リーマンショックから1年経ち、日本経済はふたたびデフレの悪夢に襲われています
新築供給は年間4万戸水準まで減少、市場の縮小は止まりません
今後のマンション価格は、希少価値の高まりから上昇するのか?
顧客の購買力低下に合わせて価格調整へ向かうのか?
皆様の忌憚のないご意見をお待ちしております
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/58240/
[スレ作成日時]2009-12-18 15:46:08
23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その43)
102:
匿名さん
[2009-12-20 16:02:22]
|
103:
匿名さん
[2009-12-20 16:07:48]
あのさ、俺なんかここ10年南青山で中古の出物さがしているけど、ほとんどゼロだぞ。
でも相場はあるんだよ。取引があるから。表に出ないだけ。わかる?坊や。 |
104:
匿名さん
[2009-12-20 16:10:31]
業者間で転がしっこしてるだけ。
わかる? 坊や。 |
105:
匿名さん
[2009-12-20 16:16:40]
だから、俺が買えないって怒ってるんだ、わかるか小僧。
|
106:
匿名さん
[2009-12-20 16:19:06]
中華人民共和国の土地です。日本の土地ではありません。
|
107:
匿名さん
[2009-12-20 16:19:06]
というか2001年からずーっと探しているんだぞ。誰が転がしているんだ?
そうじゃなくて投資家間で情報がまわって金持ち同士がやりとりしているんだよ。 昔のように投資用不動産の買い替え特例がきかなくなってから売りもめっきり減った。 |
108:
匿名さん
[2009-12-20 16:21:01]
|
109:
匿名さん
[2009-12-20 16:21:37]
日本は昔、中国大陸と陸続きでした。
漢民族と日本民族は起源を一にします。 いずれは対等の関係で共同体となるでしょう。 |
110:
匿名さん
[2009-12-20 16:21:54]
あれれ?
都心都心って騒ぐリッチマンが・・・まさか一戸建ては別に持ってんだよね? おじちゃん。(笑) |
111:
匿名さん
[2009-12-20 16:23:26]
居住用マンションの話が投資・投機の話にすり替えられちゃった。
首都圏の実需は郊外にあって、都心部には無いのです。 なぜなら、首都圏出身者は地元に家を持つからです。 都心回帰は終わったの。 分からないかな? |
|
112:
匿名さん
[2009-12-20 16:25:36]
>110
芦屋にあるけど、ニートの息子が住んでるけど何か。 |
113:
匿名さん
[2009-12-20 16:28:52]
ニートの皆さんでも人民解放軍では安定した給料と福利厚生が用意されております。
中日統一を皆さんの力で果たしましょう。 |
114:
匿名さん
[2009-12-20 16:35:01]
都心回帰っておまいさん。帰ってきたのは芝浦、港南ばっかしじゃねぇのかい。
|
115:
匿名さん
[2009-12-20 16:54:59]
もともと港南芝浦が柏、松戸、船橋価格で売られたから都心回帰だったというだけで
売り切れたから、地元にすむしかなかんべぇという話なんだろ。 ご大層に言うほどの話かよ。 |
116:
匿名さん
[2009-12-20 17:00:37]
|
117:
匿名さん
[2009-12-20 17:13:05]
都心部に取り残された人たち、かわいそう(笑)
|
118:
匿名さん
[2009-12-20 17:17:48]
地方都市みたいに
東京も中心部の空洞化が進んで、いいいよ地価大暴落。 第二章に突入。 郊外は安泰。 |
119:
匿名さん
[2009-12-20 17:27:08]
都心回帰かー
そのキャッチ考えた代理店も、今は・・・。 |
120:
匿名さん
[2009-12-20 17:47:20]
>>119
無知蒙昧どもめ。 何がキャッチコピーだ 軽薄なガス頭が想像で物を言うな。 「都心回帰」は行政が言い出した言葉。 マンションブームよりずっと前の2001年から国土交通省で使われておるわ。 http://tochi.mlit.go.jp/w-new/tc_chousa/b2/b2_index.html |
121:
匿名さん
[2009-12-20 17:50:39]
なに血眼になってんだ坊や。
|
都心部って不思議なところですね。
まあ、買うのは地方出身者だけでしょうがw
これがまたお金が無いとくるw