住宅コロセウム「ベランダ喫煙への対抗策【その2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. ベランダ喫煙への対抗策【その2】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-01-21 11:06:53
 

【その1】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5995/

続きをどうぞ。

[スレ作成日時]2007-06-30 09:49:00

 
注文住宅のオンライン相談

ベランダ喫煙への対抗策【その2】

525: 匿名さん 
[2007-08-22 23:48:00]
>>524
そういうのはチラシの裏にでも書いてくれ
まともに反論できないなら書かなくていいよ
526: 匿名さん 
[2007-08-23 00:28:00]
ガキはマンションを買わない事。
ベランダ喫煙が許せないなら規約改正する事。
        
                     以上
527: 地元不動産業者さん 
[2007-08-23 10:00:00]
>>520
意味が分からんので

>神経症は差別用語に近いのか?
>「ニコチン依存症」と同程度じゃないのか?

について解説してみてくれ。
528: 匿名さん 
[2007-08-23 10:51:00]
>>527
520じゃないが、そのままの意味だと思うぞ
(「神経症」も「ニコチン依存症」も差別用語では無いということで)

ちなみに対象者が正常かどうかの判断はここで出来ないし、また
喫煙者の喫煙の実態(本数等含めて)も不明なので518の内容は
全て妄想レベルになってしまうと思う。
529: 匿名さん 
[2007-08-23 11:01:00]
ニコチン依存症も神経症も
病名で差別用語ではないが
本当は依存症でも神経症でも
無い人に対して使えばただの
非難中傷でしかない。

ただ、病気の人に対して
その言葉を直接使う事が
マナーになるのか?
って話でしょう。

喫煙者も非喫煙者もどっちもどっちだと思う。
530: 匿名さん 
[2007-08-23 11:37:00]
>529
確かに。いい事言うね。
531: 匿名さん 
[2007-08-23 13:10:00]
>>529

ベランダ喫煙程度にクレームをつけるほど気になるのは
まさに

神経症
普通の人がそれを大して気にせずにいられるのに対し、この患者の場合は、これが強く感じられたり長く続くために強い苦痛を感じている。

だから、事実であって非難中傷ではないね。

大多数の人は気にしないから何年たっても規約改正されたマンションが
極わずかなんでしょ?
多数が気にするなら数の論理で規約改正はかんたんだから。
532: 匿名さん 
[2007-08-23 13:11:00]
>>527
あの文で理解できないのなら小学校からやり直してから
ここにくることを薦める
533: 匿名さん 
[2007-08-23 13:20:00]
>>531
大多数の人は気になるけれど、大目に見てるだけ。思い違いをするなよ。
文句を言われても、それは相手が「神経症」なのではなく、
君が「無神経」であるから。
534: 購入検討中さん 
[2007-08-23 13:52:00]
>>531
ということはたばこ止めれない、止めようともしないのはニコチン中毒なんだから、事実であって非難中傷ではないね。てことになるなぁ

>>532
そのみじめなレスを止めた方がいいぞ。
535: 非喫煙者 
[2007-08-23 13:55:00]
>>533
大目に見れるのに何でここで騒ぐんだろう。。。
大目に見れなくなってから個別対応でいいんじゃない?
騒ぐほどのことでも無いと思うが。

ここに来てると言う事はここで発言している喫煙者もあながち
無神経じゃない気がするが。。。
536: 匿名さん 
[2007-08-23 14:10:00]
>531
タバコに嫌悪感持ってる人など
実際はベランダの煙被害なくても
全面禁煙は無理だけどできる所から
禁煙にしたいって考えだと神経症とは言えないですよ。
このスレ見ていても、そう言う非喫煙者が
多いんじゃないかと思います。

>533
本当に大多数の人間が気になっていているならば
規約の変更で禁止マンションが沢山あると思いますよ。
分煙に厳しい世の中で気になったら禁止で
大目に見るなんて風潮ではないですから。

>534
だから病人を目の前にして
病名で呼ぶことがマナーですか?
マナー無い人間がマナーについて文句言う
自分さえ良ければって感じなんですかね。
537: 匿名さん 
[2007-08-23 14:14:00]
>>535

大目に見てもらっている=完全に許されているわけではない
ということに気づかないのか?
脳みそにニコチンたまってるんじゃないの?
538: 非喫煙者535 
[2007-08-23 14:38:00]
>>537
とうとう喫煙者以外の人も喫煙者のように見えてしまうように
なったんですか。。。
非喫煙者からの一意見として535を見てもらえればと思ったんですが。。。
(完全に許されるなんて書いた覚えも無いのに。
 だからこそ許容範囲外は個別って書いたんだが...)
539: 匿名さん 
[2007-08-23 14:59:00]
>>534

だから、ニコチン依存症は認めると喫煙者は言ってたろ
まったく、脊髄反応ばかりしてないでスレの流れをちゃんと嫁
540: 匿名さん 
[2007-08-23 15:03:00]
>>537

誰も大目にみてと頼んでませんが?
オツム大丈夫か?
541: 匿名さん 
[2007-08-23 15:43:00]
>だから病人を目の前にして病名で呼ぶことがマナーですか?

マナーとかの以前にこの考えおかしい。
「糖尿さ〜ん」って事だよね?
アホか!
名前あるじゃん。
名前で呼ぶのがマナーって言いたいの?
マナーじゃないよ。常識だよ。
542: 匿名はん 
[2007-08-23 15:45:00]
>>534
つまり神経症もニコ中も傷つくから止めてぇ〜てことなんだね。

>>539
お前がな。
543: 匿名さん 
[2007-08-23 15:50:00]
>541
その通りなんですよ。

ニコチン中毒や神経症と呼ぶのって
掲示板で糖尿病の人が相談した時に
糖尿病と呼ぶのと一緒。

マナー以前に常識外れの行為ですよね。
以後、ニコチン依存症とか神経症と呼ぶ人は
常識外れなのでスルーですね。

>542
傷つくからやめて〜と思ってるかどうかはともかく
普通の人がしない行為ではありますよね。
言われても気がつかず、ニコ中気にいってるんだけどとか
繰り返し発言すつなんて、普通じゃないです。
544: 匿名さん 
[2007-08-23 15:56:00]
>マナー以前に常識外れの行為ですよね。
以後、ニコチン依存症とか神経症と呼ぶ人は
常識外れなのでスルーですね。

そうですね。
常識外れです。
545: 匿名さん 
[2007-08-23 21:02:00]
テレビでも雑誌でもで糖尿病の人を「糖尿病の人の〜〜」などと呼んでることありますよ。
ニコチン依存症の人をニコチン依存症の人と呼んで何がいけないんでしょうね。ニコチン依存症でなければニコチンを摂取する行為をしなくても平気でしょうに。
場所も時間もわきまえず喫煙するから問題になることをまず素直に認めましょう。
546: 匿名さん 
[2007-08-24 07:29:00]
隣のベランダ喫煙が気になるというのは神経症でもなく過敏でもない
正常な生理反応だと言うことが過去レスで統計的な検証をもって述べられて
いましたが、そういう発言は無かったことになっているんでしょうか?
547: 匿名さん 
[2007-08-24 09:09:00]
>545
あなたが良いと思うなら続ければ良いでしょう。
ベランダ喫煙は良いと思うから続けると一緒ですから。

>546
統計的って実際にアンケートなどで
統計を取ったデータがあったのですか?
喫煙スレすべて読んでるわけではないので
もしあるなら教えてくれませんか?
もちろん、サンプル数とかベランダの形状なんかも
考慮されてるデータですよね?
548: 匿名さん 
[2007-08-24 09:50:00]
>>547
546ではないがアンケートはあったよ、確かどっかに。
でも気になる度合いはわかんないかなぁ。

>>546
今って、タバコは感じるかもしれないが言うほどのことじゃないだろ
って議論も含まれてるんでは?
その場合は過敏症といわれてもしょうがないと思うが。
549: 533 
[2007-08-24 09:56:00]
>>535
>ここに来てると言う事はここで発言している喫煙者もあながち
>無神経じゃない気がするが。。。

無神経じゃなきゃ、すぐに自制して止めていることでしょう。
それを何をはき違えたのか、相手を「神経症」とか称している輩ですからね。
550: 匿名さん 
[2007-08-24 10:22:00]
なんでニコ中がレスするのかなぁ?対抗策を考えるスレだよ。
551: 匿名さん 
[2007-08-24 10:31:00]
>>549
そりゃあんた、程度もわから無い状況で有無も言わさず「やめろやめろ」
って言い続けてりゃ神経症って言われてもおかしくは無いわな。

逆に我が物顔で吸ってる輩を指して鈍感なニコチン依存症なんていわれ
てもこれまたしょうがないことだ。

そんな中で550はどう対策を考えるのかが見ものだな。
552: 銀行関係者さん 
[2007-08-24 11:27:00]
それならば、神経症はやめて
非難のニュアンスも含めてクレイマーと表現しましょうかね
553: サラリーマンさん 
[2007-08-24 13:14:00]
ニコ中とか神経症とか
呼び方がマナー違反とかどうかとか
ズレてると思うぞ

コロセウム版で相手を非難する意味で使う
というのはしかたないことじゃないか?
554: 550 
[2007-08-24 13:19:00]
あいや、ニコ中の俺にはどうでもいい事なんで。
ただニコ中が攻撃的なレスするのは筋違いなんじゃないかなぁと思ったんでね。
555: 匿名さん 
[2007-08-24 14:03:00]
>>545
>ニコチン依存症の人をニコチン依存症の人と呼んで何がいけないんでしょうね

ここにも これまでレスの読解力ない人がひとり。
喫煙者側は
ニコチン依存症と呼ばれるのはOK
ニコ中は差別的だからダメ
と言ってた。

まったく、嫌煙側のレスはよく読まないで勢いだけで
書いてるのが多いね。

おれは、553と同意見でニコ中でもかまわないけどね。
そのかわり、ベランダ喫煙にクレームする人は
「神経症クレイマー」と呼んであげる。
556: 匿名さん 
[2007-08-24 14:34:00]
>553
コロシアム版は別に相手を非難する所じゃないでしょう。
議論戦わせることろのはずですが?
557: サラリーマンさん 
[2007-08-24 15:30:00]
>「神経症クレイマー」と呼んであげる。
長ぇよ。
558: 匿名さん 
[2007-08-24 17:49:00]
>>555
自分で呼ばれて構わないのなら
君のことはニコ中と呼べばいいだろうが、
君に神経症クレイマーと呼ばれるべき人も
そんな呼称で呼ばれたい人も誰もいないと思うよ。
559: 匿名さん 
[2007-08-24 18:08:00]
喫煙者はニコ中と呼ばれたくなくても
呼びたいなら勝手に呼べば良いだろう。

非喫煙者は神経症などと呼ぶな。

喫煙者のが心広いな〜

非喫煙者が自分勝手に見えてくる。
560: サラリーマンさん 
[2007-08-24 21:08:00]
いや、ニコ中はタバコ吸ってる以上事実だけど神経症は専門家に判断してもらわないと区別できないよ。
でないと子供はみんな神経症ってことになっちゃうからね。
561: 匿名さん 
[2007-08-25 14:11:00]
>子供はみんな神経症ってことになっちゃうからね
何で子供?
>神経症は専門家に判断してもらわないと区別できないよ。
それなら、ニコ中も同じでしょう?
自分は喫煙するけど、一日2.3本だし、タバコが切れたら切れたで吸わなくても大丈夫。気が向いた時に買うくらいで。
でも、喫煙してるからってニコ中と言われるのはどうしてかな?と思う。
この場合も専門家に判断してもらわないと区別出来ないんじゃないの?
ニコ中って、タバコがないとダメになっている状態じゃないの?

560の言ってる事、おかしくないか?
特にココ!
>ニコ中はタバコ吸ってる以上事実だけど
562: 匿名さん 
[2007-08-25 14:31:00]
吸わなくてもいいのならベランダで吸わなきゃいいだけなんじゃ?
吸わずにいられない、でも家の中では吸わせてもらえない
だからベランダで吸ってるんだ・・・って人に向けられた言葉だと思いますよ

ちなみに依存症の人でも「俺は吸わなくても大丈夫」って思ってる人いますよね
煙草を慢性的に吸ってるのは多少なりとも症状があるのかもしれませんよ

お酒だったら毎日飲めばアルコール依存症って言われるし・・・
煙草吸ってる人は、ほとんど毎日吸ってるんじゃないのかな?
563: 匿名さん 
[2007-08-25 14:35:00]
喫煙者が悪だという発想が刹那的な社会風潮思想でしかないのです。
喫煙行為は国に認められた、また税収の面でも大いに期待される財源で人体に対する悪影響がそれを凌ぐようであれば、法的に取り締まるべきですが、そのような動きはありません。
また、神経症は近年の精神科の安易な病名判断による増加傾向をもった誰にでも起きる可能性のある病気です。
精神病と神経症を取り違えないようにしていただきたく思います。
564: 匿名さん 
[2007-08-25 16:37:00]
何だか「非喫煙者のクレーマー」などと言っていますが、
ベランダでタバコをすう人の中には「部屋ではすえないから」という人が多いはず。

身内の人が「部屋ですうな」というと素直に聞く人が
「ベランダで煙草をすうな」という人を「クレーマー」などといって
その不満を外にぶつけるように感じるのは私だけ?
565: 匿名さん 
[2007-08-25 16:58:00]
もう少し前のレスを読んでもらうと解りますが、室内は基本的には受動喫煙の対象で愛煙家は気をつけなくてはいけません。
しかし、屋外であればそれを理由に健康的被害をうけるというデータがありませんので、外で吸うのです。
つまり、エレベーターで屁を我慢しても公園ではしてしまうのと同じです。
566: 匿名さん 
[2007-08-25 20:45:00]
>564

そう、あんただけだよ。そんなふうに思うのは
567: 匿名さん 
[2007-08-25 22:01:00]
>>561
非喫煙者(子供)なら匂いは感じるからね。そういうことなんじゃない?

>>566
いや、私も同感だ。ここは対抗策を考えるスレなんだからどちらの立場であろうとさまざまな対抗策案をレスすべきであろう。
568: 匿名さん 
[2007-08-25 22:44:00]
>>564
その身内もベランダはOKなんだってさ。

今はベランダ喫煙についての話だからベランダでも身内から文句
言われてればここでの非喫煙者が「非喫煙者のクレーマー」なんて
いわれないんじゃない?
569: 匿名さん 
[2007-08-26 00:24:00]
じゃあ、身内の人に「ベランダで煙草をすわないで」といってもらうのが
いちばんいいのかな?
570: 匿名さん 
[2007-08-26 16:10:00]
>>569
でも大抵はそこまでは言わない。
所詮ベランダ喫煙はそのレベルって事。
571: 匿名さん 
[2007-08-26 23:16:00]
喫煙者がそういう認識だからベランダ喫煙に文句を言う人をクレーマーと呼ぶんだね。
572: 匿名さん 
[2007-08-26 23:59:00]
それは喫煙者に言うんではなくネタのフリヌシの564に言うべきかな。
ふっといてよりどころを失ったらその反応?って喫煙者の反応は
目に見えてるし。。。。
573: 匿名さん 
[2007-08-27 01:44:00]
何だかベランダ喫煙反対の人たちの元気がなくなってきたね。
個人的には、正直な所「ベランダで喫煙してはだめ」と理路整然と
言われればおとなしく廊下(家は外廊下)で吸うようになると思う。
574: 匿名さん 
[2007-08-27 02:09:00]
>>573
元気がなくなったんじゃなくて、馬耳東風で虚しくなったんだよ
「迷惑かもしれないけど、大した迷惑ではない」なんて言われるとねぇ
それって受ける側が感じる事なんじゃないのかな〜
とか言っても無駄なんだよね・・・虚しいの極みだ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる