三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 本郷[旧称:(仮称)文京区本郷1丁目計画新築工事(朝陽館跡)]」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 文京区
  5. 本郷
  6. ザ・パークハウス 本郷[旧称:(仮称)文京区本郷1丁目計画新築工事(朝陽館跡)]
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2018-10-10 14:09:40
 削除依頼 投稿する

住所 東京都文京区本郷1丁目107-3他(地番) ※弓町の朝陽館跡
敷地面積 1,818.53㎡
建築面積 844.60㎡
延べ面積 9,523.30㎡
階数 地上14階、地下0階
高さ 44.56m
着工予定 平成28年10月上旬
完了予定 平成30年8月下旬
建築主 三菱地所レジデンス株式会社
設計者 木内建設株式会社一級建築士東京事務所
施工者 木内建設株式会社東京支店

本郷の老舗旅館「朝陽館」が112年の歴史に幕
http://bunkyo.keizai.biz/headline/266/

公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-hongo/

所在地:東京都文京区本郷1丁目107番3(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線「本郷三丁目」駅より徒歩7分、都営地下鉄三田線「水道橋」駅より徒歩5分、
都営地下鉄三田線大江戸線「春日」駅より徒歩6分、都営地下鉄大江戸線「本郷三丁目」駅より徒歩7分、
東京メトロ丸の内線・南北線「後楽園」駅より徒歩7分、JR中央・総武線「水道橋」駅より徒歩8分
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

【タイトルを正式物件名称へ変更し、物件情報を追記しました。2017.1.30 管理担当】

[スレ作成日時]2016-07-18 16:23:45

現在の物件
ザ・パークハウス 本郷
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都文京区本郷1丁目107番3(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 本郷三丁目駅 徒歩7分 (1番出口より)
総戸数: 92戸

ザ・パークハウス 本郷[旧称:(仮称)文京区本郷1丁目計画新築工事(朝陽館跡)]

181: 匿名さん 
[2017-05-08 10:09:30]
工期遅れによるコスト増大などで春日再開発はここより高い見込みの様ですが、我が家は春日再開発を待とうと思います。
182: 住民板ユーザーさん1 
[2017-05-08 13:20:54]
90平米Gタイプの価格は坪いくら位なのでしょう?これも500強ですか?
欲を言えばもう少し凝った間取りがよかったですが。
183: 匿名さん 
[2017-05-08 13:48:14]
>>173 検討板ユーザーさん

地権者へのお布施の為高いんでしょう
184: っq 
[2017-05-08 16:19:45]
1.6あれば80平米買えます。
185: 匿名さん 
[2017-05-08 20:06:12]
春日の再開発は50~60平米が中心でしょうか。
186: マンション検討中さん 
[2017-05-09 00:36:28]
1億超えのマンションを購入する方は半分はキャッシュ、もしくは全額一括という方々でしょうか?
近隣や春日なんか足したら何百件もの億ションですよね。
皆さん凄過ぎる。
我が家はMAX7000万ですので、それでいて五人家族ですからちょっと下がって大塚寄りの戸建てを検討中です。(泣
187: 匿名さん 
[2017-05-10 15:32:28]
7000はこのあたりの2LDKで~50㎡というところでしょうね
5人ではきついかもしれませんね^^;
188: 匿名さん 
[2017-05-10 15:40:34]
そもそも五人家族なら4LDKが良いよ。
189: 匿名さん 
[2017-05-12 10:22:07]
地権者住戸はすべて賃貸になるのかな?
一般募集ならよいけれど、〇〇会で優先受付したら大変なことになるね。
190: 匿名さん 
[2017-05-12 17:54:00]
そのなんとか会って****系なんですか?
191: 匿名さん 
[2017-05-12 21:13:56]
まさか、信濃町じゃないんですから…
192: 匿名さん 
[2017-05-12 21:21:53]
まあ買いたい人はモデルルームより前に土地の謄本調べるの必須だね
193: 匿名さん 
[2017-05-13 14:01:05]
この辺りのマンションで眺望求めるのは無理でしょうか
西向きは経験上避けたいのですが向きがよくてもお隣のマンションとこんにちは状態なら賃貸と変わらないしなあと悩み中です
他は魅力的なんですがね…
194: 匿名さん 
[2017-05-15 10:56:32]
ここは囲まれているけれど、近隣のプレミアフォートとか、ディアージュとか、
プラウド本郷真砂坂には眺望のよい住戸がありましたよ。
隣の本郷ハウスも古いけれど眺望がよさそうですね。

195: 匿名さん 
[2017-05-15 11:21:33]
プレミアフォートは上層は抜けててよかったね。
2階だったかは悲惨だった(笑)
実際の部屋を複数見せてもらったから、竣工後も残ってたんだな。
196: マンション検討中さん 
[2017-05-15 13:37:08]
坪500超えと言うから、それなりのものな違いないとかなり期待して現地行ったのですが…。

巨体オバケマンションが!

皆さんもう現地行かれているのでしょうか。是非歩いてみて、感想お聞かせ下さい。
それとも景観とか気にされない方ばかりなのかな。

うちは、竣工後に実物見て妥協できそうなら、それはそれで。
でもやっぱ、それまでに多分違う物件にてを出すって感じになるのかなぁ。
良いと思ってたんだけどな。
197: 匿名さん 
[2017-05-15 14:17:08]
確かに、MRや現地に行って、眺望(想像)や設備や内装は
坪500万超クラスとしては貧弱だと感じました。
でも高層階ならそれほどの圧迫感ではないと思いますし、
周りの環境も落ち着いていて良いと思いますよ。
予定価格よりは下げるようでしたし、値段次第では良いと思うのですが…
198: マンション検討中さん 
[2017-05-15 18:03:35]
眺望なんて生活する上で関係ないしそんなに気にしないタイプ、だと思ってたんですけどね。

住んでいる方には大変失礼ながら南のマンション、本郷ハウス、塗り壁の様に大きいし、近いから圧迫感あるし、ちょっとおどろおどろしいので、監獄ビューみたいで、、、
気分げんなりしませんでしたか?慣れますかね?

正直期待してただけにショックでした。本郷ハウス15階もあるしね。。。
199: 匿名さん 
[2017-05-15 20:03:26]
といっても、こちらのマンションのほうが塗り壁なんですよね。
お互いが面している薄い方の奥行だけでも
こちらのマンションのほうが長い(壁的)ですし。
下から見ると本郷ハウスは反り返っている分迫力があるけれど、
高さは、45メートル制限の中で14階にするか15階にするかの違いだけだと思います。
あちらの建替時には地下駐車場にして少しセットバックしてもらえるかもしれませんよ。
逆にタワマンになってしまうかもしれないですけれど。
200: 匿名さん 
[2017-05-15 20:19:23]
陽はまた昇る、ってキャッチフレーズが自虐すぎる
201: 匿名さん 
[2017-05-15 21:27:57]
本郷ハウスは旧耐震だし、建て替えとなれば容積率割り増しだろうね。
202: 匿名さん 
[2017-05-15 23:08:16]
Fタイプ、Gタイプを買うのであれば、
将来に備えて本郷ハウスの広めの部屋も買っておいたほうがよいね。
203: マンション検討中さん 
[2017-05-19 15:22:38]
先日この辺りを歩いてみたのですが、四方マンションに囲まれ閉塞感があります。
私も現地を見てガッカリ・・
高層階は少しは眺望が良いかもしれませんが、お値段がかなり割高感があります。
また一つ気になっているのが、駐車場。いったん外に出て別棟に機械式駐車場があり、雨の日は傘を差し車が出てくるまで外で待たないといけないのでしょうか。
204: 匿名さん 
[2017-05-19 18:03:28]
駐車場は、そういうことでしょうね。

囲まれているというのもありますが、
そもそもこの建物自体の窓が小さかったり、スリガラスだったりするので、暗そうです。
近隣物件よりも条件が悪いのに、近隣物件よりも高い値付けというのは無理がありそうです。
205: 匿名さん 
[2017-05-21 08:15:19]
以上、買えない人のご意見の書き込みでした。
206: 匿名さん 
[2017-05-21 15:39:18]
この辺りはかなり閑静でいい所だよ、それでいて便利な地域
賑やかな所に行きたくなれば水道橋や後楽園は複数路線利用
帰るときは本郷三丁目の駅で降りればほぼフラットに帰宅可
眺望を望むなら他に高層物件のない田舎の物件がお勧めだ
207: 匿名さん 
[2017-05-22 14:19:43]
田舎の物件? このあたりでも眺望のよいマンションは普通にありますよ
別にこのマンションも悪くはないと思いますが、
眺望とか間取りの良さを重視するなら、中古も視野に入れたほうがよいと思いますよ
208: 匿名さん 
[2017-05-22 14:23:58]
いよいよ文京区で坪500万のマンションが出るかと思うと胸熱
209: 匿名さん 
[2017-05-22 20:53:48]
ここ20年でマンション乱立してますからね
この地域

昔は高い建物に囲まれることなく、閑静でいいところでしたよ

今は閑静なだけで窮屈に感じます
210: 匿名さん 
[2017-05-22 22:38:42]
春日の再開発マンションがはっきりしてから検討します。
211: 匿名さん 
[2017-05-24 17:41:27]
再開発マンションは南側ほぼ地権者が占め、単価はここより高いな。
212: マンション検討中さん 
[2017-05-24 18:05:44]
再開発の方は坪600とか500とかになるのではないかとの憶測が
ここよりは絶対に高いから心配しなくていい
213: 匿名さん 
[2017-05-24 23:02:23]
再開発のタワーは東側がメインでスカイツリーも見えるみたいです。
白山通り沿いでうるさいかも知れないです。西側には住友のタワーがありますけど
中庭?みたいのあるみたいなんで日当たりとか圧迫感はどうなんでしょう。低層階で安く分譲することになるとここの販売は苦戦するかもですね。
214: 匿名さん 
[2017-05-25 12:39:49]
西側に屏風のようにマンションが建ち並んでいるが、
これがないと後楽園の騒音がダイレクトに届いてしまう
しかし先日はタダでポールマッカートニーの歌声が聴けたし
ドームのナイター中継を見ながら聞くと臨場感半端ない
一概に騒音扱いもできないとは思うけどね〜
215: 匿名さん 
[2017-05-31 13:12:20]
他の建物が音を吸収してくれているって言うこともあるのですねぇ。

となりますと、基本的には窓を締めておけば外の音は殆ど聞こえてこないのではないかなと思うのですがどうなんでしょうか??
正直、ここ自体は東京ドームとは白山通りを挟んでおりますので
遊園地の音が聞こえてくるかなぁ?ぐらいの立地かと。
あとは白山通り自体に昼間は車の交通量がありますね。
216: 匿名さん 
[2017-05-31 13:23:25]
サッシの等級次第だなあ
一晩中ドームのナイターやコンサートをやっているわけではないので聞こえたところでそう問題とは思わないけどな
217: マンション検討中さん 
[2017-06-09 12:26:30]
平均坪単価
いくらになりそう?
218: 匿名さん 
[2017-06-15 09:05:17]
60㎡くらいの部屋、狭いかと思っていましたが2LDKで2部屋あって収納もそれなりにあると住みやすそうに感じてきました。何より内廊下で高級感があるのがいいですね。

「TR」はトランクルームとわかったんですが、この部分に何を入れればいいんでしょうね。

あくまでも屋外なので、使っていない何かを収納するとかになるんでしょうけど。みなさんは何を入れるか教えてもらいたいです。
219: eマンションさん 
[2017-06-15 09:49:38]
坪単価いくらになりそうですかー?
教えてください。
220: マンコミファン 
[2017-06-15 09:54:36]
上に書いてある通り坪500オーバーから
221: マンション検討中さん 
[2017-06-16 13:08:56]
一番安い部屋で坪430万です
222: マンション検討中さん 
[2017-06-16 14:13:16]
一番高い部屋と平均は?
223: マンション検討中さん 
[2017-06-16 15:17:55]
一番高い部屋は坪612万の部屋だと思うけれど、
平均は計算するのが相当面倒 … 間をとって520くらいかな?

といっても、基本的に下半分は地権者用だから、上記は上層部分(上半分)のみの価格です
マンション全体を売り出すと仮定した場合の平均は坪450万くらいになるんじゃないかな

224: マンション検討中さん 
[2017-06-16 15:30:49]
ちなみに、1階の庭付住戸は、FタイプとGタイプを結合した形になっていて、
Gの上を行くHタイプと名付けられている。
そして最上階角部屋のGタイプに相当する部屋は、
Hの上を行くIタイプと名付けられている。
HとIはどちらも地権者住戸となっていて、おそらく自分でお住まいになられるのではないだろうか。
まさに地権者様が君臨するマンションとなっていて、すばらしいと思う。
225: 匿名さん 
[2017-06-16 22:45:02]
有名な老舗旅館の最後の女将と理事会や自治会親睦会で親しくお話しできるなんて素晴らしいじゃないか
226: 匿名さん 
[2017-06-17 12:03:19]
マンションも値上がりして、ここが出るかと度肝を抜かれるような好立地物件がジャラジャラ供給されている中で、本郷近辺の物件はよく健闘している方だと思うが
227: 通りがかりさん 
[2017-06-19 22:46:38]
>>226 匿名さん
最近そんな好立地ってありましたっけ?
いい場所は既に建ってるような、、、
228: 評判気になるさん 
[2017-06-26 01:42:39]
耐震等級が最低ランクの「1」ってことは、
(地権者様の要求に応えつつ利益確保するために
ギリギリまで手を抜くつもりですけど)
法令に定義された程度の地震では倒壊しないので大丈夫です!
ってことなのかな?ちょっと不安。

229: マンション検討中さん 
[2017-06-26 02:47:09]
あなたの思考回路にちょっと不安
230: 匿名さん 
[2017-06-26 06:30:00]
釣りなんだろうけど(そうじゃなければただの馬鹿)
世の中の新築物件の大半は耐震等級1だわな。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる