丁度キリ番なのでRound2へ移行です。
存分に語ってください。
Fight!!
[スレ作成日時]2008-05-20 01:53:00
注文住宅のオンライン相談
喫煙者 VS 非喫煙者 Round2
962:
匿名さん
[2008-07-08 15:21:00]
|
963:
匿名さん
[2008-07-08 15:48:00]
>>951
>>程度と頻度が小さければセクハラしてもなんら問題ないと言うのかな? >違う違う、君たちはそれ以前のオコチャマのケンカレベルだといっておる。 >(ただ「有害だ」というだけで、程度と頻度が小さいかどうかもいえてない) >まだ理解できなてなかったんだね。 あの・・・ なんの回答にもなってないんだけど・・・・ (なお、「法律やらなんやらで規制されていること以外は、「他人に〜をしない」なんてありえない」って言うのがキミらの意見なら、以下読む必要なし。私も相手するつもりなし) 私は「他人に〜をしない」の理由において重要なのは「相手に害を与える」かどうかで、頻度だの程度だのなんてど〜でもいいって私は書いてるの。 で、キミらにとって「他人に〜をしない」の理由として「程度と頻度」がど〜しても大事だって言うなら、例としてセクハラの有害さを、喫煙の迷惑さに対するキミらの愚論に準じて「程度と頻度」を説明して見せろって言ってるんだけど? 現状、キミらの主張は「たまにするのちょっとしたセクハラなら、やってもいいんだ」としか読めないんだけど? それともキミらがセクハラをしない理由は、本当に禁止されててすると罰せられるからなのかい? つ〜か、何かって言うと「他人に禁じられる」って話になって、それ以前の「自身を律する」って視点がないのが、そもそも理解できん・・・ |
964:
858
[2008-07-08 16:22:00]
>>963
ヨコから失礼。 > 「たまにするのちょっとしたセクハラなら、やってもいいんだ」 そりゃ違うでしょ。 その行為がセクハラに該当するか否か、行為の内容自体を論じなければ結論の出し様が無いって事でしょ。 特にセクハラなんて、同じ行為でも相手によって該当するか否か変わってしまうものだし、そもそも被害者が訴えて始めて起こることで、当事者たる加害者と被害者が居なければ判断できるわけもない。 「オコチャマのケンカレベル」と言うのは、普通こういう風に理解するんだよ。 |
965:
858
[2008-07-08 16:25:00]
ついでに聞きたいんだけど、君の要求って何なのよ?
君らの言う有害で迷惑なベランダ喫煙を、具体的にどうして欲しいの? |
966:
858
[2008-07-08 16:39:00]
何度もゴメン。
> つ〜か、何かって言うと「他人に禁じられる」って話になって、 > それ以前の「自身を律する」って視点がないのが、そもそも理解できん・・・ それは簡単だ。 ベランダ喫煙においては、君らが縛る側でこちらが縛られる側だからだよ。 もしペット可のマンションでペット禁止化に動いたり、敷地内の駐車場を規約改正してシャッフルで追い出されるとなったら、縛られる側はそれ相応の理由を求めたり抵抗したりするさ。 所謂、想像力の欠如ってやつだな。 |
967:
匿名さん
[2008-07-08 16:40:00]
>私は「他人に〜をしない」の理由において重要なのは「相手に害を与える」かどうかで、
>頻度だの程度だのなんてど〜でもいいって私は書いてるの。 自分がされることにはそうで、自分がすることにはそうでない 自分に優しく他人に厳しい社会人失格な貴方とだれも議論に付き合ってくれないと思うよ。 |
968:
匿名さん
[2008-07-08 16:44:00]
963さん、もっと論理的思考できるようになろうよ
|
969:
匿名さん
[2008-07-08 17:04:00]
|
970:
匿名さん
[2008-07-08 17:11:00]
|
971:
858
[2008-07-08 17:39:00]
>>969
セクハラに対して先回りばかりしてたら、女子社員と仕事なんか出来ないよ。 それと、有害と迷惑についてだけど、勿論タバコは有害だし、煙流れまくれば迷惑だと思ってるよ。 自分の考えをもってるなら、そんな簡単に諦めちゃダメだ。 |
|
972:
匿名さん
[2008-07-08 17:45:00]
|
973:
858
[2008-07-08 17:45:00]
しかし、ちゃんとレスは返してるところで、この人は評価できるな。
|
974:
匿名さん
[2008-07-08 18:01:00]
|
975:
匿名さん
[2008-07-08 18:04:00]
>>954
>Q 「禁煙」が拡がっている理由は? それを聞いて、どう誘導するつもりかわからないが乗ってあげよう A, ①自分の健康を気にする人が増えたから。 ②ポイ捨てする極悪喫煙者がいるから。 ・・・①と②の間になにか抜けてるだろ? |
976:
858
[2008-07-08 18:35:00]
>>974
あなたとはちゃんと話そう。 セクハラは当事者が居なければ判断できないんだよ。 これは理解してもらえないか? ベランダ喫煙に関して言えば、別に「うるせー」って言って無視しようって訳でもなく、 ベランダの反対側端っこで吸って欲しいとか、洗濯物干してる時には止して欲しいとか、 前にも書いたけど、妊婦が居るとか新生児が居るとか言ってもらえれば、 喫煙者だって普通に対処するよ。 ここの問題は、直接接点の無い人間同士が、架空の問題持ち上げて言い合ってるから 何時になっても結論出ないんだよ。 だからあたなたも目くじら立てず、必要に応じて譲り合いましょうで納得してもらえないかな? 色々失礼な書き方したのはお詫びいたします m(__)m そう言えば、>>934君の発言に対する責任はどうなったのかな・・・ |
977:
匿名さん
[2008-07-08 18:51:00]
>>976
>セクハラは当事者が居なければ判断できないんだよ。 >これは理解してもらえないか? 当事者うんぬんよりも、まず自身が相手に不快感を与えてないか省みることが大事なんでは? 相手がなにも言わないから、セクハラまがいのことしても良いてことはないでしょ? >必要に応じて譲り合いましょうで納得してもらえないかな? これは全く同意。 たぶん大多数の普通の非喫煙者が求めてるのは、普通の対応。 ただ、ここを見てる限りでは一部喫煙者は、 ベランダ喫煙に関して言えば、 「うるせー」って言って無視しようとしてるし、 洗濯物干してる時でも、洗濯物に匂いなんて移るわけない、 妊婦が居るとか新生児が居るといっても、害なんてない、 とかで、私も普通だと思う対処をしないと書いてると思わない? あと、少なくとも嫌だって言ってる人間にとっては、「架空の問題」ってことはないと思うけど? 言われてる側は、「そんなの知らん」で「架空の問題」だろうけど・・・ |
978:
858
[2008-07-08 19:18:00]
>>977
> あと、少なくとも嫌だって言ってる人間にとっては、「架空の問題」ってことはないと思うけど? > 言われてる側は、「そんなの知らん」で「架空の問題」だろうけど・・・ ここの問題はそうじゃないんだよ。 架空の問題であるがため、どこまでやれば解決するかも判断つかず、 結果「喫煙自体をゼロにしなきゃ解決できない」の様な論調になってしまう事だよ。 そうくれば、当然喫煙者は反発するでしょ? それに、被害者と呼ばれる人間の言葉を、そのまま真に受けちゃダメだよ。 少なくとも、俺は比較的クレーマーチックな人間だから、余計聞いちゃダメだよって言えちゃう。 最後にもう一つ、無駄に賑わして楽しむ、俺の様なろくでなしが居るのも問題だな。 |
979:
匿名さん
[2008-07-08 20:15:00]
>>978
>架空の問題であるがため、どこまでやれば解決するかも判断つかず、 だから、架空なのは「そんなの知らん」って思ってる、喫煙者にとってだけだってば・・・ >結果「喫煙自体をゼロにしなきゃ解決できない」の様な論調になってしまう事だよ。 喫煙において「普通の対応」をするのさえ嫌な「一部喫煙者」が、屁理屈として持ち出す論調だと思うけど? >それに、被害者と呼ばれる人間の言葉を、そのまま真に受けちゃダメだよ。 かといって、勝手に嘘とか思いこむのも問題だよね? >少なくとも、俺は比較的クレーマーチックな人間だから、余計聞いちゃダメだよって言えちゃう。 自称「ろくでなし」である自分基準は止めましょうw >最後にもう一つ、無駄に賑わして楽しむ、俺の様なろくでなしが居るのも問題だな。 これは、間違いないねw 「普通の対応」で済む問題が、「禁止」とかっていう極端な方に流れる原因だよ。 |
980:
匿名さん
[2008-07-08 20:30:00]
結局、喫煙者の考える「必要に応じて譲り合い」の程度が低すぎるのが問題なんだよな。
それを解決するには明示的に禁止するしかなくて、 だから世の中禁煙マークがあふれかえることになった。 タクシーとか新幹線とか路上とか病院とかね。 喫煙者は自分で自分の首を絞めているようなもの。 |
981:
匿名さん
[2008-07-08 20:56:00]
>>980
>結局、喫煙者の考える「必要に応じて譲り合い」の程度が低すぎるのが問題なんだよな。 まぁ、そういうことだよね。 >それを解決するには明示的に禁止するしかなくて、 「じゃあ、ベランダ喫煙も禁止にすればいいだろ!」って開き直る喫煙者が現れると予言しておきましょうw >だから世の中禁煙マークがあふれかえることになった。 そのせいでさらに「禁止されてなければ吸っても良い」と喫煙者が開き直って、またさらに禁煙マークが増える・・・ 正直、最近増えすぎて見苦しい・・・ >喫煙者は自分で自分の首を絞めているようなもの。 首を絞めるって言うより、自身で律せられないと恥をさらしてるって感じじゃないかな・・・ |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
だからって、君には禁煙強制する権限はない。
だから、前向きに生きる人ならその権限を持とうとする。
規約改正でベランダ喫煙禁止とかね。
君も前向きな生き方を実践した方が今後の人生が楽しくなるぞ
ここで愚痴ってないでセミナーでも行ってみな