住宅コロセウム「喫煙者 VS 非喫煙者 Round2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 喫煙者 VS 非喫煙者 Round2
 

広告を掲載

1200 [更新日時] 2008-08-21 15:03:00
 

丁度キリ番なのでRound2へ移行です。
存分に語ってください。
Fight!!

[スレ作成日時]2008-05-20 01:53:00

 
注文住宅のオンライン相談

喫煙者 VS 非喫煙者 Round2

322: 匿名さん 
[2008-06-09 23:42:00]
>>320

嫌煙者のオレ様基準がよくあらわれてOK
規約に解釈もこの流儀だもんな
集合住宅における迷惑人だよ ほんと。
323: 匿名さん 
[2008-06-10 00:04:00]
>>321

>他のスレで君のお仲間の嫌煙者は部屋で吸えと虐待を薦めてるが人間としてどう思う?

もし「部屋で吸え」と言っているなら、子どものいる室内での喫煙が虐待だと言われていることを知らない人なんだな、と思う。(喫煙している当事者ではないから仕方ないかも)
虐待だと知ってて「部屋で吸え」と言っていたらどうかと思うけど。

ちなみに「子どものいる室内で吸うな」という意見と「ベランダで吸うな」という意見は相反しない。


>>322

オレ様基準ではないよ。日本小児科医会も同じ見解です。
むしろ喫煙者の言うちょっとくらいのタバコなら大丈夫という見解の方がオレ様基準ぽい。
324: 匿名さん 
[2008-06-10 02:38:00]
まず虐待という言葉が独り歩きしてるな。
俺の基準で言えば、タバコの煙を直接顔にでも吹きかけない限り、喫煙は虐待ではない。
しかし、僅かばかりでも煙を吸い込めば、これまた僅かばかりでも健康被害だという意見にも賛成だ。
そこで、うちは子供を絶対に近づけずにタバコを吸ってる。
もちろんベランダで。
325: 匿名さん 
[2008-06-10 06:45:00]
そもそも、室内の喫煙がダメだったらベランダで吸う、って発想がくだらなくて。
禁煙の構内を1歩でたところでここならOKとばかりにタバコを吸っているようなもの。
326: 匿名さん 
[2008-06-10 08:16:00]
くだらない云々以前に、何故禁煙エリアが優先で当然と考えるのか、自分の偏った脳みそに疑問を持ったほうがいいよ。
327: 匿名さん 
[2008-06-10 10:04:00]
>>323

それが違うんだよ。
「自分の家族に吸わせないためにベランダで吸うってのが自分勝手で気に入らない、部屋で吸えよ」
というレスだったから(それも1人2人ではない)。

これが意味するところは君でもわかるよな?

なんなら過去のベランダ喫煙スレ読んでみ。
328: 匿名さん 
[2008-06-10 10:41:00]
>>327

同様に何度も指摘されている事だが
「ベランダで吸っていれば他人の生活圏に煙や臭いが及ぶ事はない」
という前提に貴方が立っている以上、誰から何を言われても
貴方が納得するような結論には至らないだろうね。
簡単に言えば「自分達さえ良ければどうでもいいのか?」って事なんだから。
話が噛み合ってないのよ。

「ベランダで吸うな」と言っている者は「部屋で吸うこと」を奨励してる訳じゃない。
結論的には、室内で吸おうがベランダで吸おうが、誰かしらに迷惑を与える事に
なるんだ、って事を認識してくれと言ってるだけ。
自分達の家族には吸わせられない有害物を、他所には平気でまき散らすのか、とね。
※こう言うと貴方いわく「迷惑だとは思ってない」となる。以後ループ。
329: 匿名さん 
[2008-06-10 11:15:00]
>>325
職場の近くに店舗併設のオフィスビルがあるんだけど
そこが2年くらい前に「全館禁煙」になったらしいんだわ。
中で働く喫煙者は仕方なく、1階までその都度降りてきて
建物の周りにグルッと並んで一服点けるようになった。

誰ともなく置いたと思われるペンキ缶に、気が向いた時だけ灰を落とし
ボサッと通行人を眺めながら、あるいは一心不乱に携帯をいじりながら
黙々と煙を生産している人々の姿は、一緒に歩いていた喫煙者の知人にも
「ああなるとちょっと切ないよな」と言わしめるほど異様なものだった。

半年くらい経ってから、近隣や身内からクレームでも出たのか
「敷地内全面禁煙」というポスターが貼られるようになった。
それ自体かなりみっともない事だと思うんだけど、それを受けた喫煙者は
今度は隣や真向かいにある飲食店の軒先に移動。
夜になると始まる店だから、昼間はシャッターが降りているのを良いことに
シャッターを背に引き続き同じ事を始めた。
地元相手の商売をしてる飲食店も、最初は遠慮がちな貼り紙を出していたけれど
「大変迷惑しています」と強い口調のものに代わるまで、それほど時間はかからなかった。
以降、別の店先にコロニーが移動→貼紙設置、の繰り返し。
こんな事をもう1年以上も続けている。

禁煙というハードルの高さは解るし、場所を問わずやめろというのは
いくらなんでも乱暴だろうという気もするんだけど
制約を受けている側の意識として、あまりにも幼稚だなという印象はあるね。
境界線を1歩またいで「これなら問題ないでしょ?」みたいな。
これほどまでに肩身が狭くなってしまった理由はそういうところにもあると思うんだけど。
当人達がそこを理解すれば、もう少し堂々と吸う事ができる社会にもなるだろうに。
330: 匿名さん 
[2008-06-10 11:21:00]
>>328
迷惑と言われれば迷惑だと思うよ。
でも、室外を通って臭ってくる程度で、健康被害の様な物言いは大袈裟だと思う。
不快感は確かにあるんだろうから、当事者同士お互いに納得できるところで折り合いつければいいんじゃないか?
331: 匿名さん 
[2008-06-10 11:25:00]
>>329
だったら喫煙所を設けなかったビル管理者が一番悪いんじゃないか?
殆どの喫煙者はそのルールに沿うと思うぞ。
332: 匿名さん 
[2008-06-10 11:29:00]
>>328
同様に何度も指摘されている事だが
君は違うと思うが、程度や頻度を示さず迷惑論議を進められると信じる社会常識がない
嫌煙者がいるんだよ、このスレや他スレにたくさん。
それが平行線のもと。

彼ら、実際に裁判してみればいいのに と思うよ。
そうすれば、程度や頻度を示さないでただ迷惑だ と主張することがいかに
オコチャマ脳か よく自覚できるはず。
333: 匿名さん 
[2008-06-10 12:52:00]
裁判で認められない限り自分がやってることは迷惑行為じゃないなんて主張をしてることの方がよっぽどオコチャマ脳だと思うが?

人の足を踏んでおいて、文句があるなら裁判起こせなんて、あほう以外の何もんでもないよ・・・
自分が他人の足を踏んだくせに、「足を踏んだぐらいで」「たった1回で」ってのがここの喫煙者。
334: 匿名はん 
[2008-06-10 13:18:00]
>>333
>人の足を踏んでおいて、文句があるなら裁判起こせなんて、あほう以外の何もんでもないよ・・・
>自分が他人の足を踏んだくせに、「足を踏んだぐらいで」「たった1回で」ってのがここの喫煙者。
違いますよ。足は踏んでいません。もしかしたら靴の先端に微かに
当たった程度。そして「足を踏まれたと言っている人がいる!」と
大騒ぎをされる。「足を踏まれた」という本人はどこにもいない。

本人がいればどの程度の強さで、どの程度の時間で、何回ぐらい
踏まれたか聞けるんですけどね。
335: ヨコから 
[2008-06-10 13:22:00]
>>311

ヒトに質問する前にはまず自分の意見を述べてから聞けって
教えてやってるんだ。このバ 力。ニコチン中毒者。
336: 匿名さん 
[2008-06-10 13:28:00]
>326 何故禁煙エリアが優先で当然と考えるのか

じゃあ、禁煙エリアがどんどん拡がっていること、あなたは何故かわかる?
337: 匿名さん 
[2008-06-10 13:35:00]
この「罵り合い」の無限ループを断ち切る、という意味でこそ
1箱千円時代の到来には価値があるのかもなぁ・・・。
煙草は健康被害をもたらすものと言うより「喧嘩の素」だ。
338: 匿名さん 
[2008-06-10 14:11:00]
高い罰金じゃ、えばれないけど、
高い税金なら開き直って吸うには好都合だな。
「あなたの代わりに税金払ってあげてんだよ、感謝しろよ。プハ〜」とかね。
339: 匿名さん 
[2008-06-10 14:28:00]
>>335
それまるっきり自分に当てはまることじゃん。
馬 鹿丸出しなんですが、それでいいんですか?
340: 匿名さん 
[2008-06-10 14:45:00]
>>339

もう一度過去のをよく読んでみなさいって…。
341: 匿名さん 
[2008-06-10 15:26:00]
>>333
おいおい読解力ないのか?
だれが、
>裁判で認められない限り自分がやってることは迷惑行為じゃないなんて
なんて言ってるんだ?

オコチャマ脳まるだしだな、オマエ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる