一戸建て何でも質問掲示板「木造は地震に弱い?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 木造は地震に弱い?
 

広告を掲載

足長坊主 [更新日時] 2024-09-23 20:47:10
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】地震に強い家| 全画像 関連スレ RSS

 国土交通省と国立研究法人建築研究所(建研)は6月30日、2回目となる「熊本地震における建築物被害の原因分析を行う委員会」を開き、建築物被害に関する原因分析の報告を行った。特に被害の大きかった益城町の調査報告では、倒壊した木造住宅のうち1981年6月以降の新耐震基準で建築されたものが約3割にあたる99棟確認されたとした。この中には法改正により耐震基準が厳格化された2000年6月以降の住宅も7棟含まれている。99棟が倒壊した主要因について同委員会は「柱や筋交いの接合部仕様が不十分だったことで、耐力壁が有効に機能しなかったことが一つ」と推察している。同委員会は今後、被害状況をさらに精査し、9月にとりまとめをおこない公表する予定だ。

[スレ作成日時]2016-07-13 21:48:45

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

木造は地震に弱い?

705: 匿名さん 
[2020-11-10 04:02:51]
鉄骨は中途半端(笑)
木造は建築費が安い。RC造はプレミアム感があり、遮音性が高い。しかし、鉄骨は明確なメリットが実は見当たりません。まずRC造ほどプレミアム感をもってもらえない割には建築費がかかる。にもかかわらず耐震性や断熱性などの建物性能は木造とそれほど変わりません。

「木と鉄では鉄の方が強いに決まっている」と思うかもしれません。たしかに同じ太さ・長さの柱を比べたら鉄の方が強度はあるでしょう。しかし、建物の耐震性は全体のバランスで決まります。木には素材自体が軽いというメリットがありますし、計算によって適所に金具などを用いれば、木造も鉄骨も耐震性能に差は生じないのです。

https://gentosha-go.com/articles/-/30124
706: 通りがかりさん 
[2020-11-10 06:11:37]
 札幌在住の人の話 凍害で煉瓦が割れて居るのを見た事が無い
よく考えてみれば当たり前だ 割れるような煉瓦を作っていたら
需要がなくなる、もし温帯地域にしか需要がないのなら
札幌に工場を作る意味がない。
 歴史ある工場が札幌にあると言うことは、、、、、、
 尚、JASは耐凍害レンガの製造および検査を規格化しようと
取り組んでいるが、いずれも有効な結果を得られていない

企業ヒミチュ デチュ
707: 匿名さん 
[2020-11-10 06:55:59]
>煉瓦が割れて居るのを見た事が無い
煉瓦壁はほとんど無いから当然。
煉瓦の需要は建物の壁だけではない。

>検査を規格化しようと取り組んでいる
検査をしないと凍害でやられる。

凍害は液体の水が有り、凍り膨張することにより起きる。
北海道の冬は寒く零下、水は無い、氷だけだから凍害の起きるのは水が存在して凍る時期だけになる。
708: 匿名さん 
[2020-11-10 08:10:13]
レンガは土だからJAS?
709: 匿名さん 
[2020-11-10 08:34:18]
建築用レンガ(JIS A5213)
710: 匿名さん 
[2020-11-10 08:40:44]
また>>706のやらかしか。
時を操ったり規格を変えたり
物理バカになると魔法が使えるのかな。
711: 通りがかりさん 
[2020-11-10 13:07:08]
 其処か? いつもいつもの斜め上反応!! 
良く読めJAS規格をつけるなんて何処にも書いてないぞ
何勝手に盛り上がってんだ?早とちりども。
 しかも、研究の段階でどちらも成果が出ていない。
 『煉瓦壁はほとんど無いから当然。 煉瓦の需要は建物の壁だけではない』
こう言うのを見てきたような嘘というのだろ。
金森レンガ倉庫を知らんのか?
712: 匿名さん 
[2020-11-10 13:27:14]
>札幌在住の人の話 凍害で煉瓦が割れて居るのを見た事が無い
函館の金森レンガ倉庫は遠方過ぎて見ないだろうな。
まして北海道では函館は暖かい海辺なら猶更暖かい、凍害は起き難い。
713: 匿名さん 
[2020-11-10 13:42:27]
>>705 匿名さん

木造のデメリットを知らないだけやな

714: 匿名さん 
[2020-11-10 14:01:28]
鉄骨は熱橋と低気密のデメリットが有るから致命傷。
熊本地震で鉄骨が強いは妄想と明らかになった。
715: 通りがかりさん 
[2020-11-10 14:26:03]
>>712 何このこじつけ感
716: 通りがかりさん 
[2020-11-10 14:38:30]
広くて強い地盤の土地に木造平屋ではあかんのか?
717: 匿名さん 
[2020-11-10 14:46:07]
>>716
軽い屋根にして重い煉瓦壁を止めれば正解。
718: 通りがかりさん 
[2020-11-10 15:01:21]
 在来軸組なら免震制振プラスできるし
其のほかにも、壁自体を強化して鉄筋並みの強さにすることもできる。
振動工学的なアプローチもある。
伸び代あり過ぎ
719: 通りがかりさん 
[2020-11-10 15:10:18]
>>717 古臭い考えだな揺れなければどーということはない。
720: 匿名さん 
[2020-11-10 15:13:25]
>在来軸組なら免震制振プラスできるし
免振は効果が有るが制振は平屋では効果が薄い、無用。
>鉄筋並みの強さにすることもできる。
軽い屋根でたすき掛け両筋交いで壁倍率4倍なら必要壁量を約10倍に出来るから頑丈。
壁倍率を合板を使用すれば5倍以上に出来るが壁倍率が強すぎて駄目だそうです。
721: 通りがかりさん 
[2020-11-10 15:22:19]
>>720 古くっさ!
合板?たすき掛け?接合力に限界あるし
躯体の応力にも限界がある。
そんなこと考えてないよ。
722: 匿名さん 
[2020-11-10 15:25:15]
>>719
いくら揺れても建屋が軽ければ地震力(水平震度× 建物重量)は弱い、破壊力は小さい。
軽いテントやビニールハウスが地震に対しては強い。
723: 通りがかりさん 
[2020-11-10 15:34:10]
>>720 『免振は効果が有るが制振は平屋では効果が薄い』
これが一般論で、ダンパーメカーの方は、変異による応力の立ち上がり
より早くなるように工夫を凝らすわけだよ。
表で書くと/こういう線から( こういう線を右に傾けた様になるように
工夫している。
724: 通りがかりさん 
[2020-11-10 15:36:01]
>>720 『免振は効果が有るが制振は平屋では効果が薄い』
これが一般論で、ダンパーメカーの方は、変異による応力の立ち上がり
より早くなるように工夫を凝らすわけだよ。
表で書くと/こういう線から( こういう線を右に傾けた様になるように
工夫している。
 割とこれがカタログスッペック以上に重要
725: 匿名さん 
[2020-11-10 15:45:18]
>>724
軽い屋根の平屋は無意味、基礎の揺れは変わらない。
制振は2階の揺れを抑えるから効果が有る。
726: 通りがかりさん 
[2020-11-10 16:01:20]
>>725 すげーとんでも理論だな、まさかこれに同調する奴はいないと思うが。
このスレ特別だからいるか?
727: 匿名さん 
[2020-11-10 16:39:04]
>>721 通りがかりさん

その古臭いやりかたが文化ですよ!
嗅いでみな。
728: 匿名さん 
[2020-11-10 16:41:53]
>>711 通りがかりさん

>尚、JASは耐凍害レンガの製造および検査を規格化しようと 取り組んでいるが

JASとばっちりwww

729: 通りがかりさん 
[2020-11-10 16:56:42]
 JAS協会の業務には農林水産の振興も含まれるけど
なんでレンガなのかは俺は知らん。
730: 通りがかりさん 
[2020-11-10 17:01:00]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
731: 通りがかりさん 
[2020-11-10 17:09:34]
>>727 新築で壁倍率10になんてするバカいないから
尚、耐震補強ではいるみたい。
732: 通りがかりさん 
[2020-11-10 17:17:28]
>>722 もしもし、この式違ってますよ。
『地震力(水平震度× 建物重量)』
733: 匿名さん 
[2020-11-10 17:53:42]
>>706 通りがかりさん

JASが出てくるソースくれよ。
734: 匿名さん 
[2020-11-10 17:56:17]
>>731 通りがかりさん

お前が古臭いと言ったのは10倍についてじゃないだろ。
ついに日本語が話せなくなったか。
735: 通りがかりさん 
[2020-11-10 18:05:56]
(古臭い考え)君のことだよ、素直に解釈してくれたまえ
736: 匿名さん 
[2020-11-10 22:14:33]
>>735 通りがかりさん

ごめんな、それ、俺じゃない。
まあ、イギリスに地震がないってのが古い考えと言うなら勝手にして、だけどな!
737: 匿名さん 
[2020-11-10 22:26:58]
素直にJISとJAS間違えましたって言えばいいのに
738: 通りがかりさん 
[2020-11-10 23:36:57]
>>737 バカだねJISは規格認証機関だよ製造規格とか検査規格とか
自分でやる訳ないじゃ、そんなことやったら不正競争防止法で
ワッパかけられるよ。
ほんと常識ない奴はこれだから困る。
739: 匿名さん 
[2020-11-11 03:14:10]
>>738 通りがかりさん
で?JASはどこに出てくるの?
740: 匿名さん 
[2020-11-11 07:50:28]
>>738 通りがかりさん
>尚、JASは耐凍害レンガの製造および検査を規格化しようと取り組んでいるが

この一文がどうしても読み取れませんでね、、、
741: 通りがかりさん 
[2020-11-11 10:41:13]
>>740 『読み取れないの』の使いかたが間違ってるので
あなたの質問の趣旨が読み取れません。
 毎度毎度 笑かしてくれるね?
742: 匿名さん 
[2020-11-11 10:43:38]
>>741 通りがかりさん
必死で埋もれるのをお待ちか?
743: 匿名さん 
[2020-11-11 10:44:27]
>>741 通りがかりさん
>>739の答えマダー?
744: 通りがかりさん 
[2020-11-11 11:17:27]
 何を期待してるのか理解できないが
製造規格検査規格は会社で言えば社内規格だぞ
そんなのネットに乗ると思ってるのか?
745: 匿名さん 
[2020-11-11 11:25:48]
>>744 通りがかりさん
JASが内部的に耐凍害レンガの製造および検査を規格化しようと取り組んでいる

ということは事実ですか?
746: 通りがかりさん 
[2020-11-11 11:47:36]
 まあ、JASSとは書いてなかったと思うんだが、
俺自体、JASがなんでレンガとは思ってるよ。
その事は、前にも書いてある。
なんか記事の切り張みたいなのだから何に貼ってあったか
忘れちゃったよ。
 まあ、JASは協会だからやっても法律に触れる事はないわな。
失敗してるんだから、新たに探すのは無理じゃね?

747: 匿名さん 
[2020-11-11 12:15:48]
>>746 通りがかりさん
嘘で固めるなら何でも言えるねえ。
748: 通りがかりさん 
[2020-11-11 12:22:59]
 はい、私は嘘つきですあなたの意見は正しいです。
749: 匿名さん 
[2020-11-11 12:23:15]
JISが規格化なら意味が通じるんだがな。
750: 匿名さん 
[2020-11-11 12:26:47]
>>748 通りがかりさん
そんな嘘より未熟さを認めないかなあ?
お前、まったく偉くないよ?
751: 通りがかりさん 
[2020-11-11 12:32:25]
 意味通じねえよ。
>>『JISが規格化なら意味が通じるんだがな』
   JISが日本工業規格承認なら意味が通じるんだがな
この日本の中に他に規格は存在しないとでも思ってるのか?
752: 通りがかりさん 
[2020-11-11 12:34:21]
>>750 流石に引っかからなかったか! 残念。
753: 匿名さん 
[2020-11-11 12:41:14]
>>751 通りがかりさん

それ言葉遊びじゃね?
規格化と規格承認が違うというのは詭弁。
754: 通りがかりさん 
[2020-11-11 12:45:22]
 日本工業規格承認は メーカーや生産者組合などがこれなら作れるから
承認をお願いしましという流れだぞ。
 規格化するのはメーカや生産者組合の方だぞ、最初から認識が間違ってるんだよ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:木造は地震に弱い?

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる