AsRising(エーエスライジング)ってところどうなんでしょうか?
知ってる方いらっしゃいませんか?
[スレ作成日時]2016-07-09 23:13:57
\専門家に相談できる/
エーエスライジング
51:
通りがかりさん
[2018-12-10 23:39:07]
|
52:
通りがかりさん
[2018-12-10 23:41:01]
奥さんも感じ良い。
他社の営業ですが。 履歴書送るかね。不採用になるか(≧▽≦) |
53:
匿名さん
[2018-12-12 22:13:33]
その文章力…
不採用でしょうね |
54:
匿名さん
[2018-12-26 11:37:11]
平屋みたいな2階建ては、極力2階を使わず生活できるように1階に設備を集中させた設計になっているのですね。
2階に子供部屋を確保しつつ、子供の独立後に空き部屋が負担にならないような設計とありますが、これはどういう意味なのでしょうか。 |
55:
通りがかりさん
[2018-12-26 13:20:00]
直接聞いたら良いかと思います。
|
56:
匿名さん
[2019-02-08 16:35:17]
子供が独立した後、空き部屋が負担にならない家造りというのは
2階にどうしても上がらないと行けない用事ができないように、1階だけでも夫婦だけなら暮らしていくことができるように考えられているのでは? 身近に高齢者がいた人ならばわかると思いますが、 2階には加齢で上がれなくなるので、2階にリビングがあったりすると負担になることも多いのです。 |
57:
通りがかりさん
[2019-02-09 19:01:26]
予算聞かれて少し低めにいったら、すぐ帰らされた。
|
58:
通りがかりさん
[2019-02-09 23:22:35]
|
59:
口コミ知りたいさん
[2019-02-16 11:19:33]
|
60:
匿名
[2019-02-16 12:53:12]
>>59
土地込みの4500万です |
|
61:
口コミ知りたいさん
[2019-02-16 22:03:59]
|
62:
通りがかりさん
[2019-02-16 22:51:01]
|
63:
通りがかりさん
[2019-02-17 01:16:44]
|
64:
匿名さん
[2019-03-01 11:36:03]
手が届く無垢の家は床や建具に無垢材を多様しつつ価格を抑えたコンセプトハウスだそうですが、自由設計になりますか?
それともある程度決まったパターンの間取りを組み合わせるセミオーダーの家になりますか? |
65:
通りがかりさん
[2019-03-01 21:13:55]
|
66:
匿名さん
[2019-03-13 10:38:40]
無垢の家の詳細を見てみると、プランとして何種類かの間取りが提案されているので
完全自由設計ではないのでは? そもそもはじめからコンセプトハウスと書いてありますし・・・ 建具や床の色やタイプはセレクトできるみたいですよね。 |
67:
匿名さん
[2019-03-15 16:07:18]
話を聴きに行ったことがありますが、自由設計前提での話でしたしホームページに”完全自由設計の注文住宅”ってかいてありますよ
コンセプトハウスってのは、もしかしてモデルハウス用の建物のことを指してるのではないですかね。 |
68:
通りがかりさん
[2019-03-17 11:56:19]
直接聞いた方が早いですよね
|
69:
匿名さん
[2019-03-29 13:47:52]
他社ハウスメーカーでは追加オプションとなる設備が標準装備されていて、全熱交換型換気システムも標準でついているのはお得感がありますね。
ただ、これだけついていれば価格も低価格ではないのかな?と思いました。 水回りの設備は国内全メーカー取扱可能だそうですが標準以外はオプション扱いになりますか? |
70:
通りがかりさん
[2019-03-29 22:41:46]
|
71:
通りがかりさん
[2019-05-04 11:47:21]
|
72:
匿名さん
[2019-06-11 15:00:54]
オプションになっても、好みのものがつけられる環境にあるならばいいのかも?
メーカーが限定されている状態だと、 少ない選択肢の中から選ばなければならないので すべてが自分の好みの通りになる、というのは、とてもむずかしいことですから。 ただ、オプションばかり選択すると金額はお高くなっちゃうので ポイントは絞ったほうがよさそうですね^^; |
73:
匿名さん
[2019-10-12 23:51:32]
設計やインテリアコーディネーターの方はとても親切でしたよ!
|
74:
通りがかりさん
[2019-10-13 20:50:35]
|
75:
匿名さん
[2019-10-28 12:18:47]
無垢材を使う際、原材料費の差額は別として追加料金はほぼなし、その変わり要望の聞き取りが細かすぎるかも?だそうですが、込み込みの詳細はどこかに出ていますか?
家づくりの流れで『工事を進めながら、水廻り・カーテン・照明などの細部の打ち合わせを行います。』とあるので契約後に設備の打ち合わせがあるなら、追加料金が発生するんじゃないかと心配になりました。 |
76:
通りがかりさん
[2019-10-30 16:58:27]
|
77:
匿名さん
[2019-11-14 10:27:56]
こちらには掲示板に直接聞けば早いさんがいらっしゃいますが、掲示板を設けている意味がないような?
もちろん内容によっては直接問い合わせした方が解決が早いものもありますが、 営業さんや職人さんの雰囲気や口コミ情報はメーカー側から聞く事はできませんよね。 実際に家を建てられた方の情報は生の声として有益ですし検討の参考になりますよ。 |
78:
匿名さん
[2019-12-23 16:04:54]
ここだからこそ話せるみたいなことも、恐らくあるのでそういう役割をこちらの掲示板は担っているように思います。
お互いに情報を共有していけばいいのではないかと思いました。 あと、話しをたくさん何回も聞いてからわかることもあり、その段階で断るのも なんとなく気が引ける…みたいなこともあるかと思われます。 |
79:
通りがかりさん
[2020-01-18 22:33:24]
|
80:
匿名さん
[2020-01-18 22:35:27]
知り合いが建てて裁判沙汰
|
81:
eマンションさん
[2020-01-20 00:35:25]
エーエスで建てて1年半くらいたちました。
家の中は寒い。音が響いてうるさい。アフター対応最悪。等々 営業だけは天下一品。 |
82:
匿名さん
[2020-01-20 15:10:07]
|
83:
匿名さん
[2020-01-27 20:47:02]
>>81 eマンションさん
参考にしたいので教えてください。 寒い理由は何だと思われますか? 広いリビング、吹き抜け、窓が大きい、断熱材の能力不足、施工不良、etc 音が響いている理由は何を想定されていますか? 吹き抜け、クロスの材質、壁紙、間取り、石膏ボードの材質、床材、etc アフター対応はどのようなことを依頼されたのですか? |
84:
匿名さん
[2020-01-31 16:42:49]
ここは本当に営業は家を建てるまではまめに連絡してきますが、建てたらその後は連絡なし。
建てた年の年末年始の電話すらなし。 年賀状が一通だけ。平屋みたいな?から収納が?と社風がブレブレ!立てて後悔しました。 引き渡しの時に汚れゴミ、キズだらけ。 みなさんここはやめておいたほうがいいですよ。聞きたい事があれば聞いてください。答えられる範囲で答えます。これ以上被害者を増やしたくないです。 |
85:
匿名さん
[2020-02-01 17:53:21]
>>84 匿名さん
建てた後の連絡がなくてコンセプトがブレブレで後悔したってことですか?後悔された理由がよくわからないので詳しく教えていただけませんか? 汚れゴミ、傷などは引き渡しの前に施主検査や引き渡し前に確認して補修や清掃をしてもらえると思いますがそれが不十分だったということですか? |
86:
エーエス購入者
[2020-02-03 21:34:19]
「立てた後、不具合などありませんか?」
「何かお困りのことなどありませんか?」 建てた後に、このようなコメントを期待される方は、ここは辞めた方がいいです。 基本、建てたら何もありませんでした。 先日、担当から「カレンダー、ポストに入れておきました!」と電話がありました。在宅中に。顔を合わせて建てた家の話を聞く気持ちもないようです。 |
87:
匿名さん
[2020-02-04 13:07:32]
>>85 匿名さん
私の場合施主検査はありませんでしたよ。会社の検査が終わりましたので、引き渡しをします。と言う感じでした、なので、見て手直し箇所は伝えました。 そして、特に水回り関係の設備業者がひどいです。素人か?と思うレベルの施工技術でした。それで検査を通したASライジング。も検査したのか?と言うひどいレベルでしたよ。 |
88:
匿名さん
[2020-02-04 13:20:30]
>>86 エーエス購入者さん
私も同じでした。在宅中に電話でポストに入れてます。と連絡がありました。売った客なんてどうでもいいんでしょうね。 あと〇ヶ月点検は基本ありませんよ。 2年点検は別の業者に委託してありすが。 |
89:
匿名さん
[2020-02-04 15:45:53]
|
90:
匿名さん
[2020-02-04 16:50:04]
>>87 匿名さん
施主検査がないってこともあるんですか・・・ 設備業者は提携している業者なのでしょうか。事前に提携業者のレベルの確認は難しそうですね。 だからこそ責任ある立場のASライジングの検査が重要になってくる気がしますが、そこが酷いとなると・・・ |
91:
M
[2020-03-11 05:33:18]
1年前に建てたものです。
施主検査ありましたし、住んでからも気になったことがあれば工務担当の方が来て対応してくれます。 確かに営業は売った後は・・・という感じもしますが、引き渡し後は工務対応という会社なんでしょう。 良くしてくれますし、特に不満ありません |
92:
匿名さん
[2020-03-27 09:03:25]
営業さんは打ち合わせから竣工までは連絡が密になって当然だと思いますが、引き渡し後まで付き合いが続く例は少ないのではないでしょうか。
何かあればこちらから連絡し、営業さんの方から様子を伺うような定期連絡が入るメーカーは珍しいかもしれませんよ。 |
93:
ASにて購入
[2020-04-30 12:48:46]
打ち合わせの段階ではとても親切なのですが、建てたら音沙汰なし。
1ヶ月点検の話も上がっていたが、その連絡にない。 工事終了後の点検が適当。 引き渡し時なのに家の中の汚れや埃が汚い。 図面見ずに作業をしたのかと不安になる。 細かな指定をした方は、施主点検時にはしっかり確認しないと抜けてるところが多々あります。 |
94:
通りがかりさん
[2020-05-14 16:58:45]
住宅会社に期待し過ぎ…
|
95:
匿名さん
[2020-05-27 11:26:21]
自分も住宅会社に過剰な期待はしませんが、アフターサービス対応は重要ではありませんか?
数年おきの定期点検が修繕計画に結びつくでしょうし、20年、30年と快適に住み続けられる家の為に 必要不可欠だと思います。 もしアフターサービスがなければ自分で工務店を探さなければいけませんよね。 |
96:
匿名さん
[2020-06-15 10:10:20]
結局、施主検査は少なくても現在は実施しているということでいいのですよね?
仮になかったとしても施主検査は要求していいものだと思います。 そうじゃないと 全然、冷静にチェックする機会というのがなくなってしまうから。 施主だけではわからないところは、 ネットでチェックシートみたいなのを見つけてチェックしていくとわかりやすいらしいです。 |
97:
匿名さん
[2020-06-15 20:45:48]
私はエーエスで建てましたが施主検査はありました。
ただあってないような施主検査をしようとしてたので人によって施主検査がなかったと感じても仕方がない気がします。 実際不備もありましたし引き渡しが遅れたとしてもしっかり見るべきです。 ただこちらからの指摘については問題なくちゃんと対応していただけています。 |
98:
匿名さん
[2020-07-01 11:31:47]
引き渡し前に施主検査が無いとは常識的に考えてあり得ないと思います。
もしメーカー側のごく短い説明のみで終わってしまうなら施主検査とは言えないでしょうし、 契約時にホームインスペクションを入れた方がいいかもしれませんね。 |
100:
匿名さん
[2020-07-04 07:04:48]
私の場合ですが、例えば現場で今日は施主検査をします。これこれを確認していきます、というような説明がなくて何となく始まってふわっとチェック始めたことはありました。
そのときはすぐ中断させてちゃんと説明してもらいました。 こういうのは担当者次第なんでしょうけど。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
自分他社の営業です。