一戸建て何でも質問掲示板「木造は地震に弱い?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 木造は地震に弱い?
 

広告を掲載

足長坊主 [更新日時] 2024-09-23 20:47:10
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】地震に強い家| 全画像 関連スレ RSS

 国土交通省と国立研究法人建築研究所(建研)は6月30日、2回目となる「熊本地震における建築物被害の原因分析を行う委員会」を開き、建築物被害に関する原因分析の報告を行った。特に被害の大きかった益城町の調査報告では、倒壊した木造住宅のうち1981年6月以降の新耐震基準で建築されたものが約3割にあたる99棟確認されたとした。この中には法改正により耐震基準が厳格化された2000年6月以降の住宅も7棟含まれている。99棟が倒壊した主要因について同委員会は「柱や筋交いの接合部仕様が不十分だったことで、耐力壁が有効に機能しなかったことが一つ」と推察している。同委員会は今後、被害状況をさらに精査し、9月にとりまとめをおこない公表する予定だ。

[スレ作成日時]2016-07-13 21:48:45

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

木造は地震に弱い?

121: 匿名さん 
[2019-03-29 09:37:06]
一○工務店で3000でWPC住宅が3200だったからWPCで建てています。
コンクリートもそれほど高くないですよ。
おまけに災害にも強いから近所にも迷惑かけないし。
30代で買っても建て替えせずに済むし。

木造ならローン払う為に仕事しているようなもんですよ。
122: 匿名さん 
[2019-03-29 11:54:34]
30年前は無断熱。
RCでもほとんどが建て替えしてるのが現実。
耐震より住みやすい環境の方が大事で優先される。
来るかも分からない地震よりヒートショックに備えるのが先、耐震は怪我を防ぎ命を守る程度で良い。
123: 匿名さん 
[2019-03-29 12:23:06]
木造は弱い?
って聞いてるから、答えは弱い。
124: 匿名さん 
[2019-03-29 12:57:48]
>>122 匿名さん
RCも建て替えしたら大変ですよ。

うちは子供に相続させて子供が建てたいなら「投資目的か、別荘かにしなさい」と言っています。
でないと孫の世代まで別荘所有が無理そうです。
125: 匿名さん 
[2019-03-29 13:31:15]
>>122 匿名さん

>怪我を防ぎ命を守る程度で良い

軸組を避ければいいってこと
126: 匿名さん 
[2019-03-29 14:31:48]
>124
RCの欠点も知ってるから再度RCにしてないのが多いようです。
127: 名無し 
[2019-03-29 15:05:55]
最新の建築基準法適用、耐震等級3の住宅であれば殆どの木造は大丈夫。
それが倒壊するなら阪神淡路大震災級。
当時は木造はおろかRC、公共のコンクリート構造物も倒壊した。
128: 戸建て検討中さん 
[2019-03-30 07:47:00]
古い家が多いので倒壊した家屋調べると木造が弱いって調査になります、今建てればRCやプレハブより強い木造も建ちます。
129: 匿名さん 
[2019-03-30 17:45:34]
>>128 戸建て検討中さん
RCより強い木はないでしょう。

ある程度の地震に耐える木造はあると思います。
太い丸太を惜しまずに使えば…。
あとこまめにメンテナンスすれば。
130: 匿名さん 
[2019-04-29 21:01:07]
>>129 匿名さん

地震に強い家スレ的には最強は平屋木造です。
RCは木造の5倍重いので地盤にもきびしいんですよね、じゃあビルやマンションはと考える方もいますが一般の家の地盤改良は表層式か摩擦式止まりなのです。
軽くて重心の低い木造平屋が一番ですよ
131: 戸建て検討中さん 
[2019-05-24 23:57:47]
一般的な木造個人住宅でも深さが必要なら柱状改良するだろ
132: 匿名さん 
[2019-10-16 20:46:22]
>>130 匿名さん

台風被害は?木造も地盤改良が多いです。
台風15、19で安心して眠れました。
木造は揺れても鉄筋コンクリートは全然でした。5倍重い=50倍安心ですね。
133: 匿名さん 
[2019-10-17 06:27:36]
>>129
RCの電柱はたくさん倒れました。
最近は木の電柱は有りませんが木の方が丈夫です。
134: 匿名さん 
[2019-10-17 08:26:02]
>>133 匿名さん

電信柱は建築法に適用されません。

RC電信柱で使っている鉄筋も細くて話になりません。
木の方が丈夫ならなぜ今、見えないでしょうか?
間違いなく木の電信柱の弱さの証明ですね。

ついでに、電信柱の耐風は45m/s。
RC住宅は耐風は無制限です。
相手が違いすぎですね。
木には家具がベストです。
135: 匿名さん 
[2019-10-17 11:56:57]
価格の違いでしょうね。
無制限とかは有りません。
RCは弱いです。
ビルはRCが弱いのでCLT(直交集成板)に代わる。
136: 匿名さん 
[2019-10-17 12:17:59]
>>135 匿名さん

木の電信柱が安いです。外国輸入なら。
バキッと折れるから消えました。
電話線やらいろいろ設備が乗っかるからね。

RCは自然風に無制限ですよ。
RC弱かったらCLTは豆腐でしょう。
CLTでは鉄骨か鉄筋コンクリートの助けなしでは建てませんよ。
CLTも構造は鉄筋コンクリートか鉄骨になります。CLT構造って…^_^ ない!
137: 匿名さん 
[2019-10-17 12:28:43]
電信柱はただの丸木でない、足場等加工しなければならないから高い。
接合にボルト等を使えば鉄は使う。
木はコンクリートより桁違いで強いから鉄の補強は不要。
http://www.shelter.jp/news/main/3087
>日本で初めて、1階から5階まですべてが木造の建築が実現しました。
138: 匿名さん 
[2019-10-17 12:40:10]
>>137 匿名さん

>電信柱はただの丸木でない、足場等加工しなければならないから高い。

足場の加工無しじゃ根元から折れるから。

CLT やっと5階か?なのに鉄筋コンクリートより強いって ^_^ 。
139: 匿名さん 
[2019-10-17 12:58:06]
住林が計画してるビルは高さ350m。
何れは木造ビルに代わって行く。
木はコンクリートより高額ですからコストダウンが鍵。
140: 匿名さん 
[2019-10-17 13:23:21]
>>139 匿名さん

林業関連会社は自分の利益で夢を言っているだけ。
350mはまだ日本で鉄筋コンクリートも達成していないので幻に近い夢ですね。
鉄筋コンクリートで骨組み作ってCLT を使うはず。
100%CLT 構造は100年経っても物理的に無理です。
所詮、木は木。
木、同士をいくら接着したからと言ってた鉄筋にはなれない。

林業関連会社の宣伝に踊らさせられているだけでは?

高いお金払って台風の度に避難させられるのが楽しみならどうぞ。
141: 匿名さん 
[2019-10-17 13:46:47]
>350mはまだ日本で鉄筋コンクリートも達成していないので幻に近い夢ですね。
コンクリートは重いから実現が不可能に近くなってる。
今でも高層ビルはRCより鉄骨に近い。
木は軽くて強いから超高層ビルが可能になる。
https://tabi-labo.com/276369/woodenskyscraper
海外では木造高層ビルが実現してるし計画も多い。
100%CLTに拘る必要は無い、基礎はRCが適してる。
上層階は鉄は使用しても重くて脆くて弱いコンクリートは使用しない。
142: 匿名さん 
[2019-10-17 14:12:14]
>>141 匿名さん

世界なら鉄筋コンクリート600m超えだぜ?
計画はいくらでも出来る。

日本限っで300m超え木造ビルは100年経っても無理だね。

話をわざと地震がない外国に移しているね。
600m級ビルもコンクリート使ってますけど。

CLT は100年越しの夢ですね。
143: 匿名さん 
[2019-10-17 14:16:06]
>>141 匿名さん

>RC構造に取ってかわる日は近いのかもしれませんね。

ただの夢。林業関連会社の儲け話。
いざと事故ったら想定外で逃げるだけ。
144: 匿名さん 
[2019-10-17 16:02:12]
>>142
RCでは有りません。
鉄骨コンクリート構造です、鉄は火災に弱いので鉄骨をコンクリートで覆ってる。
>鉄筋コンクリート造の約1/4の重量で仕上がる試算
木造は軽いので高層ビルに適してる。
145: 匿名さん 
[2019-10-17 16:16:30]
>>144 匿名さん

>木造は軽いので高層ビルに適してる。
日本のビルが木造でしだっけ? ^_^。
現実を見て。木造高層ビルはない。

146: 匿名さん 
[2019-10-17 16:18:52]
>>144 匿名さん

>RCでは有りません。 鉄骨コンクリート構造です、

鉄筋コンクリートか鉄骨コンクリートなのは認めるんだ。なぜ木造(CLT )と言わない?
147: 匿名さん 
[2019-10-17 16:59:31]
CLTは開発途上の技術。
最近高層ビルを建て始めた、日本は遅れ気味です。
建築法が災いしてる。
148: 匿名さん 
[2019-10-17 17:04:52]
同じ容積のRCとCLTではCLTの方が強い。
CLTは軽いから地震に対しては数段強い。
149: 匿名さん 
[2019-10-17 17:32:41]
>>148 匿名さん


>CLTは軽いから地震に対しては数段強い。

^_^。

木は木。いくら接着し会っても木。

鉄筋コンクリートに勝てない。
CLT では高層ビルは夢。100年先の。
鉄筋コンクリート助けなしでは無理。
木に無理をさせている。
150: 匿名さん 
[2019-10-17 17:36:09]
>>147 匿名さん

>建築法が災いしてる。

建築法は命を守る為。
災いはCLT の未熟。「想定外」ではすまないからね。
100年持てる接着剤あるかな?
151: 匿名さん 
[2019-10-17 17:55:06]
建築法が正しいとは限らない。
伝統工法の石場建ては禁止されていたが免震性が有り建築出来るようになった。
役人の都合でころころと変わるのが建築法。
接着剤は有る。
152: 匿名さん 
[2019-10-18 08:18:26]
>>151 匿名さん

CLT の100年先ですね。
完全木造になるか楽しみ。
153: 匿名さん 
[2019-10-18 09:12:15]
>>151 匿名さん

>建築法が正しいとは限らない。

建築法がないと日本の建物が地震4で全滅ですよ。
ただし建築法も人間が決めたものなので不備もあるので進化しています。
あなたが言った「石場建て」が出来る様になったのが証拠ですね。
154: 匿名さん 
[2019-10-18 09:14:58]
>>151 匿名さん

>接着剤は有る。

無いね。
100年実験していないから。
想定だけなので当然「想定外」が出る。
よく「接着剤は有る。」とおっしゃる。
155: 匿名さん 
[2019-10-18 11:43:43]
https://tech.nikkeibp.co.jp/kn/atcl/bldcolumn/14/698129/101400011/?P=5
>日本国内には、ユリア樹脂接着剤を使った構造用集成材で建てた体育館などは数多くある。
>三井木材という会社が1950年代に盛んに建てていた時期があったからだ。
>調査の時期には50年くらい経過していたが、まだ供用されていた。

>米国では1930年代にカゼイン接着剤を使った集成材が残っていた。
>1934年に建てられた図書館で、いまでも使っている。
156: 匿名さん 
[2019-10-18 11:48:18]
>>153
建築法が無い時代の建物はたくさん残ってる全滅してない。
千年以上の建物も有る。
157: 匿名さん 
[2019-10-18 12:51:40]
>>155 匿名さん

手紙の接着剤も残っていると?
何百トンに圧力に耐えているものと比べようが無いね。
158: 匿名さん 
[2019-10-18 12:54:00]
>>156 匿名さん

6000年前のピラミッドもね?
なん万の中でそれしか残っていないとみるべきですよ。
159: 匿名さん 
[2019-10-18 12:58:01]
>>156
建築法がなかったから数えるくらいしか残っていない。
160: 匿名さん 
[2019-10-18 13:40:49]
>>157
圧力は関係無い、接着剤を剥がす方向の力が重要になる。
CLTは使う方向が都合よい。
掃海艇に集成材が使用されていた大きな船は進路変更時等に大きな力がかかります。
タンカー等は航海後ドックで修理をしますが何故か分かりますか?
大きな力がかかるため鉄の補強リブが裂けてしまうからです。
リブを溶接し直します、リブの裂ける量が増えると修理が大変になって行きます。
修理代を考慮して短い期間でタンカーは廃船になります。
161: 匿名さん 
[2019-10-18 13:45:42]
>>159
逆、建築法が有るから法ギリギリの安普請の家が多く建てられて地震で倒壊した。
結局、建築法を何度も直してる。
建築法が無ければ余裕の有る家を建て多く残ったはずです。
162: 匿名さん 
[2019-10-18 15:25:49]
>>161 匿名さん

違うね。真逆。
建築法がなければ、見かけで丈夫な建物ばかり建つね。倒れたら「こんぐらいの建物まで倒れるから仕方ないね」って言い訳する。
163: 匿名さん 
[2019-10-18 15:31:28]
>>160 匿名さん

>短い期間でタンカーは廃船になります。

CLT ならタンカーが長持ちするの?
CLT タンカーあったけ? ^_^

>タンカー等は航海後ドックで修理をしますが何故か分かりますか?

なぜCLT タンカーないかわかりますか?

164: 匿名さん 
[2019-10-18 15:37:04]
木の掃海艇がなくなったのはメンテが大変だからです。
掃海艇はFRPに変わった。
165: 名無しさん 
[2020-10-09 02:59:04]
木造は地震に一番弱いのは間違いない、強いのは壁式鉄筋コンクリート、
木造でも鉄骨でも鉄筋コンクリートの基礎の上に乗っているので鉄筋コンクリートを
否定したら全ての建物は建築出来ない。
166: 名無しさん 
[2020-10-09 03:15:52]
構造塾によれば、構造計算の耐震等級1で木造軸組みと比較して

木造軸組みは耐震等級1の強度(実際は4号建築物で計算無しの弱い建物が多数)
ツーバイフォーは耐震等級2の強度
鉄骨とRCは耐震等級3の強度がスタートラインになるそうで鉄骨やRCを建てれば何もしなくても
木造軸組みの耐震等級3の強度になるそうです、だから木造は最低でも構造計算で耐震等級3を目指しましょう!
167: 名無しさん 
[2020-10-09 03:19:47]
地震で損傷や倒壊しない為には1階のガランドウ大リビングは潰れる
柱直下率と壁直下率60%以上で許容応力度計算で耐震等級3が必要です。
168: 名無しさん 
[2020-10-09 06:07:58]
木造3階の耐震3も構造計算じゃないんですかね?2階より色々検査等厳しいと聞いたことがありまして。
169: 匿名さん 
[2020-10-09 13:42:57]
>>166 名無しさん

>鉄骨とRCは耐震等級3の強度がスタートラインになるそうで鉄骨やRCを建てれば何もしなくても
木造軸組みの耐震等級3の強度になるそうです


なるほど、だからRCや鉄骨は耐震性が高いのですね
このことって意外と知られてないですよね
170: 匿名さん 
[2020-10-09 15:10:35]
なにを適当なこと言ってるんだ

RCのマンションなんて殆どが耐震等級1だよ
171: 匿名さん 
[2020-10-09 21:59:47]
耐震等級3の軸組でも一瞬にして倒壊してます。
172: 匿名さん 
[2020-10-10 12:04:37]
>>170 匿名さん

一度YouTubeで
構造塾の第15回を観てみるとヨイ
173: 匿名さん 
[2020-10-11 11:51:52]
観れば分かるさ
174: 匿名さん 
[2020-10-12 18:02:13]
3階建てすら建てられない木造なんて怖くて住めない。
台風きたら吹き飛ぶよ。
175: 匿名さん 
[2020-10-13 13:26:45]
木造は地震だけじゃなく、
その他の災害全てに弱い。
こんなことは書かなくても誰でもわかることだが。
176: 匿名さん 
[2020-10-14 10:13:59]
>>172 匿名さん
〈構造塾15〉観ました!
木造は耐震等級3が必須ですって

木造は耐震等級3にすれば
鉄骨とRCの耐震等級1と同等の耐震性能にすることが出来るとのことです。

10分~解説あり

※動画では鉄骨は等級を上げるのは難しいと説明されてるが、
最近はハウスメーカーであれば鉄骨でも
耐震等級3で提案されることが多いとは思います。
177: 匿名さん 
[2020-10-19 20:40:48]
木造はシロアリと腐朽菌に注意をして耐震性を維持しよう!
178: 匿名さん 
[2020-10-21 20:01:31]
木造は白蟻のエサだからね。
179: 匿名さん 
[2020-10-21 21:43:05]
>RCのマンションなんて殆どが耐震等級1だよ

法律上はね。
実際に地震を食らっても、
壁式RCは、壊れないんだよ。
自然法則は、法律とは異なるんだよ。

180: 匿名さん 
[2020-10-22 22:32:15]
軸組は法律で禁止にするべきだね。
181: 匿名さん 
[2020-10-23 10:26:21]
一般に断熱性や気密性が売りの木造住宅もありますが、
最近の髙断熱、高気密はあれはあれで不安を感じます。
長く住むなら耐震性や耐久性も含めて考えた方が良いと思いますよ。
耐震性は持続させてこそ意味があります。
大きな地震が来るタイミング、
もしかしたら、30年後か?40年後か?その時の耐震性こそが重要になるのです。
そのためには当然、木造はシロアリに対する完璧な防蟻と腐朽菌対策が継続して必要になってきます。

https://youtu.be/OUJieP6Dkq8

https://youtu.be/FtDW721PqZQ
182: 匿名さん 
[2020-10-23 12:51:38]
木は腐るからねぇ
183: 匿名さん 
[2020-10-26 18:45:45]
>>176 匿名さん

>木造は耐震等級3にすれば
鉄骨とRCの耐震等級1と同等の耐震性能にすることが出来るとのことです。

なおかつ
鉄骨で耐震等級3が取れるならいいですよね!
184: 匿名さん 
[2020-10-27 22:11:43]
構造別の耐震等級について解説してる

10分過ぎ~から要確認

https://youtu.be/VXiURRwAxhA
185: 匿名さん 
[2020-10-28 12:55:14]
足長坊主さん
やっぱり木造はダメですか。
186: 匿名さん 
[2020-10-29 13:11:49]
>>184 匿名さん

構造別の耐震等級による耐震性の違いですね。
やっぱり木造と鉄骨は同じ等級でも耐震性が違うんですね・・

187: 匿名さん 
[2020-10-31 00:08:59]
例えば、
木造で耐震等級10をとったとしても、
適当に建てた鉄骨のほうがはるかに強い。
188: 通りがかりさん 
[2020-10-31 15:10:11]
流石にそれは無い、耐震等級3以上は無いけど推定10なら軸組でもある。
189: 匿名さん 
[2020-10-31 19:09:42]
>>187 匿名さん

>>188 通りがかりさん
190: 匿名さん 
[2020-10-31 19:14:48]
あるってなら、
図面出してよ
平屋以外で
191: 通りがかりさん 
[2020-10-31 20:30:41]
 図面は出せないけど煉瓦済みの家とか門型フレームをたくさん使えば可能だよ。
192: 匿名さん 
[2020-11-01 18:47:01]
>>191 通りがかりさん

煉瓦積みの家が耐震等級10なの?
どこを見ればそれがわかるかな
メーカーのホームページとかある?
確認したい
193: 匿名さん 
[2020-11-01 21:15:47]
地震に強い木造なんてありません。
194: 通りがかりさん 
[2020-11-01 23:18:59]
 >>192 木造の煉瓦積みは職人さんに頼むだけだからメーカとかはないんだよ
実物耐震試験は煉瓦事業者組合でやってるから組合員ならどこの煉瓦ブロックやってる
職人なら何処でもできるんじゃないかな。
 この方法はイギリスで昔からやっている方法で150年200年の建物がたくさんある。
イギリスのものに比べれば、ざっと見だけど鉄筋が2倍以上入ってるけど。
その辺の基準は組合に方で教えてくれるんじゃないか。
縦筋横筋入れるのなんて普段やってることだし、違うのは煉瓦と建物に震れどめみたいなの
着けるだけだから何も特別なことはない。
 イギリスだって地震はあるしイギリスの基準に対して日本の震度7に対応するには
どれだけ耐力を増せばいいかなんて計算するのは簡単なことだ。
その上で実物耐震試験もやってるんだからまあ心配ないだろ。
195: 通りがかりさん 
[2020-11-01 23:43:20]
 二重構造で頭を押さえてるから揺れないだけで
実際の耐力はそんなにないと思うけど、振れ幅から
軸組計算式で逆算すれば耐震等級10相当とかだと思う。
196: 通りがかりさん 
[2020-11-02 00:23:07]
 輸入住宅で鉄筋が半分しか入ってないのがあるから
それは要注意だな。
197: 匿名さん 
[2020-11-02 00:42:57]
>>195 通りがかりさん

>振れ幅から
軸組計算式で逆算すれば耐震等級10相当とかだと思う。

なんの振れ幅って
実大実験の建物のことですか?
どのくらいの振れ幅なんでしょうか?
198: 匿名さん 
[2020-11-02 00:43:52]
>>197 匿名さん

訂正

振れ幅って
実大実験の建物のことですか?
どのくらいの振れ幅なんでしょうか
199: 通りがかりさん 
[2020-11-02 00:57:11]
 あくまで見た目で主観だけど立ち上がり6メートルで100ミリくらいに感じる。
因みに3メートルで100ミリくらいから耐力面材の釘抜けなどが起こり
補修が必要になってくる。
200: 通りがかりさん 
[2020-11-02 01:02:20]
 結局振れ幅によって壊れるか倒れるか決まるんだから
振れ幅が大事なんだよな。
201: 匿名さん 
[2020-11-02 06:27:25]
>振れ幅が大事なんだよな。
違う、ゆっくりな揺れなら振れ幅が大きくても破壊力は小さい。
壊れたり倒壊するのは止まる時が多い。
車を例にすると定常走行して距離が伸びても何の問題もない。
走行中の車が止まる時に破壊力が発生する、ゆっくりブレーキで止まればブレーキとタイヤが多少摩耗するだけで済む。
急ブレーキだとブレーキとタイヤの損傷が激しくなる、スリップして止まれない場合が有る。
スリップして他の物に当たり、衝突により更にブレーキ力がかかる。
一番、破壊力が有るのはブレーキがかからず衝突によりブレーキ力がかかること。
走行速度が速いほど大きな力がかかる。
止まるまでの時間が短いほど強い力になる、加速度が大きいほど破壊力が大きい。
速度が速いと加速度は大きくなりやすい。
202: 匿名さん 
[2020-11-02 06:34:23]
>>199 通りがかりさん

煉瓦積み実大実験

https://youtu.be/7XjSirJ-y0U

この実験の見た目の振れ幅がってことですか?
203: 通りがかりさん 
[2020-11-02 11:38:44]
 そうです。
>>201 歪み(振れ幅)によって内部応力が発生する。
その応力によって応力破壊が起きるという考え方は基礎中の基礎
 君の理論が正解ならノーベル賞だわ 学者先生様。
204: 匿名さん 
[2020-11-02 12:09:58]
>>203
振れ幅では歪も内部応力も発生しない。
基礎中の基礎で常識ですから正解でもノーベル賞は貰えない。
205: 通りがかりさん 
[2020-11-02 12:32:27]
 この振れ幅は層間振れ幅のことだよ、地殻変位と感違いしてるでしょ?
206: 匿名さん 
[2020-11-02 12:53:12]
>>205
誤魔化そうとしてるな。
上の動画で層間振れ幅はいくつですか?、何時発生してる?
207: 匿名さん 
[2020-11-02 12:55:53]
>>205
層間振れ幅なる言葉は無いから層間振れ幅を詳細に説明してね。
208: 通りがかりさん 
[2020-11-02 13:08:43]
 層間振れ幅=層間変位 3メートルに対して100ミリなどの表現は
柱の高さに対して何ミリ変位してるかを言ってるので
明らかに層間変位を言ってるとわかるはずだけど、
君が分からないからって文句言われても勉強しなさいとしか言えんわ。
209: 匿名さん 
[2020-11-02 13:13:00]
あの~
実験の動画はあがってますけど、
どこにその変位量の記載があるんですか?
210: 通りがかりさん 
[2020-11-02 13:16:46]
 だから見た目で主観的なものだと断ってるでしょ。
211: 通りがかりさん 
[2020-11-02 13:22:51]
 層間変位は見た目でも鉛直に対して多々ものの角度が違ってくるから
正確ではないが見た目でもある程度はわかる。
212: 通りがかりさん 
[2020-11-02 13:27:43]
 多々もの>>建物
213: 匿名さん 
[2020-11-02 13:28:00]
>>211 通りがかりさん

なんで見た目でミリ単位がわかるんだよ、
ふざけるなよ
214: 匿名さん 
[2020-11-02 13:31:39]
>>199 通りがかりさん

>あくまで見た目で主観だけど立ち上がり6メートルで100ミリくらいに感じる。

YouTubeの動画でわかるってか?
なめるなよ
215: 匿名さん 
[2020-11-02 13:37:06]
>>211 通りがかりさん

おいおい誰かつまみだせよ
216: 匿名さん 
[2020-11-02 13:37:23]
>>208
お笑い、ボロを出して逆切れですか?
>層間変位を言ってるとわかるはずだけど、
歯切れが悪いな、振れ幅等と言わない、明らかにこじつけ。
217: 通りがかりさん 
[2020-11-02 13:37:26]
角度の違いだから見た目でもわかるだろ
君は10度の角度でも20度の角度でも違いがわからないの?
 さらに実際に300対5の角度と比較すれば
大体は分かるがな、わからないのは君だけだよ。
218: 匿名さん 
[2020-11-02 13:39:47]
>>217 通りがかりさん

やばい、こいつ
219: 匿名さん 
[2020-11-02 13:42:15]
>>216です。
笑える、>>208は総スカンだね、俺じゃないからね絡まないでくれ。
220: 匿名さん 
[2020-11-02 13:43:00]
わけわからんの、湧いたな(笑)

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:木造は地震に弱い?

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる