住宅コロセウム「ベランダ喫煙への対抗策【その2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. ベランダ喫煙への対抗策【その2】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-01-21 11:06:53
 

【その1】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5995/

続きをどうぞ。

[スレ作成日時]2007-06-30 09:49:00

 
注文住宅のオンライン相談

ベランダ喫煙への対抗策【その2】

1065: 匿名さん 
[2007-09-22 10:38:00]
>>1064

>外(限りなく遠く)に向かっているから入らないだろ。
風向きが部屋へ向かってるなら吸った人の部屋に向かうよね?
急に隣の部屋向きに風は変わるわけ?

大気に拡散された煙の一部が隣の部屋に向かう事もあるかもしれないね。
そんな一部の煙にさえクレーム言ってるわけ?
1066: 1064 
[2007-09-22 10:55:00]
きちんと人の文章は読んでくださいよ。閉めるなりって書いてるでしょ。それに自分のベランダで吸う空気が中に入ろうがどうだろうがそれは自業自得というものですよ。
それに>>1055さんも書いているでしょ。耐えられない人もいるんだよ。例えばの話に揚げ足をとるように書くあなたになにをいってもわからないんだろうな。ここのスレはあほが多いから。
1067: 匿名さん 
[2007-09-22 11:20:00]
>>1064さん
そうなんですよ!
自分がベランダに出て喫煙体制に入ると、
自分の家の窓はきっちり閉めてから吸いはじめるのですよ!!(怒)
本当にベランダで吸いたいなら、うちの窓も閉めに来いって感じ(笑)

>>1065さん
またあなた、風の流れを理解していない人ですね。
まったく読解力もなくていやになりますね。
風が急に隣の部屋に向きを変えないと煙が流れないと思います??
小学生からやり直してくださーい。
1068: 匿名さん 
[2007-09-22 12:58:00]
>>1067
>まったく読解力もなくていやになりますね。

それ、アンタだろ?
1065は後半2行に誘導するために言ってんだろ

>>1066
>耐えられない人もいるんだよ。
この手のスレの焦点はそこじゃないんだよ。
それが普通の感覚かどうか? だぞ。
まだ理解できないのかい?

この板や他の版の迷惑スレ(騒音、ピアノ、ハイヒール音、玄関に花、布団たたき、挨拶、などなど)のように
マンションでは迷惑ネタはたくさんある。
私は耐えられない と言ったものが勝つ、極々僅かの人の利益のために
大多数が我慢を強いられる、そんな暮らしにくいマンションに
すみたいか?
1069: 1066 
[2007-09-22 13:25:00]
ああいえばこういうのひとだね。ではどういう焦点なの?上下左右のベランダでたばこを吸う人の煙が入ってくる。それに対抗策を出すスレではないの?対抗策を出していないっていいたいの?

>それが普通の感覚かどうか? だぞ。
あんたはほたる族に迷惑をかけられた環境にあったか、あるいは感じないかどっちかの人間だろう。だから、そういうとんちんかんな発言が出てくるんだよ。結論から言わせていただければここでは普通の感覚ではないの?あんたはそれを嫌だと思わないからそういうことを書くんだろ?だったらその時点で普通の感覚かどうかの客観的視点にたってないではないか?勝手に普通かどうかの判断をしないでほしい。人それぞれに価値観があって、ここのスレはベランダでのたばこをどうやめさせるかを語っているからここでは普通なんだよ。

>この板や他の版の迷惑スレ(騒音、ピアノ、ハイヒール音、玄関に花、 布団たたき、挨拶、などなど)のように
 マンションでは迷惑ネタはたくさんある。

そんなのみんなわかってますよ。あなたが迷惑していれば、だからそれぞれにスレを立ち上げて対策を話し合えばいいではないですか。あなたの論理だと極論すれば挨拶しない人間とほたる族の問題が同列の問題になるのかい。少なくともここのスレでは本末転倒も甚だしいといわざるを得ない。ここはそんなことはどうでもいいとはいわないがたばこ対策のスレだからね。別に挨拶しない人間への対策を講じるスレでもつくればいいではないか。

蛇足だけど「玄関に花」ってなに?(笑)
1070: 匿名さん 
[2007-09-22 15:42:00]
>蛇足だけど「玄関に花」ってなに?(笑)

この板のちょっとしたにあるスレですよ。
玄関前の花でさえ、マナー違反だなんだーとなってしまうらしいぞ。
1071: 匿名さん 
[2007-09-22 15:47:00]
>>1069 by 1066

迷惑ネタはたくさんあるんだから、迷惑だ 自分勝手な基準だけで
禁止を強要することを認めたら、にっちもさっちもいかなくなる
暮らしにくいマンションになる
1072: 匿名さん 
[2007-09-22 20:24:00]
なぜ空気の汚れに敏感な人がわざわざ都内に住んでいるんだろう?
郊外の戸建があっていると思うけどなぁ・・・
1073: 匿名さん 
[2007-09-22 20:34:00]
>>1072

嫌煙者は地方へ行けだなんて。
そんなむちゃな。。
1074: 匿名さん 
[2007-09-22 22:11:00]
ベランダは禁煙だなんて。
そんなむちゃな。。
1075: 1069 
[2007-09-22 22:33:00]
>>1074
>ベランダは禁煙だなんて。そんなむちゃな
あなたに聞きたい。ベランダで喫煙できるのに部屋で何で喫煙できないの?妻がいうから?子供がいるから?だから他人の家には迷惑かけてもいいの?部屋を閉め切ってタバコを吸うんだ?それが無茶なの?堂々と自分の家でタバコを吸えばいいのでは?自分で吸ってるんでしょ?だったら家族になんで遠慮して近所には遠慮しないの?
1076: 1069 
[2007-09-22 22:36:00]
>1072
家の中でなんで吸わないの?この問題にだれにも答えてもらってないんだけど?非喫煙者が郊外にいくんだったらあんたが部屋の中で吸えばいいのでは?妻、子供に遠慮してるんだろ?部屋が汚れるからだろ?だったらおまえが郊外いけよ。
1077: 匿名さん 
[2007-09-22 22:38:00]
ベランダは禁煙だと強く言うつもりはないが
隣の家の中までタバコ臭くするような吸い方は
やりすぎだと思う。
1078: 匿名さん 
[2007-09-22 22:41:00]
家族と近所を天秤に掛ければ・・・答えはわかりますよね?
住宅ローンを近所の人が肩代わりしてくれるなら
喜んでベランダ禁煙もさせて頂きますがね。
そうでないなら自分の家のベランダで堂々吸うよ。
1079: 匿名さん 
[2007-09-22 22:52:00]
>>1078

はぁ?
なんであなたのベランダ喫煙をやめさせるために
ローン肩代わりしなくちゃいけないわけぇ??
家族と近所を天秤に掛ける必要もないし。
あなたのような人には何を言ってもムダ。
多少のことを我慢できないならマンションに住むなとか
言う人がいるけど、ベランダ喫煙くらい我慢できないやつこそ
マンションに住むなって感じ。
1080: 匿名さん 
[2007-09-22 23:00:00]
>>1079
あんさん、そんなら先に妻子だしたらいかんがな。
(ってか、他に訴えてる嫌煙者にも迷惑だと思うで)
1081: 1076 
[2007-09-22 23:13:00]
>>1078
だったらお前が集合住宅ではない。周りに一軒もない田舎にいけよ。自分勝手な価値観を振り回すな。それにここはいかにベランダで吸わせないかというスレだからお前はここに書き込むのはスレ違いなんだよ。
わかるか?わかんねーだろーな(笑)
1082: 匿名さん 
[2007-09-23 00:16:00]
まあまあ、そんなにカリカリしなさんな。

隣の家に行って、「日中ベランダで煙草を吸われると洗濯物に臭いがつきますので、家の中で吸っていただけいでしょうか?」って丁寧に頼めばいいじゃないですか。

それでも止めてもらえないようなら、隣の家人に「お宅の家の中は禁煙のようですね。煙草好きなのに家の中で自由に吸えないなんて、かわいそうですね」って言ってあげたらいいのでは。

禁煙しろとか無理なことをお願いしてるわけではないし、煙害で迷惑を受けているなら、それくらいはお願いしてもいいと思うけど。
1083: 匿名さん 
[2007-09-23 02:11:00]
なんだ、夜ならいいんですか。
カリカリして損した。
嫌煙者の大部分の方はそれでOKですか?
1084: 匿名さん 
[2007-09-23 02:59:00]
私はベランダ喫煙者ですから、このまま吸える方が有難いです。
でも、もし自分が嫌煙者の立場だったら、可能性の大小に係わらず、
規約改正に向けて動いていると思います。

ここの嫌煙者の方はなぜ規約改正に動かないのでしょう。
理由を教えて頂けませんか?本当に不思議です。
 
①面倒臭いから
②改正されない可能性が高いと思うから
③改正されなかった場合、自分の立場がより悪くなるのが怖いから
④実は賃貸アパート住民だから
1085: 匿名さん 
[2007-09-23 08:11:00]
>>1083
こんな狭いコミュニティーでそれがOKかどうかなんて結論でるわけないだろ。少なくとも私は(もちろん強制力はないが)いつでもベランダでの結論は遠慮して欲しいと思っているよ。
だって春秋の陽気のいい日は窓を開けて寝る日があると思うしね。不思議なのはここのスレにいる喫煙容認者がこれだけ言われて尚且つベランダで吸うという意志を持っているということ。もし関係ないというのであれば、見なければいいのでは?別にここで欠席裁判が行われてベランダ禁煙が決定する訳ではないのですよ。
何度もいっているが喫煙者は自分の専用空間で喫煙を行って欲しいね。別にリビングでなくてもいいでしょ。
>>1084
規約改正もひとつの案ですって何度も書いてるではないか?それぞれのマンションで動いているんではないの?それに複数のスレが立ち上がったら訳がわからなくなるから、ここのスレは迷惑を受けている愚痴をいう場でもあるんですよ。
なんでここ見に来てるの?
1086: 匿名さん 
[2007-09-23 17:30:00]
>>1079

1078のレスにそんなレスをして何の意味があるのかな?
まったく、オツム大丈夫か?

正常な反応としては、
「それなら、規約改正してベランダ禁煙にしてやる
首を洗って待ってろ!」
が正しいと思うけど?

1078のような人には規約改正しか対抗策はないだろ?
1087: 1078 
[2007-09-23 21:34:00]
>>1086
敵か味方か知らないけれど
まったくもってその通りですね。
1088: マンコミュファンさん 
[2007-09-23 22:24:00]
>まったく、オツム大丈夫か?
これは必要か?よくあるレスだが大人としてどうなんだ。
1089: 匿名さん 
[2007-09-23 23:17:00]
>1088
激しく同感。
1090: 匿名さん 
[2007-09-23 23:53:00]
コロセウム板は相対する者が意見を戦わせる場所だと思っていたら
傷を舐め合う事に使っている人もいたんだね。
正直すまんかった、いつまでも舐め合っていてください。
1091: 匿名さん 
[2007-09-24 00:38:00]
>こんな狭いコミュニティーでそれがOKかどうかなんて結論でるわけないだろ。
↑と
>不思議なのはここのスレにいる喫煙容認者がこれだけ言われて尚且つベラ
>ンダで吸うという意志を持っているということ。
て、なんだか矛盾してるな。
狭いコミュニティーなのはどっちにとっても同じなのに、喫煙容認者に対しては「これだけ言われてるのに・・・」となる。狭いとこの話なんだから、ここでいくら言われても吸うでしょ。現実の生活に戻れば「今日も平和でベランダ煙草が美味い」なんだから。
1092: 賃貸住まいさん 
[2007-09-24 01:46:00]
ベランダ喫煙している隣人を警察に通報したらどうですか?
1093: マンコミュファンさん 
[2007-09-24 09:34:00]
>>1090
何のこと?
1094: 1085 
[2007-09-24 09:55:00]
>>1090
こいつはああいえばこういう典型的な愉快犯だからスルーするのが一番。
>>1091
きちんと読んでよ。あんたみたいに読解力のない人間にまた言っても無駄だと思うけど・・・
いいですか?前段は1083への返事です。後は私の感想。全然話がわかれているの解釈できないの?
結局おまえは
>現実の生活に戻れば「今日も平和でベランダ煙草が美味い」なんだから。
これがいいたい愉快犯なんだろ。俺はおまえみたいなそういう人間が何でここにみにきてるのかって聞いてるんだよ?わかりますか?
1095: 匿名さん 
[2007-09-24 10:18:00]
>> 1094
分かってるやん。煽るのが楽しいからじゃないの?
相手が誰かも分からない掲示板で、怒鳴っても何の特にもならないです。
1096: 1094 
[2007-09-24 10:57:00]
>>1095
バトル板だからね、基本的になんでもありだとは思うけど、せめて理論的に反論したら。2ちゃんねるレベルの書き込みはどうかとおもよ。大前提としてここはマンションコミュニティーだから・・・あんた購入検討しているか?あるいは既にすんでる?
1097: 匿名さん 
[2007-09-24 11:22:00]
>>1094
>後は私の感想。
>全然話がわかれているの解釈できないの?
わける?ことが変だろ。
どっちもおまえの意見だろ。
1091に同感。矛盾してるな。
1098: 1095 
[2007-09-24 12:14:00]
>>1096
購入済みだが何か?それがどうした?

ちなみに、自分は吸わないし隣のベランダで吸って欲しいとも思わない。幸い家の隣はベランダでは吸わないので困ってはいないが、隣が吸い出したときの為に読んでたら悪いか?

仮に理論的に正しい内容だったとしても、あなたの書き方だと、だれも理論的だとは取ってもらえないぞ。

1094の言うように理論的にも矛盾してるみたいだが。
1099: 匿名さん 
[2007-09-24 12:15:00]
読解力なし。もう一度読んで出直してこい。
1100: 匿名さん 
[2007-09-24 12:36:00]
>>1098
とてもインテリジェンスを感じさせない文章だったので、単なるバトル板ですかっとストレス発散させているだけだとおもった。
>分かってるやん。煽るのが楽しいからじゃないの?
こんなっこという人間に論理的云々言われたくはないね。2ちゃんねるにいけよ。
1101: 匿名さん 
[2007-09-24 13:10:00]
喫煙という行為は2種類に分けられます。
ひとつは「個人の趣味・嗜好」、
もうひとつは「ニコチン依存症」です。

路上にせよ、バルコニーにせよ、他人の迷惑を
慮って自分を律することができる人については
「嗜好」といえるでしょう。

しかし、「気にするほうがヒステリーだ」
「規約改正しろ(=「迷惑を感じていない、離れた住戸の
住人の意見も持って来い」)
等々言うようになると、これは「ニコチン依存症」を
疑ったほうがよいでしょう。

いまの医療現場では「ニコチン依存症」は精神疾患
の一種としてとらえられています。
すなわち、本人の意志でどうこうできるレベルを超えている、
という前提で、治療の対象としている、ということです。

ですから、バルコニー喫煙に迷惑を感じている人も、
当人に「吸うな」と言っても無意味ということです
(当人の意志のコントロールを超えた行為の結果なのですから)。

依存行為への意見に対して無条件に攻撃的態度を取る、というのは
まさに、依存症の典型的な症状です。

当人のご家族などの協力も得ながら(本人に病識はありませんから)、
医学的な治療を受けてもらう、これが遠回りなようで、実は
問題解決への近道ではないでしょうか。
1102: 匿名さん 
[2007-09-24 14:19:00]
>>1101さん
前にも同じような文章書き込んでませんでした?
ニコチン依存症は医学的には私にはどうかはわかりませんが、世の中にたばこの煙がなくなることはないでしょう。
ここに書き込んでいる人たちは、別に煙草をやめさせることが目的ではなく、ベランダでの煙草をどうにかしたいだけなのでは?
別に煙草を吸う人間が肺がんになろうがその他の病気になろうが知ったことではないでしょう。だから最低限のマナーを守ってってなるとベランダでの煙草をとなる訳です。
例えば、歩きながらの煙草を禁止されている地域もありますが、禁止されていない地域もありますよね。でも歩きながらの煙草ってマナーとすれば最低だと思いませんか?それとベランダでの煙草も同じだと思うのですよね。
1103: 匿名さん 
[2007-09-24 14:54:00]
要は、すでに自分の意志ではどうにもならなくなっている
行為について
「マナー」とか「ルール」と言っても始まらない、
ってことです。

そういった高級な話は、病気の治療が済んでからです。
1104: 匿名はん 
[2007-09-24 15:06:00]
>>1101
>他人の迷惑を慮って自分を律することができる人については
>「嗜好」といえるでしょう。
「ベランダ喫煙程度の煙では隣に迷惑をかけることが無い(一般人が
迷惑に感じるほどのものではない)。」と理解しているのですが、あなたも
迷惑に感じているのですか?嫌煙者の意見として「高層で風が強いから
隣のタバコのにおいが入ってくる」(強風なのに外気で拡散さずに隣の
煙が入ってくるのか?)、「隣がタバコを吸いだすといつも・・・」(いつでも
同じ風向きの同じ強さの風が吹いているのか?)と、理解に苦しむ理由
付けがついて回ってきます。本当に迷惑をしているのでしょうか?

>>1102
>例えば、歩きながらの煙草を禁止されている地域もありますが、禁止されていない地域もありますよね。>でも歩きながらの煙草ってマナーとすれば最低だと思いませんか?それとベランダでの煙草も同じだと>思うのですよね。
都会で考えた場合は歩きタバコは必ず1m以内に人が近づきます。それは匂いも
ともかく持った火も危険この上ありません。したがってその状況ではマナー違反で
あることは否定しません。
ベランダの場合は1m以内に他人が近づくことはありません。風向きも風の強さも
常に違う状況で、「『いつも』隣のタバコの匂いに迷惑を感じている」はうそか、
被害妄想の何者でもないと思っています。
1105: 匿名さん 
[2007-09-24 16:49:00]
もう理屈じゃないのよ、ここの嫌煙者さんは。
規約改正が一番の対抗策なのに理解できないみたいだから。
もっともそのおかげで今日もベランダ喫煙を楽しめるわけだがねw
1106: 1102 
[2007-09-24 17:03:00]
>>1104さん

その1mというのはどこから出てきた数字なのですか?何か科学的に証明された数字なのでしょうか?
何度も話はしていますが、マナーの問題であって別にやめるという強制力はありません。迷惑だといっている人間に対して1m以上だから大丈夫という根拠にはならないでしょ。何の根拠(恐らく)のない数字を振りかざしてもなにも意味ないとおもうのですが・・・
1107: 匿名はん 
[2007-09-24 17:45:00]
たばこは悪なのか?健康にとってはそうだろう。じゃぁその悪をどう退治すればいいのだろうか?
1108: 1104 
[2007-09-24 18:09:00]
>>1106
>その1mというのはどこから出てきた数字なのですか?何か科学的に証明された数字なのでしょうか?
いいえ(^^。ぜんぜん。これは俺が迷惑に感じる程度の距離ですな。

>何度も話はしていますが、マナーの問題であって別にやめるという強制力はありません。迷惑だといっている人間に対して1m以上だから大丈夫という根拠にはならないでしょ。何の根拠(恐らく)のない数字を振りかざしてもなにも意味ないとおもうのですが・・・
だから「あなたも本当に迷惑を感じているのか?」と質問を投げかけているんだけどな。
君の考えでは何mぐらいだったらいいの?君は100m先にいる人から迷惑だと言われても配慮すべきだといっていますか?

かつてテレビ番組で同じ室内に喫煙者と非喫煙者を入れて間にエアーカーテンで匂いが届かないようにしてから喫煙者に自由に喫煙させたところ、非喫煙者の半分程度が「迷惑だ」と言ったと言う。
タバコと聞いただけで嫌煙反応する人たちの発言は聞いていられません。
#テレビ番組は覚えていません。「嘘だ!」と言われても、そのテレビ番組があったことを証明することはできませんので、悪しからず。
1109: 匿名さん 
[2007-09-24 18:10:00]
>>1103

だからこそ規約改正して押さえ込むしかないんじゃないの?
まったく、あなた、何が言いたいの?
1103はどんな意味を持つわけ?
1110: 1106 
[2007-09-24 18:35:00]
>>1108

根拠のない数字を勝手に持ち出して、嫌煙者に対して反論するのですか?
はー全くもって勝手な論理ですね。

過去に迷惑を被ったからいってるに決まってるでしょ。煙草の吐いた煙というのは風にもよるが塊となって隣近所に入ってくる場合もあるし、においもすごい場合があるんですよ。

>かつてテレビ番組で同じ室内に喫煙者と非喫煙者を入れて・・・
あなたの主張は主張でわかるけどここは如何にベランダでの喫煙をやめさえるかということを論じるスレだからなんで見にきてるの?
1111: 1106 
[2007-09-24 19:08:00]
>>1108
少し追記させていただきます。
>君の考えでは何mぐらいだったらいいの?君は100m先にいる人から 迷惑だと言われても配慮すべきだといっていますか?

それは天候、風向きその他もろもろの条件によるでしょ。こういう条件だったら人に対しての影響の有無なんて個人では到底計れないでしょ。あんた勤め人?勤め人でメーカーに勤めればわかるよね。数値がどのくらい重要な意味を持つか?それを1mだからだめ、100mだからOKってどういう風に算出できるのか?逆にご教示願いたいね。
迷惑だと感じるところが限界なんだよ。前にも書いているひといるでしょ。限界に達している人もいるんだよ。

>かつてテレビ番組で同じ室内に喫煙者と非喫煙者を入れて間にエアーカ ーテンで・・・
この例で何の意味があるの?パブロフの犬の原理かい?全くもって何を言おうとしているかわからん???実際に煙が入ってくるんだよ。集合住宅は?そのなんたらっていう番組で使用しているエアカーテンを使用しているのか?使用しているマンションがあるのですか?
意味がねえだろ。
1112: 1104 
[2007-09-24 21:50:00]
相変わらず自分に対する意見には理解しようともしないよな。

>>1111 by 1106
>あんた勤め人?勤め人でメーカーに勤めればわかるよね。
わかるよ。機械の数値に表れない部分で人間が「感じる」といったって、第六感以外には人間の感覚を信じることは無いでしょ。
>迷惑だと感じるところが限界なんだよ。前にも書いているひといるでしょ。限界に達している人もいるんだよ。
100m先で「迷惑だ」と言われたって相手にするわけない。

>この例で何の意味があるの?
まさに数値に表れていないのにタバコを見ただけで迷惑を感じる『嫌煙者』がいるって事ですよ。
1113: 1111 
[2007-09-24 22:03:00]
>>1112
なにをいってるんだか?笑いを通りこしてしまいましたね。いいたいことは数値を持ち出すのであればそれに裏づけされたデータが必要だということ。あんたがいう1mの距離や100mというのはなんのデータにも裏づけさらていない感覚的ないわばどんぶり勘定的な感覚。何も意味しないし、なんの説得力もないということをいいたい。

>まさに数値に表れていないのにタバコを見ただけで迷惑を感じる『嫌煙 者』がいるって事ですよ。
 それを「パブロフの犬」というのではないの(笑)

だからそんな実験なんの意味があるんですか?って聞いているんですよ。実際に嫌だといってる人間にそんな実験みさせられて「そうか私は煙草の煙と臭いではなく、煙草自体に嫌悪感があったのか」ってなっとくするんですか?そんな訳ないでしょ。
もう一度元に戻りますが、ベランダでの煙草は別に法律でも規定違反でもない。だからこそここでどうやめさせようか相談しているスレでしょ。それをどうしようと意見しているのかさっぱりわからないんだけど。
1114: 非喫煙者 
[2007-09-24 22:20:00]
>>1111
1104が言ってる1mは歩きタバコから出てきた話だろ。
そもそも歩きタバコと一緒くたにしたやつが悪いとは思うがそこでの
害としては近くで吸われる事に対することがほとんどだと思うぞ。

それと同時に嫌煙者がいやだと思われる距離の基準も問おうとしてる
とは思うがね。(この辺も人それぞれ基準が違うから)

あと、テレビ番組云々の意味も本当は理解してるんだろうからそれ以上
は言わない方がいいと思う。


これらは逆に喫煙者からの配慮といえると思うぞ。
何が問題かを真剣に考えている証拠だと思うがそれを「限界に達し
てる!」で一蹴するのは良くないと思う。

せめて迷惑の状況を細かく書かないと喫煙者は全くわからないでしょう。
(マンションの形状、喫煙頻度、等々)
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる