目的に信じて嬉しそうにここで披露した嫌煙者に そんなデータを取るとしたら、タバコの害以外は摂取しない生活をする人のたくさんの サンプルデータが必要だろ? そんなの不可能だろ? という流れからだよ。 |
||
224:
匿名さん
[2008-06-05 13:02:00]
いぜん、ベランダ喫煙関連スレで、ベランダで吸って他の部屋に煙をまわすな
部屋で吸え、自分のところの家族で完結しろ、とのたまう嫌煙者が居た。 ここの嫌煙者は子供に受動喫煙させるのは「虐待」だというのだから ベランダ喫煙スレの嫌煙者を糾弾すべきですね。 ここの嫌煙者はホタル族を微笑ましく思うのでしょうね わかります。子供は人類の宝ですからね。 |
||
225:
匿名さん
[2008-06-05 13:32:00]
|
||
226:
匿名さん
[2008-06-05 13:43:00]
理屈で勝てなくなったので、どうやら作戦を変えた様ですw
|
||
227:
匿名さん
[2008-06-05 16:56:00]
勝つ、勝たない、か…。
必死だね、ふっ(‾ー‾) |
||
228:
匿名さん
[2008-06-05 17:03:00]
>”喫煙者と同居する非喫煙者の死亡率は有意に上昇する" という説
喫煙者は信じたくないだけなんじゃ…? |
||
229:
匿名さん
[2008-06-05 18:23:00]
>>227
何故そこまで自分を落とすのか・・・ |
||
230:
匿名さん
[2008-06-05 18:29:00]
|
||
231:
匿名さん
[2008-06-05 19:55:00]
10年くらい前に喫煙者と非喫煙者の平均寿命が
3年違わないってデータ見た事だるのだけれど 同居の非喫煙者の場合何歳くらい違うんですかね? 部屋吸いとベランダ吸いでも違ってくるものなのかな? 少しググッタんだけどデータ無いんですよね〜 誰か分かりませんか? |
||
|
||
232:
ビギナーさん
[2008-06-05 19:57:00]
多くの非喫煙者としては、ベランダでの喫煙が望ましいんじゃないかな。
エントランスや廊下などの室内では、禁止でなくてもやはり嫌でしょう。 ベランダであれば相手が配慮してる事が分かりますし、煙は嫌でも相手はいい人に感じられます。 煙が嫌がられることが少なくない事を知らない喫煙者はまず居ないですよね? 自分勝手な事かもしれませんが多くの非喫煙者はこんな感じでは? ・嫌がる人が存在しうる事を知らないで喫煙するのは仕方ない(現実的にはまず当てはまらない) ・喫煙を禁止されていないからと行う人は嫌い ・喫煙を配慮して行うなら好感も持てる |
||
233:
匿名さん
[2008-06-05 21:47:00]
>>223
あなたの説明のおかげでようやく、話がかみ合わない理由が分かったよ。 あなた、「有意」という言葉の意味、間違ってるよ。 だってもし言葉の意味が分かってたら、 >そんなデータを取るとしたら、タバコの害以外は摂取しない生活をする人のたくさんの >サンプルデータが必要だろ? という発想は出てこないもの。 ちょっと時間あげるから、恥かく前に「有意」という言葉の意味を調べてみたら? |
||
234:
匿名さん
[2008-06-05 21:52:00]
>>220
>「肝臓の数値がやばい患者」という明らかに結果(症状)の出ている者に止めろという事と、 >どうなるかも分らない子供がいるところでの喫煙を同列に扱うから、 「肝臓の数値がやばい患者」でも、ビールをコップに半分くらいなら、いいかな? だって、コップに半分くらいのビールで、健康被害を招くということを、科学的に証明できないんじゃない? |
||
235:
匿名さん
[2008-06-05 21:55:00]
受動喫煙でリスク15%増
http://kk.kyodo.co.jp/iryo/news/0511tabako.html あなた、たばこをやめて! 受動喫煙の危険 http://www2.health.ne.jp/library/0500/w0500016.html |
||
236:
匿名さん
[2008-06-05 22:51:00]
|
||
237:
匿名さん
[2008-06-05 23:22:00]
No.231へ
データかどうかは知らんが http://en.wikipedia.org/wiki/Passive_smoking で親がタバコ吸ってると子供が喘息になる確率があがると言う論文が載ってるぞ substantial evidenceっていてるから相当のデータがあるんじゃねか 流石に論文までは読んでない 誰か賢い人お願い |
||
238:
匿名さん
[2008-06-05 23:49:00]
ふむふむ、隣人が喘息になる確率があがるとは書いてないようだな。
|
||
239:
No.237
[2008-06-05 23:57:00]
誤爆した へこんだ 一服してこよ
|
||
240:
周辺住民さん
[2008-06-06 00:57:00]
なんか水掛け論ばっかりだね…
でも、ベランダでタバコを吸わないでほしいってのは切実。 うちは誰もタバコを吸わないのに、マンションの誰かがベランダで吸ってるがために24時間換気が吸い込んで部屋を臭いが通り抜ける。 これははっきり言って超不快。 なんでタバコ吸ってるやつの気分転換のせいでうちの部屋がタバコ臭くさせられちゃうんだよ。 これ、マジ迷惑行為だよ。 自分が煙に巻かれてるから、自分が撒き散らす煙がどれだけ臭いかわかってないんだろうな。 喫煙者は健康とか語る以前に、他人に迷惑かけるなよな。 他人に迷惑かけないなら吸ってもいいよ。好きにしろ。 |
||
241:
匿名さん
[2008-06-06 02:08:00]
超不快とか神経質過ぎだし、他人に迷惑とか大袈裟過ぎ。
そういうこと。 |
||
242:
匿名さん
[2008-06-06 06:23:00]
喫煙者の親の元に産まれた子どもはかわいそうだね。
でもそういう子どもが喫煙者になったりして、連鎖は続くのかも。 タバコ吸いながら家族は愛してるなんて、矛盾してるね。 |
||
243:
匿名さん
[2008-06-06 08:02:00]
嫌煙者お得意の決めつけ論ですな。
では真似て、タバコを吸わない無職リストラお父さん、ご苦労様です。 |
||
244:
匿名さん
[2008-06-06 08:57:00]
>>230
なぜキミは信じない? まーいいけど、非禁煙者が迷惑がってる空気を読もうね。 読もうとしない(読もうとしたくない)んですか? もし、受動喫煙者から「わたしの身体にわるいからやめて」と言われても、 その都度自分なりの理論を展開するのかな? まーそれもいいけど、まずは単純に臭いんですよあの臭いは。 非喫煙者でタバコの煙が好きって人はいませんよ。(多分) |
||
245:
匿名さん
[2008-06-06 09:21:00]
まずは自分とこのマンション隣人に言えば?
切実な問題なら尚更。 解決されなかったらその状況をここに書くのがよろしいかと。 |
||
246:
匿名さん
[2008-06-06 09:30:00]
それを言っちゃあ何でもアリになるだろ。
「神経質」とか「大袈裟」という言葉で片付けないでくれ。 |
||
247:
匿名さん
[2008-06-06 10:51:00]
|
||
248:
301
[2008-06-06 11:22:00]
>>235
で、ニュージランドや日本では なぜ タバコの販売を国が許してるの? そんな程度の害までとりしまっていたら、他にもした程度の害はたくさんあるので 生活が成り立たなくなるから? なぜ、販売を許してるの? |
||
249:
匿名さん
[2008-06-06 11:55:00]
>問題になってるかも分からない喫煙者全てを相手に
喫煙者は所詮この程度の認識でしかない。 ってか、ほんとはわかってるのにわからないフリしているのかも。 |
||
250:
匿名さん
[2008-06-06 12:36:00]
|
||
251:
匿名さん
[2008-06-06 14:54:00]
よくある喫煙者の屁理屈
■事実に対して仮定を持ち出す 「もしも副流煙に害がないと仮定したら、どうだろうか?」 ■自分に有利な将来像を予想する 「いつでもやめられるからやめない 」 ■主観で決め付ける 「うるさいのは嫌煙**だけで普通の非喫煙者はなんとも思っていないはず」 ■一見、関係がありそうで関係のない話を始める 「排気ガスも体に悪いのにどうして喫煙の害ばかり言うのか」 「タバコの値段を高くするなら、酒の値段も高くするべきだ」 「ところで、アメリカの禁酒法が失敗したのを知ってるか?」 ■陰謀であると力説する 「喫煙は権利だ、それを侵すものはファシズムだ」 ■知能障害を起こす 「タバコうめぇぇぇぇ〜」 「何タバコごときで必死になっちゃってんのあなた方暇人だなー」 「カッコつけたくてタバコすってんだろ」とか言ってるヤツこそ、本当はタバコがカッコイイと思っている ■ありえない解決策を図る 「嫌煙はタバコ吸ってリラックスしろよw」 「嫌煙のほうが近寄ってこなければよい」 「嫌煙は外に出るたびにガスマスクでも付けてろ」 「受動喫煙がいやなら外食せずに家で飯食っとけばいいじゃん 」 「嫌煙厨に1年煙草吸わせて同じこと言えるか試してみたい」 |
||
252:
匿名さん
[2008-06-06 14:56:00]
|
||
253:
匿名さん
[2008-06-06 14:59:00]
|
||
254:
匿名さん
[2008-06-06 15:11:00]
>>252
そんなのここで示されたって屁理屈こねてどーせ信じないんだろ。 専門家にでも聞け。(専門家に聞いたって信じないんだろ) 「単純に臭いんですよあの臭いは。 非喫煙者でタバコの煙が好きって人はいませんよ。」って声は無視かい。 まったく、喫煙者の屁理屈パワーはすごいわ。その点だけは 脱帽してやるよ。 |
||
255:
匿名さん
[2008-06-06 15:14:00]
|
||
256:
匿名さん
[2008-06-06 15:17:00]
|
||
257:
匿名さん
[2008-06-06 15:36:00]
|
||
258:
匿名さん
[2008-06-06 15:38:00]
256の指摘している事がワカラナイ…。
254のどこにそんなこと書いてあるんだい? |
||
259:
匿名さん
[2008-06-06 16:40:00]
>>253
>それぞれに該当する過去のレスの番号をつけてごらん。 251は2ちゃんねるで頻出してるコピペだよ(笑) ここでの幼稚なループ議論よりよっぽどキレイに纏まってる。 何か気に障る部分でもあったかな? 今頃、喫煙厨が躍起になって「逆パターン」を作ってると想像。 そんな事してるうちに1箱千円になっちゃうよん。 |
||
260:
匿名さん
[2008-06-06 16:54:00]
>259
2ちゃんねるのコピーって・・・・ マンションコミュで、そこまでするのは 普通の行為なんですかね? 2ちゃんねるを見たことがほぼ皆無なんで違ってたら 謝るしか無いんですが、マンションコミュは マンション購入を考えていたり、すでに購入した ある程度年齢層が高いですよね? 2っちゃんねるは若い人が多そうなので 議論の内容が違ってくるのが普通では? それを2ちゃんねる見て、喫煙者はこうだって マンションコミュに書き込むのは普通ですか? |
||
261:
匿名さん
[2008-06-06 17:04:00]
嫌煙者は神経症なだけでなくオタク度が高いから
2チャンネルの常連なんでしょう それだけのこと。 |
||
262:
匿名さん
[2008-06-06 17:47:00]
得意げに2ちゃんねるってあんた・・・
|
||
263:
匿名さん
[2008-06-06 17:54:00]
|
||
264:
匿名さん
[2008-06-06 17:56:00]
|
||
265:
匿名さん
[2008-06-06 18:03:00]
さぁ、2ちゃんねらー嫌煙者の言い訳タイムです。
|
||
266:
匿名さん
[2008-06-06 19:40:00]
|
||
267:
匿名さん
[2008-06-06 22:51:00]
ウィキペディア(Wikipedia)から抜粋
有意(ゆうい, significance)は、確率論・統計学の用語で、「確率的に偶然とは考えにくく、意味があると考えられる」ことを指す。 有意であるからといって「偶然ではない」と断定できるわけではなく、「偶然とは考えにくい」という意味に過ぎない。 したがって、たとえば有意水準5%で有意という場合には、「実際には偶然に過ぎないのに、誤って『意味がある』と判断している」可能性が多くて5%ある。逆に、有意でないという場合には、あくまで「偶然かもしれない」という意味であって、「偶然である」とまでは断定できない。 |
||
268:
匿名さん
[2008-06-06 22:59:00]
>>223、>>252
>”喫煙者と同居する非喫煙者の死亡率は有意に上昇する" という説を >盲目的に信じて嬉しそうにここで披露した嫌煙者に >そんなデータを取るとしたら、タバコの害以外は摂取しない生活をする人のたくさんの >サンプルデータが必要だろ? >>267のとおり、有意とは、「確率的に偶然とは考えにくく、意味があると考えられる」ことであるため、「タバコの害以外は摂取しない生活をする人のたくさんのサンプルデータ」なんて一切必要ない。喫煙者と同居する人のグループと、同居しない人のグループの間で、どれだけの差があるかによるのです。 もし、有意でない、と反対するのであれば、どの程度のパーセンテージの差でなければ優位とは言えない、という反論になるのであり、、「タバコの害以外は摂取しない生活をする人のたくさんのサンプルデータ」などというのは、「有意」という言葉の意味をあなたが全く理解していない証左と言えるでしょう。 |
||
269:
匿名さん
[2008-06-06 23:04:00]
医学は有意の積み重ね。
「ストレスで胃潰瘍」も「長時間労働で過労死」も「睡眠不足でうつ病」とかね。 もちろん「酒で肝臓やられる」とかもね。 |
||
270:
匿名さん
[2008-06-06 23:29:00]
ここらで喫煙タイムです。
各自ベランダで一服しましょう。 |
||
271:
匿名さん
[2008-06-07 00:15:00]
この時間なら洗濯物干してないしいいよ
でも窓開ける季節になったらやめてね |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
勝手に決め付けないでもらいたい。
もちろん配慮はしてます。
但し、完全な密閉空間で喫煙しているわけではないので、
僅かばかり流れていってしまっているかも知れないのは否定できない。
で、これと「もうすでに肝臓の数値がやばい患者をみたら、やっぱりビールやめろ」は同列かい?
だから>>178は異常だって言ってるの。
って真面目に答えたけど、ミエミエのアホ突っ込み過ぎで本当は呆れてるんだよね。
まぁ、嫌煙者という人種は、総じてこんなもんなんだろう。