住宅コロセウム「ベランダ喫煙への対抗策【その2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. ベランダ喫煙への対抗策【その2】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-01-21 11:06:53
 

【その1】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5995/

続きをどうぞ。

[スレ作成日時]2007-06-30 09:49:00

 
注文住宅のオンライン相談

ベランダ喫煙への対抗策【その2】

165: 匿名さん 
[2007-07-15 23:51:00]
>あなたの根拠を伴わない「断定」
小学生の口ケンカで言い返すほうは、えてしてそういうもんだな。
166: 匿名さん 
[2007-07-16 00:23:00]
>164
換気設計の勉強会ではないのでね。
それに「このスレで必死に頑張れば嫌煙包囲網の進み具合を遅らせる
ことができる」とやらの運動は不要。
167: 普通の考え 
[2007-07-16 00:30:00]
今の世論としてのトレンドは「禁煙」なので、このような話が
盛り上がるのは分かりますが、上下左右の隣人宅のベランダから
こぼれてくる程度の煙が、どの程度健康に害を及ぼすか?
その点を数値的に判断するほうが明確ではないでしょうか?

禁煙最大の趣旨は「健康を害する有毒物質が含まれている」という
事だと思います。

よって匂いが嫌だ!という理由はあまり説得力が無いかと・・・

となれば、空気中に含まれる有害物質は煙草に含まれるそれ以外にも
多々あることを認識すべきではないかと。

その1例として挙げられるものとして、「車の排気ガス」などがあり、
煙草の煙以上に人体には有害だということは誰でも分かりますよね。

色々言い出したらキリが無いですが、要するに人間はそれほど
クリーンな生活をしているわけではなく、口に中から両手両足、
至るところ細菌・ばい菌・ウィルスが存在してて、その中で共存し
生きていることを考えれば、たかが煙草の煙ごときに目くじら立てる
必要も無いかな?と思った次第です。

いわゆる禁煙ブーム的な「流行」にのせられてその点だけに
注目しているだけのように思えるのは私だけでしょうか・・・。

もう一度考えていただきたいのは、「歩み寄り」という気持ちですね。

私は昔は喫煙者、今は非喫煙者ですので、どちらの立場、気持ちも
分かるつもりです。
168: 匿名さん 
[2007-07-16 00:43:00]
167

煙の行方。本人だけが、他人事だった。
by JT
169: 匿名さん 
[2007-07-16 10:59:00]
歩み寄るなら室内で吸えばいいだけなんじゃないですか?
部屋の中で吸ってもダメっていうなら、嫌煙側にも歩み寄れよと思いますけど
ベランダ喫煙について喫煙側が歩み寄っている事って何ですか?

それと禁煙の流れについてですけど、健康被害だけじゃなく臭いの問題も
当然ですけどありますよ
おそらく臭いがなければこんなに大きな問題にならなかったでしょうね

他に悪いものがあるんだから良いじゃないかって発想は喫煙者の独特の考え方ですね
少なくとも自分の煙で不快な思いをしている人がいるかもしれないと感じて
喫煙をたしなんで欲しいものです
まぁ馬耳東風でしょうけど
170: 匿名さん 
[2007-07-16 11:12:00]
日中洗濯物が干してある時は吸わない・・・ぐらいですかね?
171: 匿名さん 
[2007-07-16 11:17:00]
あなたのたばこにはあなたがいる。
172: 匿名さん 
[2007-07-16 14:01:00]
>>170

干してあるかどうかの覗き込み確認は許してくださいね。
173: 匿名さん 
[2007-07-16 14:03:00]
>>170

平日の5日間、吸う人(主に旦那?)が日中に居ることが前提の話ですか?
174: 匿名さん 
[2007-07-16 14:04:00]
>>166

真夜中の妄想は楽しい? ぷぷっ〜
175: デベにお勤めさん 
[2007-07-16 16:25:00]
174あ〜ぁ恥ずかしいレスしちゃったね。
176: 170 
[2007-07-16 20:50:00]
>>173
いや 平日は自分 日中仕事してます 。
怒らないでね。
177: 匿名さん 
[2007-07-17 01:03:00]
>>170 = >>176
自分に影響のない方法でしか歩み寄ることはできないってことですか
やれやれ・・・・
178: 匿名さん 
[2007-07-17 13:22:00]
>>177

物書きなのでいつも部屋に居ます。
洗濯物があるかどうか覗き込んで確認すればいいのですね?
179: 匿名さん 
[2007-07-17 13:23:00]
178さんに
見られてもいいように、綺麗な下着を干さなくては。
180: 匿名さん 
[2007-07-17 14:27:00]
>>179
盗まれないように気をつけて
181: 匿名さん 
[2007-07-17 15:55:00]
本当は見たくもない。
182: 大学教授さん 
[2007-07-17 15:58:00]
>>178
いや、部屋の中で吸えばいいですよV
183: 匿名さん 
[2007-07-17 17:46:00]
>>178
一般的でないケースで一般論を展開するのは無理
いつも部屋にいて物を書いてるなんて特殊な生活形態してるんだから
周囲には特別気を使う必要があると思うよ
おとなしく部屋の中で吸った方が吉
184: 匿名さん 
[2007-07-17 22:12:00]
やれやれ・・・・
相変わらずだな。
気分転換にベランダで一服してこよう。
185: マンション投資家さん 
[2007-07-17 22:28:00]
↑お前もな
186: マンコミュファンさん 
[2007-07-17 23:03:00]
183

レスの流れをちゃんと読んでから、レスしないと・・
職場で話がかみ合わず苦労してませんか?

178は177への皮肉でしょ。


ところで、今年はまだ結構涼しく、まだベランダで一服できるねー
よかったよかった。
187: 正義の味方 
[2007-07-18 00:20:00]
>>169
部屋の中で吸って煙だけをベランダへ吐き出せばOKなんですね。
その歩み寄りには賛成です!!
問題解決ぅぅぅ。。。
馬の耳に念仏。
188: 匿名はん 
[2007-07-18 10:22:00]
>>187
遅っ!しかも内容もだるだる。
189: 匿名さん 
[2007-07-18 10:39:00]
>部屋の中で吸って煙だけをベランダへ吐き出せばOKなんですね。

台所の換気扇下ですってもそうなるな。
190: 社宅住まいさん 
[2007-07-18 13:24:00]
でたよ、大人のレスとは思いたくないねぇ。
191: 匿名さん 
[2007-07-18 22:23:00]
夏厨大量発生の悪寒
192: 匿名さん 
[2007-07-18 23:31:00]
スーゥ、パッパ!
スーゥ、パッパ!
スーゥ、パッパ!
スーゥ、パッパ!
スーモキンブギ。。。
みんなで吸おう、万歳!!
193: 匿名さん 
[2007-07-19 12:47:00]
そろそろ ここで愚痴るのも飽きたようだね
194: 匿名さん 
[2007-07-19 13:22:00]
>夏厨大量発生の悪寒
これの相手したくないだけでしょ。
まさかタクシーまで禁煙になるとはねぇ。時代だなぁ
195: 匿名さん 
[2007-07-20 01:47:00]
魚嫌いが隣に住んでたら魚焼いた煙なんて出さないんでしょうねぇ。
タバコの煙の匂いが嫌だというお方は。
196: 匿名さん 
[2007-07-20 04:38:00]
出さないよ
当然じゃん
197: 匿名はん 
[2007-07-20 09:49:00]
人として当たり前のことですよ。
198: 匿名さん 
[2007-07-20 09:56:00]
>出さないよ
>当然じゃん

口だけだな。
199: 銀行関係者さん 
[2007-07-20 10:06:00]
プッ
200: 匿名はん 
[2007-07-20 10:32:00]
>>195
>魚嫌いが隣に住んでたら魚焼いた煙なんて出さないんでしょうねぇ。
>タバコの煙の匂いが嫌だというお方は。
>>196
>出さないよ
>当然じゃん
>>197
>人として当たり前のことですよ。

嫌煙者は他人の嫌がることは一切やらないそうなので、ベランダ喫煙に
クレームが出たら「魚嫌いだから魚焼いた煙を出さないで」と言って
みましょう。その後魚のにおいを感じたら大手を振ってベランダ喫煙を
再開できそうですよ。
201: 申込予定さん 
[2007-07-20 10:48:00]
>出さないよ

換気扇を止めるということですね。
202: 匿名さん 
[2007-07-20 14:38:00]
換気扇止めたら・・臭っ。
203: 匿名はん 
[2007-07-20 15:32:00]
>>200
うれしそうにレスしてまんなぁ、反応があってよかったね。
204: 匿名さん 
[2007-07-20 20:24:00]
魚が嫌いでなくても「嫌い」というのがニコ中クオリティ
ありがとうございました
205: 住まいに詳しい人 
[2007-07-20 23:54:00]
あれぇぇぇ。
なんか煙大嫌い陣の反撃がでないですな。
切磋琢磨(バトル)しないと世の中良くなっていかないよ。
匂い公害だったらベランダだけじゃなくてもEVの中とかでも
ありますよねぇ。。。
乗った瞬間、「わっ!クサ!!」って。
風呂入ってんのか、お前は!ってやつ。
そんなやつはベランダでタバコすわなくても立ってるだけで迷惑だ。
どーだ!
206: 匿名さん 
[2007-07-21 00:16:00]
確かにタバコ吸ってる奴がEVに乗ってくると
「うわっ!クサ!!」ってなるな
なるほど、存在自体が迷惑だって事は分かっているんだね
207: 住まいに詳しい人 
[2007-07-21 00:32:00]
いいねぇ、いいねぇ。
どんどんやろうぜ。

そういえばデブも汗臭いよな。
デブが汗かきながら魚焼いてタバコすったあと、EVに乗るなよなぁぁ。
それを隠すために安い香水振り撒きやがって、
サンポールみたいな匂いがすんぞ。

ベランダに便器があるのと同じじゃん。
まったくもう!迷惑のドを越して凶器だね、まったく。

さあどーだ!!こいこい。
208: マンコ ミュファンさん 
[2007-07-21 22:23:00]
魚嫌いなニコ中だということは分かったぞ。
どうだ優しいだろ、反応してあげたぞ。
209: 匿名さん 
[2007-07-25 10:11:00]
まさか機内禁煙になるとは
まさか新幹線禁煙になるとは
まさかタクシー禁煙になるとは
まさか社内禁煙になるとは
まさか家内禁煙になるとは
次は・・・・・・
210: 匿名さん 
[2007-07-25 11:20:00]
それまでじっと我慢の子であった
211: 匿名さん 
[2007-07-25 11:36:00]
喫煙者だけれども
閉鎖された空間が禁煙になるのは当たり前だと思うけど。
212: 匿名さん 
[2007-07-25 12:49:00]
閉鎖されてない場所でも禁煙が進んでるけどね
213: 匿名はん 
[2007-07-25 13:23:00]
>禁煙になるのは当たり前だと思うけど。

当時はだれも考えなてなかったのだよ。
まさか駅のホームが禁煙になるとは
214: 大手企業サラリーマンさん 
[2007-07-25 21:44:00]
他の税金上げるの止めてくれれば一箱三千円までなら許す!どうだねマニフェストやらに加えてみては。
215: 匿名さん 
[2007-07-25 22:16:00]
>>213
うんうん 飛行機が全面的に禁煙になったときよりショックだった。
そーいや 久しぶりに海外へ出張に行って免税店でタバコを買おうと
思ったら…
「これはあなたを殺します」「これは あなたを より若い内に病気にし、死に至らしめます」「これは毒」等々 カートンボックスの半面にでっかく書いてあるのだよ。。。 (もちろん英語表記)
まぁ おいら達 ニコ中はそれでも買っちゃうんだけどさ。

>>214
わが身を削るような案だが…
許さなかったら 何かが飛んできそうだよなぁ
216: 匿名さん 
[2007-07-26 00:38:00]
昨今の規約は親切丁寧に書かれていて、わざわざどのような解釈にも
とれる「火気厳禁」ですべてを網羅するなんて事は基本ないでしょ。
本当に煙草が駄目なら「喫煙禁止」と書かれているはずです。
煙草の件じゃないことで、細かなことまで書かれていませんか?
他の事が事細かく書かれてあってベランダに関してだけ「火気厳禁」と
大雑把に書かれているなんてないと思う。
つまりそれは「火気厳禁」には「喫煙禁止」が含まれないということ。
本当にベランダで吸ってはいけないのなら、誰にでも確実に
誤解を生まないような表記の仕方をするはずですので、
規約に「ベランダ喫煙禁止」と明確に書かれていなければ、
吸っても文句言われる筋合いはないでしょう。
当然、煙や匂いが嫌な方が隣人だとすれば、場合によって衝突するかも
しれませんが、ルールを遵守して生活している以上、
拘束力もない意見や要望程度の扱いで処理可能でしょう。
それを受け入れるか受け入れないかは「喫煙禁止」となっていなければ
吸う側に決定権があります。
217: 匿名はん 
[2007-07-26 01:41:00]
>つまりそれは「火気厳禁」には「喫煙禁止」が含まれないということ。
そんなばかな。火気厳禁の火薬倉庫で喫煙する勇気がある人はいません。
火気厳禁だったら火の元は全て禁止のはずです。ただしベランダではありえないことです。
218: 匿名さん 
[2007-07-26 03:48:00]
>>216
ニコチンに支配されるとこのような思考になるという
典型的な例ですね
このステージまで達すると何を言っても馬耳東風
隣人がこのタイプなら運が悪かったと思うしかありません

>吸う側に決定権があります
隣人に対して配慮をするか否かの決定権は
もちろんタバコを吸う側にあります
219: 匿名さん 
[2007-07-26 08:11:00]
別スレより。

喫煙者が言っていることは

 規約で禁止されていないからベランダで秋刀魚を七輪で焼いた。
 煙がくる?臭いがくる?洗濯物に臭いが付く?そんなこと知らねえよ。
 規約で禁止されてないんだから、ベランダで焼くことを禁止する
 権利は誰にもない。
 嫌ならベランダで秋刀魚焼くことを禁止しているマンションに
 引越せばいい。

と同じなんだが。

やっぱりこれにも主観だのなんだのいうのかな、喫煙者は。
220: 匿名はん 
[2007-07-26 11:25:00]
>嫌ならベランダで秋刀魚焼くことを禁止しているマンションに引越せばいい。
ちょっと違うな。
「嫌ならベランダで秋刀魚焼くことを規約で禁止すればよい。」ですがな。今はベランダで七輪を使用することを禁止していないマンションはないとは思うが、そういうのは禁止を規約に明記しましょう。
221: 匿名さん 
[2007-07-26 16:15:00]
>>216>>220
以前、米国の集合住宅に住んでいた友人(日本人)が家で焼き魚をしたら、
焼き魚の煙と臭いに驚いたアメリカ人の隣人が驚いて消防署に通報し、
大騒ぎになったことがあった。

それ以来、その友人は焼き魚はしていない。
規約に焼き魚が禁止と書かれているわけではないが。
222: 地元不動産業者さん 
[2007-07-26 17:45:00]
>>214
は良い案だと思います。
223: 匿名さん 
[2007-07-26 18:10:00]
>>220

貴方が正解。

そしてもっと言えば、
あえて、付け加えれば
個人の基準ではなく住民意に問いましょうよ。
と。

別スレからここまで読んでも219のような理解しかできてない
読解力で彼は会社で大丈夫なのか?
224: 匿名さん 
[2007-07-26 18:13:00]
221

それで?
貴方はどうしたいわけ?
規約になくても察しろと、クレーム付ける?
付ければ?
225: 匿名さん 
[2007-07-26 18:35:00]
>>221
つまりベランダ喫煙を見つけたら消防署に通報すればいい訳だね。
頑張ってくれ。
226: 匿名さん 
[2007-07-26 22:16:00]
>>224
君の人間レベルが低いと言うことだ
227: 住まいに詳しい人 
[2007-07-26 22:40:00]
>>214
これは愛煙家も賛成である、マナーの悪い喫煙者を減らすことができるかも

>読解力で彼は会社で大丈夫なのか?
お前も心配だぞ。

>>225
やっちゃってくれ!
228: 225 
[2007-07-27 00:35:00]
>>227
私はベランダ喫煙者なので
嫌煙者の方にご期待くだされ。
229: 匿名さん 
[2007-07-27 10:42:00]
>>226

そして君は我慢するしかないわけだ。
230: 匿名さん 
[2007-07-27 12:13:00]
私は、ベランダ喫煙派です。
嫁が、「部屋が臭くなる!」とうるさいからです。

そもそも、ベランダで喫煙するのは何故ですか?

わざわざベランダに行かなくても部屋で喫煙すればいい。
だのにそうしないのは、

部屋で吸うと、自分の部屋が汚れ、臭くなる。
自分の子供の健康に悪い。
部屋で吸うと、嫁や家族がうるさい。
部屋は火薬庫で火気厳禁だから。

などという、100%自己中心で、己の為なら周囲の人に迷惑をかけてもいいと思っているからです。
自分のためのは、他人が我慢すればいいという人です。

ベランダ喫煙者には、同情や歩み寄りの余地は全くありません。
ただちに止めて、部屋で吸うべきです。
マンションという共同生活のルールを守れない人なので出ていくべきです。
「少しぐらい我慢も必要」とか「神経質に成り過ぎ」と言う頭の悪い人もいますが、1mmたりとも辛抱などする必要はないです。
231: 匿名さん 
[2007-07-27 12:25:00]
>>230

自分批判ですか?
232: マンコ ミュファンさん 
[2007-07-27 13:26:00]
こんなニコ中も居ると言いたかったのでは。
233: 匿名さん 
[2007-07-27 13:37:00]
230は支離滅裂なんだけど暑さのせいか・・
234: デベにお勤めさん 
[2007-07-27 15:42:00]
ニコチンのせいでない?
235: 匿名さん 
[2007-07-27 16:14:00]
喫煙者に成りすまして書き込みしたんだろうけど
ついついエスカレートしちゃって書いてる最中に
喫煙者として書き込んだこと忘れちゃったんでしょう。

まぁ暑いので、こんな人もでてきますね。
236: 匿名さん 
[2007-07-27 16:18:00]
それにしても頭悪すぎ

実は頭の悪い嫌煙者を装った喫煙者のナリスマシということは・・・・
ないか・・・。
237: マンコミュファンさん 
[2007-07-27 17:59:00]
>それにしても頭悪すぎ
他人にこんなこと言ってはいけません。自分がそうだと告白しているようなものです。
238: 匿名さん 
[2007-07-27 22:27:00]
>>237
自分もそうだと自覚してれば言っていいのかな?

その決まり文句はコロセウム版では
たいして説得力ないよ237さん。
239: 匿名さん 
[2007-07-27 22:57:00]
偽装はイカンよね、いくら論破され続けたからって。
もう少しまともなポリシーを持っている人かと思っていたんだが・・・
バカな詐欺師ほど哀れなものはないね。
240: 匿名さん 
[2007-07-27 23:51:00]
230です。正真正銘の本物のベランダ喫煙者です。(笑)

皆さんは、何故、ベランダで吸うのですか?

私は理由は述べましたが、皆さんも私と同じような自己中な理由で、ベランダで吸うんじゃないのですか?

そして、周囲の人の迷惑よりも自分の都合のほうが優先しているのでしょう?

あげ足を取る前に、どうしてベランダで吸うのか教えてくださいね。
241: 匿名さん 
[2007-07-28 00:06:00]
開き直ったのかい?
まるでなんとかミートの社長みたいな奴だな。
242: 匿名さん 
[2007-07-28 00:32:00]
>>230
>>240
>私は、ベランダ喫煙派です。
>ベランダ喫煙者には、同情や歩み寄りの余地は全くありません。
>マンションという共同生活のルールを守れない人なので出ていくべき
>です。
あげあしを取るもなにも・・・
まず、あなたがマンションを出て行ってからですね。
自分の言葉には責任を持ちましょうね。
243: 匿名さん 
[2007-07-28 01:26:00]
ベランダ喫煙派を自称する人が
「なんでベランダで吸うのか教えてくれ」って…
自分自身に聞いてくれよ。
244: 匿名さん 
[2007-07-28 01:42:00]
隣の人が、「ベランダ喫煙、止めて下さい」と言って来たら、どう応えるのでしょうか?

「あんた、神経質やな。どこでタバコ吸おうとワシの勝手じゃ。」

と言うのか、

「はいはい、ご迷惑をお掛けしてすみません。気をつけます」

と言って、止めます?
245: 匿名さん 
[2007-07-28 01:57:00]
>>240
人生いろいろ、十人十色。
理由もまた人それぞれ。

230であなた自身が言ってるとおり、あなたはマンションに住む資格の無い人間ということらしいから、もちろん、もうマンションから出て行ったんだよな。
だったらもう理由なんて聞く必要もないだろ。
246: マンコミュファンさん 
[2007-07-28 08:58:00]
>>245
人生いろいろ? 十人十色? 何言ってんの。

ただ他人の迷惑を考えて自律的に行動できる人間か、
そうでないレベルの低い人間かの違いだけだろ。
247: 匿名さん 
[2007-07-28 10:51:00]
好き嫌いに、万人が納得する理由なんかあるわけない。
個々のケースに応じて対応していくしかないでしょ。
248: 匿名さん 
[2007-07-28 12:58:00]
>>246
自分中心なのね
249: 匿名さん 
[2007-07-28 13:37:00]
>>246
おまえの方が何言ってんだよ。
その程度でしか人を判断できない狭い人間が。
250: 匿名さん 
[2007-07-28 16:00:00]
この季節は夜風にあたりながら、一服。
部屋の中とは違って、物事を冷静に考えたり出来ませんか?
何がいいって、夜風です。
気持ちいいですよ。
251: デベにお勤めさん 
[2007-07-28 21:08:00]
灰も飛んでいっちゃうけどね。いいのかそれで?
252: 匿名さん 
[2007-07-28 22:03:00]
強風じゃないんだからさ。。
253: 匿名さん 
[2007-07-28 23:08:00]
僕は、夜風に当たって、タバコ吸って気持ちいい。

お隣に赤ん坊がいても、知ったこっちゃない。

煙や匂いが気になるなら、窓、閉めとけば?

僕が気持ち良ければ、他人は我慢しとけばいいのよー。

文句があるなら、直接言いにくれば?

それか、管理組合に言うか、理事会に提案して「ベランダ禁煙」規約を可決でもさせれば?
254: 匿名さん 
[2007-07-28 23:20:00]
売り言葉に買い言葉になるから、そんな言い方やめましょうや。
吸う側も100%禁煙はムリだけど、出来るだけ気を使うことは出来るし、
吸わない側も「悪の根源」のような言い方や扱い方をするのではなく、
「気持ちよく吸っているところ申し訳ないんですが・・・」という
お願いするスタンスで接していけば気持ちよい近所付き合いが
出来るんじゃないでしょうか?
歩み寄らなければ戦うしかない・・・
それは大げさに言えば第3次世界大戦と同じですよ。
互いに核縮小に努めるか?逆に核弾頭を増やし続け互いにミサイルの
スイッチを押し合い、死滅するか?
私だったら和平を選択しますがね。
255: 匿名さん 
[2007-07-29 00:30:00]
>>253

貴方さぁ、自分が特殊な人間だと考えたことは無い?

ヒント
非喫煙者が全て貴方と同じ意見ではない。
(過去レス参照)
256: 匿名さん 
[2007-07-29 00:33:00]
>>244
>隣の人が、「ベランダ喫煙、止めて下さい」と言って来たら、どう応えるのでしょうか?

私の場合

お隣さんから「自分は神経症気味で煙の臭いに敏感で困ってます。
なんとか、ご協力お願いできませんか?」
と正直に告白され、そして相談形式で問いかけられたら
妥協点の相談にのると思います。

ベランダからの煙が、止めさせたい程の迷惑と感じることが
さもノーマルな感覚だと言わんばかりに言われると
それなら、どっちがノーマルな感覚か、総会で多数決で(=規約改正)
決めてもらいましょう、ただし現状に満足してる私から提議はしませんよ
と言うでしょうね。
257: 匿名さん 
[2007-07-29 00:43:00]
253はおそらく本気でそう思ってるわけないとおもうよ。
嫌煙者にガンガン言われて自棄になっているだけだと感じました。
だから、255が言う
>非喫煙者が全て貴方と同じ意見ではない。
という中に実は253も入っている人のように思えます。
逆を言えば、253の言葉は喫煙者の奥底にどかかある台詞と感じました。
私も253がいう台詞は「自分は違う!」と思いながら、
理性を失えばもしかしたら・・・と一瞬脳裏を過ぎったくらいですから。
全否定が出来ないくらい人間って弱い生き物ではないでしょうか?
258: 匿名さん 
[2007-07-29 08:01:00]
>>256の内容は本質的な人間性という点で>>253と近い
259: 255 
[2007-07-29 11:21:00]
>>257

いやいや 253は嫌煙者がナリスマして皮肉ってるとしか
思えなかったから 255のレスになっただけ。
260: 匿名はん 
[2007-07-29 11:25:00]
>>258

それで何が悪いのでしょうか?
少なくとも、一方的に自分かってな基準を他人に強要する意見の嫌煙者より
よほど民主主義社会になじんだ生き方だと思いますが?
261: 匿名さん 
[2007-07-29 12:42:00]
>>260
『民主主義社会になじんだ生き方』
・・・民主主義=多数決
という浅はかな理解をしている、かわいそうな人だね。

なんでお隣からの煙・においについて意見するのに
遠く離れたすべてのお宅の声までかき集めなけりゃならんのか
理解不能。

隣人・コミュニティの問題はまず当事者間で解決しなさい、と
いうのが成熟した民主主義社会というものですよ。
それを、やれ、規約に書いていない、法律で禁止されていない
などと言っているようでは、
「小さな政府」「公務員削減」なんて夢のまた夢ですな。
いくら税金を払っても足りません。
262: 匿名はん 
[2007-07-29 22:46:00]
>>261
>なんでお隣からの煙・においについて意見するのに
>遠く離れたすべてのお宅の声までかき集めなけりゃならんのか
>理解不能。

マジで理解できない?
ここまでスレを読んでても?
そんな読解力で会社で大丈夫?

親切に教えてあげるね。
喫煙者は他にもいるので、その隣の人はどう考えてるか?
つまり貴方がクレイマーに過ぎないことを証明するためだよ。

直接クレイマは葉相手にしませんと貴方に言ってもよいが、それだと
オレ個人の感覚かもしれないから、住民意を問いましょうと言うこと。

貴方は、自分の基準を他人に強要する集合住宅にふさわしくない
人のようだね。
263: 匿名さん 
[2007-07-30 00:06:00]
モラルや道徳感というものは国や地域、民族、思想、宗教、時代・・・と
様々な視点において変動します。

つまり集団で居住するマンションには全く同じモラルや道徳観を持つ
人たちばかりではないことをまずは認識する必要があります。
ここで議論している「煙草」についても良し悪しはそのレイヤーです。
つまり結論は出ません。

実際、そんな変動するモラルや道徳観だけでは社会が保てないので、
拘束力がある法律や規約があるわけです。

そんな最終手段に打って出ることはお互いに大きなリスクを背負うことを
みんな分かっているから「そこまでしたくない」ということで、
ここで言い合っているだけかと思います。

しかし、どう頑張ってもやはり規約や法律で規制されていないこと、
特に「ベランダ喫煙」に関しては明確に規約に記載されていなければ
自動的に止めることは出来ないでしょう。

本当にダメなら売る側も誤解されないように「火気厳禁」とかではなく
明確に「ベランダ喫煙禁止」と規約に記載するはずです。
これだけ話題に上げる内容であれば尚更だと思います。

それでも止めさせたいのであれば、やはり止めてもらうために
直接喫煙当事者へお願いをするしかないのではないでしょうか?

そんな喫煙者に頭を下げたくないのであれば、規約に規制を記載させる
べく、自身が公の場で立ち上がるしかないかと思われます。

ここで、色々と訴えても所詮、正しい正しくない、多数派少数派、
昨今のトレンドか否か、などは別としてモラルや道徳観が違うのだから
永遠に平行線でしょう。
残念ですが・・・
264: 匿名さん 
[2007-07-30 01:39:00]
言い合ってここまでスレが継続するって事はどっちもたくさん
存在するって事で、喫煙を禁止するのはまだ難しいって事だな。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる