国土交通省と国立研究法人建築研究所(建研)は6月30日、2回目となる「熊本地震における建築物被害の原因分析を行う委員会」を開き、建築物被害に関する原因分析の報告を行った。特に被害の大きかった益城町の調査報告では、倒壊した木造住宅のうち1981年6月以降の新耐震基準で建築されたものが約3割にあたる99棟確認されたとした。この中には法改正により耐震基準が厳格化された2000年6月以降の住宅も7棟含まれている。99棟が倒壊した主要因について同委員会は「柱や筋交いの接合部仕様が不十分だったことで、耐力壁が有効に機能しなかったことが一つ」と推察している。同委員会は今後、被害状況をさらに精査し、9月にとりまとめをおこない公表する予定だ。
[スレ作成日時]2016-07-13 21:48:45
木造は地震に弱い?
1133:
通りがかりさん
[2024-02-20 14:35:09]
㈱深松建設
|
1134:
匿名さん
[2024-02-21 14:48:44]
耐震等級3あるなら、建物の構造より地盤が支配的。
今回の能登の地震でもはっきりしてる。 震源から少し離れてるにも関わらず街全体が地滑りしてるような場所まである。 あんなの建物な構造なんて関係ない。 |
1135:
名無しさん
[2024-02-21 15:53:30]
JR鷹取波のシミュレーション動画では
木造の耐震等級3が倒壊 さらには耐震等級3を1.2倍以上強化しても倒壊 https://youtu.be/ZTIRg4RmvA0?si=BU5qsPhkb3ZP-dA6 |
1136:
通りがかりさん
[2024-02-22 06:38:01]
1. 固い地盤の土地に建てる
2. 許容応力度計算をきちんとやる 3. 高温乾燥で内部割れした角材を柱・梁に使わない 4. 柱に横方向からの力を与える系の制震ダンパーを使わない まずは地盤が良くなけりゃどうにもならない。 能登半島地震の震度7だった所でも、地盤が固い志賀町赤崎地区は倒壊どころか外壁割れすらほとんど起きてない。 |
1137:
匿名さん
[2024-02-22 06:53:08]
硬い地盤の土地ってどこにあるん?
山かな 表層地盤増幅率が低いとこって平野部だどどの辺り? |
1138:
匿名さん
[2024-02-22 07:06:22]
台地だよ。
地盤サポートマップとか地盤系サイトみな。 川沿いや埋立地なんかダメだ。 田んぼの埋立とか低地なんて何建ててもアウト。 |
1139:
e戸建てファンさん
[2024-02-22 07:39:28]
まずは液状化ハザードマップを見るといいよ。
新潟市西区の事例で言えば、被害地域とハザードマップがほぼ完全に一致してるから。。 |
1140:
e戸建てファンさん
[2024-02-22 07:47:49]
|
1141:
匿名さん
[2024-02-22 07:50:21]
いや、低層住宅においては木造も鉄骨も固有周期、つまりはキラーパルスも変わらないってのが現在の常識なんだけど
|
1142:
匿名さん
[2024-02-22 08:08:54]
そもそも耐震等級3なら木造でも固有周期は0.2~0.3秒あたりだろう。もちろん鉄骨の固有周期も一般的であるブレース住宅も同様。
|
|
1143:
通りがかりさん
[2024-02-27 14:35:18]
問題になるのは建物の固有周期じゃなくて構造自体の固有周期だよ
建物の固有周期は低くなれば短く高くなれば30メートルくらいで最大になると 思ったけどな |
1144:
匿名さん
[2024-02-27 14:57:12]
|
1145:
通りがかりさん
[2024-02-27 19:47:00]
鉄骨や鉄筋は一秒間に60メートルくらい振動が伝わる
60メートルの建物にとって周期1秒の地震動がキラーパルスに なるんじゃなかったっけ? |
1146:
匿名さん
[2024-02-27 21:11:35]
そう言うことじゃなくって、、
やっぱりわかって無いな 周期1~2秒の地震動をキラーパルスと言うのよ |
1147:
匿名さん
[2024-02-28 12:33:05]
実際には地盤が支配的だったな。
金沢市北部や新潟県とか震源から結構離れてる地域でも地盤の良くない地域では建物の構造に関係無く壊滅的被害。 一方、能登半島でも地盤の良くて建物被害が少ない場所もある。 これが現実。 |
1148:
匿名さん
[2024-02-28 12:39:15]
???
構造に関係無いかどうかは統計的な調査がこれからだから分からないんだけど、、 |
1149:
通りがかりさん
[2024-02-28 13:14:10]
能登で被害出てるところは、砂丘の上を安直に整地して建てた
古い建物がほとんど見たく見えるけどな そんな所に今でも宅地の許可が下りるのか疑問なんだが 建て替え認められないから古い建物ばかりになったとか ソウいうことはないのかな。 |
1150:
通りがかりさん
[2024-02-29 13:02:25]
地盤の固有振動数ってわからないものなのかな?
少なくても地盤の固有振動数と建物の固有振動数が ぴったり同じなんてのはちょっと笑っていられない まあ、どの位ずれてれば大丈夫なんか知らんがな。 |
1151:
匿名さん
[2024-04-27 07:09:23]
コンクリは鉄筋が爆裂するし湿気に弱い。
修繕も大掛かりになる。 木なら削って切って継ぎ足して交換できる。そして暖かい。コンクリよりカビにくい。 湿度が多い日本では木造が最適なんだよ。 発想が逆。 地震があるのが当たり前。 |
1152:
名無しさん
[2024-09-23 20:47:10]
https://youtu.be/k_62gsKWhD8?si=v8EXCOZNEpVRwHPc
今、耐震等級3で木造を建てても2025年基準でみると耐震等級1にも満たない可能性が出てくるとか、、笑えないわ |