兵庫県在住の30歳の会社員です。
妻と子供二人の四人家族です。
県内で一戸建てを真剣に考えています。
予算は土地代込みで3800万~4300万です。
建てるハウスメーカーや工務店で悩んでいます。
誰かお薦めがあれば教えてほしいです。
漠然としたイメージですが落ち着いたお洒落な空間にしたいです。
この間姫路のヤマヒロという工務店の住宅展示場に行ったのですが落ち着いた雰囲気で良いな、と思いました。
ハウスメーカーも悩んでいます。
皆さんのお薦めやアドバイスが頂ければ幸いです。
宜しくお願いします。
[スレ作成日時]2016-07-12 19:08:22
兵庫県でお勧めの工務店・HMありますか?(工務店スレ)
181:
入居済みさん(96)
[2016-08-14 17:52:08]
|
182:
憧れのマイホーム
[2016-08-14 21:19:35]
>>181
そうですね。 夜も行ってみます。 確かに昼間とは違う景色が見れるかもしれませんね。 新たな良い発見があればええのですが。 ネットでは良い土地はないのですか? やはり本当にすぐ売れるような土地は不動産屋が公開しないと言いますもんね。 フローの蛍の家は丸太の地松の梁がかかってるみたいでとてもお洒落らしいです。 |
183:
住宅検討中さん
[2016-08-14 23:42:28]
お邪魔させて頂きます。
かなかな稀に見る盛り上がり状況ですね。皆さんが真剣に考えられているのが良く伝わりますので,見ていて本当に参考になりますし,安心して見れます(笑) 話しが逸れましたが,私が最近気になっており,おすすめするのは姫路市の西の太子町にあるクオホームさんです。 自然住宅やデザイン等については置いといて,ホームページの内容を見る限りでは,いかに費用対効果を考えて長持ちするかを研究されているかと思います。 予算云々で厳しい方は参考にされはいかがでしょうか? 私も確かに自然住宅でデザイン良くてと欲張りたいところですが,そこまでの収入が無いので様々な家を見て考えています。 確かに,コストが掛かった家は質感や性能がいいのは確かです。 私個人では坪100なんて・・・ 私がおすすめするクオホームさんですが,会社の経歴では浅く,実際どうなのかよく分かりません。 もし,実際に建てられた方がいらっしゃいましたら情報をお願い致します。 また,クオホームさんについて何かしらの話(評判等)について聞かれたことある方も参考に教えて下さい。 十分にどんな会社か理解していないのにおすすめするのは失礼な話ですが,費用対効果を考えて長持ちする(ランニングコストが掛かりにくい)を第一に考えているようですので,悪い風には見えないと思います。 |
184:
工務店検討中さん
[2016-08-15 00:47:12]
>>174
杉山工務店さん、みてきました!確かに施工中で、木の家 と書いていました。ただ前事務所だったところにいくと駐車場のコンクリが剥がれていて少し不安でした。お盆休みで誰もいませんでした… また、仕様についてアドバイスありがとうございます! 予算を越えない範囲で工務店に相談しながら進めていきます! 入居済みさん(96 フロー建築事務所さんを皆様おすすめされていて、質問ですが、建築事務所ということは、設計費100、200万なりを支払い、そこから工務店が施工する費用も支払うことになるのでしょうか?工務店に坪50万の概算見積もりをもらっているのですがそこに追加になってくるイメージでしょうか? 憧れのマイホームさん 自分も直近で土地を買いましたが不動産屋を周り、売り出し前の土地を紹介され条件がよかったので買いました。 |
185:
匿名さん
[2016-08-15 06:28:17]
>>184
以前フローから聞いた話ですが、各工務店は必ず設計士などに構造計算を依頼しており、元々予算に含まれているので、依頼したから増えるわけではない、と言っていました。 しかし、私は実際はお金はさらにかかると思います。 そもそも大工などが建築士の資格があれば家は建てれますし、構造計算依頼であれば費用は高くないです。 複雑さにもよりますが。 まぁ設計士の費用は意匠代と思ってもらうのがいいと思います。 まぁ私の見解だけですので、参考に。 クオホーム、確か県産木材ローンを以前は推していた印象です。 私の知る限りですが、外壁はサイディングでパッと外観を見る限り自然素材とは遠いイメージでした。 こちらも参考に |
186:
憧れのマイホーム
[2016-08-15 06:37:52]
>>184
不動産屋をまわれば公開前の土地を出してくれるものですか?? 確かに不動産の友達からは不動産は公開してない良い土地を何個か抱えてると聞いたことがあります。 そもそも良い土地は公開しなくてもすぐに買い手が見つかるでしょうね。 私も契約前ですが値段交渉は頑張りました。 その土地を売りに出している不動産屋に直接当たれたので、値段交渉しやすかったです。 不動産屋も売り手、買い手から手数料を両取りできるので交渉頑張ってくれたみたいです。 交渉方法は不動産屋の友達から聞きました。 あとは工務店です。 自分の理想の素材?建材?を決めて各工務店に相見積もりしてみようかなーと思ってます。 |
187:
入居済みさん(96)
[2016-08-15 06:58:46]
>憧れさん
不動産屋が言っていましたが、いい土地はネットで出る前に 待っているお客さんに声をかけるので売れてしまうそうです。 西側にマンションは特に問題ないと思いますよ~ >工務店検討中さん フローさんは金額面のご相談はざっくりしたものだったのでちょうっとうろ覚えなのですが 高過ぎると思ったイメージではなかったです。 とっても親切で優しい方でした、もし気になるようでしたら1度お電話されてみてはいかがですか? 数年前でしたが当時はパンフレットもありましたよ デザイン性がある建物は設計料をとられる工務店は少なくないです、 あらかじめ覚悟しておくといいかも? |
188:
工務店検討中さん
[2016-08-15 10:04:10]
|
189:
とくめい
[2016-08-15 11:21:49]
|
190:
入居済みさん(96)
[2016-08-15 11:40:20]
クオホームさんの専用スレッドがありましたので老婆心ながら貼っておきますね。
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/408083/ 私はこちら存じませんけど、価格帯も良心的そうですね。 ただ、デザインはどうだろう、四角!って感じで間取りが単純のような 外観もちょっと建売に近い素材に見えます(そこが低価格ゆえなのかな?) |
|
191:
匿名さん
[2016-08-16 07:04:47]
クオホームよく勉強?自分の意見を持ってますね。
クオホーム=安い ではないと思いますが。 ただ仕様を自分で決めれる(価格や性能も含めて)というのは良いことだと思います。 ただほんなら良くないと分かってるものでも、お客さんがお金がないからこれでいいと言えばそれを使うのか!?という疑問は残りますね。 まぁでも 県産木材(無垢、集成材材含む) プレカット 構造用合板使用 なら坪40~いけるということ。 あとは水回り、外壁、断熱材など様々で仕様を変えるということ。 でもグラスウール使うにしても防湿シートはきっちり張って施工してましたね。 |
192:
入居済みさん(96)
[2016-08-17 11:19:42]
グラスウールで思い出しましたが
里山住宅博で1号地と25号地を建てられたいなほ工務店さん、 25号地の大工さん、とっても丁寧な方だったんだなと感心したのですが http://kurasuma.info/850390.html (ブログで建築途中を見ても納得。フローリング材の保管の仕方とか、うちはなかったな) ただ、1号地の施工については、新潟の同業者からブログで壁断熱の施工について かなり手厳しいコメントをされていて 同じ工務店でも大工さんでこんなに違うんだなと驚きました。 現在そのブログ記事は削除されたみたいでありませんでしたが。 うちはもう建てることはないと思いますが 工事中も細かく現場を訪れたほうがいいと感じました。 その分、大工さんへの差し入れが大変なんですけどね~ |
193:
大工
[2016-08-17 19:53:09]
>>192
せやねん!せやねん! 家は腕のある大工、選らばなあかんねん。 腕があるというか、一軒一軒丁寧にしてくれるというか。 俺が大工工務店をお薦めする1つはそれやねん。 自分で施主と話し合って建てるから、思い入れがちゃうねんな。 実際、自分の建てる家には責任がある!て言ってたし。 工務店でも自社で大工抱えてるとこは少ないし、抱えてなくても同じ大工をずっと使ってるとこも少ない。 グラスウールにしても隅々まで入れんと隙間ができるしな。 もちろんコンセント部分や筋交い部分もや。 あとクオホーム見たけど、結局断熱材はグラスウールも使うし、合板も集成材も推奨やし、何らローコスト住宅とは変わらんような。 まぁ俺が言いたいのは、大工とも気軽に現場で話し合って、意見を言える工務店を選んでくださいな、てことよ |
194:
憧れのマイホーム
[2016-08-18 07:03:42]
自然素材の工務店を何社かまわりました。
外壁モルタルリシンというのを使っているところ多いですね。 雰囲気もどことなく、そとんに似てますね。 ただ帰ってから調べるとモルタルは10年くらいで塗り替えていかないと駄目みたいです。 10年ごとに足場を組んで、300万くらいかけるなら、そとんで初めからいってる方がお得かな? いろいろとお話を聞いたのですが、やはり合板を使わないと価格は上がりますよ、という話でした。 この工務店はうちは一切合板使わないとのお話。 また大工も10年以上同じ大工が施工してきてる、とのことでした。 冊子を見せてもらったのですが、ヤマヒロのように(お洒落でしょ)というような主張が強くなく、自然な感じのお洒落でした。 説明下手ですいません。 ただ価格は坪85くらいから、とのこと。 うちはオール無垢だから安い!と言ってましたが。 でもまた完成見学会行ってみたいですね。 ブフィエという工務店なのですが、価格は高いですがお薦めです。 |
195:
購入検討中さん
[2016-08-18 20:29:41]
憧れのマイホームさん
坪85するんですね… 皆様すごいこだわりですね!外構などは別ですが自分は坪50辺りで妥協しそうです。 無垢は土台のみ桧、床を桧、竹、壁紙を和紙、程度になりそうですね… 大工は自社に10名弱、設立40年くらいなので信用しようと思います。 |
196:
住まいに詳しい人
[2016-08-18 20:43:52]
|
197:
憧れのマイホーム
[2016-08-18 21:21:06]
>>195
決められたのですね!? それとも内心はもともと決まってましたか? 何よりおめでとうございます。 契約の決め手は何でしたか? 私も早く契約したいです。 前他の人が投稿してましたが、坪50以外は室内は何もお金かかりませんか? 照明やカーテンはかかりますか? 新築の感想、教えてください。 その頃は私も決まってると思いますが。 |
198:
入居済みさん(96)
[2016-08-19 10:25:03]
>憧れさん
ブフィエさん、HP拝見しました。かなり木部が多く使われてて高そうなイメージでした。 坪85万、するでしょうね~ >購入検討中さん 契約間近ということで、良い工務店が見つかってよかったですね。 うちも床は1階のみ桧です。柔らかくていいですよ~ パインみたいに色が変わったりしにくいですし明るくて上品です。 竹の床、素敵ですね、脱衣場とかですか? 壁に和紙を貼られるのですね、 うちは真っ白を貼りましたが、角は結構汚れました。 よく接触しそうなところは角材などを入れて揚げると掃除機のコードなどで 傷がつかないと思います(角材はホムセンにも売ってるのであとから自分で取り付けも出来ますが) おおまかなファーストプラン&見積を出していただいてから契約になると思うのですが 何社くらい見積もられましたか? |
199:
匿名さん
[2016-08-19 11:23:58]
ブフィエは一見してブフィエとわかる家作り。
それが好きかどうかですね。施主のこうしたい、ああしたい(素材面で)は叶えてしまうとブフィエでなくなりそう。 でも、何でもやる工務店より、これしかやらないという工務店のほうが信頼できますね。 ブフィエファンになったら、ブフィエで建てることが家作りの最優先にくることになるでしょうから、集客などしなくてよくなりますよね。よく考えられたブランディングと職人一体のSNSでの発信など、巷の工務店も見習うべきだと思います。 |
200:
大工
[2016-08-19 12:27:26]
>>199
これしかやらないという工務店の方が信頼できる~というよりも これは譲れないという工務店のが信頼できるわな 例えば無垢も合板も集成材もいけまっせ、何てところは結局無垢の木を上手に扱うことも長けてないし、合板も集成材も安い建材くらいにしか思ってないやろ! ところでブフィエの素材面を叶えるとブフィエでは建てれないとはどういう意味や? あそこ自然素材には長けてんちゃうの?? ブフィエのデザインでチルチンビトの賞とった家はお洒落やったわ、本間に。 |
土地のご契約、間近なのですね
大きな買い物なのでやっぱり最後まで心配ですよね。
現地は夜も行かれましたか?
昼間と違うこともあるのでもしまだなようでしたら1度見に行かれるといいかも。
私は1度それでハンコを押す間際でやめました。
街灯が少なく暗かったり、近所に暴走族のたまり場みたいなものも発見したりと新たな発見がありました。
いい土地はネットでは見つからないといいますし、
もしお知り合いに良い土地を持った方がいれば幸いですよね