国土交通省と国立研究法人建築研究所(建研)は6月30日、2回目となる「熊本地震における建築物被害の原因分析を行う委員会」を開き、建築物被害に関する原因分析の報告を行った。特に被害の大きかった益城町の調査報告では、倒壊した木造住宅のうち1981年6月以降の新耐震基準で建築されたものが約3割にあたる99棟確認されたとした。この中には法改正により耐震基準が厳格化された2000年6月以降の住宅も7棟含まれている。99棟が倒壊した主要因について同委員会は「柱や筋交いの接合部仕様が不十分だったことで、耐力壁が有効に機能しなかったことが一つ」と推察している。同委員会は今後、被害状況をさらに精査し、9月にとりまとめをおこない公表する予定だ。
[スレ作成日時]2016-07-13 21:48:45
木造は地震に弱い?
665:
匿名さん
[2020-11-09 16:57:32]
|
666:
通りがかりさん
[2020-11-09 17:18:11]
>>665 全く物理の分からない奴はこんなことが反論になると思ってるんだから
めんどくせー『法隆寺では地中部の腐食によって礎石の支持がない状態であることも判明』 これで判るのはZ方向の指示がないと言うことでXY方向は土壌により指示されてるんだよ それでも宙ぶらるんと同じように効果があるから100年以上解析できないんだよ。 41並にこの柱は4、5m埋まってる基礎の指示を受けなくたって土圧の支持だけで かなりのZ方向に支持力になるぞ。 |
667:
通りがかりさん
[2020-11-09 17:19:50]
41並に>因みに
|
668:
匿名さん
[2020-11-09 17:31:37]
|
669:
通りがかりさん
[2020-11-09 17:40:16]
>>訂正法隆寺の柱は埋め込み柱ではない可能性あり
『実際、法隆寺では地中部の腐食によって礎石の支持がない状態であることも判明しています』 この記述から見れば埋め込みバシラと解釈できる。 どちらが本当かは今の所不明。 |
670:
匿名さん
[2020-11-09 17:40:55]
|
671:
匿名さん
[2020-11-09 17:42:40]
|
672:
通りがかりさん
[2020-11-09 17:48:06]
|
673:
匿名さん
[2020-11-09 17:48:20]
|
674:
匿名さん
[2020-11-09 17:49:24]
|
|
675:
通りがかりさん
[2020-11-09 18:03:32]
>>670 まだ分からないんだな
因果 原因があって 理りの作用で 結果になる。 准教授の言ってることは因で 俺の言ってることは理りだから 正誤の関係じゃないって言ってるんだけど まだ分からないかな? |
676:
通りがかりさん
[2020-11-09 18:11:56]
|
677:
匿名さん
[2020-11-09 18:15:19]
|
678:
通りがかりさん
[2020-11-09 18:16:34]
|
679:
匿名さん
[2020-11-09 18:18:30]
|
680:
匿名さん
[2020-11-09 18:22:25]
|
681:
検討者さん
[2020-11-09 18:27:18]
188からと仮定すると・・・少なくとも200ないし300レスは初心者マーク付きが続いているのか、通りがかりの。
どういうカラクリかは分からんが、 ずーっと初心者マーク取れない≒ほぼ常に新規の書き込み状態≒IPアドレスをほぼ常に更新≒書き込みの特定ができない≒特定書き込みを排除できない ということで再三の対処後アク禁処分という運営側の定番対応できないように徹底しているのは、過去に余程総スカン喰らって辛酸舐めた証左だな?惨めというか・・・小癪というか・・・卑屈というか・・・。その必死さは見るに堪えん。醜悪そのもの。 ここまで書き込みに妄執してたら、最早たまたまの「通りがかり」ではないな。「常在亡者」とでも書き直したら? |
682:
通りがかりさん
[2020-11-09 18:27:54]
>>677 壊れないとしたら 外力と応力が釣り合うか
相反方向の外力が発生していて釣り合うか 応力との混成で釣り合うかしかないと言うのが理りだよ それで多分応力との混成で釣り合ってるんじゃないかと言うのが 俺の意見ということだよ。 |
683:
匿名さん
[2020-11-09 18:30:39]
|
684:
通りがかりさん
[2020-11-09 18:33:44]
<<680 また自爆爆弾ですか?
ありゃーす。 |
【心柱】
>心柱の立て方の種類は、時代順に以下の方式に分けられています。
掘立式:地下深くに埋めた礎石の上に心柱を立てるので、柱の一部が埋まることになります。
礎石式:地表に埋めた礎石の上に心柱を立てるので、柱は埋まっていません。
桁上式:途中の階から心柱を立てます。
懸垂式:塔から心柱を鎖でつないて宙吊りにします。
>心柱に比べると塔身に使われる部材は小さく、乾燥による収縮が大きくなります。
>そのために最上重の屋根を突き上げるような歪が発生し、雨漏りなどを引き起こすようになりました。
> それらの補修がし易いように、あるいは発生しない工夫として立て方が変化してきたのです。
>また、地中に埋まった部分は腐食し易い点などから早い時期に礎石式に変わっていきました。
>実際、法隆寺では地中部の腐食によって礎石の支持がない状態であることも判明しています。