白熱する議論に終わりはあるのか?存分に戦え!
fight!
[スレ作成日時]2008-08-14 21:39:00
注文住宅のオンライン相談
喫煙者 VS 非喫煙者 Round4
381:
匿名さん
[2008-08-25 02:33:00]
みんな楽しそうだなー
|
||
382:
匿名たん
[2008-08-25 03:45:00]
>>377 =10さん
>「これで最後」と言った手前、出てくるべきではなかったが そんなことないです。バトル板ですし、よいと思います。 >あれだけ時間をかけて尚、その様な事を言われるのは非常に心外だ。 「解釈の話」と「運用の話」は別ということを表現したまでです。 *私は「解釈の話」しかしていない心算でしたので・・・。 >彼の行動を問題にするなら、それは同じマンションの住民がするべき事であり >その際には彼の言い分が否定される可能性もあるのだ、というなら話も解る。 貴方の仰る通り、まさに↑これが「解釈の話」ですよね! >おそらく彼は、貴方の説明によって自分の立場が「規約上完全に」正当であると >立証されたと勘違いしている。そこはそこで貴方の発言が誤解を招いている。 『匿名はん』さんも、規約解釈に於いて「勘違い」をしている箇所は多々あったと思います。 (過去レスで「ベランダに洗濯物云々」の箇所を指摘しています・・・) が、『私の発言が誤解を招いている』かどうかは、『匿名はん』さんの今後の発言を受けて みなければ、判らないと思います。 *但し、その可能性を否定するものでもありません。 >貴方の真意が彼と全く同一でないなら、その誤解も解消しておいて頂きたい。 私と『匿名はん』さんは、別人です。(言うまでもありませんが・・・) 従って、「真意が全く同一」ということは無いと思います。 無用な誤解を招かないように、私の立場も書いておきますね。 (類似の過去スレを含めて、ずっと「匿名たん」+「長文」なのでご存知の方もいると思いますが) 私は、非喫煙者です。(自身のマンションの規約ではベランダ喫煙禁止の明示はされていません) ですが、来客者にベランダ喫煙させているので、ココの嫌煙者に「最低」と言われた経緯にあります。 来客者のベランダ喫煙頻度は「数本/年」ですし、ベランダ設置の空気清浄機の前での喫煙、 近隣住居への迷惑確認の実施もしており、私なりの配慮はしている心算なのですが、 嫌煙者曰く「一本でも迷惑」「空気清浄機など意味が無い」「迷惑確認などされても真意は答えない」 と言うことで、「ダメ」なんだそうです。 このスレでは「嫌煙者ウォッチ」をさせて頂いておりますが、どうやら(私は)「規約ヲタ」の様で 規約解釈の話になると首を突っ込んでしまうみたいです。 *毎度の長文、失礼しました。 |
||
383:
匿名たん
[2008-08-25 05:13:00]
>>377 =10さん
貴方の文章は奥が深いですね!(読み直しました) >>382で、必要な質問にはお答えした心算でしたが、このままでは、また『匿名はん』さん寄りの 発言をすることになりそうなので、「規約ヲタ」の戯言を追加しますので聞いてください。 >そしてその2つの解釈はそれぞれ「正」を主張する事ができるのであり >互いにその主張の下に相手の行動を制約しようとするのであれば >総会によって民意を諮る必要がある、という内容だった筈だ。 その通りです。 ですが、そのマンションに於いて、「片方の解釈で問題が生じていない」(皆がその解釈に異存が ない) のであれば、民意を図る必要もありません。 *個人的には、2つの解釈が可能な不備規約は修正(片方の解釈しか出来ない様に)すべきと思いますが。 >彼のマンションにおいて「ベランダ喫煙は問題になっていない」というのは >この対立する2つの解釈の一方を主張する者だけの見解だ。 >誰も声を上げていないから問題になっていないのだ、それはつまり >自分の行動が正当である証拠なのだと言い放つ、一方的な態度が >「共用部分での喫煙」が問題にされている本当の理由ではないのか。 そうでしょうか? 私は「『匿名はん』さんのマンションでは『ベランダ喫煙は可能』で運用されている」ものだと 認識しています。(彼のレスを2年位前から見ている限りの話ですが・・・) >ルールの解釈が白黒ハッキリしていない状況で、嫌煙者が喫煙停止を >強要する事が許されないならば、嫌煙者がベランダ喫煙に対して「迷惑」を >主張する事を、喫煙者が規約を盾に拒絶するのもまたおかしな話だ。 >規約は「禁煙」を謳う方向に変えれば良いのではなく、「喫煙可」を >謳う方向に変える事も考えなければならない。でなければ不公平だ。 ↑は「共用部は禁煙(専用使用部分に及ぶか否かが不明)」の規約条文があるケースの話ですよね? 既出ですが、その様な条文がある規約は少ない様です。 規約に禁止の条文がないマンションがベランダ喫煙問題を抱えそれを禁止の方向で解決する場合、 多くの規約に於いては「ベランダ喫煙禁止」を謳う必要が発生します。(「喫煙可」を謳うのではない) その理由は、多くの規約に於いて「禁止事項の限定列挙」が採択されているからであり、 当該事例では「ベランダ喫煙が通常の用法に該当しないこと」を決議し、ベランダ喫煙を禁止 事項に追加することとなります。 *「禁止事項の限定列挙」の規約では、禁止事項以外は「通常の用法」と解釈するべきであり、 当該事例では禁止の決議がなされるまでは「ベランダ喫煙は可能」と判断されます。 *因みに、この部分を『匿名はん』さんは確実に理解しています。 彼は、この部分を『そんなに不公平なのか?』と疑問に思う嫌煙者に「規約改正しなさい」と 煽りをくれて遊んでいるものと思われます。(違いますか?『匿名はん』さん!) 以上、長〜い戯言を失礼致しました。 |
||
384:
匿名はん
[2008-08-25 07:20:00]
>>379
>その万が一への喫煙所内での配慮って、具体的にはどんな? それを具体的に表現しない場合は私の『配慮』は問題のある 行為になってしまうのでしょうか?「『配慮』は必要で無い」場合は言っていただけると 幸いです。 まだまだJR駅構内、路上でもオープンスペースの喫煙所は多く設置されています。 >>380 >相手は「喫煙所内で吸ってりゃ煙は外に出ていかない」と考えてる奴だよ。 不思議な表現ですね。「外に出て行く」からこそ『配慮』を行なっています。 >>382 by 匿名たん >*「禁止事項の限定列挙」の規約では、禁止事項以外は「通常の用法」と解釈するべきであり、 > 当該事例では禁止の決議がなされるまでは「ベランダ喫煙は可能」と判断されます。 >*因みに、この部分を『匿名はん』さんは確実に理解しています。 > 彼は、この部分を『そんなに不公平なのか?』と疑問に思う嫌煙者に「規約改正しなさい」と > 煽りをくれて遊んでいるものと思われます。(違いますか?『匿名はん』さん!) 私は日本の法律は基本的に「禁止とされていないことは行なってもよい」と認識して います。そもそも「(ベランダの)通常の用法で無いもの」がどんなものであるか 想像ができません。まぁ、数人の嫌煙者が表現していた「トイレとして利用する」行為は 通常の用法から外れますかね。あとは「迷惑行為」に相当するかで『禁止事項』に なるかどうかですが、これは誰も明確に表現できていません。自分が迷惑を被って いないのですから、具体的に表現できるはずもないのだと思っています。 ともかく現行ルールで「ベランダ喫煙禁止」が明記されていなければ、「ベランダ喫煙 可能」です。だからこそ「規約改正を行ないなさい」とずーっと言っているのです。 確かに「煽りをくれて遊んでいる」部分はありますが、「迷惑を感じている方に対して 一つの確実な解決方法」を提示してさしあげているのです。 |
||
385:
匿名さん
[2008-08-25 08:24:00]
>>378 by 匿名はん
>ベランダはオープンスペースですよ。 >私は喫煙所でも「万が一の迷惑」を考えて配慮しています。 ベランダはオープンな喫煙所だから配慮している、とは あなたが勝手に喫煙所と決めてるだけなのに詭弁よねー。 隣人がベランダ本来の機能を享受することの妨げになる喫煙は ベランダの通常の使用方法とは言えないわね。 「自分勝手な私にとってはベランダは喫煙所」ってとこですか? あなたのような人のいるマンションなら、ベランダ喫煙を専用使用権つき共用部の 使用細則の禁止行為に明文化することの必要性も感じてきます。 あ、お得意の「私もそう思います。ぜひそうしてください。」っていうレスは 不要でお願いしますね。 いつも思うの。反論は歓迎だけど、いちいち同意は要らないわって。 |
||
386:
匿名さん
[2008-08-25 13:33:00]
|
||
387:
匿名さん
[2008-08-25 14:29:00]
タバコ=火災のもと
いくら注意していても、万が一のことを考えるべき。 火事を起こしたら迷惑を掛けるとかいうレベルじゃないよ。 規約にないとか煙だ匂いだとか話しが小さすぎるよ。最悪の事態を考えて物事を話してるのかねぇ??マンションは駅でもないし、路上の喫煙所でもないんだから。 きっと「自分は(注意しているから)大丈夫だ」と思っているんだろうけどね。 |
||
388:
匿名はん
[2008-08-25 16:29:00]
>>385
>隣人がベランダ本来の機能を享受することの妨げになる喫煙は 「本来の機能を享受することの妨げになる」根拠は? あなたも「隣人のベランダ喫煙」で迷惑を被っているのですか? >あなたのような人のいるマンションなら、ベランダ喫煙を専用使用権つき共用部の >使用細則の禁止行為に明文化することの必要性も感じてきます。 これで同じマンションに住んでいたら大笑いとなるところですが、 まぁ、そんなこともないでしょうね。 >>387 >タバコ=火災のもと =(イコール)で結ぶってすごい考え方ですね。 >いくら注意していても、万が一のことを考えるべき。 >火事を起こしたら迷惑を掛けるとかいうレベルじゃないよ。 >規約にないとか煙だ匂いだとか話しが小さすぎるよ。最悪の事態を考えて物事を話してるのかねぇ?? あなたのマンション内で是非声を大にして訴えてあげてください。 「火事になる可能性の高い『室内の喫煙禁止』」とね。もっとも 火事が怖いのであれば、ガスレンジも使用不可にしたほうがいいかも しれません。漏電の可能性のある電気器具も使用不可ですかね。 >きっと「自分は(注意しているから)大丈夫だ」と思っているんだろうけどね。 きっとみんなガスレンジを使うとき「自分は(注意しているから) 大丈夫だと思っている」と思いますよ。 |
||
389:
匿名さん
[2008-08-25 17:09:00]
>>387
火災リスクが心配なら、ベランダより萌えるものが多い室内を心配するのが 普通の頭脳を持った人だけど、不思議な人ですね?貴方は。 あなたは 人にどうこう言う前に まず オール電化マンションでベランダ喫煙禁止の規約のあるマンションを選びましょうよ。 |
||
390:
匿名さん
[2008-08-25 17:12:00]
な〜んか、ああいえばこういうだね〜。結局、問題のすり替えしかしてないもんねぇ〜
人のことを考えられない大人ってみっともないね、あなたが人の親ならその子供はかわいそうだね。あとあなたを育てた親もかわいそうだね・・・・ |
||
|
||
391:
匿名さん
[2008-08-25 18:03:00]
|
||
392:
匿名さん
[2008-08-25 18:50:00]
|
||
393:
匿名さん
[2008-08-25 18:58:00]
萌えるの?萌えるの?
|
||
394:
匿名たん
[2008-08-25 19:57:00]
>>384 =匿名はんさん
>あとは「迷惑行為」に相当するかで『禁止事項』になるかどうかですが、 >これは誰も明確に表現できていません。 貴方も参加していた過去スレの中で、説明済みです。 探すの大変なので、必要ならば再度説明しますよ? |
||
395:
匿名さん
[2008-08-25 22:21:00]
|
||
396:
匿名さん
[2008-08-25 22:57:00]
美少女アニメの愛好家なんじゃね。
|
||
397:
匿名さん
[2008-08-25 22:59:00]
匿名はん
>「本来の機能を享受することの妨げになる」根拠は? ベランダは本来、外気と陽光を楽しむ空間ですから そこに煙草の煙が漂ってきたのでは台無しだってことくらい、 あなたも万一を考えて配慮しているようなので、お解かりでは? そういう意味では、喫煙者が僅かな煙の臭いと言っても 漂ってきたらやはり不快だと思いますよ。 気持ちのよい外気を吸う妨げに十分なりうる行為ですね。 |
||
398:
匿名はん
[2008-08-25 23:14:00]
>>397
>気持ちのよい外気を吸う妨げに十分なりうる行為ですね。 よほど田舎にお住まいでしょうか? それならば「気持ちの良い外気」も 納得できます。そんな気持ちの良い外気のの田舎でしたら「ベランダ 喫煙」も迷惑になりますね。私もそんな「気持ちの良い外気の田舎」の マンションでしたらほんの僅かな煙も入らないようもっと配慮すると 思いますよ。 >>394 by 匿名たん >貴方も参加していた過去スレの中で、説明済みです。 申し訳ございませんが忘れています(都合の良い頭のようです)。 >探すの大変なので、必要ならば再度説明しますよ? お願いします。と言いたいところですが、もう少し嫌煙者たちをからかって からにしてください。 >>391, >>393, >>395, >>396 みなさん、よく見てあげて下さい。私のコメントを「揚げ足を取る」と 表現する方がいらっしゃいますが、正確にはこのような明らかな誤字、 あるいは脱字をあげつらうことを「揚げ足を取る」と言います。 恥ずかしい行為ですね。 |
||
399:
匿名さん
[2008-08-25 23:37:00]
>匿名はん
あなたがしているという喫煙所内での配慮は具体的にどんな事ですか? ここでの喫煙者の代表として、嫌煙者どもに言ってやるべきですよ。 |
||
400:
匿名さん
[2008-08-26 00:27:00]
>お願いします。と言いたいところですが、もう少し嫌煙者たちをからかって
>からにしてください。 所詮こいつはこの程度の人間だ。 理屈で捻じ伏せる価値なんぞ最初から無いんだよ。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報