住所 東京都文京区本郷1丁目107-3他(地番) ※弓町の朝陽館跡
敷地面積 1,818.53㎡
建築面積 844.60㎡
延べ面積 9,523.30㎡
階数 地上14階、地下0階
高さ 44.56m
着工予定 平成28年10月上旬
完了予定 平成30年8月下旬
建築主 三菱地所レジデンス株式会社
設計者 木内建設株式会社一級建築士東京事務所
施工者 木内建設株式会社東京支店
本郷の老舗旅館「朝陽館」が112年の歴史に幕
http://bunkyo.keizai.biz/headline/266/
公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-hongo/
所在地:東京都文京区本郷1丁目107番3(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線「本郷三丁目」駅より徒歩7分、都営地下鉄三田線「水道橋」駅より徒歩5分、
都営地下鉄三田線・大江戸線「春日」駅より徒歩6分、都営地下鉄大江戸線「本郷三丁目」駅より徒歩7分、
東京メトロ丸の内線・南北線「後楽園」駅より徒歩7分、JR中央・総武線「水道橋」駅より徒歩8分
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
【タイトルを正式物件名称へ変更し、物件情報を追記しました。2017.1.30 管理担当】
[スレ作成日時]2016-07-18 16:23:45
ザ・パークハウス 本郷[旧称:(仮称)文京区本郷1丁目計画新築工事(朝陽館跡)]
241:
eマンションさん
[2017-07-08 19:07:53]
|
242:
マンション検討中さん
[2017-07-08 23:10:35]
>>240 eマンションさん
管理組合で何か地権者と意見の合わないことがあったら勝ち目がないです どんなことか?それは何十年住んでみないと分からないけどリスクはリスク あと、賃貸が多いと当然普通の分譲マンションより管理が悪くなりやすい 要するに高い買い物するにはリスクは出来るだけ避けた方が良いです ただでさえ間取りが悪い、囲まれ感があって弱味があるわけだから |
243:
評判気になるさん
[2017-07-08 23:49:07]
|
244:
マンション検討中さん
[2017-07-09 19:04:08]
八割売れたのか。結構人気なんだな。
|
245:
マンション検討中さん
[2017-07-09 19:37:35]
検討してるけど、地権者の割合が5割超えてるのが不安。
まあ地権者の土地があってこそのマンションってのはわかるんだけどね。 |
246:
名無しさん
[2017-07-09 20:24:34]
地権者割合は45%だよ。
|
247:
eマンションさん
[2017-07-09 22:59:01]
>>244 マンション検討中さん
この市況下でのこの価格の割には、よく売れたんだね |
248:
匿名さん
[2017-07-09 23:39:56]
|
249:
匿名さん
[2017-07-10 00:24:10]
1期の申込者には営業さんから結果連絡あったろうから知ってるんだろうね。
41戸全戸登録完売ってことなんだろう。 |
250:
マンション検討中さん
[2017-07-10 00:42:12]
あの酷い間取りの2LDKが全部売れるわけないだろ
|
|
251:
eマンションさん
[2017-07-10 01:06:14]
>>250 マンション検討中さん
AとBは柱が外出しされた、きれいな間取りの2LDKに見えますが、そんなに酷いですかね。うちは買いませんけど。 |
252:
匿名さん
[2017-07-10 02:46:14]
リビングINで一室は窓なし部屋ですが酷いとは感じません。。
|
253:
マンション検討中さん
[2017-07-10 07:14:08]
|
254:
匿名さん
[2017-07-10 08:03:57]
内廊下の中住戸だからシカタ無いよ。
|
255:
匿名さん
[2017-07-10 09:23:14]
管理費安いね。地権者の意向?
|
256:
マンション検討中さん
[2017-07-10 11:20:16]
HPの物件概要にも書いてあったけれど、50戸中の41戸を第一期で一度に売ってしまうのか…
それだけ価格を安く設定しているということなのかもしれないけれど、 スミフでは絶対にやらない売り方だなぁ |
257:
名無しさん
[2017-07-11 11:11:27]
だから?
|
258:
マンション検討中さん
[2017-07-11 11:26:45]
|
259:
名無しさん
[2017-07-11 12:06:19]
ですな。
くわばらくわばら。 |
260:
マンション検討中さん
[2017-07-11 15:30:38]
販売戸数が少ないとはいえ、この価格設定でこれだけ売れるのは、この場所の価値を認めている人が多いということでしょう。
このスレでは後楽園の再開発物件の話がよく出てきますが、低層に店舗が入るげた履である上に、坂下で幹線通り沿いという環境の悪いマンションと、ここのような静かな高台である上に交通利便性が高いという区内でも稀な立地の新築を同列に比較している実際の購入者はいないと思います。特に85を超える部屋って、区内の新築では少ないんですよね。ただ、全体に窓なし部屋や、部屋が凸凹してるなど間取りが残念でした。 周辺はマンションだらけで眺望や日照は多少問題ありますが、区内のマンションにまともな眺望なんてもともと望めませんし、文京区内でも良い立地であることは間違いないと思います。 この地域では、同じ地所がプレミアと冠して、グッドデザインに選定された区内で稀な免震マンションが近くにあるということで、単なる引き立て役に成ってしまうのが残念ですね。本郷1丁目のフラッグシップを奪取できる可能性があるのは、本郷ハウスの建て替えだけでしょう。 |
あちらの免震構造はいいですね