丁度キリ番なのでRound2へ移行です。
存分に語ってください。
Fight!!
[スレ作成日時]2008-05-20 01:53:00
注文住宅のオンライン相談
喫煙者 VS 非喫煙者 Round2
142:
匿名さん
[2008-06-02 11:14:00]
|
||
143:
匿名さん
[2008-06-02 11:47:00]
|
||
144:
匿名さん
[2008-06-02 12:37:00]
>>134
自爆か? |
||
145:
匿名さん
[2008-06-02 12:54:00]
|
||
146:
匿名さん
[2008-06-02 13:25:00]
喫煙によるコストはどれくらいか?
1日2箱、1年間タバコを吸うと、(300円×2箱)×365日≒220,000円 10年間で約220万円 喫煙年数 タバコ代を貯金していたら… 0年 1年 22万円 家族で国内旅行 5年 110万円 家族で海外旅行 10年 220万円 そして、国産マイカー 20年 440万円 あこがれ(?)の高級外国車 30年 660万円 マイホームのローンもラークラク |
||
147:
サラリーマンさん
[2008-06-02 13:35:00]
>>146
その話はよく言われる ちなみに1日3箱にするともっと贅沢が想定できるよw そのコストは どちらにしても使うもの(小遣い)から捻出してるのだから タバコを止めてもコーヒー代かなにかが増えるだけのこと だから 意味はないのに。 まったく、もっと気の利いた皮肉をしたら? ついでに、皮肉がえししとくね 嫌煙者諸君はタバコを吸わないのだから貯金できるね 1年 22万円 家族で国内旅行 5年 110万円 家族で海外旅行 10年 220万円 そして、国産マイカー 20年 440万円 あこがれ(?)の高級外国車 30年 660万円 マイホームのローンもラークラク 嫌煙者のなかでコレができる人はいるのかな? |
||
148:
匿名さん
[2008-06-02 15:29:00]
福岡・南署は2日、子供にたばこ自動販売機用成人識別ICカード「taspo(タスポ)」を貸したとして、福岡市南区の清掃員の女性(41)を未成年者喫煙禁止法違反容疑で福岡区検に書類送検した。県警によると、タスポ貸与による同容疑での検挙は全国初。
調べでは、女性は5月12日午後0時半ごろ、塗装工見習いの次男(15)に自分のタスポを貸し、喫煙することを止めなかった疑い。「監督責任があったのに深く反省している」と容疑を認めている。 次男は中学3年生だった昨年夏ごろから喫煙していた。女性は初めは吸わないよう注意していたが次第にあきらめ、買い与えることもあったという。カードは夫のたばこの購入用に女性が自分名義で取っていた。5月19日に署員が南区の公園でタスポを持っている少年を見つけ発覚した。 |
||
149:
元喫煙者
[2008-06-02 15:40:00]
>>147
「コレができる人はいるのかな?」と言われれば、出来てますよ。 意味が無い、なんてことはないですよ。皮肉ととらえるところがかわいいですね。 私の場合、上記の計算でいくと今のところ8年半なので、約190万円ですかね。 タバコ代に代わる支出?そりゃたまにはありますが、特にないですね〜。 喫煙してた頃は、飲みに行けばタバコの量も増えてたけど、今は0だし。 また、禁煙したら飲みに行く回数も激減したので、上記以上に貯まっている と思いますよ、私の場合。 |
||
150:
147
[2008-06-02 16:24:00]
149の勝ち
|
||
151:
匿名さん
[2008-06-02 17:43:00]
お酒とタバコでお酒をやめました。
このスレ見て金銭面考えたのですが ビール3本くらい毎日飲んでいたので約600円。 タバコは1日1箱なので300円。 お酒を止める方がかなりお得でしたね。 と言うか趣味や贅沢は全て無駄でお金を貯める (家族の為に使う)のが 1番って事なんですかね〜? |
||
|
||
152:
匿名さん
[2008-06-02 18:00:00]
喫煙 = 趣味や贅沢…?
|
||
153:
匿名さん
[2008-06-02 18:18:00]
|
||
154:
匿名さん
[2008-06-02 19:27:00]
>>138
やっぱり議論のレベルに達していない方でしたね。 >だから、その大前提の「害」を問題にしてるんだよ? >「1日2本程度のリビングでの受動喫煙の害は取るに足らない」から、考える必要事態がない 主張の前提は喫煙の害の「有無」と、子どものいる室内での喫煙が「しなくても良い余計なことである」ですよ。 「害は取るに足らない」と「害は無い」というのが、「しなくても良い余計なこと」をする上では大違いだということも理解できないお頭をお持ちなのでしょうか。 もちろんこれがかぜ薬の話であれば、「副作用は取るに足らない」と「副作用は無い」にさほどの意味の差はないですけどね。 というか前回のレスでもかぜ薬の話書いてますよね。 こちらの説明はスルーして、「程度と頻度」という従来の主張だけを繰り返されてもねえ。 |
||
155:
匿名さん
[2008-06-02 19:43:00]
138と154の議論は109の
>"喫煙者と同居する非喫煙者の死亡率は有意に上昇する"らしいし で結論がでているじゃねーのか |
||
156:
匿名さん
[2008-06-02 21:57:00]
>>155
>"喫煙者と同居する非喫煙者の死亡率は有意に上昇する"らしいし >で結論がでているじゃねーのか 上記は、彼の言う「害は取るに足らない」の反証にはなり得ますが、 ここではそういう程度問題以前の部分の論議ですので、 死亡率にフォーカスを当てる必要はないと思われますよ。 #もちろん、子どものいる室内での喫煙が有害だ、なんていうのは、 #通常の神経を持っていれば分かる常識だと思いますよ。 #中毒になってしまっていると、そのあたりが理解できなくなるのでしょう。 |
||
157:
匿名さん
[2008-06-02 23:32:00]
156の言っていることは判った
だとすると小児学会に聞かない限り永遠に結論がでない議論じゃないのかな |
||
158:
匿名さん
[2008-06-03 05:38:00]
小児科医会のサイトのトップページ−保護者向け情報−タバコから子どもを守るの中を進んでいくと、「タバコから子どもを守ろう」というPDFがあるので、3ページの「タバコの煙は子への虐待」のあたりをよく読むといいと思います。
|
||
159:
匿名さん
[2008-06-03 09:22:00]
|
||
160:
匿名さん
[2008-06-03 09:31:00]
|
||
161:
匿名さん
[2008-06-03 09:43:00]
嫌煙者は論理的に、包括的に考えることができず、1つのことで鵜呑みにする
単純なオツムの人が多いから・・・。 >喫煙者と同居する非喫煙者の死亡率は有意に上昇する" ヒントをあげるために質問 過去も今も日本は欧米より喫煙率が高いが平均寿命は高いのはナゼ? 非喫煙の大人が増えてるから日本はますます平均寿命が増える? ここらを考えれば 「喫煙者と同居する非喫煙者の死亡率」をだすために客観的な正確なデータって集めることができるのか? とまず 疑問に思うと思うけどね? ○○学会 とかいうと盲目的に信じ込んじゃう人ばかりだと 為政者もマスコミも楽だろうね |
||
162:
匿名さん
[2008-06-03 09:51:00]
平均寿命が「高くて」「増える」・・・
片方だけなら、ミスとかって思えるけど・・・ 少なくとも他人様が出したデータを批判するってレベルじゃねぇな・・・ |
||
163:
匿名さん
[2008-06-03 10:36:00]
世の中広いもので、暇な人達が老化防止のため切磋琢磨している。
または、世の中狭いもので、ほんの数える人達が暇つぶしのため双方の意見に参加して楽しんでいる。 日本も平和**している証拠。そんな人達が後期高齢者保険制度で文句言うことはやめよう。 |
||
164:
匿名さん
[2008-06-03 10:52:00]
|
||
165:
喫煙中
[2008-06-03 11:17:00]
>普通の脳みそじゃこんな考え方しないよ。
そうゆう、ヒトを小**にするような言い方やめましょうよ。 この人は「考え方」じゃなく結果そうだったって言ってるんだから。 あと、喫煙者は飲みに行ったら本数が自然と増えるから、それがなくなった事が 大きいって言いたかったんじゃないの。 |
||
166:
匿名さん
[2008-06-03 12:05:00]
小**にした言い方は謝るけど、やはり禁煙に対するメリットとして書いた部分は訂正必要でしょ。
そういう話だよ。 |
||
167:
匿名さん
[2008-06-03 12:56:00]
うちのおじいちゃんはタバコ吸ってたけど101まで生きたっす
|
||
168:
匿名さん
[2008-06-03 14:45:00]
それを言ったら、タバコ吸ってないのに短命のヒトだっているよ…。
|
||
169:
匿名さん
[2008-06-03 14:50:00]
そのおじいちゃん、もし煙草吸ってなかったら140くらいまで
生きてたんじゃないの。 |
||
170:
匿名さん
[2008-06-03 15:23:00]
で、
「喫煙者と同居する非喫煙者の死亡率」をだすためのデータって集めることができるのか? そのデーターで死亡原因が受動喫煙だったと科学的に説明できるのか? |
||
171:
匿名さん
[2008-06-03 20:26:00]
161の言っていることも判るが
少なくともここの書き込みより学会で発表された論文のほうが信憑性があるわな |
||
172:
匿名さん
[2008-06-03 21:07:00]
>>160
>大違いという君基準を押し付けても議論は始まらない >大前提からどうぞ 大前提?と言われても。 私の主張の大々前提は喫煙の害の「有無」と、子どものいる室内での喫煙が「しなくても良い余計なことである」ことなので。 「1日2本程度のリビングでの受動喫煙の害は取るに足らない」なんていう中毒者基準を押し付けられてこっちが困惑しています。 (ただの私の勉強不足で、どこかの医学関係の学会とかで「1日2本程度の云々」が明言されているのでしたらごめんなさい。) |
||
173:
匿名さん
[2008-06-03 21:11:00]
啓発は実行されたかの話は>>158のとおりでみんな納得したのかね。
|
||
174:
匿名さん
[2008-06-03 21:14:00]
|
||
175:
匿名さん
[2008-06-03 23:11:00]
174はいいところに気が付いた
依存症患者の心理的特長は「否認」 まさにいい症例だ |
||
176:
匿名さん
[2008-06-04 00:58:00]
私はタバコ依存症患者です。
ベランダで喫煙してても笑って許してくださいね! |
||
177:
匿名さん
[2008-06-04 01:27:00]
|
||
178:
匿名さん
[2008-06-04 05:44:00]
>>177
>結局摂取量に対しての毒性だから、「プリン体が多い食べ物は通風にかかる」「メタボ体型は解消した方が良い」を疑う理由はないのだよ。 だから医者は、摂取量についてはプリン体は少なくした方が良い、タバコの摂取量をゼロにした方が良い、って言っているわけでしょ。そこでなぜタバコだけ疑うのか分からないってこと。 あなただって摂取したら危険なアスベストがちょっとでも使われてたら大騒ぎするでしょ。 |
||
179:
匿名さん
[2008-06-04 09:34:00]
>178
総カロリーや各ビタミン等々、健康に良いと言われる 通りの食事をしてる人ってどのくらいいますかね? 多少、カロリーオーバーだろうがビタミン不足だろうが 美味しい物食べたり、忙しくて食事抜いたりするの普通でしょう。 タバコも同じことです。 アスベストや化学物質系の毒物は健康被害の度合いが違い過ぎるから 比較の意味ないし・・・・ アスベストはほぼ100%発病しますからね。 |
||
180:
匿名さん
[2008-06-04 09:41:00]
>>178
だから、ゼロにしなければ明確に悪いの?って話。 好きで吸ってるんだから、ゼロにするとなれば理由必要でしょ? もちろん白煙に包まれて四六時中居れば、明らかに健康を害するのは分るよ。 プリン体についてだって、ビール大好きな人が居れば、摂取量を考慮するでしょ。 白黒で線を引きたがる事が異常だと思わないか? アスベストについては、毒性が強すぎて法的に規制されたものだから、 騒いでしかるべきだと思うが違うかね? |
||
181:
元喫煙者
[2008-06-04 09:45:00]
タバコやめたら、一切風邪ひかなくなりましたよ。
タバコをやめた以外は特に生活習慣は変えてない。 ヒトにもよるんだろうけど。 理由は知らないし、調べるつもりもないけど、まぁイイコトだったね。 |
||
182:
喫煙者
[2008-06-04 10:10:00]
22歳から喫煙はじめて、20年超過ぎましたが
病院所か風邪すら引いた事無いです。 喫煙のおかげとは思わないけど、生活習慣変える気も しないので喫煙続けます! |
||
183:
匿名さん
[2008-06-04 10:44:00]
|
||
184:
ヨコから
[2008-06-04 10:57:00]
|
||
185:
181
[2008-06-04 11:00:00]
|
||
186:
匿名さん
[2008-06-04 11:17:00]
うちの父親もすごいヘビースモーカー
1日2〜3箱吸う人だったけど 68歳まで1度も病院に行かなかった。 (歯医者に1度行っただけ) しかし69歳で癌で亡くなった。 タバコ吸ってるけど病院知らずと言えるのか タバコ吸ってたから平均寿命以下(69歳)で亡くなったのか・・・ |
||
187:
匿名さん
[2008-06-04 11:46:00]
>>183
ヨコだけど、回答。 出来る出来ない、で言えばデータを集めることも、科学的に説明することも出来る。 条件が複雑すぎるからすべての反証に耐えうる結果を得るためには、かなりのサンプル数が必要で、現実問題としてやってないってだけでしょ。 (もちろんデータを集めた結果、無関係と説明される可能性もあるとは思う) キミが調査に必要な莫大な予算を出してくれるなら、研究したい(してもいい)って学者は山ほどいるんじゃない? つ〜か、Nが少なくても良いって言うなら、そういう発表結構あると思うが? >もちろん白煙に包まれて四六時中居れば、明らかに健康を害するのは分るよ。 で?これは、誰か科学的に説明してくれてるの? 24時間副流煙にさらされた時だけ有害なの?それとも20時間?12時間?6時間? そのときの副流煙の濃度は?期間は? 実は副流煙じゃなくて、その期間に摂取した食事や水に原因があるのかもよ? 自分基準じゃなくて、科学的な説明頼むわ。 説明できなきゃ、24時間副流煙にさらされる部屋に押し込まれても、キミは文句言えないよ。 |
||
188:
匿名さん
[2008-06-04 12:04:00]
>>187
オツム大丈夫? 前半と後半でレスが矛盾してまっせ タバコ以外、害を一切摂取しない生活なんて不可能だと思わないのかい? 紫外線、電磁波、添加物、害が無い物のほうが少ないかもしれないこの世の生活で。 だから、そんなデータなんて無理 と君自身が認めてるジャン。 |
||
189:
匿名さん
[2008-06-04 12:19:00]
何にでもケチつけたいだけのキ チ ガ イだろ
|
||
190:
匿名さん
[2008-06-04 12:49:00]
喫煙者と同居する非喫煙者の死亡率は有意に上昇するというデータがあるといわれて
素直に信じる脳味噌が社会人として心配だ。 宗教の勧誘に弱いでしょ? |
||
191:
匿名さん
[2008-06-04 13:30:00]
>素直に信じる脳味噌が社会人として心配だ。
信じないその根拠は? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
迷惑をかけていないとでも思うのなら、喫煙者の方が論理的に
説明したら?