大分県にあるポップハウスがえらく安くて驚いてます。家を建てようといろんなところを見てますが土地はあるためなるべく安く済ませたいなと思いローコスト住宅を探してたどり着きましたが口コミを一切見かけません。もし何か知ってる方お願いします。
[スレ作成日時]2016-07-13 16:29:36
大分のポップハウスってどうですか??
41:
匿名さん
[2017-11-17 09:23:12]
悪質かどうかは本人にしかわかりませんが、これだけはハッキリ言えます。嘘つきです。そして知識がない、H構造とT構造を自信満々に同じですと言い放った男ですから こちらが違いますよと説明しても断固否定、正直人柄はどうでもよい仕事をちゃんとするか、しないか、櫻木さんはしないタイプです。
|
42:
匿名さん
[2017-11-17 09:48:47]
悪質ですわ
倒産を隠しておきながら月末に振り込みさせその翌月あたま破産 被害金額少ない方、または完成して終わった方はそう思える余裕があるだけでしょ 何百万と負債抱えて悪質じゃないとか思えますか? 仮に根は良い人、でもせめて残りの案件完成させてから破産させるぐらいの事はしてほしかった |
43:
匿名さんz
[2017-11-17 10:35:29]
↑42 その通りです。破産が直前なのに月末振込後、翌月頭に破産なら、これって詐欺罪では?刑事事件になるかと…
|
44:
匿名さん
[2017-11-17 20:07:14]
11月1日の時点で「倒産」と書き込んでいる方がいますが、やはり兆候があったんですかね…?
私はもっと後に連絡があったので。 |
45:
匿名さん
[2017-11-19 10:00:37]
|
46:
匿名さんz
[2017-11-22 14:28:54]
東京経済ニュースで宏建 倒産って情報でてますね。
|
47:
匿名さん
[2017-11-22 14:36:19]
|
48:
通りがかりさん
[2017-11-22 19:20:14]
ちょっと小耳にはさんだ話で、正確性はありませんが、櫻木氏は雇われ社長だったと...
今回の事件、裏に黒幕いたんじゃないかと...。 |
49:
匿名さん
[2017-11-22 20:18:47]
責任転嫁する関係者の書き込みでしょう。
|
50:
匿名さん
[2017-11-23 22:35:28]
私は2年前にポップハウスで家を建てました。
当時も世間話のなかでうちの会長がどうしたこうしたって言っていましたので雇われ社長であるのは間違いないと思いますよ。 家が完成した後も物入れや、トイレに仕切りと棚をほしくなって依頼し施工してもらったので当方はお金請求してくださいと言っているのに 結局受け取らず、櫻木社長自体の人柄はよい印象でしたので今回の件は本当に残念ですね。 私は被害を被っておりませんので、被害に遭われた方のお気持ちはお察しします。 |
|
51:
匿名さん
[2017-11-24 05:21:21]
雇われでもなんでも社長は経営責任者。
|
52:
匿名さん
[2017-11-24 11:09:07]
|
53:
匿名さん
[2017-11-24 15:52:47]
うちは
11/5に打合わせ 次は20日辺りに再度打合せ、ということで終ってしまいましたがね 破産申し立てが13日 5日時点ではもう破産決まってましたよね? |
54:
匿名さん
[2017-11-24 22:44:06]
勘違いしないで下さい、御自宅が完成されてる方もされてなく途方にくれている方もみなさん被害者です。 被害者は仕事を休んでまでも色々な機関、業者、県や市と掛け合って話をしてどうにか家に住めるように話を少しずつ進めてるんです。私は櫻木を許しません。いつか必ず報いがきます、 計画倒産をして、弁護士を雇い、みなさんにはちゃんとした謝罪をせずに消えた、まずみなさんの家に一軒一軒謝罪してまわるのが筋だったと思います。
|
55:
匿名さん
[2017-11-24 23:15:08]
H、T構造って保険屋が使うんだろ。建設用語でもないのに…保険扱ってない小さい工務店の社長が知る訳がない。
|
56:
匿名さん
[2017-11-25 00:21:59]
知っておかないといけないんじゃないですか?
|
57:
匿名さん
[2017-11-25 07:06:13]
家を建てるなら常識な事ですよ。
|
58:
通りがかりさん
[2017-11-25 07:10:14]
|
59:
匿名さん
[2017-11-25 14:22:30]
保険屋が大まかにHとTにに分けてるだけでしょ。建設ではもっとこまかに分類されるから保険屋用語は知らないやろ。あなた達より常識や知識はあると思いますが…
結果自分で調べもしないで工務店を選んで建てた…自己責任では?家を建てる会社なんてたくさんあるんだからね |
60:
匿名さん
[2017-11-25 14:42:07]
HT構造って偉そうに言ってるけど木造かRC造のことやんw HやTって誰が言うの?言ってる人会ったことないけど 笑
普通木造やRCや省令で通じるよねww |
61:
通りがかりさん
[2017-11-25 17:10:06]
|
62:
通りがかりさん
[2017-11-25 17:14:57]
|
63:
匿名さん
[2017-11-25 22:05:57]
騙す騙される?倒産でしょ?
だいたい家を建てるのに何社か廻ってその中から選ばれたんでしょう。会社の評判とか経営とか調べて選ばれたんでしょう。それは自己責任ではないですか?倒産後の対応は分かりませんが、誠意を持った対応されたとしても建築中の家やローンが残るわけで結果何も変わらないと思いますが。 |
64:
匿名さん
[2017-11-25 22:16:16]
櫻木氏や社員さんを見つける労力よりも、建築中の家を代わりに建ててくれる会社を探す方にご尽力下さい。
|
65:
匿名さん
[2017-11-25 22:55:23]
破産手続きに突入したら当事者同士で連絡を取ってもトラブルの元になる可能性が高いため弁護士から止められているのではないでしょうか…
|
66:
匿名さんz
[2017-11-26 13:02:22]
久々にこのページ見たら…コメント多い!
たくさんのコメントありがとうございます。 私は、家は完成しましたが…外構工事が損失です。 構造の問題やら経営が安定なのか…個人でも調べるられる範囲は限界があり、建築の知識は知らないことも多い。私も分からん。お金を出す側が自己責任は客ってのはおかしいと思う。櫻木さんの良心的な対応に信頼できたから家を建てるのをお願いした。他の人もそう思ったいた人もいると思う。 宏建が倒産したことにより、すべての人が被害者。わずかな情報でもいいので、どしどし教えて下さい。私も知ってる情報なら共有しますので。 |
67:
匿名さん
[2017-11-26 22:09:05]
一生の買物するのに遮二無二になって調べないんですか? 残念ながら安かろう悪かろうはどこの業界でも存在します。それが嫌だから大手HMや名の知れたとこで買うんです。すべて自己責任。
お気の毒ですが残工事の分は、新たに業者を見つけてお金を払って工事してもらうことになると思います… 頑張って下さい! |
68:
匿名さんz
[2017-11-26 23:01:44]
↑67 何でも自己責任とは思いたくないですね。私は自己責任というよりも仕方がないという気持ちが強い。物を買うときでもサービス受けるのも騙しは建設業以外でもあるから。なるべく情報集めは必要だが、情報集めに限界はある。まずは、被害者の方々の情報共有ができればと思います。
|
69:
匿名さん
[2017-11-27 00:03:19]
なんの情報が必要なんですか?
宏建?櫻木氏? 意味あるんかなー(^^;; |
70:
匿名さん
[2017-11-27 00:09:48]
宏建は解体中
櫻木氏は連絡取れず 社員は就活中 上記か今の状況です。 契約書はあるんですか?それに倒産したときの対応が書いてませんか? |
71:
匿名さん
[2017-11-27 09:03:27]
契約書は1枚のみですよ
その時点でおかしいと思わないのも自己責任かと思いますが仕方ない 実際何件も建ってましたね 櫻木氏に直談判したとしてもお金は返ってきません 前向きにこれからの事をかんがえましょう 警察も動いてくれ無さそうですし、被害者の皆さん、がんばりましょう |
72:
匿名さんz
[2017-11-27 15:53:16]
↑69 櫻木の情報でもなく、宏建ではない。そこしか頭に思い浮かばなかったのですか?
被害者のことを考えると思いつくと思うが。 |
73:
匿名さん
[2017-11-27 18:52:22]
>>72 匿名さんzさん
具体的に何の情報が欲しいのか書かないと分からないと思いますよ 私は69ではないですが わずかな情報でもいいのでどしどし教えて下さいと書かれてますので櫻木さんや宏建の事も知りたいのだと思いましたよ |
74:
匿名さん
[2017-11-27 21:07:42]
いずれにしても破産したならば当人との直接的なやり取りは出来ないと思いますよ。
そのうち弁護士を介して連絡が来るかと思います。 |
80:
匿名さん
[2017-11-28 13:55:16]
騙すより騙されるが悪い か。確かにそういう風に考える人もいるかもしれませんが
百万単位の損害が自分に出てもそう言えるならばよっぽどのお金持ちなんでしょうね なんでこんなローコストのスレッド見てんの? |
81:
匿名さん
[2017-11-28 19:44:51]
今建築途中で止まってるお家の続きを施工してくれる業者さんとか、ドコに相談に行けばいいとか、そーゆー情報を皆で共有していきたいって事じゃないですか?
|
82:
匿名さん
[2017-11-28 23:13:28]
住宅センターに行くと色んな情報や工務店さんを紹介してくれるかもしれませんよ。
|
83:
匿名さん
[2017-11-29 17:04:35]
共有はいいですよ、自分の気づかなかった事なだ相互で補えますから
無駄無駄じゃない云々、仲間がいるのは心強いことです |
84:
匿名さんz
[2017-11-29 23:25:58]
被害者達は、櫻木さんを追いかけをするのが目的でなく、破産管財人からの通知であったり今後の家の保守や保証関連等です。家が完成してない件は4件あると聞いています。その人達の情報共有で被害者の気持ちが少しでも気持ちが和らげていただけたらと思います。私も被害者ではありますが…。
知っていたらスルーして下さい。 宏建で家を建てた方はおそらく住宅保証機構株式会社に家に保険が付いてるはず。うちも保険適用になってます。そこに連絡は必要です。 |
85:
名無しgさん
[2017-11-30 08:22:00]
とうとう来ましたよ。最悪の月末が。
金は、もらえない。支払いは待ったなし。 弁護士に払う金あるなら、債権者に支払えよ どこかで、死んだふりして見てるんだろ 元社長さんよ… 来たよ最悪の月末が |
86:
匿名さん
[2017-11-30 15:46:11]
櫻木氏の家に行ってみたら業者さんっぽい人いっぱい来てますねー
|
87:
名無しさん
[2017-11-30 20:09:16]
櫻木氏は家に居ました?
出てきました? |
88:
匿名さん
[2017-11-30 22:08:33]
それ瑕疵担保保険ですよ。雨漏りなどの瑕疵がある時に使えるやつです。
|
89:
匿名さん
[2017-11-30 22:21:24]
84さんは瑕疵担保保険なのは承知でしょう。どっちにしろ瑕疵担保保険の次の業者への引き継ぎは必要ですよ
こういう事を共有できればということでしょう。 |
90:
匿名さんz
[2017-12-01 00:16:32]
住宅機構株式会社に連絡しました。保証はあくまで家の保証はあって、外構の損害については保証が適用外とのことです。家が完成してて雨漏り等家の損害については、一般の工務店の業者に連絡するのではなく、先に住宅機構株式会社に連絡して下さいとのことでした。家完成してる方は保証期間は10年のはずなので、まずそこは安心して下さいね。うちは保証は10年でした。
|