シティテラス府中緑町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/fuchumidoricho/
所在地:東京都府中市緑町三丁目1(地番)
交通:京王線 「東府中」駅 徒歩4分
京王線 「府中」駅 徒歩14分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:64.20平米~78.36平米
売主:住友不動産
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-07-10 21:48:35
シティテラス府中緑町ってどうですか?
286:
口コミ知りたいさん
[2018-04-07 21:25:13]
府中は治安はかなり良好な場所ですよ。
|
287:
マンコミュファンさん
[2018-04-07 21:41:08]
駅前と言っても東府中は人がいませんから、治安も何も・・・。
|
288:
匿名さん
[2018-04-20 12:06:15]
平日の昼とかは、本当に静かですよね…。
府中の森芸術劇場で何かイベントが有ったりするときには、夕方とか結構人が多いな〜って感じですけれど、 普段は本当にごくごく静かな街だと思います。 競馬場などがあることを懸念される方もいるのかもですが、駅の此方側は少なくともそういう雰囲気ではないです。 |
289:
匿名さん
[2018-05-04 11:36:38]
府中は、最近人気が高くなってきている地域だと聞きました。
緑もあり、のびのびと子育てしていける環境であり、 交通アクセスも良いため、家族の望む条件が揃っているのもあるでしょう。 最寄り駅は東府中駅で徒歩4分と近いですが、 14分程度であれば、府中駅まで歩いてもいいくらいの距離なので 通勤もラクラクな感じがします。 |
290:
匿名さん
[2018-05-07 15:39:18]
府中駅まで毎日歩いて通勤する人は、府中市役所、警察署、図書館、大国魂神社に勤めている
人ぐらいでしょう。 ここから府中駅経由で都心に通勤するなら、分倍河原のマンションの方が余程マシだと思うが。 |
291:
マンコミュファンさん
[2018-05-07 17:34:38]
GWも終わり、ちらほら洗濯物も干してあり入居が進んでいるようですが、どのくらい売れましたか?
|
292:
匿名さん
[2018-05-19 15:43:05]
どこかしら、駅まで徒歩5分以内までというのは
マンションとしては好条件に思われますけれど… このあたりだと、都心まで勤めに言っている人はいるかもしれませんが そこまで行かない人々もかなりの割合いらっしゃると思うので そういう人たちだと別に東府中ってそこまで不便というほどでも無いように思います。 |
293:
マンコミュファンさん
[2018-05-19 21:03:02]
東府中は不便ではありません。ただ府中市内の京王線沿線の駅では武蔵野台、多磨霊園と並んで不便&不人気だという事でしょうね。
|
294:
匿名さん
[2018-05-22 07:32:30]
東府中駅から新宿まで調べてみましたが39分。駅から徒歩4分なら、1時間ほど見ておけば片道行ける計算です。
近いか遠いかは個人の判断になりそうですが、都内通勤でもいいかな。埼玉や神奈川から通勤している人もいるはずなので。 >>武蔵野台、多磨霊園と並んで不便&不人気 京王線で人気の駅ってどこがありますか?東府中より府中の方が人気かなと思ったのですが、その隣の東府中もそんなに不人気とイメージありませんでした。 |
295:
匿名さん
[2018-06-07 15:53:26]
東府中、普通に落ち着いている街だと思います。
府中の森でコンサートがあるときとかは人の流れがありますが、あくまで駅と府中の森の間だけの話ですし、 府中の森芸術劇場自体は、バスで府中から来る人も多いですから。 良い街だと思いますが。 |
|
296:
匿名さん
[2018-06-07 17:14:48]
府中駅まで3分で7000万円、14分の東府中なら5000万円。どっちがコストパフォーマンスが高いか?一目瞭然。
|
297:
匿名さん
[2018-06-07 18:53:40]
|
298:
匿名さん
[2018-06-20 14:31:41]
コスパは大切だけど、2000万円の差って、なかなか普通のサラリーマンだと埋められない差だったりするからなぁ。
一応、ここは住友不動産というブランド力の有るマンションですし、 収納は多めなところは住みやすいのではないかと思われますし マイナスになる要素は得には見当たらないような。 |
299:
匿名さん
[2018-06-23 00:15:00]
府中と東府中では2000万以上の価値の差があるからね、余裕のある人は普通に府中で買うでしょう。
|
300:
匿名さん
[2018-06-23 01:13:31]
|
301:
匿名さん
[2018-06-23 01:17:20]
|
302:
匿名さん
[2018-06-23 13:42:54]
2000万円あればベンツのEクラスも乗れる
|
303:
匿名さん
[2018-07-04 22:31:03]
市内でも不人気の駅でハセコー施工だと資産価値的にも府中とはゆうに二千万以上の差ははあるね、確かに。
|
304:
匿名さん
[2018-07-05 04:41:25]
不人気の駅、長谷工←まぁ分かる
府中と二千万以上の差←ないないw |
305:
匿名さん
[2018-07-08 00:28:28]
価値的な差は二千万ではきかないだろ(笑)
|
306:
匿名さん
[2018-07-10 18:04:03]
あと2.30年したら楽しみですね。
個人的には大差ないと思います。 |
307:
匿名さん
[2018-07-11 09:24:35]
隣でも府中と東府中では天と地ほどの差があるからね。府中市内でこの金額なら将来的な価値、利便性などを考えたら他にもっと良い所はいくらでもあるね。
|
308:
匿名さん
[2018-07-24 15:07:27]
府中と東府中だったら、府中の方が資産価値で見ると圧倒的に良いとは思いますが
そもそもマンション取得にかかる費用が 東府中とは違いすぎるような… 現実的な価格で手に入るという点で、東府中は評価されているのではないかしら、と思いました。 |
309:
匿名さん
[2018-08-06 16:52:39]
現実的にサラリーマン家庭でマンションをカウトすると、価格帯的にはこのあたりになってくるんだろうなぁと思いました。
色々と言われたりもしますが、 このあたり自体は住宅街なので、暮らしていて特に不便そうというイメージもないような。 平日昼間は特にとても静かに暮らせる街です。 |
310:
匿名さん
[2018-08-06 17:00:11]
物件の購入のタイミングは人それぞれだと思います。
ただ、特に難しいのが賃貸から分譲にしようと考えている人ではないでしょうか。 銀行融資や個人の資産、物件との兼ね合いなど、長い目で見ないと決断できないことですから。 |
311:
匿名さん
[2018-08-20 14:52:50]
今出ているだけで、販売はおしまいなんでしょうか。
南向き角住戸が後2戸で最後!みたいな感じで書かれていて 他に中住戸もプラス2戸ありました。 全部で4戸販売しているようにみえるのですが、コレで本当に最後になってくるのかしら。 いずれにしても選択肢自体がもうほぼほぼないような感じでしょう。 |
312:
匿名さん
[2018-08-20 15:07:08]
部屋の間取りは本当に大切なポイントだと思います。
あまりこのあたりの条件で不便なものを選ばないようにした方が断然お得です。 余計な負担やトラブルにならないよう、条件をしっかりと見つけておくことです。 そうすれば、何か不満や面倒なこともなくなるので、安心することができます。 |
313:
匿名さん
[2018-08-22 07:55:51]
住環境はよさそう。近隣の方も静かだとおっしゃっているので、朝、昼、晩と見に行って、納得したら購入も検討したいです。
一般家庭でサラリーマン夫婦だと、府中からなら都内への通勤もできそうです。新宿まで23分、渋谷へも23分と書いてありました。 負担がないのが4000万円予算程度。この物件も、4000~5000万円の物件です。借入をすると、ローンで利子が高くなっちゃいますよね。あんまり多額なローン返済だと自分の首をしめてしまいます。年金も期待できないですし。ここは買える範囲のちょうどいいマンションのイメージです。あと少しで完売ですね。 |
314:
匿名さん
[2018-09-02 12:33:07]
リビングの窓が大きく、日差しが入りやすそうなので
家中が明るいイメージです。 日中は太陽の光だけで十分過ごせそうな感じがします。 マンション周辺の生活環境も良さそうなのでファミリー層にピッタリだなと思いました。 残りはあと5邸のみなのでしょうか? 来月から入居が開始されますが、それまでには完売するかもしれないですね。 |
315:
購入経験者さん
[2018-09-02 12:43:02]
314さん
それは違います。住友は売り出し戸数を全て出さないので、いままでで何戸売れたのかは不明ですし、先行契約者はすでに入居済です。また、大抵の物件で途中から値上げするので、住友物件は第一期に購入する方が得になることが多いです。 |
316:
匿名さん
[2018-09-13 16:32:46]
販売途中で標準額みたいなものが変化することがあるみたいなことは聞いたことが有りますが、上がる一方で下がらないなんてデベもあるのですね…
後からだと損ばかりみたいな感じに思いますが あとのほうが目玉になるような部屋が残っていたりして、それで高くなっているように見えているい場合もあるのかな。なんて思いました。 |
317:
匿名さん
[2018-09-25 11:21:57]
第4期の販売予定価格は
4,098万円~4,998万円(予定) ということでした。これは、先着順にある最上階の分の価格は含まれていないのかもしれないですね。 最上階だともっと高くしてきそうな感じではあります。 最上階、結局どれくらいするのかなぁ。 |
318:
匿名さん
[2018-10-05 14:45:42]
バルコニー柵は、3階までは半透明になっていて、外から見えないようになっているということなのかな。
それ以上の階は、完全クリアでよく外が見えるようになっているようです。 陽の光は入ってきやすそうですけれど 何となくなれるまで時間がかかりそうな感じですね(汗) |
319:
匿名さん
[2018-10-13 18:48:13]
売り急がない住友さんの売れ行き次第で値上げするのはなるほどと思いました。残っている場所や間取りも好みがあるかどうかですし4期ですがあとどのくらい残っているかも分かりませんね。あまり5期とか6期とかきかないので最終ではあるのかしら。モデルルームの見学も週末は人気の様子。ベビーシッターさんもいるのでゆっくり見られそうです。
|
320:
匿名さん
[2018-10-22 14:30:37]
ここは、あと何戸ぐらい残っているのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃれば教えて下さい。 |
321:
購入経験者さん
[2018-10-22 20:43:21]
住友は販売状況を隠すので、住友以外は正解な数値はわかりません。
|
322:
匿名さん
[2018-10-26 17:46:11]
公式サイトの物件概要には先着順が6戸とは出ています。
次期の案内がみられないということはこれで最後なのでは??? 完成してからもう少しで1年になるようですし。 バイク置き場とミニバイク置き場はもう空いていないようですが、 駐車場と自転車置き場はまだ空きがあるのか特に記載はされてないです。 実際の部屋が見られるそうです。 間取りは2LD・K+S~3LD・Kで 価格はすべて4千万円台だそうです。 |
323:
匿名さん
[2018-10-27 08:02:58]
金額的にはちょうど良いよね。
自分の予算じゃ府中は買えないし。 懸念される音も二重サッシで気にならなかった。 迷うな〜(笑) |
324:
匿名さん
[2018-11-04 12:24:05]
住居の向きは南向きが良いと親など周囲からは聞いていることもあり
家の向きは交通アクセス以上に意識して物件を探しています。 ここは全戸南向きなので、やはり陽当たりも良さそうです。 府中駅から徒歩14分と少し距離がありますが ここなら出かけやすくて住むには良い環境かなと思いました。 |
325:
ご近所さん
[2018-11-10 19:35:43]
ここはコストパフォーマンスの良いマンションだと思います。東府中の駅力が弱いけど スーパーはサミット、ライフあり ドンキもあるから買い物には 困らないです。未だ完売して無いのが 不思議です。笑
|
326:
購入経験者さん
[2018-11-11 17:11:35]
住友は売れ行きが好調だと、途中から値上げして販売スピードを調整するからです。住友物件で竣工前に完売すると、責任者がクビになるという噂です。
|
327:
匿名さん
[2018-11-24 17:05:35]
買うとしたら、最初の方に決断したほうが良いってスミフの場合は言われますよね。
人気がある物件だと、後からどんどん値段が上がるから、みたいなことらしいんですけれど… まあ資本主義の経済だったら、そういうこともありますわね。 でも後からあげすぎると、値下げをしないスタンスだから動きが相当ゆっくりになりそう。 |
328:
マンション検討中さん
[2018-12-07 12:52:39]
こちらの物件、府中駅14分となっているけど東口でしたら徒歩10分程度でたどり着けましたよ。
|
329:
匿名さん
[2018-12-24 13:41:57]
府中駅北口からのアクセスで、所要時間を公式ではカウントしていたんでしょうか。
歩くのが早い方ならば、10分で東口までもしかしたら行けるのかもしれないですね。ふつうの速度だとやはりそれなりに歩きそうだわって思うけれども。 いずれにせよ、府中に歩いていくことができる範囲というのは大きいと思いました。 |
330:
匿名さん
[2019-01-11 11:26:03]
自主管理公園のフォレストパークは公園というより、ただの広場。遊具や座れるような椅子等、無いことは残念。遊具が無ことで子供が遊べる公園に改善したほうがいい。
こういった広場だけの場合、犬の散歩等で出入りする方が増えそう。散歩等で入らないように掲示した方が良いでしょう。 表記されている徒歩○分という距離はあくまで地図上で計算されている分数なので実際に歩いてみる距離とは大差があるのかもしれません。逆に短くなるなら利点ですが、表記の時間が10分以上なのはリセール時にはデメリットになりそう |
331:
匿名さん
[2019-01-11 12:16:15]
|
332:
匿名さん
[2019-01-12 15:00:23]
売れ行きで安くなることを想定しているとだめですね、今は需要が大きいので値段が高くなるという時代です。返済金額と毎月の管理費ほか固定資産税など色々かかります。専有部分の修繕も考慮して積立もしておきたいものです。見るだけ見学会は午前中限定、下見にはいいかもしれません。
|
333:
マンション検討中さん
[2019-01-15 19:24:10]
|
334:
マンション検討中さん
[2019-01-16 01:06:38]
週末の買い物や散歩で府中駅周辺を徒歩圏内で利用出来る点は魅力ですね。当初は府中駅周辺で探していましたが、やはり価格面で折り合いがつかず断念しました。でも本物件の立地なら府中駅周辺の便利さも享受出来るので良いと思う。
何より南向きの日当たりと眺望は抜群。南に向かって坂を下っていく地形とその先にある競馬場のお陰で数キロ先まで景色が抜けているのは、タワマンは別として都内ではなかなか希少価値があると思いました。 |
335:
匿名さん
[2019-01-17 09:40:16]
京王線の東府中から4分の立地。
近いです。 東府中の利便性はどうでしょうか。 都内に通勤するなら、府中まで出てから行く方が便利ですか? 大規模マンションだからこそ、共用施設が充実しているのかなと思いました。ラウンジがあるのがいいですね。割と共用施設は必要最小限で、他の方が書いているようにフォレストパークは広場くらいの大きさ。公園みたいに遊具があると期待してはいけません。 府中の森公園も近くにありますし、調べると遊べる施設もたくさんありそうです。 |