住宅コロセウム「ベランダ喫煙への対抗策【その2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. ベランダ喫煙への対抗策【その2】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-01-21 11:06:53
 

【その1】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5995/

続きをどうぞ。

[スレ作成日時]2007-06-30 09:49:00

 
注文住宅のオンライン相談

ベランダ喫煙への対抗策【その2】

265: 匿名はん 
[2007-07-30 02:36:00]
>本当にダメなら売る側も誤解されないように「火気厳禁」とかではなく
まだ「火気厳禁」なんて言っているの? 火気厳禁にタバコが含まれないなんて誤解している喫煙者がいると思っているんですか?
「ベランダ火気厳禁」な規約を持つマンションは日本にあるのでしょうか? 規約でベランダに火薬や、ガソリンを貯蔵しても良いとなっているのかな?
266: 匿名さん 
[2007-07-30 07:55:00]
単に誤変換でしょ 火器って すぐには出てこないもん。
そんなに目くじらたてんでも。
ウチのマンションは火器の使用を禁ずると記載してありますよ。
267: 匿名はん 
[2007-07-30 09:50:00]
>単に誤変換でしょ 火器って すぐには出てこないもん。
「火気厳禁」と「火器使用禁止」では制限内容がまったく異なります。
意味合いがまったく異なるだけに、やってはいけない誤変換です。
誤変換するんだったら「下記」「花器」「夏季」になっていれば笑われるだけで済んだのにね。
>>263 は確信犯だと思いますよ。
268: 販売関係者さん 
[2007-07-30 09:52:00]
>喫煙を禁止するのはまだ難しいって事だな。
だろうね、甘えん坊な大人が増えてるみたいだし。(最近の若者の喫煙率は下がってるらしいけどね)
269: 匿名さん 
[2007-07-30 13:34:00]
>>267
どっちにしてもタバコは火だけどね
270: 匿名はん 
[2007-07-30 15:27:00]
>どっちにしてもタバコは火だけどね
そうだね。タバコには火はが点いているんで「火気」なのは間違いない。だけどタバコは「火器」ではないね。
271: 匿名さん 
[2007-07-30 16:23:00]
またそんな屁理屈〜268の通りだなぁ。
272: 匿名さん 
[2007-07-30 17:40:00]
>268
>271
またそんなこと言っちゃって〜
どれだけ自分に厳しく生きてるっていうんだよ。

家族に甘えて、親に甘えて、友達に甘えて、会社に甘えて、取引先に甘えて、お言葉に甘えて・・・・。

いくつになっても甘えん坊。
273: 大学教授さん 
[2007-07-30 22:25:00]
ライターは火器かもしれないので
部屋で火をつけてからベランダへ出ること。
274: 匿名さん 
[2007-07-30 23:57:00]
いえっさ−!
275: 入居済み住民さん 
[2007-07-31 00:17:00]
267さん。

>本当にダメなら売る側も誤解されないように「火気厳禁」とかではなく

>明確に「ベランダ喫煙禁止」と規約に記載するはずです。

>これだけ話題に上げる内容であれば尚更だと思います。

この文章では「火気厳禁」が「火器使用禁止」でもあまり違いは
ありません。
要はベランダでの喫煙を禁止とするのであれば、明確に「べランダ喫煙
禁止」と規約に記載しているはずで、解釈の違いでもめるような
「火気厳禁」や「火器使用禁止」等と言う喫煙に関して言えば
曖昧な表記の仕方はしないでしょう!
ということを言いたかっただけではないですか?
276: 匿名さん 
[2007-07-31 04:02:00]
うちは新宿区某タワーですが、規約で共有部分全て禁煙、
そこにベランダも含まれていました。
277: 匿名さん 
[2007-07-31 06:51:00]
火気厳禁で解釈が違うことなんてありえない。
バルコニーで喫煙、燻製作り、花火、焚き火、バーベキュー禁止と書くよりも火気厳禁と一言で済ませたほうがすっきりするし、はっきりわかりやすい。喫煙したい人はどこまで屁理屈をこねくり回せば気が済むのだろうか。
278: 匿名さん 
[2007-07-31 07:44:00]
火器使用禁止だとタバコはいいの?
そもそも火器使用禁止って火災のおそれがあるからだよね
だったらタバコも火災の原因によくなるので禁止ってことになりません?
それとも火災以外の理由で火器使用禁止ってことなのかな

タバコがOKだったら花火だってOKになりそうじゃないですか?
279: 匿名さん 
[2007-07-31 07:51:00]
ま 火災原因の一つにタバコの火の不始末って入るもんね。
タバコの後始末だけは きっちりしようね ご同輩諸氏。
280: 匿名さん 
[2007-07-31 09:41:00]
>>272
でも「おしゃぶり」は必要としていないよ。
281: 匿名さん 
[2007-07-31 10:09:00]
>280
またまた〜毎晩、吸い付いてるくせに〜。
282: 匿名さん 
[2007-07-31 10:42:00]
甘える相手がいない奴も哀れだな。
283: 匿名さん 
[2007-07-31 12:43:00]
おっぱいあれば大丈夫
284: 匿名はん 
[2007-07-31 13:01:00]
>>277
>火気厳禁で解釈が違うことなんてありえない。
その通り。火を一切出してはいけない。タバコも同じです。
「火気厳禁」場所では、タバコを吸うことはできません。

>喫煙したい人はどこまで屁理屈をこねくり回せば気が済むのだろうか。
極端にマナーの悪い喫煙者で無い限り誰も「『火気厳禁』」場所でタバコを吸いたい」とは言っていない。

>>278
>火器使用禁止だとタバコはいいの?
「火器にタバコが入る」と言いたそうですね。では「火器使用禁止」場所で使用できる火を使用する物を教えてください。
それとも「火器使用禁止」と「火気厳禁」はまったく同じ意味ですか?
※タバコの火よりも小さい火は(蚊取り)線香ぐらいかな? 線香が良くてタバコが駄目な理由もわからないし・・・。

>そもそも火器使用禁止って火災のおそれがあるからだよね
それも入っているかもしれませんが、主たる理由ではありません。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる