大学で建築費用に関する研究を行っているものです。
HMさんや水道工事の業者の方にお尋ねしたく、スレッドを作成しました。
世の中の物価を把握するための調査として
小売物価統計調査というものがあります。
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?lid=000001154440
エクセルダウンロードリンク
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/Xlsdl.do?sinfid=000031428262
その調査結果を見ると、
【3176水道工事費】
の項目で
【給水工事,宅地内埋設工事費,塩化ビニール管(口径20mm)使用,材料費を含む】
という工事を依頼すると(下記のスクリーンショット参照)
札幌では3000円台、またスクリーンショット外ですが、
安いところで1m辺り1500円~工事が発注できるとの調査結果があります。
(スクリーンショット)
https://gyazo.com/a778a4a1211d6f521d5c13705122aec7
塩化ビニールのパイプのコストがいくら安いからといって(?)、
宅地内の埋設工事を10メートル分依頼して、1万5千円〜3万円で済むとはとても思えないのですが
この価格はどのような見積もりから算出されるものでしょうか?
この調査は総務省実施しており、いい加減な調査をしているともあまり思えないので、
実際の水道工事に携わっている方など、
現場のわかる方ご事情、ご意見をお伺いできると助かります。
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2016-07-14 18:31:16
1mあたり3,000円台の水道工事費とはありえるのだろうか
1:
かぶとむし
[2016-07-15 15:21:38]
|
2:
住宅関連研究者
[2016-07-21 09:11:58]
かぶとむし さん
#レス遅くなりすみません。 御返事ありがとうございます。 たしかにそんな気がします。 材工共のメートル単価だと考えたいと思います。 |
実際に業者に配管工事を依頼したときには穴掘って10m分の配管を埋めるだけではなく、
水道本管からの分岐工事費+舗装復旧費、継手、バルブ、運搬、消耗品、雑費などが必要なので
支払いは3万ではなく10万超になると思います。