5thスレも外廊下の圧勝となりました。
実用的な観点からも、美的な観点からも、外廊下に勝るものなし!
外廊下万歳!
というわけで、さらなる激論を繰り広げるべく、6thスレが始まります。
*ここは激論スレですので、「ひどいことを言われた」などの理由での削除依頼は極力避けてください。
*名前欄への過度の反応は、議論をつまらなくするので、やめましょう。
[スレ作成日時]2007-03-01 10:49:00
6th*内廊下 vs. 外廊下*6th【まだ終わらなかった!】
956:
匿名さん
[2007-08-02 17:34:00]
|
957:
マンコミュファンさん
[2007-08-03 00:46:00]
|
958:
匿名さん
[2007-08-03 00:56:00]
タワーの場合、外廊下なのか内廊下なのかは形状と大きさに影響されます。
長方形や特殊な形状の場合、ワイドスパンにしやすかったりするので内廊下が良く採用されます。 また建築面積が小さい場合も内廊下にしやすいです。 正方形のタワーの場合、内廊下にすると奥行きが大きく極端なナロースパンになりやすいため、外廊下とする場合が多いです。 例えば、芝浦のグローブタワーは外廊下、ケープタワーは内廊下となっていて、同じクラスでも形状によって採用する廊下が異なってくるのがわかります。 (グローブの低層階はタワー駐車場で埋めていますが) 都心の高級な土地には、巨大な分譲タワーが建つことはほとんどないので比較しづらいのですが、湾岸や近郊あたりの物件を見ると、外廊下と内廊下が混在していて、さらに値段もあまり変わらなかったりするので面白いです。 |
959:
952
[2007-08-03 02:06:00]
953さんへ>>
952です。 私の住んでいるマンションの部屋はワイドスパンです。我が家は2LDKですが同じフロアには3LDK・2LDK・広めの1LDKで構成されています。 フロアによっても号室の世帯数は4世帯〜9世帯の階があります。 43㎡〜160㎡の部屋の組み合わせで形成されています。 |
960:
匿名さん
[2007-08-03 08:19:00]
>>952さん
953です。了解しました。 やはり内廊下にするためには、ワイドスパンか角部屋対応して外に向かって部屋がないといけないということですね。 その結果、さまざまな間取りがでてくるというわけですね。 そうなると、広めの部屋は高くなりそうだし、狭い部屋は北側の方だろうし、うちにとってはなかなか買える物件がなさそうです。 ちなみに種々な間取りがあると住民もいろんなタイプが入りそうですが、トラブルは多いんですか? |
961:
952
[2007-08-03 10:13:00]
953さんへ>>
うちのタワーマンションはトラブルなど一切ありませんよ。 どのマンションでも様々な住人が入居していると思いますけど。 分譲のマンションなのでコロコロ変わる賃貸よりは入居者は安定しています。 外部についてはエントランスに警備員を配置、コンシェルジェ3〜4名体制、2〜3か所のオートロックがあるので、変な輩も入ってきません。 |
962:
ビギナーさん
[2007-08-09 06:22:00]
外廊下よ、
君らに休息はない。 今日も闘えw |
963:
匿名さん
[2007-08-09 08:58:00]
私はタワマンが苦手なんですが、
(管理費が高め、駐車場が機械式) タワマンではないマンションで内廊下ってありますか? 東京でなくてもかまいませんが、近郊であったら教えてください。 |
964:
匿名さん
[2007-08-09 11:11:00]
>>962
ビギナーで既に司令官クラス。。。 |
965:
匿名さん
[2007-08-09 12:54:00]
|
|
966:
匿名さん
[2007-08-09 13:56:00]
もう買っちゃたので最近はよく見てなくて、
今まだ全部が販売してるかどうかはわからないけど、 広尾ガーデンフォレスト、本郷パークハウス、 グランドヒルズ三軒茶屋、パークマンション六本木(未発表?)、 記憶があいまいなので、ひょっとしたら違うかもしれないけど、 いくらでも、と言うか、まともまのは大抵そうじゃない? |
967:
匿名さん
[2007-08-09 14:00:00]
まともまのは ×
まともなのは ○ 失礼 |
968:
匿名さん
[2007-08-09 19:47:00]
内廊下はタワマンばかりだと思ってる方々へ
タワマンじゃない億ションばっかの高級マンションは 低層だけど、ほとんど内廊下だよ〜 一度見てみたら? |
969:
匿名さん
[2007-08-09 20:23:00]
億ションは無理だから外廊下でもいいかな。
|
970:
匿名さん
[2007-08-09 21:44:00]
うちのマンションは、内廊下といっても、都内じゃないし、億ションでもないので、住民は庶民に過ぎないです。
せこい話で恐縮なのですが、内廊下だと冷房が入っていますね。 玄関ドアを開けると、廊下の冷気が室内に入ってくるので、 ドアストッパーで、(ドアストッパーはオプション設定されていません。住民が勝手につけたものです。)半ドアにして、涼をとる住民がいます。 セキュリティー意識のかけらもない恐ろしいことはあります。 自室の冷房費を節約するために手段を選ばない主婦がやっているみたいです。 うちのかみさんもやりそうなので、恥ずかしいから絶対やるなとくぎをさしています。 |
971:
匿名さん
[2007-08-09 23:22:00]
さいきんは、玄関ドアを開けっ放しにすると、
セコム(セキュリティ)が作動しちゃいますね。 |
972:
匿名さん
[2007-08-09 23:23:00]
|
973:
匿名さん
[2007-08-09 23:35:00]
|
974:
970
[2007-08-10 00:36:00]
>>971
ドアの鍵がセコムのスイッチにもなっているので、セコムのスイッチは自分で切って、半ドアにしておくわけです。だからブザーはならないし、 セコムも自分で切っているから、無防備状態です。 何を考えているのだか、わからん行為ですね |
975:
匿名さん
[2007-08-10 00:51:00]
玄関ドアの半ドアも、外廊下だと「通風がいい!」とかのプラスポイントになります。
|
ワイドスパンでも上から下まで様々だよ。
タワマンは特にね。