住所 東京都文京区本郷1丁目107-3他(地番) ※弓町の朝陽館跡
敷地面積 1,818.53㎡
建築面積 844.60㎡
延べ面積 9,523.30㎡
階数 地上14階、地下0階
高さ 44.56m
着工予定 平成28年10月上旬
完了予定 平成30年8月下旬
建築主 三菱地所レジデンス株式会社
設計者 木内建設株式会社一級建築士東京事務所
施工者 木内建設株式会社東京支店
本郷の老舗旅館「朝陽館」が112年の歴史に幕
http://bunkyo.keizai.biz/headline/266/
公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-hongo/
所在地:東京都文京区本郷1丁目107番3(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線「本郷三丁目」駅より徒歩7分、都営地下鉄三田線「水道橋」駅より徒歩5分、
都営地下鉄三田線・大江戸線「春日」駅より徒歩6分、都営地下鉄大江戸線「本郷三丁目」駅より徒歩7分、
東京メトロ丸の内線・南北線「後楽園」駅より徒歩7分、JR中央・総武線「水道橋」駅より徒歩8分
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
【タイトルを正式物件名称へ変更し、物件情報を追記しました。2017.1.30 管理担当】
[スレ作成日時]2016-07-18 16:23:45
ザ・パークハウス 本郷[旧称:(仮称)文京区本郷1丁目計画新築工事(朝陽館跡)]
181:
匿名さん
[2017-05-08 10:09:30]
工期遅れによるコスト増大などで春日再開発はここより高い見込みの様ですが、我が家は春日再開発を待とうと思います。
|
182:
住民板ユーザーさん1
[2017-05-08 13:20:54]
90平米Gタイプの価格は坪いくら位なのでしょう?これも500強ですか?
欲を言えばもう少し凝った間取りがよかったですが。 |
183:
匿名さん
[2017-05-08 13:48:14]
|
184:
っq
[2017-05-08 16:19:45]
1.6あれば80平米買えます。
|
185:
匿名さん
[2017-05-08 20:06:12]
春日の再開発は50~60平米が中心でしょうか。
|
186:
マンション検討中さん
[2017-05-09 00:36:28]
1億超えのマンションを購入する方は半分はキャッシュ、もしくは全額一括という方々でしょうか?
近隣や春日なんか足したら何百件もの億ションですよね。 皆さん凄過ぎる。 我が家はMAX7000万ですので、それでいて五人家族ですからちょっと下がって大塚寄りの戸建てを検討中です。(泣 |
187:
匿名さん
[2017-05-10 15:32:28]
7000はこのあたりの2LDKで~50㎡というところでしょうね
5人ではきついかもしれませんね^^; |
188:
匿名さん
[2017-05-10 15:40:34]
そもそも五人家族なら4LDKが良いよ。
|
189:
匿名さん
[2017-05-12 10:22:07]
地権者住戸はすべて賃貸になるのかな?
一般募集ならよいけれど、〇〇会で優先受付したら大変なことになるね。 |
190:
匿名さん
[2017-05-12 17:54:00]
そのなんとか会って****系なんですか?
|
|
191:
匿名さん
[2017-05-12 21:13:56]
まさか、信濃町じゃないんですから…
|
192:
匿名さん
[2017-05-12 21:21:53]
まあ買いたい人はモデルルームより前に土地の謄本調べるの必須だね
|
193:
匿名さん
[2017-05-13 14:01:05]
この辺りのマンションで眺望求めるのは無理でしょうか
西向きは経験上避けたいのですが向きがよくてもお隣のマンションとこんにちは状態なら賃貸と変わらないしなあと悩み中です 他は魅力的なんですがね… |
194:
匿名さん
[2017-05-15 10:56:32]
ここは囲まれているけれど、近隣のプレミアフォートとか、ディアージュとか、
プラウド本郷真砂坂には眺望のよい住戸がありましたよ。 隣の本郷ハウスも古いけれど眺望がよさそうですね。 |
195:
匿名さん
[2017-05-15 11:21:33]
プレミアフォートは上層は抜けててよかったね。
2階だったかは悲惨だった(笑) 実際の部屋を複数見せてもらったから、竣工後も残ってたんだな。 |
196:
マンション検討中さん
[2017-05-15 13:37:08]
坪500超えと言うから、それなりのものな違いないとかなり期待して現地行ったのですが…。
巨体オバケマンションが! 皆さんもう現地行かれているのでしょうか。是非歩いてみて、感想お聞かせ下さい。 それとも景観とか気にされない方ばかりなのかな。 うちは、竣工後に実物見て妥協できそうなら、それはそれで。 でもやっぱ、それまでに多分違う物件にてを出すって感じになるのかなぁ。 良いと思ってたんだけどな。 |
197:
匿名さん
[2017-05-15 14:17:08]
確かに、MRや現地に行って、眺望(想像)や設備や内装は
坪500万超クラスとしては貧弱だと感じました。 でも高層階ならそれほどの圧迫感ではないと思いますし、 周りの環境も落ち着いていて良いと思いますよ。 予定価格よりは下げるようでしたし、値段次第では良いと思うのですが… |
198:
マンション検討中さん
[2017-05-15 18:03:35]
眺望なんて生活する上で関係ないしそんなに気にしないタイプ、だと思ってたんですけどね。
住んでいる方には大変失礼ながら南のマンション、本郷ハウス、塗り壁の様に大きいし、近いから圧迫感あるし、ちょっとおどろおどろしいので、監獄ビューみたいで、、、 気分げんなりしませんでしたか?慣れますかね? 正直期待してただけにショックでした。本郷ハウス15階もあるしね。。。 |
199:
匿名さん
[2017-05-15 20:03:26]
といっても、こちらのマンションのほうが塗り壁なんですよね。
お互いが面している薄い方の奥行だけでも こちらのマンションのほうが長い(壁的)ですし。 下から見ると本郷ハウスは反り返っている分迫力があるけれど、 高さは、45メートル制限の中で14階にするか15階にするかの違いだけだと思います。 あちらの建替時には地下駐車場にして少しセットバックしてもらえるかもしれませんよ。 逆にタワマンになってしまうかもしれないですけれど。 |
200:
匿名さん
[2017-05-15 20:19:23]
陽はまた昇る、ってキャッチフレーズが自虐すぎる
|