住宅コロセウム「ベランダ喫煙への対抗策【その2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. ベランダ喫煙への対抗策【その2】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-01-21 11:06:53
 

【その1】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5995/

続きをどうぞ。

[スレ作成日時]2007-06-30 09:49:00

 
注文住宅のオンライン相談

ベランダ喫煙への対抗策【その2】

205: 住まいに詳しい人 
[2007-07-20 23:54:00]
あれぇぇぇ。
なんか煙大嫌い陣の反撃がでないですな。
切磋琢磨(バトル)しないと世の中良くなっていかないよ。
匂い公害だったらベランダだけじゃなくてもEVの中とかでも
ありますよねぇ。。。
乗った瞬間、「わっ!クサ!!」って。
風呂入ってんのか、お前は!ってやつ。
そんなやつはベランダでタバコすわなくても立ってるだけで迷惑だ。
どーだ!
206: 匿名さん 
[2007-07-21 00:16:00]
確かにタバコ吸ってる奴がEVに乗ってくると
「うわっ!クサ!!」ってなるな
なるほど、存在自体が迷惑だって事は分かっているんだね
207: 住まいに詳しい人 
[2007-07-21 00:32:00]
いいねぇ、いいねぇ。
どんどんやろうぜ。

そういえばデブも汗臭いよな。
デブが汗かきながら魚焼いてタバコすったあと、EVに乗るなよなぁぁ。
それを隠すために安い香水振り撒きやがって、
サンポールみたいな匂いがすんぞ。

ベランダに便器があるのと同じじゃん。
まったくもう!迷惑のドを越して凶器だね、まったく。

さあどーだ!!こいこい。
208: マンコ ミュファンさん 
[2007-07-21 22:23:00]
魚嫌いなニコ中だということは分かったぞ。
どうだ優しいだろ、反応してあげたぞ。
209: 匿名さん 
[2007-07-25 10:11:00]
まさか機内禁煙になるとは
まさか新幹線禁煙になるとは
まさかタクシー禁煙になるとは
まさか社内禁煙になるとは
まさか家内禁煙になるとは
次は・・・・・・
210: 匿名さん 
[2007-07-25 11:20:00]
それまでじっと我慢の子であった
211: 匿名さん 
[2007-07-25 11:36:00]
喫煙者だけれども
閉鎖された空間が禁煙になるのは当たり前だと思うけど。
212: 匿名さん 
[2007-07-25 12:49:00]
閉鎖されてない場所でも禁煙が進んでるけどね
213: 匿名はん 
[2007-07-25 13:23:00]
>禁煙になるのは当たり前だと思うけど。

当時はだれも考えなてなかったのだよ。
まさか駅のホームが禁煙になるとは
214: 大手企業サラリーマンさん 
[2007-07-25 21:44:00]
他の税金上げるの止めてくれれば一箱三千円までなら許す!どうだねマニフェストやらに加えてみては。
215: 匿名さん 
[2007-07-25 22:16:00]
>>213
うんうん 飛行機が全面的に禁煙になったときよりショックだった。
そーいや 久しぶりに海外へ出張に行って免税店でタバコを買おうと
思ったら…
「これはあなたを殺します」「これは あなたを より若い内に病気にし、死に至らしめます」「これは毒」等々 カートンボックスの半面にでっかく書いてあるのだよ。。。 (もちろん英語表記)
まぁ おいら達 ニコ中はそれでも買っちゃうんだけどさ。

>>214
わが身を削るような案だが…
許さなかったら 何かが飛んできそうだよなぁ
216: 匿名さん 
[2007-07-26 00:38:00]
昨今の規約は親切丁寧に書かれていて、わざわざどのような解釈にも
とれる「火気厳禁」ですべてを網羅するなんて事は基本ないでしょ。
本当に煙草が駄目なら「喫煙禁止」と書かれているはずです。
煙草の件じゃないことで、細かなことまで書かれていませんか?
他の事が事細かく書かれてあってベランダに関してだけ「火気厳禁」と
大雑把に書かれているなんてないと思う。
つまりそれは「火気厳禁」には「喫煙禁止」が含まれないということ。
本当にベランダで吸ってはいけないのなら、誰にでも確実に
誤解を生まないような表記の仕方をするはずですので、
規約に「ベランダ喫煙禁止」と明確に書かれていなければ、
吸っても文句言われる筋合いはないでしょう。
当然、煙や匂いが嫌な方が隣人だとすれば、場合によって衝突するかも
しれませんが、ルールを遵守して生活している以上、
拘束力もない意見や要望程度の扱いで処理可能でしょう。
それを受け入れるか受け入れないかは「喫煙禁止」となっていなければ
吸う側に決定権があります。
217: 匿名はん 
[2007-07-26 01:41:00]
>つまりそれは「火気厳禁」には「喫煙禁止」が含まれないということ。
そんなばかな。火気厳禁の火薬倉庫で喫煙する勇気がある人はいません。
火気厳禁だったら火の元は全て禁止のはずです。ただしベランダではありえないことです。
218: 匿名さん 
[2007-07-26 03:48:00]
>>216
ニコチンに支配されるとこのような思考になるという
典型的な例ですね
このステージまで達すると何を言っても馬耳東風
隣人がこのタイプなら運が悪かったと思うしかありません

>吸う側に決定権があります
隣人に対して配慮をするか否かの決定権は
もちろんタバコを吸う側にあります
219: 匿名さん 
[2007-07-26 08:11:00]
別スレより。

喫煙者が言っていることは

 規約で禁止されていないからベランダで秋刀魚を七輪で焼いた。
 煙がくる?臭いがくる?洗濯物に臭いが付く?そんなこと知らねえよ。
 規約で禁止されてないんだから、ベランダで焼くことを禁止する
 権利は誰にもない。
 嫌ならベランダで秋刀魚焼くことを禁止しているマンションに
 引越せばいい。

と同じなんだが。

やっぱりこれにも主観だのなんだのいうのかな、喫煙者は。
220: 匿名はん 
[2007-07-26 11:25:00]
>嫌ならベランダで秋刀魚焼くことを禁止しているマンションに引越せばいい。
ちょっと違うな。
「嫌ならベランダで秋刀魚焼くことを規約で禁止すればよい。」ですがな。今はベランダで七輪を使用することを禁止していないマンションはないとは思うが、そういうのは禁止を規約に明記しましょう。
221: 匿名さん 
[2007-07-26 16:15:00]
>>216>>220
以前、米国の集合住宅に住んでいた友人(日本人)が家で焼き魚をしたら、
焼き魚の煙と臭いに驚いたアメリカ人の隣人が驚いて消防署に通報し、
大騒ぎになったことがあった。

それ以来、その友人は焼き魚はしていない。
規約に焼き魚が禁止と書かれているわけではないが。
222: 地元不動産業者さん 
[2007-07-26 17:45:00]
>>214
は良い案だと思います。
223: 匿名さん 
[2007-07-26 18:10:00]
>>220

貴方が正解。

そしてもっと言えば、
あえて、付け加えれば
個人の基準ではなく住民意に問いましょうよ。
と。

別スレからここまで読んでも219のような理解しかできてない
読解力で彼は会社で大丈夫なのか?
224: 匿名さん 
[2007-07-26 18:13:00]
221

それで?
貴方はどうしたいわけ?
規約になくても察しろと、クレーム付ける?
付ければ?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる