どなたか鳥取県米子市にあるフリーウッドキットハウスで建てられた方がいらっしゃいますか?
いまいちよくシステムがわからず、かなり安い金額で建てれるみたいなんですが、半信半疑なところがあります。
[スレ作成日時]2016-07-15 21:56:58
鳥取のフリーウッド
1:
匿名さん
[2016-07-21 18:52:21]
|
2:
契約済みさん
[2016-07-29 09:15:16]
[住宅購入の前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
|
3:
匿名さん
[2016-07-29 20:59:09]
ちなみにフリーウッドさんは何もサポートしません。
ちなみにハイコスト、ロークオリティ 950スパンで合板や断熱材の端材がでて無駄が多い、電線を通すところがない、 など問題が多いです。 何より強度が低く補強が必要 また、精度も悪い |
4:
匿名さん
[2016-08-21 17:31:18]
自分で建てるのですか?
公式サイトを見ていてもそういうふうには書かれていないのですが。 自由設計でということになっているので、 施工自体はこちらでお願いすることができるのですねぇ…。 原木を丸太で仕入れているみたいなので 素材もこだわっていると思います。 あとは技術力ですよね。どうなのでしょう?? 地域密着のあまり大きくはない会社なので、なかなか口コミがなくて。 |
5:
匿名さん
[2016-08-24 06:33:58]
|
6:
匿名さん
[2016-09-17 16:47:07]
ホームページをちょっとだけ見てもよくわかりませんでした。
自分で家を建てるって本当なのかと。 工務店のやることを自分たちでやるということで、 水道、電気、クロスなどの各専門業者に工事依頼をするのはわかりました。 現場監督も自分でやるのですか? 全くの素人でも大丈夫なものでしょうか。 経済的負担が軽くなるのはありがたいですが、DIY程度の技術で本当に家が建てられるのかどうか半信半疑な面があります。 と、改めてホームページを見たら、ハーフビルドプラン、セルフビルドプラン、フルビルドプランとあって、スタッフが手伝ってくれるプラン、指導してくれるプラン、自分で建てるプランとありました。 それならなんとかなるかもしれません。 とはいえ、作業を楽しめるような人じゃないと無理ではないかと思います。 |
7:
名無しさん
[2016-09-20 23:38:13]
>>6 匿名さん
分離発注は結局お金かかります。 一回きりのお客さん安くできますか? 業者なら、今後も注文が来るので安くできますが、一回きりのお客さん、しかも得体の知れない構造 高くとらないと採算合いません!!もしくは手を抜く!! |
8:
匿名さん
[2016-11-21 12:21:50]
自分でどうしても家造りをしたいんだ!という人には自分たちで作るっていうのはいいんじゃないでしょうか。
説明書は付いているのですよね? というか器用な人で興味がある人は勉強しているだろうから乗りきれるのだと思います。 家造り自体を楽しみたい人向け。 ただただ安くあげたいだけの人向けでは内容に感じられます。 |
9:
匿名さん
[2016-12-22 23:51:28]
まるごと木の家とか、キットだけじゃなくてバリエーションがあって個性的で面白いと思います。
木の家っていうけれど、室内の壁とかも木なんですね。 何となくメリハリが内容にも思うのだけど…ここはクロスを張ったりとかそういう意見も取り入れて貰えたりするものなんでしょうか。 木の上にクロスはって良いのかっていうのもわかりませんが。 |
10:
匿名さん
[2017-02-13 18:06:20]
難しいことを何も考えないとしたら
自分で家を建てられるって楽しそうだなと思います。 昔のドラマを思い出したりして。 ログハウスなんかは仲間と作る人もいると思うけど。 普通の家を自分でなんていう考えも面白いです。 クロスは、木の素材を生かした家にはもったいない気がします。 それ用のつくり方というか、素材が別にあるのではないでしょうか。 それにしても、木の節が目立つなと思いました。 あまり高級な木材ではないのかな。 予算的にはその方がいいけど。 |
|
11:
匿名さん
[2017-04-15 15:32:43]
クロスはクロスで性能があるものがあったりするので、そこばかりは施主の好みっていうものだろうなぁ。
良いんじゃないですかね。 部屋ごと変えて行っても面白いのかもしれないですよ本当に。 それが注文住宅の面白さだし、 考える面白さだと思うし、 醍醐味なんじゃないの〜なんて思いますよ!! |
12:
匿名さん
[2017-06-16 15:08:45]
ブログを見てると、屋根がたわんでいるように見えますが、気のせいですか?
プレカットが当たり前なので歪みはあり得ないと思いますが・・・ |
13:
匿名さん
[2017-08-12 17:38:37]
キットハウスって面白いなぁと思いますが、素人ですべて作るっていうのは流石にむずかしいのかな。特に電気水道の引き込みなどは専門の人が入らないとむずかしいのではないかしら、と思いまして。
そういう所は助けてもらってという風にもしかしたらなっているのかもしれないですね。 安くあげるというよりは、自分で造りたい!という人向けのような気がします。 |
14:
匿名さん
[2017-10-27 18:31:34]
ほんと、面白いこころみだと思います。キットハウスって。
全部自分で作るのではないみたいで、「自分でできるところ」だけ自分でやる、そんな感じみたいです。 それならやってみたいなと思う人もいるんじゃないかと思うのですが、かかる時間とか普通に建てもらうよりどれだけ安くなるのかとか、そのあたり知りたいと思います。 |
15:
匿名さん
[2017-11-16 15:56:03]
すごく木にこだわって作りたい人向け、というカンジがします。丸太を原木で仕入れて作ってくれるということも書かれていましたし
外観は思い切り木、というようなカンジではないですけれど、 中に入るととても木の香りがしてとてもいいだろうなぁと見ているだけで思いました。 坪単価ってどうなんでしょうね。お高くなってきそうな。 |
家のパーツをこちらの会社から搬送してもらって、自分で組み立てるって感じなのですね。
コンセプトは非常に面白いです。反面、自分のDIYレベルを試されるというか…。
なかなか難しいものがありますね。フリーウッドさんでどこまで面倒見てくれるのか、相談を
受け付けてくれるのか?など気になりました。
ギャラリーに出ている家は上手な方が作ったんでしょうね。色々面白かったです。