住宅コロセウム「6th*内廊下 vs. 外廊下*6th【まだ終わらなかった!】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 6th*内廊下 vs. 外廊下*6th【まだ終わらなかった!】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-09-17 15:25:00
 
【一般スレ】外廊下VS内廊下| 全画像 関連スレ RSS

5thスレも外廊下の圧勝となりました。
実用的な観点からも、美的な観点からも、外廊下に勝るものなし!
外廊下万歳!

というわけで、さらなる激論を繰り広げるべく、6thスレが始まります。

*ここは激論スレですので、「ひどいことを言われた」などの理由での削除依頼は極力避けてください。
*名前欄への過度の反応は、議論をつまらなくするので、やめましょう。

[スレ作成日時]2007-03-01 10:49:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

6th*内廊下 vs. 外廊下*6th【まだ終わらなかった!】

916: ビギナーさん 
[2007-07-23 12:31:00]
外廊下のオフィスやホテルがあったら、そのような「不潔で騒々しい場所」にはいたくないと思うでしょう。
なぜ住居は平気なのかが不思議です。
917: 匿名さん 
[2007-07-23 12:35:00]
>>916
ホテルには生活全般を持ち込まないからねぇ
適材適所ってことじゃない?
918: 匿名さん 
[2007-07-23 12:59:00]
ですね。
外廊下であれば自転車とかを運んでる方がいても気にならないけど、
内廊下だったらタイヤの汚れとか気にしちゃうかも。
あとはやっぱり犬もね。 ニオイが残っちゃうし。
基本的に共用スペースは歩かせることが厳禁というのが普通だと思うけど、
中にはやっぱり守らない人もいますからね・・・。
みんながきれいに保つ努力をするなら内廊下は魅力。
だけど、そんなうまくはいかないのが現実。
919: 匿名さん 
[2007-07-23 16:31:00]
自転車は駐輪所へ。
920: 匿名さん 
[2007-07-23 16:37:00]
>>919
>だけど、そんなうまくはいかないのが現実。

だとよ
921: 匿名はん 
[2007-07-24 11:47:00]
外廊下側の曇りガラスの部屋が嫌だった。昼間でも外も見えず
薄暗い。人の気配はするしね。最近は横長ワイドスパンが多い
のかもしれないけど、それでも曇りガラス、鉄格子は変わらない
でしょ。CMTとかはブロックみたいな窓だったけど、折角の部屋
なのに勿体ないね。
922: 匿名さん 
[2007-07-25 01:20:00]
外廊下自体はいいけど、共用廊下に面した部屋はイヤですね。
あと共用廊下に面した部屋の前の外廊下を歩くのも、逆に気を遣ってイヤだ。
なので、結局は内廊下マンションを検討することが多くなってしまう。
923: 匿名さん 
[2007-07-25 02:34:00]
現在、内廊下のタワーマンションに住んでいますが最近、マンションを買い替える為に色々な物件に行きましたが外観も設備もパーフェクトだった物件が外廊下でした。。しかも部屋は角部屋ですがエレベーターの前に外廊下に面した部屋がある為に断念しました。
曇りガラスに鉄格子で目の前を人が出入りするエレベーター。

結局、また内廊下のタワーマンションに決めました。
924: 匿名さん 
[2007-07-25 09:24:00]
へぇー。
廊下でマンション決めちゃうんだ...
925: 匿名さん 
[2007-07-25 11:51:00]
外廊下か内廊下は別として、エレベータの前は嫌かも。
せっかくの角部屋なのに・・・。
926: 匿名さん 
[2007-07-25 13:18:00]
923がここで書いたということは廊下で決めたって事でしょう。。きっと
927: 933 
[2007-07-25 15:28:00]
外廊下とエレベーター前で決めました。

外廊下に面した部屋を主寝室にしようとしていましたがエレベーター前だしクーラーを使用しない時は換気しておきたいけれど落ち着かないと言う点が大きいですね。
自分の家なのに落ち着かない部屋があると言う点が一番のネックでした。

また内廊下のマンションは構造にもよりますが全ての部屋がバルコニーに面していて明るく薄暗い部屋がないと言う事でも重要視しました。

廊下で決めるか決めないかは個人の価値観の問題ですが私はほぼ廊下で決めました。
928: 匿名さん 
[2007-07-28 04:07:00]
廊下の構造上生じる廊下側の部屋の問題を考慮して決めるのですが、
結局廊下で決めるということですよね。
住居に関わってくる以上、廊下をたかが一施設と割り切るのは難しと思います。
929: 匿名さん 
[2007-07-28 13:23:00]
>>928
それって物件選定大変じゃないんですか?
930: 匿名さん 
[2007-07-28 14:51:00]
廊下側に居室のない物件てそんなに少なくないでしょ?
931: 匿名さん 
[2007-07-28 21:56:00]
>>930
少なく無いけど多くも無いんでは?
そんなに廊下の優先順位を上げるとって意味で。。。
ほかが妥協できるんなら大丈夫だけど。
932: 匿名さん 
[2007-07-28 23:00:00]
共用廊下に面した居室が存在するマンションは、検討候補にはちょっとならないですね。
自分が住む住戸が、たとえば角部屋で、共用廊下に面した居室がないとしても、
他の住戸に共用廊下に面した居室があるなら、やはり検討候補にしない。
廊下を歩くとき、他人の居室の前を歩くのも、やはり気を遣うので。
933: 匿名さん 
[2007-07-28 23:01:00]
パークコート本郷●砂のスレで、内廊下の冷気を取り入れるために
玄関を開けっ放しにする住民がいるとの書き込みがあった。
内廊下って確かに涼しいだろうけど、こんなことじゃ困るよね。
934: 匿名さん 
[2007-07-28 23:05:00]
>>932
内廊下でも壁ひとつで部屋だけど。
どんなマンション想定してるのかな?
935: 匿名さん 
[2007-07-28 23:34:00]
窓と壁は大きな違いですよ。

窓は気配も部屋の中も見えるが壁は見えない。

タワーマンションの内廊下がある物件は共用廊下側にはまず居住はないと思いますよ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる