丁度キリ番なのでRound2へ移行です。
存分に語ってください。
Fight!!
[スレ作成日時]2008-05-20 01:53:00
注文住宅のオンライン相談
喫煙者 VS 非喫煙者 Round2
201:
匿名さん
[2008-06-04 15:57:00]
↑誰に言いたいの?まぁまぁ、いいじゃん。
|
||
202:
匿名さん
[2008-06-04 16:16:00]
そうそう、楽しく喫煙しようよ。
|
||
203:
匿名さん
[2008-06-04 16:30:00]
のんびり>>192がどう出るか待ちましょうやね。
|
||
204:
匿名さん
[2008-06-04 16:35:00]
ほ〜んと。
楽しく喫煙すればいいのに、何でわざわざ嫌な顔をする人がいるのが分かってる方法で喫煙するんだろうか・・・ |
||
205:
匿名さん
[2008-06-04 16:44:00]
>>204
クレーマーをいちいち相手にしてられないから。 |
||
206:
匿名さん
[2008-06-04 17:20:00]
まーまーまーまー!
みんな、気分を逆撫でするような事書かないで。 |
||
207:
匿名さん
[2008-06-04 17:45:00]
タバコは10年前に止めたが
最近、春秋の気候がいい休日の昼間に ベランダでシガーを燻らせながら読書 気持ちいいよ。 |
||
208:
匿名さん
[2008-06-04 19:08:00]
ほんと仕事せずに書き込みしてる奴多いな
仕事しろ仕事 誰か平日日中の書き込み 喫煙者か非喫煙者どっちが多いか統計とってよ どっちがいい加減な人間かわかるんじゃね |
||
209:
匿名さん
[2008-06-04 20:22:00]
>>180
>アスベストについては、毒性が強すぎて法的に規制されたものだから、 >騒いでしかるべきだと思うが違うかね? じゃあ健康増進法で規制されているタバコについても騒いでしかるべきですね。 >プリン体についてだって、ビール大好きな人が居れば、摂取量を考慮するでしょ。 >白黒で線を引きたがる事が異常だと思わないか? お医者さんがどのラインを危険だと思うかということでしょ。 当然、もうすでに肝臓の数値がやばい患者をみたら、やっぱりビールやめろって医者は言うと思うけど。 同じように、室内で煙を吸わされている子どもをみたら、やっぱりタバコやめろって医者は言うんじゃない。 それを白黒というのなら、まったく異常とは思わないけど。 |
||
210:
匿名さん (1)
[2008-06-04 20:35:00]
タバコ好きな方旅行嫌いでしょう。新幹線・飛行機も国際・国内共全席禁煙。これじゃー うさ晴らしはこのスレしかないか?
でも出張の時どうしてる? こう考えるとこのスレで頑張っている人達は秋葉の住人か、年金のみで生活している楽隠居の方々かな。 それならお互いアドレス交換して仲間でやったほうが早いよ。 |
||
|
||
211:
匿名さん
[2008-06-04 20:55:00]
ストレスが胃潰瘍を起こす
長時間労働が過労死を招く 睡眠不足がうつ病の原因になる とか言っても、データーが必要とか言い出すのかね。 「紫外線、電磁波、添加物、害が無い物のほうが少ないかもしれないこの世の生活」 では、ストレスも長時間労働も睡眠不足も、原因とは言い切れないもんね。 |
||
212:
匿名さん
[2008-06-04 23:24:00]
>>211
うん いいことに気づいたね で、もう少し深く考えてみようよ タバコすってても >ストレスが胃潰瘍を起こす >長時間労働が過労死を招く >睡眠不足がうつ病の原因になる という人もいるよね。 ということは、喫煙者と同居する非喫煙者の死亡率は有意に上昇するという論のために タバコだけの害に特定できるデータ採集が難しいことが理解できるよね? |
||
213:
匿名さん
[2008-06-04 23:32:00]
>>211
>ストレスが胃潰瘍を起こす >長時間労働が過労死を招く >睡眠不足がうつ病の原因になる それだけが原因と言い切れる? たとえば 長時間労働がうつ病の原因になる 長時間労働が胃潰瘍を起こす 睡眠不足が過労死を招く 睡眠不足が胃潰瘍を起こす ストレスがうつ病の原因になる ストレスが過労死を招く すべて成り立ちそうだけど? |
||
214:
匿名さん
[2008-06-04 23:36:00]
>じゃあ健康増進法で規制されているタバコについても騒いでしかるべきですね。
健康増進法は屋外はベランダのような屋外は対象外なの知ってれば、このタイミング こんなレスはしなかったんだろうな・・・・ |
||
215:
匿名さん
[2008-06-04 23:46:00]
|
||
216:
匿名さん
[2008-06-04 23:47:00]
|
||
217:
匿名さん
[2008-06-04 23:51:00]
>>215
>ダメだ。思い込みが強すぎて話にならない。 >どうして「同じように」と言えるのか理解出来ない。 医者が「子どものいるところでの喫煙をやめろ」と言っているのは少なくとも思い込みではないですよ。小児科医会のホームページとか見てみてください。あなたに理解できるかは分かりませんけど。 |
||
218:
匿名さん
[2008-06-04 23:55:00]
ていうか、誰かタバコ「だけが」健康被害の原因になるとか発言したっけ?
|
||
219:
匿名さん
[2008-06-05 07:56:00]
また話しねじ曲げようとしてる
|
||
220:
匿名さん
[2008-06-05 09:29:00]
>>217
「肝臓の数値がやばい患者」という明らかに結果(症状)の出ている者に止めろという事と、 どうなるかも分らない子供がいるところでの喫煙を同列に扱うから、 理解できないといった事が君には理解できなかったんだね。 要は結論ありきで、どんな屁理屈使っても真っ黒と主張したい訳だ。 |
||
221:
ヨコ
[2008-06-05 10:40:00]
|
||
222:
匿名さん
[2008-06-05 11:00:00]
|
||
223:
匿名さん
[2008-06-05 12:56:00]
>>218
>ていうか、誰かタバコ「だけが」健康被害の原因になるとか発言したっけ? レスの流れを読む国語力がないなら参加しない方がいいよ でも、親切に説明してあげよう ”喫煙者と同居する非喫煙者の死亡率は有意に上昇する" という説を 盲目的に信じて嬉しそうにここで披露した嫌煙者に そんなデータを取るとしたら、タバコの害以外は摂取しない生活をする人のたくさんの サンプルデータが必要だろ? そんなの不可能だろ? という流れからだよ。 |
||
224:
匿名さん
[2008-06-05 13:02:00]
いぜん、ベランダ喫煙関連スレで、ベランダで吸って他の部屋に煙をまわすな
部屋で吸え、自分のところの家族で完結しろ、とのたまう嫌煙者が居た。 ここの嫌煙者は子供に受動喫煙させるのは「虐待」だというのだから ベランダ喫煙スレの嫌煙者を糾弾すべきですね。 ここの嫌煙者はホタル族を微笑ましく思うのでしょうね わかります。子供は人類の宝ですからね。 |
||
225:
匿名さん
[2008-06-05 13:32:00]
|
||
226:
匿名さん
[2008-06-05 13:43:00]
理屈で勝てなくなったので、どうやら作戦を変えた様ですw
|
||
227:
匿名さん
[2008-06-05 16:56:00]
勝つ、勝たない、か…。
必死だね、ふっ(‾ー‾) |
||
228:
匿名さん
[2008-06-05 17:03:00]
>”喫煙者と同居する非喫煙者の死亡率は有意に上昇する" という説
喫煙者は信じたくないだけなんじゃ…? |
||
229:
匿名さん
[2008-06-05 18:23:00]
>>227
何故そこまで自分を落とすのか・・・ |
||
230:
匿名さん
[2008-06-05 18:29:00]
|
||
231:
匿名さん
[2008-06-05 19:55:00]
10年くらい前に喫煙者と非喫煙者の平均寿命が
3年違わないってデータ見た事だるのだけれど 同居の非喫煙者の場合何歳くらい違うんですかね? 部屋吸いとベランダ吸いでも違ってくるものなのかな? 少しググッタんだけどデータ無いんですよね〜 誰か分かりませんか? |
||
232:
ビギナーさん
[2008-06-05 19:57:00]
多くの非喫煙者としては、ベランダでの喫煙が望ましいんじゃないかな。
エントランスや廊下などの室内では、禁止でなくてもやはり嫌でしょう。 ベランダであれば相手が配慮してる事が分かりますし、煙は嫌でも相手はいい人に感じられます。 煙が嫌がられることが少なくない事を知らない喫煙者はまず居ないですよね? 自分勝手な事かもしれませんが多くの非喫煙者はこんな感じでは? ・嫌がる人が存在しうる事を知らないで喫煙するのは仕方ない(現実的にはまず当てはまらない) ・喫煙を禁止されていないからと行う人は嫌い ・喫煙を配慮して行うなら好感も持てる |
||
233:
匿名さん
[2008-06-05 21:47:00]
>>223
あなたの説明のおかげでようやく、話がかみ合わない理由が分かったよ。 あなた、「有意」という言葉の意味、間違ってるよ。 だってもし言葉の意味が分かってたら、 >そんなデータを取るとしたら、タバコの害以外は摂取しない生活をする人のたくさんの >サンプルデータが必要だろ? という発想は出てこないもの。 ちょっと時間あげるから、恥かく前に「有意」という言葉の意味を調べてみたら? |
||
234:
匿名さん
[2008-06-05 21:52:00]
>>220
>「肝臓の数値がやばい患者」という明らかに結果(症状)の出ている者に止めろという事と、 >どうなるかも分らない子供がいるところでの喫煙を同列に扱うから、 「肝臓の数値がやばい患者」でも、ビールをコップに半分くらいなら、いいかな? だって、コップに半分くらいのビールで、健康被害を招くということを、科学的に証明できないんじゃない? |
||
235:
匿名さん
[2008-06-05 21:55:00]
受動喫煙でリスク15%増
http://kk.kyodo.co.jp/iryo/news/0511tabako.html あなた、たばこをやめて! 受動喫煙の危険 http://www2.health.ne.jp/library/0500/w0500016.html |
||
236:
匿名さん
[2008-06-05 22:51:00]
|
||
237:
匿名さん
[2008-06-05 23:22:00]
No.231へ
データかどうかは知らんが http://en.wikipedia.org/wiki/Passive_smoking で親がタバコ吸ってると子供が喘息になる確率があがると言う論文が載ってるぞ substantial evidenceっていてるから相当のデータがあるんじゃねか 流石に論文までは読んでない 誰か賢い人お願い |
||
238:
匿名さん
[2008-06-05 23:49:00]
ふむふむ、隣人が喘息になる確率があがるとは書いてないようだな。
|
||
239:
No.237
[2008-06-05 23:57:00]
誤爆した へこんだ 一服してこよ
|
||
240:
周辺住民さん
[2008-06-06 00:57:00]
なんか水掛け論ばっかりだね…
でも、ベランダでタバコを吸わないでほしいってのは切実。 うちは誰もタバコを吸わないのに、マンションの誰かがベランダで吸ってるがために24時間換気が吸い込んで部屋を臭いが通り抜ける。 これははっきり言って超不快。 なんでタバコ吸ってるやつの気分転換のせいでうちの部屋がタバコ臭くさせられちゃうんだよ。 これ、マジ迷惑行為だよ。 自分が煙に巻かれてるから、自分が撒き散らす煙がどれだけ臭いかわかってないんだろうな。 喫煙者は健康とか語る以前に、他人に迷惑かけるなよな。 他人に迷惑かけないなら吸ってもいいよ。好きにしろ。 |
||
241:
匿名さん
[2008-06-06 02:08:00]
超不快とか神経質過ぎだし、他人に迷惑とか大袈裟過ぎ。
そういうこと。 |
||
242:
匿名さん
[2008-06-06 06:23:00]
喫煙者の親の元に産まれた子どもはかわいそうだね。
でもそういう子どもが喫煙者になったりして、連鎖は続くのかも。 タバコ吸いながら家族は愛してるなんて、矛盾してるね。 |
||
243:
匿名さん
[2008-06-06 08:02:00]
嫌煙者お得意の決めつけ論ですな。
では真似て、タバコを吸わない無職リストラお父さん、ご苦労様です。 |
||
244:
匿名さん
[2008-06-06 08:57:00]
>>230
なぜキミは信じない? まーいいけど、非禁煙者が迷惑がってる空気を読もうね。 読もうとしない(読もうとしたくない)んですか? もし、受動喫煙者から「わたしの身体にわるいからやめて」と言われても、 その都度自分なりの理論を展開するのかな? まーそれもいいけど、まずは単純に臭いんですよあの臭いは。 非喫煙者でタバコの煙が好きって人はいませんよ。(多分) |
||
245:
匿名さん
[2008-06-06 09:21:00]
まずは自分とこのマンション隣人に言えば?
切実な問題なら尚更。 解決されなかったらその状況をここに書くのがよろしいかと。 |
||
246:
匿名さん
[2008-06-06 09:30:00]
それを言っちゃあ何でもアリになるだろ。
「神経質」とか「大袈裟」という言葉で片付けないでくれ。 |
||
247:
匿名さん
[2008-06-06 10:51:00]
|
||
248:
301
[2008-06-06 11:22:00]
>>235
で、ニュージランドや日本では なぜ タバコの販売を国が許してるの? そんな程度の害までとりしまっていたら、他にもした程度の害はたくさんあるので 生活が成り立たなくなるから? なぜ、販売を許してるの? |
||
249:
匿名さん
[2008-06-06 11:55:00]
>問題になってるかも分からない喫煙者全てを相手に
喫煙者は所詮この程度の認識でしかない。 ってか、ほんとはわかってるのにわからないフリしているのかも。 |
||
250:
匿名さん
[2008-06-06 12:36:00]
|
||
251:
匿名さん
[2008-06-06 14:54:00]
よくある喫煙者の屁理屈
■事実に対して仮定を持ち出す 「もしも副流煙に害がないと仮定したら、どうだろうか?」 ■自分に有利な将来像を予想する 「いつでもやめられるからやめない 」 ■主観で決め付ける 「うるさいのは嫌煙**だけで普通の非喫煙者はなんとも思っていないはず」 ■一見、関係がありそうで関係のない話を始める 「排気ガスも体に悪いのにどうして喫煙の害ばかり言うのか」 「タバコの値段を高くするなら、酒の値段も高くするべきだ」 「ところで、アメリカの禁酒法が失敗したのを知ってるか?」 ■陰謀であると力説する 「喫煙は権利だ、それを侵すものはファシズムだ」 ■知能障害を起こす 「タバコうめぇぇぇぇ〜」 「何タバコごときで必死になっちゃってんのあなた方暇人だなー」 「カッコつけたくてタバコすってんだろ」とか言ってるヤツこそ、本当はタバコがカッコイイと思っている ■ありえない解決策を図る 「嫌煙はタバコ吸ってリラックスしろよw」 「嫌煙のほうが近寄ってこなければよい」 「嫌煙は外に出るたびにガスマスクでも付けてろ」 「受動喫煙がいやなら外食せずに家で飯食っとけばいいじゃん 」 「嫌煙厨に1年煙草吸わせて同じこと言えるか試してみたい」 |
||
252:
匿名さん
[2008-06-06 14:56:00]
|
||
253:
匿名さん
[2008-06-06 14:59:00]
|
||
254:
匿名さん
[2008-06-06 15:11:00]
>>252
そんなのここで示されたって屁理屈こねてどーせ信じないんだろ。 専門家にでも聞け。(専門家に聞いたって信じないんだろ) 「単純に臭いんですよあの臭いは。 非喫煙者でタバコの煙が好きって人はいませんよ。」って声は無視かい。 まったく、喫煙者の屁理屈パワーはすごいわ。その点だけは 脱帽してやるよ。 |
||
255:
匿名さん
[2008-06-06 15:14:00]
|
||
256:
匿名さん
[2008-06-06 15:17:00]
|
||
257:
匿名さん
[2008-06-06 15:36:00]
|
||
258:
匿名さん
[2008-06-06 15:38:00]
256の指摘している事がワカラナイ…。
254のどこにそんなこと書いてあるんだい? |
||
259:
匿名さん
[2008-06-06 16:40:00]
>>253
>それぞれに該当する過去のレスの番号をつけてごらん。 251は2ちゃんねるで頻出してるコピペだよ(笑) ここでの幼稚なループ議論よりよっぽどキレイに纏まってる。 何か気に障る部分でもあったかな? 今頃、喫煙厨が躍起になって「逆パターン」を作ってると想像。 そんな事してるうちに1箱千円になっちゃうよん。 |
||
260:
匿名さん
[2008-06-06 16:54:00]
>259
2ちゃんねるのコピーって・・・・ マンションコミュで、そこまでするのは 普通の行為なんですかね? 2ちゃんねるを見たことがほぼ皆無なんで違ってたら 謝るしか無いんですが、マンションコミュは マンション購入を考えていたり、すでに購入した ある程度年齢層が高いですよね? 2っちゃんねるは若い人が多そうなので 議論の内容が違ってくるのが普通では? それを2ちゃんねる見て、喫煙者はこうだって マンションコミュに書き込むのは普通ですか? |
||
261:
匿名さん
[2008-06-06 17:04:00]
嫌煙者は神経症なだけでなくオタク度が高いから
2チャンネルの常連なんでしょう それだけのこと。 |
||
262:
匿名さん
[2008-06-06 17:47:00]
得意げに2ちゃんねるってあんた・・・
|
||
263:
匿名さん
[2008-06-06 17:54:00]
|
||
264:
匿名さん
[2008-06-06 17:56:00]
|
||
265:
匿名さん
[2008-06-06 18:03:00]
さぁ、2ちゃんねらー嫌煙者の言い訳タイムです。
|
||
266:
匿名さん
[2008-06-06 19:40:00]
|
||
267:
匿名さん
[2008-06-06 22:51:00]
ウィキペディア(Wikipedia)から抜粋
有意(ゆうい, significance)は、確率論・統計学の用語で、「確率的に偶然とは考えにくく、意味があると考えられる」ことを指す。 有意であるからといって「偶然ではない」と断定できるわけではなく、「偶然とは考えにくい」という意味に過ぎない。 したがって、たとえば有意水準5%で有意という場合には、「実際には偶然に過ぎないのに、誤って『意味がある』と判断している」可能性が多くて5%ある。逆に、有意でないという場合には、あくまで「偶然かもしれない」という意味であって、「偶然である」とまでは断定できない。 |
||
268:
匿名さん
[2008-06-06 22:59:00]
>>223、>>252
>”喫煙者と同居する非喫煙者の死亡率は有意に上昇する" という説を >盲目的に信じて嬉しそうにここで披露した嫌煙者に >そんなデータを取るとしたら、タバコの害以外は摂取しない生活をする人のたくさんの >サンプルデータが必要だろ? >>267のとおり、有意とは、「確率的に偶然とは考えにくく、意味があると考えられる」ことであるため、「タバコの害以外は摂取しない生活をする人のたくさんのサンプルデータ」なんて一切必要ない。喫煙者と同居する人のグループと、同居しない人のグループの間で、どれだけの差があるかによるのです。 もし、有意でない、と反対するのであれば、どの程度のパーセンテージの差でなければ優位とは言えない、という反論になるのであり、、「タバコの害以外は摂取しない生活をする人のたくさんのサンプルデータ」などというのは、「有意」という言葉の意味をあなたが全く理解していない証左と言えるでしょう。 |
||
269:
匿名さん
[2008-06-06 23:04:00]
医学は有意の積み重ね。
「ストレスで胃潰瘍」も「長時間労働で過労死」も「睡眠不足でうつ病」とかね。 もちろん「酒で肝臓やられる」とかもね。 |
||
270:
匿名さん
[2008-06-06 23:29:00]
ここらで喫煙タイムです。
各自ベランダで一服しましょう。 |
||
271:
匿名さん
[2008-06-07 00:15:00]
この時間なら洗濯物干してないしいいよ
でも窓開ける季節になったらやめてね |
||
272:
匿名さん
[2008-06-07 02:30:00]
>>260-262
2ちゃんねるを侮ってると足下を掬われるよ。 ※Wikiにおける「2cnでの会話の質」に対する評価 (排他的・閉鎖的な会話が繰り広げられてはいるけれど) その一方で、現代社会におけるパブリックフォーラム的な役割を担っている点は否定しえず、 対抗言論としても発言者の地位や肩書きなどではなく、純粋に内容の論理性、正当性で その書き込みの評価がなされ、後の多数決的な集合的意見が形成されるという側面もある。 ・・・2chの不動産関連板の中で、このサイトが時としてどのように評されているか知ってる? 「参加者は行儀が良くて紳士的な語り口の人が多いけれど、失礼ながら知識に関しては浅く 否定的意見に対してはすぐに逆ギレを示す人もまた多い」 という事らしい。 まぁ、その通りだとは言わないけど、俺も時々そう思うことはあるな。 てか、>>265みたいな「一言レス」が頻出するという点ではここも2chも大差ないじゃん(笑) てな訳で、続きをお楽しみ下さい。 |
||
273:
匿名さん
[2008-06-07 04:26:00]
堂々と2ちゃんを公言する事に恥かしさを覚えるべきなのに、
空気読めないね。 |
||
274:
匿名さん
[2008-06-07 06:34:00]
2ちゃんとこことの差って何?
同じ匿名掲示板じゃん。 |
||
275:
匿名さん
[2008-06-07 10:57:00]
>>273
ここは2ちゃんねるとは違う、高尚なる議論の場なのだ、 という思い違いからして傲慢なんだよw あっちの方がID表示される板がある分だけ慎重に発言してる意見が多いし そもそも参加者母数も桁が違う。 言いっ放しを放置しているという点においては このサイトの方がはるかに無法地帯である事は知っておくべきだな。 アク禁もその解除も実に機械的だしね。 尤も、匿名掲示板の情報を鵜呑みにする人なら何処でも同じだが。 喫煙者VS嫌煙者の決着については正直どうでもいいけれど このスレみたいな議論を100年続けたところで 互いに譲歩したり妥協したりする発想には至らないよ。 そもそも、行為そのものを単独で取り上げて 善し悪しを決めようとする事には何の意味もない。 灰皿を置いてる店で食後の一服を点けてる人と 自宅のベランダで朝イチの1本を吸ってる人、 歩道を歩きながらプカプカやってる人etc. 全てを同じ「喫煙者」と括り、一方では 禁煙スペースでの喫煙行為を否定する人も 自宅内での喫煙や隣人の喫煙を否定する人も 全て同じ「嫌煙者」と括って決着をつけようとしてるのが 延々と続いてるこのスレの実態w 少しは「便所の落書き」でも見習ったら?と思いもするわな。 |
||
276:
匿名さん
[2008-06-07 11:42:00]
2ch論議は激しくスレ違い どっかほかでやれ
|
||
277:
匿名さん
[2008-06-07 12:03:00]
|
||
278:
匿名さん
[2008-06-07 12:25:00]
理解してるのかw
なら至極結構だな。 |
||
279:
匿名はん
[2008-06-07 13:06:00]
|
||
280:
匿名さん
[2008-06-07 17:31:00]
>>279
>喫煙者と嫌煙者の立場を >どのように設定しているのか教えて下さいますか? 「一定の立場に当て嵌める様な事はすべきでない」 と言ってるのさ。 両者の立場はシチュエーションによって逆転する事もあり そもそも、喫煙・嫌煙それぞれの主張には理というものがある。 どちらか一方が絶対的に悪であるという結論を無理くり導き出そうとするがために 口汚い罵り合いや不毛な揚げ足取りが永遠に続く。それがこのスレだろ。 2ちゃんねるでの議論が全て読むに値するとは俺も思わないよ。 このスレよりもマシな展開を見せているスレッドがあるから その気があるなら探してみるんだな。 「喫煙者VS嫌煙者」なんて、論点もヘチマも無いテーマじゃなくてだ。 他人の意見を鼻で嗤う前に視野を広げてみろと。 何でもいいけど、場違いな戯言だと思うならスルーしてくれて構わんよ。 俺は只の野次馬だw 楽しいバトルを続けてくれw |
||
281:
匿名さん
[2008-06-07 17:35:00]
で、2ちゃんとここは同じってことでいいんだよね。
|
||
282:
匿名さん
[2008-06-07 17:38:00]
>>248
>で、ニュージランドや日本では なぜ タバコの販売を国が許してるの? 同居者がいるのに室内で喫煙、というような、間違った使い方は良くないというだけで、 受動喫煙で他人に迷惑をかけない、という正しい楽しみ方ができる人にとっては、 別に問題ない嗜好品なので、国が許しているのではないでしょうか? モデルガンを間違った使い方するやつがいるからと言って、即販売禁止にするわけないでしょ。 それと同じ。 |
||
283:
匿名さん
[2008-06-07 17:47:00]
あなた方ときたら本当に最悪だな。
公園利用する愛煙家が急増中、住民から苦情相次ぐ 6月7日14時37分配信 読売新聞 子供たちのための公園が“猛煙”スポットになっている。 路上喫煙を禁止する条例の反動で、愛煙家の「一極集中」が強まっているためだ。自治体へは住民からの苦情が絶えない。(堀江優美子) 全国の先陣を切って2002年、罰則付きの路上喫煙禁止条例を施行した東京都千代田区。だが、区の担当者の顔色はさえない。「厳しくするだけではだめなんですね。歩きたばこやポイ捨ては確かに減ったのですが……」。今年初め、57か所の区立公園を調査したところ、「喫煙者のたまり場になっている」とのデータが出たのだ。 調査報告書によると、公園を喫煙目的で訪れた人が利用者の6割を超えたケースが、57か所中20か所を占めた。さらに昼から夕方までの時間帯に限ると、7割を超す公園が続出。最高では麹町と九段北の2か所で利用者の9割が喫煙目的だった。日本人の喫煙率は約3割だから、いかに公園に喫煙者が集中しているかがわかる。 |
||
284:
千代田区民
[2008-06-07 19:07:00]
確かに、公園で周囲も気にせず喫煙タイムに浸る人が目に付きますな。
それと、禁煙マークが歩道上にあるにも関わらず、平然と歩きタバコするば か も の も居ますな。特に一本入った道なんかで。確信犯なのは言うに及ばず。 そんなんだから、喫煙者は叩かれるんだよ。 オマケに、そういう奴は注意すると、必ず舌打ちだのガン飛ばしだの、はたまた言い訳だのして路上にポイッするんだから困る。 ルールもマナーも無いね。呆れる。 |
||
285:
匿名はん
[2008-06-07 22:21:00]
>>280
>「一定の立場に当て嵌める様な事はすべきでない」 >と言ってるのさ。 >>251 をもう一度読んでみて下さい。 全く「喫煙者に理がある」ようには書いていません。 他の 2ch すれと勘違いしていませんか? できましたら >>251 の前後のレス(関係しているもの)を 引用して頂けるとあなたの言うことをもう少し信じられると 思いますが、できますか? >このスレよりもマシな展開を見せているスレッドがあるから >その気があるなら探してみるんだな。 あなたの意見が本当のことであっても、申し訳ございませんが 探す気もありません。 >「喫煙者VS嫌煙者」なんて、論点もヘチマも無いテーマじゃなくてだ。 確かにこのスレタイは良くないと思いますね。 |
||
286:
匿名さん
[2008-06-08 00:38:00]
スレ主がバカだとスレはバカスレになる、の見本ですな。
|
||
287:
匿名さん
[2008-06-08 08:20:00]
しかしここの喫煙者は、ソース出せだせ言ってるうちは威勢がいいくせに、
出された途端にダンマリになってしまうのが笑えるな。 |
||
288:
匿名さん
[2008-06-08 08:50:00]
嫌煙者はネットでうざい。喫煙者はリアルでうざい。を地で行くようなスレですね。
|
||
289:
匿名さん
[2008-06-08 11:16:00]
医療費を抑えたいがためにメタボ予防を打ち出してきているくせに、企業、税収ダウンを気にしてタバコに関する規制ができないこの国を何とかしてください。
|
||
290:
匿名さん
[2008-06-08 12:55:00]
嫌煙者ではありません。非喫煙者ですが、皆さん新聞で読まれたとおり、各国のタバコ1箱平均単価 英国1297円(内税金995円) フランス782円(内税金628円) 米国759円(内税金455円) ドイツ652円(内税金494円) 日本300円(内税金189円)だそうです。先進国では格安で医療費増の元を売っている不思議な国、ニッポン。
日本で1箱1000円にして消費量が1/3になっても年間3兆円の税収増、消費税にして約1.5%分を社会福祉財源確保のため与野党がめずらしく協調している様子。消費税増は選挙に弱いからタバコに目を付けたわけか。 たまには、国会議員も頭使って仕事しているなぁーと思う日曜日です。 |
||
291:
匿名さん
[2008-06-08 13:09:00]
タバコはいつまで吸えるんだろうなぁ・・・と
ベランダで一服しながら、禁煙を今するべきなのか考える日曜日です。 |
||
292:
匿名さん
[2008-06-08 17:28:00]
末期の中毒状態だと、禁煙はほぼ不可能らしい。
1000円になっても吸い続ける羽目にならないように、手遅れになる前にがんばれば? |
||
293:
匿名さん
[2008-06-08 20:24:00]
土日は非喫煙者の発言が活発で喫煙者の書き込みは少ないな
喫煙者のほうが充実した週末を過ごしているってことか? |
||
294:
匿名さん
[2008-06-08 20:28:00]
喫煙者はネットすらせず寝てるだけかも。
それか喫煙者が多いパチンコ屋へ行っているとか。 |
||
295:
匿名さん
[2008-06-08 20:36:00]
|
||
296:
匿名さん
[2008-06-08 23:39:00]
最初に意見が出てから1週間ほど経ちましたが、結局、
「子どもがいる家の中での喫煙はもはや虐待と言っていいんじゃね。」 ということで結論が出たみたいですね。 では次は 「子どもは歩く禁煙マーク」というテーゼを掲げたいと思います。 |
||
297:
匿名さん
[2008-06-08 23:56:00]
自分は子供が周囲にいないか確認してからタバコに火を着ける様にしていますね、ベランダでは。
|
||
298:
匿名はん
[2008-06-09 07:35:00]
>>296
>「子どもがいる家の中での喫煙はもはや虐待と言っていいんじゃね。」 >ということで結論が出たみたいですね。 そういう結論になったのであれば、当局に連絡してくださいね。 虐待を知って、連絡しないとあなたも罪に問われますよ。 #虐待には当たらないから、連絡もできるわけがないよね。 |
||
299:
匿名さん
[2008-06-09 09:34:00]
>>296
そのテーゼの前にこのサイトにふさわしい大事なことがあるだろ。 しかも君のお仲間を説得しなくちゃならなくなるやつ 「子供は他人の子供だろうがなんだろうが人類の宝 だから、虐待なんてゆるさない。 マンションでは部屋で吸わずベランダで吸うべきだ」 さぁ、まず君から意見をどうぞ 禁煙しろといってできない親からどう守るか? 他人の子供なんか知ったこっちゃない ってことはないよな? オレは虐待だと思わないから 気候のいい時以外は部屋で吸っていたが どうしようかな・・・。 まず、君の意見を聞いてみよう。 |
||
300:
匿名さん
[2008-06-09 12:17:00]
>>299
「どうしてもやめる気は無い」を前提に考えると 屁理屈しか思いつかない、という見本みたいな意見だな…。 俺ならこう言ってやる。 子供を守るという発想に立つならマジで煙草くらい我慢しろと。 だいたい。ベランダで吸ったところで何の改善になるんだ? 給気レジスタから煙が室内に入れば、アンタが言う「虐待」は いとも簡単に成立しちまうんでないの?w 自分自身が健康な身体を保ち、子供の生活を支えていくという 意思の無い奴が、虐待だの何だのをダシに詭弁を吐くなと言いたいね。 で、アンタ自身は虐待だとも思わず、子供のいる部屋でも平気で吸う訳か。 終わってるね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報