住宅コロセウム「喫煙者 VS 非喫煙者 Round2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 喫煙者 VS 非喫煙者 Round2
 

広告を掲載

1200 [更新日時] 2008-08-21 15:03:00
 

丁度キリ番なのでRound2へ移行です。
存分に語ってください。
Fight!!

[スレ作成日時]2008-05-20 01:53:00

 
注文住宅のオンライン相談

喫煙者 VS 非喫煙者 Round2

102: サラリーマンさん 
[2008-05-31 15:05:00]
論理的だのどうだの言う前に、思いやりの心はないのかね…。
103: 匿名さん 
[2008-05-31 15:27:00]
>>101

私が主張しているのは、
「しなくても良い余計なこと」を「家族に害」があるのにするのはやめるべきだ、という事。

これに反論するのであれば、
家庭内での喫煙は、
「しなくても良い余計なこと」ではない、か
「家族に害」は無い、
のどちらか、もしくは両方だと思うのですが。

この議論に程度や頻度の話が必要ですか?

例えば、イッキ飲みは危険だからやめるべきだ、という主張に、
頻度や程度の話は不要でしょう。

意図的に論点をずらそうとしているのでしたら、人間性を疑わざるを得ませんし、
論点をつかむ能力が無いのでしたら、あなたが議論をするレベルにあるとは思えません。
104: 匿名さん 
[2008-05-31 15:54:00]
>日本小児科学会の見解

>子どもを受動喫煙にさらすことは、第5の虐待(身体的、性的、心理的虐待、ネグレクトにつぐ
>もの)であるということを、世間一般に啓発していくことが重要。

しかし、啓発するには根拠がないことはわかり、いまだ啓発は実行されていません。
105: 匿名さん 
[2008-05-31 16:02:00]
>>104

>しかし、啓発するには根拠がないことはわかり、

ソースは?脳内?
106: 匿名さん 
[2008-05-31 16:11:00]
>>105
なぜ実行しないのか、君の脳内でなく拠を示して説明できるなら
そのレスは価値があったのにね。
107: 匿名さん 
[2008-05-31 16:17:00]
やっぱ脳内ソースでしたか。
じゃ、負け惜しみをどうぞ。
108: 匿名さん 
[2008-05-31 16:20:00]
>>103
>「家族に害」がある

だから、どの程度の害が、?どういう頻度で煙をあびると?どのくらいの距離から?
を示さないと、と言われてるのが、まだ理解できないの?
それとも、示せないから逃げてるの?

街で歩いていて吸う排気ガスより害が無いなら、オレはかまわないね。
IHからの電磁波より害が無いなら、オレはかまわないね。
子供が居るリビングで吸うのは、1日2本もないから。

ぜひ参考にしたいから教えてくれよ、害の程度・頻度を。
109: 匿名さん 
[2008-05-31 17:21:00]
↑受動喫煙の被害については確かな数字が無いのは事実だが
"喫煙者と同居する非喫煙者の死亡率は有意に上昇する"らしいし
WHOはたばこ規制枠組み条約で受動喫煙の防止を国の責務としてるくらいだし
No.108が負けだな
ちなみに受動喫煙でぐぐれば相当数の情報にヒットするはず
110: 匿名はん 
[2008-05-31 17:33:00]
>>85
>子どもがいる家の中での喫煙はもはや虐待と言っていいんじゃね。
>>109
>"喫煙者と同居する非喫煙者の死亡率は有意に上昇する"らしいし
上記のように嫌煙者さんたちが私たちの家族のことを思って下さって
います。嫌煙者さんの了解があったので今後は家族のいる室内での
喫煙は極力少なくして、喫煙はベランダで行いましょう。
万が一クレームがあったら「あなたは虐待を認めるのですか?」と
意見を求めましょう。
111: サラリーマンさん 
[2008-05-31 17:36:00]
>>108

「子供が居るリビングで吸うのは、1日2本もないから。」って言ってる時点で、
結局色んなデータを提示されたって、どーせあんたは止めるワケじゃないんだろ。
112: 匿名さん 
[2008-05-31 17:39:00]
>>110

喧嘩腰もいいけど…そろそろ禁煙にトライしてみなさいって。
113: 匿名さん 
[2008-05-31 17:57:00]
>>108

やっぱり論点をつかむ能力が足りないみたいですね。
議論にはきっとならないでしょうけど、以下に見解を書きます。

「しなくても良い余計なこと」と「家族に害」がある、は切り離して考えても意味がありません。

例えば、
飲んでも何の良い効果も無いが、悪い副作用があるかも知れない薬があったとして、
あなたはそれを子どもに飲ませますか?それを「虐待」と言っているのですよ。

飲んだら風邪が治る効果があるけど、悪い副作用があるかも知れない薬だったら、
悪い副作用の「程度」の問題としての議論になるでしょう。
(現実に、かぜ薬は子どもに飲ませない方が良いか?という議論は存在します。)
それとタバコの煙を子どもに吸わせない方が良いか?という話と混同しないでください。

家でタバコを吸わなければ良いだけなのに、どうしてそんな簡単なことができないのか不思議でなりません。
114: 匿名さん 
[2008-05-31 18:02:00]
>>110

>嫌煙者さんの了解があったので今後は家族のいる室内での
>喫煙は極力少なくして、喫煙はベランダで行いましょう。

ベランダでの喫煙であれば、室内の子どもに影響は無いという確信をお持ちなのですか?
それも虐待になるかもしれませんよ。
115: 匿名はん 
[2008-05-31 19:27:00]
>>114
>それも虐待になるかもしれませんよ。
そうですか。虐待を知っているのに通報しないと罪になりますよ。
すぐに通報してください。
116: 匿名さん 
[2008-05-31 19:58:00]
世界禁煙デー
めちゃいけでさえねたになっている
喫煙は今の時代笑われるほどおろかな行為
117: 匿名さん 
[2008-05-31 22:19:00]
今日は世界禁煙デーだからこそ、花を持たせてやったのに築かない嫌煙ってw
118: 匿名さん 
[2008-05-31 23:45:00]
うちのマンションは管理委員からの通達で、ベランダ喫煙すると嫌煙者は窓を
閉めるように指導しております。
嫌煙者は適切に対応してますよ。
119: 匿名さん 
[2008-06-01 00:02:00]
>118

その通達の書面を、参考までに一字一句漏らさずに、ここに紹介していただけますか?
それと、その通達が全住戸に行き渡る事になった経緯なんかも詳しく。
ウチのマンションでも参考にしたいので宜しくお願いします。
120: 匿名さん 
[2008-06-01 00:10:00]
>>105
実行されてるの?
仮に、無いことだとしたらソースを出すのは結構難しいと思うが。
(無いことの証明って難しい)
実行されているソース出した方が早いと思うぞ。
121: 匿名さん 
[2008-06-01 00:16:00]
>>120

ヨコからすみません。

>しかし、啓発するには根拠がないことはわかり、

104では上のように書かれていますね。

根拠がないことが「わかった」のなら
その「わかった」内容をソースとして示せばよいのでは?
これは悪魔の証明じゃないですよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる