今までどおり有意義な意見交換をしていきましょう!
公式URL:http://www.morimoto-real.co.jp/shinchiku/cr-yako/
所在地:神奈川県横浜市鶴見区矢向5丁目791、795-1(地番)
交通:南武線 「矢向」駅 徒歩3分
京浜東北線 「川崎」駅 徒歩22分
東海道本線 「川崎」駅 徒歩22分
売主:株式会社モリモト
施工会社:五洋建設株式会社
管理会社:株式会社モリモトクオリティ
[スレ作成日時]2009-12-18 11:15:07
クレッセント矢向センティア【住民版】
851:
住民さんC
[2010-10-24 11:29:13]
|
||
852:
住民さんD
[2010-10-24 11:36:03]
おぉ、集中書き込み(^_^;)
私は住民の過半数が「一切ダメ!」派なら、それはそれでスッキリしていていいかもと思ってます。 でもそれだと、子育て世代にとっては不便なのかな? |
||
853:
入居済みさん
[2010-10-24 11:48:52]
皆さんに質問です。
Qit光のメール設定簡単に出来ました? 私は送られてきたマニュアルを見ながら悪戦苦闘して、3時間後に開通させました。 GyaoからQitに社名変更したならしたで良いのですが、ドメインもそれで変更させているのに、変更前のマニュアルを送りつけるとはどういう神経しているのでしょうか? こんなサービスでは先が思いやられます。 契約はマンション一括タイプのなのでどうにもなりませんが… 皆さんの意見と値段によってはマンション全体の契約会社を変えることも出来るのですが、いきなり変えるのも何ですし… と只の愚痴みたいな書き込みですいません。 |
||
854:
入居済みさん
[2010-10-24 12:21:16]
現実議論でてきましたね。
まず、私は子供いませんがベビーカーは許せる範囲だと思います。あれを玄関に置くと言うのも少子化時代に柔軟な対応が必要かなぁと思っています。 但し、きちんと置く等見た目や利用ルールは明確にしないといけませんね。 先輩のマンションでもベビーカーの規約変えたそうです。 入居してまもないですがエレベーターでベビーカー押してる若いお母さんに結構会いますもんね。 こんにちは、と言いながら、心では頑張って!と思っちゃいます。 話は変わりますが、矢向駅、エレベーター設置に続き踏み切りが拡幅されますね。 来年、横浜、川崎市議会選に向け東口の設置を要望していきたいですね。 |
||
855:
入居済みさん
[2010-10-24 15:13:49]
規約で決まっているんだから、そこは守るべき。
ただ、最初から決まっているルールはあくまで管理会社側が決めているもの。 最初からユルユルだと酷い状態になったときに責任も負えないだろうし。 だからガッチガチに厳しくしてるんじゃないかな? でも、住民達で変更できるのだから、実情に即した規約に変更すれば良いかと。 こういう変更ってどういう速度感で行けるんでしょうね? 年に一回とかだと遅いと感じてしまいます。 個人的にはベビーカー、パルシステムとかの宅配はOK。 ロードバイクが置かれてるように見えたのですが、あれは???ですね。 愛着度は分かりますがw あと、プロバイダーのメール設定ですが、 そもそもプロバイダーのメールを全く使わない生活スタイルなので、設定することすら忘れていました。 |
||
856:
住民さんA
[2010-10-24 15:29:53]
>848
なるほど。そういう解釈もありますね。難しい。。。 |
||
857:
匿名
[2010-10-24 21:53:03]
>855さん
私も同意見です。 共用廊下は、何も置いてはいけません。今の規約でそのように 決まっているのですから。 人によって、いいと思うモノ、ダメと思うモノの感覚は 違うから、そのために規約があるのです。 ただ、私もベビーカーぐらいは置いてもいいと思っています。 そのための規約変更であれば、賛成します。 今現在は、ベビーカーであろうと置いてはいけないと思います。 |
||
858:
入居済みさん
[2010-10-24 22:20:35]
|
||
859:
匿名
[2010-10-24 22:36:13]
私もまったく同意見です。
少なくとも現時点では、何も置いちゃいけないのです。 今後のことは、組合が始まってからきちんと議論すべきことですよね。 |
||
860:
入居済みさん
[2010-10-24 23:31:07]
この話、857・858・859さんが結論ですね。
|
||
|
||
861:
入居済みさん
[2010-10-24 23:47:26]
しかしまぁ、ベランダ喫煙等々、規約にあるのに何故するのか・・・
そもそも、このような事をする方々は根本的に規約など目にしていないのでしょう。 イタチごっこにならないようにしなければ。 |
||
862:
入居済みさん
[2010-10-25 01:34:12]
|
||
863:
匿名
[2010-10-25 09:00:14]
個人的にはベランダ喫煙よりは、ベビーカーや傘立ての方が目をつぶれます。
ただ、規約で、置いてはいけないとなっていますので、とりあえず置いてはいけないのですよね。 でも、みなさん守られてる方だと思いませんか?常識の範囲内で守られていると思います。 |
||
864:
入居済みさん
[2010-10-25 09:32:52]
そもそもこの掲示板みている人たち合わせても10戸もいないでしょう。
|
||
865:
入居予定さん
[2010-10-25 21:26:38]
ベビーカー、私は玄関やベランダにおいています。
たたんだりするのが大変な方もいるでしょうから、今後、規約が変更になるかもしれないことに 絶対にダメの意見ではないですが、、、 出来れば、共用部は何もない方がスッキリして気持ちいいな~と思っています・・・ なかにはベビーカーが置いてあるのがイヤな方もいるかもしれないですし。 というのは、友人宅マンションがベビーカーも置いてはダメだったので、 最近のマンションは、そういうものだと思っていました(笑)!! やはり見た目はスッキリして綺麗でしたよ。 単純に使い勝手の多数決だと、ベビーカーは許容の意見が多い気がしますが、 すでに規約があって、守りますと同意したものを変えるのであれば、 反対の意見も重視した方がいいと思います。 |
||
866:
入居済みさん
[2010-10-26 00:00:32]
何か置くことが許せないという人は、
決まりを守っていないことが許容できないだけであって、 実際、景観を損ねているから、と本気で思っているわけではないですよね? |
||
867:
入居済みさん
[2010-10-26 00:15:40]
私は景観を損ねていると本気で思っています。
理事会で規約変更も考えられません。 いかなる理由であっても共用部分に私物を放置する事は納得できません。 という住民もいる事も理解して頂きたいです。 |
||
868:
入居済み
[2010-10-26 00:43:49]
|
||
869:
匿名
[2010-10-26 01:25:16]
難しい問題ですね。
どちらかと言うと私も868さんに近いかな。 規約があり、規約を守るべきだと言うことは、正しい考え方だと思いますが、赤ちゃんがいる家庭にとって、今の規約はやさしくないと思います。 ならば実態にあった規約に早急に変更すれば良いと思います。 「規約変更は考えられない」はやはり、言い過ぎかと。 |
||
870:
匿名
[2010-10-26 08:20:24]
同感
|
||
871:
入居済み
[2010-10-26 08:34:25]
逆に言うと、
購入時に、規約の説明は皆受けているわけですよね?? そのうえで購入しているわけですから、現時点で廊下にものを置いている方は、ルール違反ですよね。 敷地の内外を自由に使いたければ、戸建てを買えばいいわけですから。 なんて考え方もありますよね。難しいですね…。 ちなみに私も、景観が悪くなることに、嫌悪感を持っています。 |
||
872:
匿名
[2010-10-26 08:57:16]
そう。その通り。
絶対置きたいっていう人や、絶対置かせたくないっていう人は、一戸建てを買うべきかと。現状の規約も守るべきルールであり、規約変更の手続きもルールなんですから。 |
||
873:
入居済みさん
[2010-10-26 11:02:32]
皆さんの活発なご意見に水を差すようですが、
この掲示板でどんなに議論をしても、864さんがおっしゃるように、 この掲示板をチェックしているのは一部の住居者のみだと思うので、 結局は不毛なのかな~と思ってしまいます。 そう言う自分もこうやって書き込みしてるわけですが… |
||
874:
匿名
[2010-10-26 11:40:44]
ここで議論し、初めて知る事、気付く事があり、理事会での発言に繋がる事だって十分に有り得るのでは?
まさに、水を差すような発言こそ掲示板では不毛だと思います。 |
||
875:
入居済みさん
[2010-10-26 12:05:53]
873です。
874さんのおっしゃる通りですね。 どうもすみませんでした。 軽率な発言は控えます。 ありがとうございました。 |
||
876:
入居済みさん
[2010-10-26 12:37:30]
すこい素直な方だなぁ
友達になってくださいね よろしく |
||
877:
マンション住民さん
[2010-10-26 14:16:57]
子供が居ない家はそういうこと言うんだよね。
いざできたらそんなこと言ってられないでしょうに。 |
||
878:
匿名
[2010-10-26 15:33:05]
子供がいるいないとか、今関係ないですよね。元々の規約を無視することを正当化する書き込みですね。
そして、言い方が粗い方が、だんだん増えてきましたね…。残念ですね…。 これが掲示板の悪しきところですよね。 早く理事会でまともな審議に進むことを願います。 |
||
879:
住民さんE
[2010-10-26 15:47:28]
規約、規約、規約、規約、規約・・・ですか。
みなさんその規約を全部守れる凄い人達なのですね。 素晴らしい。 |
||
880:
匿名
[2010-10-26 16:45:53]
今現在守れているかは別としても、気づいたら守るように努力はすべきかと。
現時点での規約を守る、というのは大前提だと思います。でないと、規約を変更しても意味がなくなります。 |
||
881:
匿名
[2010-10-26 18:06:33]
>>879さんは、組合で同じ発言をできるのでしょうか?
面と向かって言えないことをネットでだけ発言するのは、大人げなく感じます。 この話題は、発展的議論にはならなさそうですね。どちらの意見の方も、もうやめませんか。 このままじゃ、荒らしの方の、かっこうのネタですよ(^_^;) |
||
882:
住民
[2010-10-26 18:13:17]
賛成 。
|
||
883:
匿名
[2010-10-26 19:19:38]
この場に役員は皆無でしょ。
書き込みが伝わることを願います。 異論あるでしょうが役員立候補ゼロだったんですよ。 なのに言いたいことを書き込む。う〜ん。 管理人さんにお願いして掲示板への掲示をしたらどうですか? |
||
884:
匿名
[2010-10-26 19:22:28]
確かに、この場で解決出来る問題ではないですよね。
どちらの意見をお持ちの人も、反対意見を持っている人の立場も考えて、少しで歩み寄れるといいですね。 規約厳守の人は、規約を改正した上で、ベビーカーくらいは容認してあげるとか。 赤ちゃんがいる人も、ベビーカーを置く時はきちんと折り畳んで端に置く、とかね。 |
||
885:
匿名
[2010-10-26 19:31:55]
マンション初めてなので、無知でゴメンなさい。
役員にならないと、発言する場ってないんでしょうか? あと、掲示板にはすでに貼ってありますよね? |
||
886:
匿名
[2010-10-26 19:33:06]
終了。
どこの掲示板も役員にもならないで改善要望ばかり。 |
||
887:
匿名
[2010-10-26 19:33:12]
終了。
どこの掲示板も役員にもならないで改善要望ばかり。 |
||
888:
マンション住民さん
[2010-10-26 19:47:07]
守るべきは規約では無く、住み良い環境だと思います。裏を返せば住み良い環境を守る為に規約が存在する。個々によって住み良いと感じる環境が違うのは当たり前ですが、住み良い環境を守りたいと思う気持ちはセンティア住民みんなの共通した願いだと思います。98世帯が暮らす共同住宅ですから、譲り合わなくてはなりません。現状の規約から、多くの住民が住み良いと感じる環境を守る為の規約に変更し、みんなでその規約を守りましょう。これを許容出来ないと言う方は、多くのセンティア住民にとって自分こそが住み良い環境を守る為の阻害因子となっている事を知るべきです。せっかく縁あって同じマンションに暮らす事になったのですから、みんなでより良い環境を築いていきませんか。 |
||
889:
センティア住民
[2010-10-26 22:50:47]
本当にそうですね。
ちょっと過激的な発言してる方はここの住民ではありませんよ。 大人の会話していこう。 |
||
890:
入居済みさん
[2010-10-26 22:55:01]
今の時代なかなか面と向かって物を言えないところもありますし、
色々と意見があることを知れたということでよかったということにしましょう。 №888さんの言うようにより良い環境を築き、今回知れた皆さんの色々な意見を 前向きに今後の素晴らしいマンションづくりに生かして行きましょう。 |
||
891:
入居済みさん
[2010-10-27 09:42:45]
おはようございます。
掲示板@ポストの文面もより具体的な明記が必要かと思います。 入居直後とは言え、マーカーで目立たせるなどよりアイキャッチのある 掲示内容にしたほうがベターですね。 |
||
892:
マンション住民さん
[2010-10-27 12:21:02]
831です。 抽選に当たってしまった理事です。
今週末の理事会で掲示板の存在と、これまでの本掲示板での議論の内容は一応伝えるつもりです。 但し、現状の規約が存在することも事実ですし、どちらが良いかというのは今後の話し合い(総会も含めた)になるのではないでしょうか? 何れかの方が書いている通り、住民以外も書き込める本掲示板の議論の趨勢が、住民多数の意見とは一致しないことも踏まえつつ伝えるつもりです。 理事会の内容は・・・私が伝えると個人的な意見が入りそうなので、議事録をご覧下さい。 |
||
893:
入居済みさん
[2010-10-27 18:11:03]
そうですね。
ありがとうございます。 住民以外が書き込みして、荒そうとするやからがいますしね。 いい議論すべく私も支援しますよ |
||
894:
マンション住民さん
[2010-10-28 21:12:06]
なんかこの掲示板も終わりというか、駄目になっちゃいましたね。
荒らしが多く。 つか理事長っていうのも本物なのかなぁと。 こういう場で理事長っていうのもありえないよな、ふつう。 |
||
895:
入居済みさん
[2010-10-28 23:26:06]
894さん。
892です。 そもそも理事長ではありません。幸区役所のホールで理事に抽選で当たった人間です。 今回の理事会で理事長が決まります(立候補が無ければ、再び抽選のようですが…)。 結果として理事になりましたが、理事の立場としては、理事会の内容は、書き込みはしないつもりです。 ここはあくまで、自由な意見交換の場であり、不特定多数を含む一部の住民板ということを認識しているつもりだからです。 私の書き込みで、「駄目なっちゃいましたね」っていうなら、忘れて下さい。 今後一切の書き込みを止めます。 でも、良いマンションにしたいっていう気持ちは同じだと思います。その気持ちをお互い持って良いマンションにしましょう! |
||
896:
入居済みさん
[2010-10-28 23:27:07]
まぁそんなこと言わずに色々な意見を聞ける場所として有効活用してきましょうよ。№892さんは書きぶりからして本当に理事の方なんじゃないですかねー。(理事長さんではないですよね?)
無記名だから住民以外の人が書き込んでいる可能性はありますが、そういう人がいるということを分かった上で情報共有していければいいんだと思ってます。 ちなみに大した話じゃないですが、「クレッセント矢向センティア」って長くて会員登録などができないことないですか?「クレッセント矢向」だと別のマンションになってしまうし、止む無く住所の後に部屋番号で登録してます。 |
||
897:
入居済みさん
[2010-10-28 23:34:33]
896です。
理事の方とかぶってしまいましたが、こういう方が理事になっていていただいて良かったと思います。 微力ながら私も協力は惜しみませんので。 |
||
898:
住民さんC
[2010-10-29 11:38:25]
895
だれが本当かわからないよ。 もう書き込みやめたら? |
||
899:
匿名
[2010-10-29 14:12:47]
荒らしにいちいち反応すると思う壺ですからスルーしましょう(^^
"理事"がなんだか分かってない時点で住人でないことは明らかです。 892さん気になさらずいきましょ~ |
||
900:
入居済みさん
[2010-10-29 15:14:29]
そうそう
荒らしの思うつぼ 住民さんAとかBとかCとか住民じゃないから気にせず 今度は違うニックネームでくると思うけど 理事さん、頑張って 荒らしはスルーしていきましょ 協力しますよ |
||
901:
匿名
[2010-10-29 15:15:08]
理事会あったら、住民専用ブログかツィッター開きましょう |
||
902:
匿名
[2010-10-29 22:52:51]
ベビーカーの件、友人がベビーカーで来た時も室内かベランダに畳んでしまわないとダメですか?
複数がベビーカーで来た場合は玄関脇に置かせていただいているのですが。 |
||
903:
匿名
[2010-10-30 01:45:44]
いいんですよ。いちいち確認しなくても。
誰も個別に指摘しないですよ。してきたら悲しい方です。 その行為が非常識と思いますか??まったくそうは思いません。 これにも規約規約っていう方は・・・・・。いないですよ。 |
||
904:
マンション住民さん
[2010-10-30 10:55:18]
ダメなものはダメでしょう。
例外を許してしまっては、なんでもOkになってしまいます。 |
||
905:
マンション住民さん
[2010-10-30 12:57:35]
ご友人がこられたときくらいは良いと思いますけどね。永続的ではないんで。数年後ご売却をされる方もでてくると思いますが、その時に共用廊下は何もない方がマンション全体の印象は良いんでよね。管理がされているという見方されますから。あくまで共用部なんですよね。みなさんのもの。そこを置き場として使用するのは本来の趣旨からはずれちゃうかなと思います。確かに一つ許すとっていう意見もわかりますけど。私は永続的におかないもの、一時的なものは良いかと思いますね。
|
||
906:
匿名
[2010-10-30 13:03:19]
他の方から見たら、友人のなのかそのお宅のベビーカーなのかは判断できませんからね。
やはり置かない方が良いのでは? |
||
907:
匿名
[2010-10-30 13:21:20]
今後何かを許容するか否かといった場面があれば、期間、物品、範囲をかなり詳細に決めた上で、誰にでもハッキリ分かる内容にしなければならなそうですねぇ ベビーカーもそうですが傘一つをとっても家々で置き方違いますからね
方向性や焦点は見えてきた気がするので実際の場でこのような流れが活かされるとよいですね 傘が出たのは台風だったからなんですが…今晩だいぶひどいようですねぇ やむを得ず外出される方はお気をつけて… |
||
908:
マンション住民さん
[2010-10-30 13:52:30]
エントランス前に停車とかってありなんですか?
|
||
909:
匿名
[2010-10-30 15:23:58]
来客用のベビーカーはどうしたらいいんですか?なんて聞いたらダメだと言われるに決まっています。
だから黙って置くしかないんです。 ただし、自分の家のベビーカーについては、決ったルールに従うべきかと。 エントランス前の停車も同じだと思いますよ。 聞いて、良いって言う人がいると思いますか? |
||
910:
匿名
[2010-10-30 16:18:30]
ではエントランス前に黙って停車しても良いということなんですねえ・・・。
|
||
911:
匿名
[2010-10-30 17:01:24]
訪れた友人のベビーカーは、私物の放置に当たらないでしょう。規約でも許されているかと。何でもかんでもダメ、とは規約も言ってないと思います。前に話の出た生協の宅配も規則がありますしね。
|
||
912:
周辺住民
[2010-10-30 17:06:43]
エントランス前の停車の可否は、道交法の問題では?
|
||
913:
匿名
[2010-10-30 17:10:01]
厳しく規制しないと、例外を少しでもだすと、何をやってもいいんだと思う人が出てくると思うのですが。
どうでしょうか? |
||
914:
周辺住民
[2010-10-30 17:14:00]
あそこに停められると、危なくてしょうがない。
事故でもあったらどうするんでしょうか? |
||
915:
匿名
[2010-10-30 17:22:03]
>913
一時的かどうかで区別は出来ると思いますよ。 |
||
916:
匿名
[2010-10-30 17:32:22]
エントランス前の停車は、このサイトで議論すべき問題ではないと思います。
聞くなら警察では。 なんでもかんでも人に聞かないで、自分で判断したらどうでしょうか。 それでも迷ったら、法律や規約に合ってるかどうかを考えれば良いのです。 個人的には「駐車」は論外ですが、荷物や人を降ろす程度の時間の「停車」なら許容範囲ではないでしょうか。 |
||
917:
マンション住民さん
[2010-10-30 17:57:56]
停車でもあの道は狭いから危ないと思います。
エントランスでて、車が置いてあって死角になり、子供が飛び出すのを想像してください。 たとえ一時的にせよ、停車もどうかと思います。 だから、マンション的にも規約として「停車しない」という事にしないと。 警察もそうだけど、マンションの子供に対する配慮かと思います。 |
||
918:
匿名
[2010-10-30 18:09:40]
出てくるわ、出てくるわ、細かすぎる事例
台風だけに暇なのか。 井の中の蛙で議論しても仕方ないよ。 |
||
919:
マンション住民さん
[2010-10-30 18:12:07]
そんなこといったら引越しすらできないのでは?新しい家具購入されて届くときの停車は?高齢の方でできるだけエントランスの近くにおろしてあげたいときは?
子供は大切です。宝です。ただし、飛び出すようなことをさせない教育がもっと大切なのでは。なんでもかんでもやって堅苦しいマンションなんて嫌なんですけど。但し、共用廊下に自転車など置きについては議論するべきでしょう。もともとおいちゃいいけないわけで、狭いとか置くとこないといわれても購入されるときにもの置きスペースではないことはわかってるはずですから。ご友人のは良いと思いますけどね。 |
||
920:
匿名
[2010-10-30 18:52:38]
私も919さんとほぼ同意見です。
来客の長時間停車とかはダメでしょうけど、配送の荷物とか人の乗り降りとかは、許される範囲かと。 程度の問題です。 マンション前の道路についてまで規約に唄うって、がんじがらめの校則じゃあるまいし。 917さんはご自分の引っ越しの際は、トラックや車を止めなかったのでしょうかね? |
||
921:
匿名
[2010-10-30 19:13:15]
一部ごった返しになってる人がいますが、すでに挙がっているように道路のことは道交法、マンション敷地内あるいは共用部分は規約によってそれぞれルールがあります、つまり管轄が全く異なります。相応の管理下においてルールがあり使用者はそれに倣っているわけですから…とにかく少し落ち着きましょう
|
||
922:
入居済みさん
[2010-10-30 20:20:35]
どなたかが前に書いてらっしゃいましたが、もうこの掲示板はダメですよ。前のように節度を保つことができなくなってしまいましたね。
今後は、きちんとした会合の場でいい議論をしていきましょう。 以上、おしまいっ!! |
||
923:
匿名
[2010-10-30 20:29:04]
て言うか、議論をしなきゃいけない内容は書いても意味ないし、書かないようにし、情報交換の場として皆でうまく活用していきましょう。
|
||
924:
匿名
[2010-10-30 21:53:39]
そうですよ。
絵に描いた餅だね。 くだらない議論を生む書き込みはご遠慮を。 |
||
925:
匿名
[2010-10-30 22:14:22]
エントランス前に友人のベビーカーを置くのはありですか?
|
||
926:
匿名
[2010-10-30 22:25:45]
902です
友人のベビーカーなどと余計な質問をして申し訳ありません。正直、人を呼びたくなるほど自慢のマンションなのですが、先日友人2人を招待したら2組ともベビーカーで来ました。 ベビーカー置くことを考えてなかったので滞在中の3時間は話しながらも玄関脇に置いたベビーカーのことをご近所さんがどうお思いかと気にかかり・・・。 この場をお借りしてご意見を伺えればと思った次第です。 友人(大人・子供限らず)が来訪した時、車・自転車・ベビーカーなど、手段を事前に確認して、出来るだけ電車と徒歩を促すことも大事ですね。 |
||
927:
理事理事
[2010-10-30 23:03:35]
理事です。
この掲示板があるっていうのはそれとなしに伝えました。 (理事会に参加した方なら私が誰か解るでしょう) 基本的には規約を変えにくいそうです。特別決議が必要なのだから確かに面倒ですな。。。 但し、目安箱みたいなものは作るそうです。 後は議事録を参照下さい。 |
||
928:
匿名
[2010-10-31 15:51:16]
いちばん近い「ミスド」ってどこにありますか?
どなたかご存じだったら教えてください。 |
||
929:
マンション住民さん
[2010-10-31 16:17:14]
鹿島田のマルエツの上にあるミスドが一番近いんでは?
|
||
930:
匿名
[2010-10-31 18:17:15]
川崎まで出てしまえばモアーズの隣にもありますね ちょっと歩きますけど。
|
||
931:
匿名
[2010-10-31 19:34:29]
928です。
みなさんありがとうございました。 やっぱ鹿島田かなぁ。 鹿島田っていろいろあるんですね! |
||
932:
入居済みさん
[2010-11-01 02:24:29]
入居して約1ヶ月たちますが、周りからの音や振動が聞こえてきません。
マナーや配慮があるのだと思いますが、マンションの遮音性能も高いのでしょうか? |
||
933:
マンション住民さん
[2010-11-01 09:24:30]
全くということはないですねぇ 時々ウチじゃないとこから聞こえてきた?くらいに
響くことはありますね。小さくて全然気になりませんけども。 なので遮音性能もありますがやはりマナーは大きいでしょう。 |
||
934:
匿名
[2010-11-01 15:54:26]
ウチも小さい子供がいるので、下の階の方にどれくらい響いているのか気になっているんですが、上の階の方の音が意外と聞こえないので、そんなではないのかな、と。
いずれにしても気を遣うことは必要ですよね。 |
||
935:
入居済みさん
[2010-11-01 16:28:48]
933さんの言うとおりマナーの差は大きいと思います。
やはり、お子さまの足音は結構響いてきますよ。「ドンドンドンドン・・」という感じに。子供の足音がこんなに響くのかぁ?!と驚きました。元気な声も聞こえてくるので、上の階ではなく、横隣さんからの音が響いている気がします。 まあ、四六時中ではないですし、お互い様&気にし出すとやっていけないので、仕方ないかな~と思っています。子供が走り回る時期もいっときですしね・・・。だからと言って、ママさんパパさん、お子さんの走り回り無放状態はご勘弁下さい~。 |
||
936:
匿名
[2010-11-01 18:53:25]
私が以前住んでいたマンションでも、上の階の子供の足音が響くことがありましたが、その都度ちゃんとその子供と一緒に謝りにきましたよ。
感心しました。 そうすることで、その子供も学習するし、上下の家の関係も良くなります。 このマンションでも、そういった良い関係が築けることを望んでいます。 |
||
937:
入居済みさん
[2010-11-01 19:35:04]
玄関の掲示板に隣にマンションを建てるのでご迷惑かけます的な内容が掲示されてます。階数など詳細ご存知の方教えて下さい。そもそもこんな告知で済む問題なんでしょうか。
|
||
938:
入居済みさん
[2010-11-01 22:16:30]
えっ本当ですか
たぶん、南側のあの工場を潰して建て替えるのでは!? そうだとしたら高さは日照制限で3階建てだと思いますよ。 南側のアパートもそうでしたから。 でも、これで、クレッセント矢向センティアの資産価値にプラスになるなぁ。 |
||
939:
入居済みさん
[2010-11-02 00:33:53]
まさか西の駐車場じゃないですよね!?
|
||
940:
入居済みさん
[2010-11-02 00:54:55]
938です。
調べました。 ホームぺーじ出てましたね。 たぶん南側です。 矢向5-13-30はやはり古い向上と推測します。 そしてマンション3階建でした。 http://www.asahi21.co.jp/search/latest.html#mi-t |
||
941:
入居済みさん
[2010-11-02 00:55:34]
古い工場
失礼 |
||
942:
入居済みさん
[2010-11-02 11:07:42]
ここは敷地が狭いからどうしても新しい建物が隣接してしまうのはしょうがないですね。
モリモトはどうして敷地一杯に建てるのかしら? |
||
943:
匿名
[2010-11-02 11:47:42]
今朝から、なんかしらの工事が始まってますね。
|
||
944:
匿名
[2010-11-02 15:43:26]
そうですか。あと西棟側の戸建て、東棟側のアパート、南棟側の旅館が目立つぐらいでしょうか。
あの区画も少しずつきれいになってくるといいですね。 |
||
945:
入居済みさん
[2010-11-02 18:49:28]
南側の工場、今日電気工事の方がメーターとかを外してましたね。
所有者の方には失礼ですがボロくて見栄えも悪いので、これで少しすっきりしますね。 940さんが貼りつけて下さった完成予想CGを見る限りでは このマンションの南側(新築3階建てマンションの北側)にあたる部分には エントランスに通じる通路が出来るような感じに見えますので、 南側バルコニーにぴったり隣接するわけでもなさそうですね。 南棟低層階の方の日差しもそれなりには確保されるのではないかと。 しばらくは解体やら何やらでうるさくなりそうですね。 |
||
946:
入居済みさん
[2010-11-02 23:23:50]
完成CGからすると、工場と隣の古いアパートを壊して建て替えるんでしょうか?
敷地としてはあまり広くなさそうですが、完成CGを見ると敷地より広そうな感じもしますね。 南側に既にある新築マンションは南棟低層階にも陽が当たるように配慮されているようですが、 法律や条例で低層階の日照を確保するように建てられているのか、それとも建築主の配慮なのか、 詳しい方がいらっしゃれば参考までに教えて下さい。 当然用途地域により建設できる高さはあると思いますが、西棟べったりにうちのマンションと 同じくらいの高さのマンションが建ってしまうなんてのもやっぱりあるんでしょうか。 (もちろんそれを承知で買っているでしょうし、相応の値段なんだと思いますが・・・。) |
||
947:
入居済みさん
[2010-11-02 23:43:25]
人情的な配慮で今ある南棟側の新築アパートが建てられたわけではありません。法律の元にです。
推測するに、もし古アパートと古工場が立て替えなら隣の新築アパートと同じく、日照権を考慮したマンションになると思います。 仮に立て替えなら見た目だけではなく、ポイ捨て減少、照明による明るさ等々改善されますね。 |
||
948:
匿名
[2010-11-03 01:29:58]
ある意味、矢向駅深夜のエレベーター設置、踏切拡幅、古工場建て替えが同じ時期なのはラッキーです。
シリアルにやられるよりは一気集中がいい |
||
949:
匿名さん
[2010-11-04 11:46:44]
先日、友人を招いた時に言われて気になっているんですが、
このマンションのエントランスって暗くないですか? 東側なので午前中はさほど気になりませんが、午後は日陰になるのでかなり暗い印象です。 ちなみに、まだ工事中なの?と言われました・・・ |
||
950:
入居済みさん
[2010-11-04 11:53:51]
エントランスの明るさはどこもこんなものです。電気代など削減のためそういしているマンションがほとんどです。東側は暗くなるのが普通ですから気にしなくていいと思います。夜の印象はいいですから。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
って人、何人いるんだろ。この掲示板に1人はいるけど。
うちは子供いない(作る予定も無い)ですが、ベビーカーぐらいは良いと思います。
通行の邪魔になることもないと思いますし。