ベランダ喫煙への対抗策【その2】
265:
匿名はん
[2007-07-30 02:36:00]
|
||
266:
匿名さん
[2007-07-30 07:55:00]
単に誤変換でしょ 火器って すぐには出てこないもん。
そんなに目くじらたてんでも。 ウチのマンションは火器の使用を禁ずると記載してありますよ。 |
||
267:
匿名はん
[2007-07-30 09:50:00]
>単に誤変換でしょ 火器って すぐには出てこないもん。
「火気厳禁」と「火器使用禁止」では制限内容がまったく異なります。 意味合いがまったく異なるだけに、やってはいけない誤変換です。 誤変換するんだったら「下記」「花器」「夏季」になっていれば笑われるだけで済んだのにね。 % >>263 は確信犯だと思いますよ。 |
||
268:
販売関係者さん
[2007-07-30 09:52:00]
>喫煙を禁止するのはまだ難しいって事だな。
だろうね、甘えん坊な大人が増えてるみたいだし。(最近の若者の喫煙率は下がってるらしいけどね) |
||
269:
匿名さん
[2007-07-30 13:34:00]
>>267
どっちにしてもタバコは火だけどね |
||
270:
匿名はん
[2007-07-30 15:27:00]
>どっちにしてもタバコは火だけどね
そうだね。タバコには火はが点いているんで「火気」なのは間違いない。だけどタバコは「火器」ではないね。 |
||
271:
匿名さん
[2007-07-30 16:23:00]
またそんな屁理屈〜268の通りだなぁ。
|
||
272:
匿名さん
[2007-07-30 17:40:00]
|
||
273:
大学教授さん
[2007-07-30 22:25:00]
ライターは火器かもしれないので
部屋で火をつけてからベランダへ出ること。 |
||
274:
匿名さん
[2007-07-30 23:57:00]
いえっさ−!
|
||
|
||
275:
入居済み住民さん
[2007-07-31 00:17:00]
267さん。
>本当にダメなら売る側も誤解されないように「火気厳禁」とかではなく >明確に「ベランダ喫煙禁止」と規約に記載するはずです。 >これだけ話題に上げる内容であれば尚更だと思います。 この文章では「火気厳禁」が「火器使用禁止」でもあまり違いは ありません。 要はベランダでの喫煙を禁止とするのであれば、明確に「べランダ喫煙 禁止」と規約に記載しているはずで、解釈の違いでもめるような 「火気厳禁」や「火器使用禁止」等と言う喫煙に関して言えば 曖昧な表記の仕方はしないでしょう! ということを言いたかっただけではないですか? |
||
276:
匿名さん
[2007-07-31 04:02:00]
うちは新宿区某タワーですが、規約で共有部分全て禁煙、
そこにベランダも含まれていました。 |
||
277:
匿名さん
[2007-07-31 06:51:00]
火気厳禁で解釈が違うことなんてありえない。
バルコニーで喫煙、燻製作り、花火、焚き火、バーベキュー禁止と書くよりも火気厳禁と一言で済ませたほうがすっきりするし、はっきりわかりやすい。喫煙したい人はどこまで屁理屈をこねくり回せば気が済むのだろうか。 |
||
278:
匿名さん
[2007-07-31 07:44:00]
火器使用禁止だとタバコはいいの?
そもそも火器使用禁止って火災のおそれがあるからだよね だったらタバコも火災の原因によくなるので禁止ってことになりません? それとも火災以外の理由で火器使用禁止ってことなのかな タバコがOKだったら花火だってOKになりそうじゃないですか? |
||
279:
匿名さん
[2007-07-31 07:51:00]
ま 火災原因の一つにタバコの火の不始末って入るもんね。
タバコの後始末だけは きっちりしようね ご同輩諸氏。 |
||
280:
匿名さん
[2007-07-31 09:41:00]
>>272
でも「おしゃぶり」は必要としていないよ。 |
||
281:
匿名さん
[2007-07-31 10:09:00]
>280
またまた〜毎晩、吸い付いてるくせに〜。 |
||
282:
匿名さん
[2007-07-31 10:42:00]
甘える相手がいない奴も哀れだな。
|
||
283:
匿名さん
[2007-07-31 12:43:00]
おっぱいあれば大丈夫
|
||
284:
匿名はん
[2007-07-31 13:01:00]
>>277
>火気厳禁で解釈が違うことなんてありえない。 その通り。火を一切出してはいけない。タバコも同じです。 「火気厳禁」場所では、タバコを吸うことはできません。 >喫煙したい人はどこまで屁理屈をこねくり回せば気が済むのだろうか。 極端にマナーの悪い喫煙者で無い限り誰も「『火気厳禁』」場所でタバコを吸いたい」とは言っていない。 >>278 >火器使用禁止だとタバコはいいの? 「火器にタバコが入る」と言いたそうですね。では「火器使用禁止」場所で使用できる火を使用する物を教えてください。 それとも「火器使用禁止」と「火気厳禁」はまったく同じ意味ですか? ※タバコの火よりも小さい火は(蚊取り)線香ぐらいかな? 線香が良くてタバコが駄目な理由もわからないし・・・。 >そもそも火器使用禁止って火災のおそれがあるからだよね それも入っているかもしれませんが、主たる理由ではありません。 |
||
285:
匿名さん
[2007-07-31 13:16:00]
277さんは たぶん
火器と火気の区別ができてないんだろうな |
||
286:
マンコ ミュファンさん
[2007-07-31 13:25:00]
|
||
287:
匿名さん
[2007-08-01 01:16:00]
バカが紛れ込んできたなw
|
||
288:
531
[2007-08-01 02:58:00]
火器って、銃砲類の事だと思ってました。
だって、重火器って、機関銃みたいな物の事でしょう? だから、火器?何で機関銃、ベランダの持ち込むのかなぁ? それこそ、「マナー違反」だと思いました。 話の流れ、良くわかってなくてすみません。 でも、タバコの話なのに、えらい物騒だなぁと思ったもので。 対抗策もなにも、逃げるしかないです。 あと、警察にすぐ電話。 消防かな? |
||
289:
マンコミュファンさん
[2007-08-01 09:40:00]
|
||
290:
匿名さん
[2007-08-01 10:12:00]
火器と火気の区別つかない人っているんですね。
他のスレでは最近の低排気ガスの車の 排気ガスは綺麗なんて言ってる人もいたし・・・ 少しは勉強した方が良いよ。 |
||
291:
匿名さん
[2007-08-01 10:21:00]
|
||
292:
284
[2007-08-01 11:10:00]
>主たる理由とは何?
質問するだけではいけません。この質問に対しての回答は >>278 さんが、私の質問に対して納得できる回答を下さった後にいたします。 291さんも 278さんに対して回答するようお口添えください。 |
||
293:
匿名さん
[2007-08-01 11:29:00]
火災発生回避が主原因だというけど
火災発生の危険性の高いのはどこだ? なぜ、そこでは火気を許すんだろう? オール電化ならマンションない全てを火気厳禁にすればいいのにね。 過去、ベランダでの喫煙より寝タバコのほうがよほど火災原因としては 多いだろうに。 |
||
294:
匿名はん
[2007-08-01 13:05:00]
>オール電化ならマンションない全てを火気厳禁にすればいいのにね。
ぉぃぉぃ、「火気厳禁」じゃ、ドライヤーも使えなくなるぞ。 |
||
295:
匿名さん
[2007-08-01 13:12:00]
>291
主たる理由は簡単なんですが・・・ ベランダは避難通路に指定されています。 (タワーなどで1部例外あるかもしれませんが) 避難通路には物を置く行為と火器厳禁が 法令で定められているので、 ベランダに移動できない物を置く行為と 火器厳禁が規約にのっているのです。 ある程度、常識だと思ったのですが・・・ |
||
296:
匿名さん
[2007-08-01 13:14:00]
|
||
297:
匿名はん
[2007-08-01 13:20:00]
>重箱の隅つつくの好きでしょ。分かるよぉ〜
たくさん沸いてきたなぁ、それとも一人? |
||
298:
匿名はん
[2007-08-01 13:29:00]
>たくさん沸いてきたなぁ、それとも一人?
一人でないことは確かだが、「火気厳禁」と「火器使用禁止」ははっきりと区別しておく必要がある。重箱の隅ではない! |
||
299:
匿名さん
[2007-08-01 16:07:00]
|
||
300:
匿名さん
[2007-08-01 16:25:00]
>299
火災もそうだし震災などもそうです。 火災発生回避ではなく 「避難路の確保」が目的です。 そして、これってスレ違いなのでやめません? それでも火器厳禁ならタバコも禁止と 言い張るならばしょうがないですが。 |
||
301:
土地勘無しさん
[2007-08-01 17:42:00]
だとさ298、どうする?
|
||
302:
298
[2007-08-01 21:07:00]
300 は俺に言っているのかな?
>>278 関連に言っている様な気がする。 「火災予防のために『火器使用禁止』だからベランダ喫煙は出来ない」に対することでしょう。 俺の意見は「火気厳禁」ならば喫煙は出来ない。「火器使用禁止」ならば喫煙可能である。 |
||
303:
匿名さん
[2007-08-02 00:37:00]
ベランダで煙草吸って火事になるくらいなら、
部屋の中で吸っても火事になるのでは? つまり嫌煙家さんたちが言う「部屋で吸って!」というのは 「火災予防のために『火器使用禁止』だからベランダ喫煙は出来ない」 との主張では成り立たない話だよね。 「火気厳禁」とか「火器使用禁止」との規約を盾に論じるのは そろそろ止めましょうね。 |
||
304:
入居済み住民さん
[2007-08-02 01:19:00]
|
||
305:
匿名さん
[2007-08-02 02:20:00]
さっさとベランダ喫煙禁止決議しろよ、腰抜けどもが!
|
||
306:
匿名さん
[2007-08-02 03:22:00]
|
||
307:
匿名さん
[2007-08-02 09:28:00]
|
||
308:
匿名さん
[2007-08-02 09:31:00]
>306
商業施設では簡単に移動できるものでも 常設しておくと違反なんですが マンションのベランダは生活区域でもあるので 簡単に移動できるものは置いても良かったり 室外機や物干しの設置も認められてたりします。 そこであなたの火器も片付ければって意見ですが 使用中に地震がきたら火器など特に動かして避難など 難しいので動かせるものでも火器は禁止なのです。 |
||
309:
周辺住民さん
[2007-08-02 13:50:00]
|
||
310:
匿名さん
[2007-08-02 14:32:00]
|
||
311:
匿名さん
[2007-08-02 14:42:00]
|
||
312:
匿名さん
[2007-08-02 14:44:00]
|
||
313:
匿名はん
[2007-08-02 14:53:00]
|
||
314:
匿名さん
[2007-08-02 15:18:00]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
まだ「火気厳禁」なんて言っているの? 火気厳禁にタバコが含まれないなんて誤解している喫煙者がいると思っているんですか?
「ベランダ火気厳禁」な規約を持つマンションは日本にあるのでしょうか? 規約でベランダに火薬や、ガソリンを貯蔵しても良いとなっているのかな?