今までどおり有意義な意見交換をしていきましょう!
公式URL:http://www.morimoto-real.co.jp/shinchiku/cr-yako/
所在地:神奈川県横浜市鶴見区矢向5丁目791、795-1(地番)
交通:南武線 「矢向」駅 徒歩3分
京浜東北線 「川崎」駅 徒歩22分
東海道本線 「川崎」駅 徒歩22分
売主:株式会社モリモト
施工会社:五洋建設株式会社
管理会社:株式会社モリモトクオリティ
[スレ作成日時]2009-12-18 11:15:07
クレッセント矢向センティア【住民版】
651:
入居前さん
[2010-09-01 19:10:50]
|
||
652:
入居予定さん
[2010-09-01 20:15:29]
マジすか
ウォークインクローゼットの板とは物を置くための板ですか? 壁とはバルコニー、玄関側の両方の塗り壁ですか? 私はクロス中心でした。 みんなで共有したいですね。 |
||
653:
匿名
[2010-09-01 20:25:28]
うちもクロスが多かったです。クローゼットはそこまでよく見ていませんでした。ベランダはまったく見ていませんでした。
|
||
654:
入居予定さん
[2010-09-01 22:59:05]
業者さんの指摘は、さすがですね~ 確認会でよくチェックしてみたいと思います。 我が家は家族だけですごく時間かけてチェックしたのですが、 キズや汚れ以外では、主寝室の床が全体的にきしむのと、 大理石のワレ、畳の毛羽立ち箇所が多く、とても気になりました。 どうやって直すんでしょうね・・・ |
||
655:
入居予定さん
[2010-09-02 00:29:09]
うちは業者さんにはがっかりしています。話に乗せられていたというか。更地からずっと取組んでいた人たちに不信感をイメージし、コーティング受注の片手間にまともそうなことを思い付きで言う立ち会い業者の言葉を受け止めていた。立ち会いに対し儲けもんとか割安感とか正解だったと感じた方は本当にお気の毒です。
度合いにもよるかと思いますが、やはり第一印象ですよね。仕上げのレベルは良いと思いました。新生活を純粋に楽しみにするのか、それともこのサイトの書込みの影響を受けてネガティブな気持ちで引き渡しまで挑むのか。 みなさん過敏になりすぎて、ベクトルがずれているような気がします。 私はマンション業界に精通してますが売主・施工者共に精力を尽して物造りに取組んでいて、大手にもなく弱小にもないこだわりの固まりの物件を買えたことを幸せに感じてやみません。 前のスレにあった模型との違いとかは、実際にはより効果のある改善だし、フェンスの話題は遠めで感じるだけで近くで見ればよその物件に比べればまともすぎます。 皆さん思い入れもわかりますが、見た目も機能的にも維持管理においても良く考えられた物件だと思いませんか?設計で見えないような細かなことが良く納められています。即完を手に入れた皆さんの目利きは間違いなかったのです。 これからは良かった点を書込んで喜びませんか? |
||
656:
入居予定さん
[2010-09-02 01:23:02]
我が家はコーティングをしなかったので、同行業者さんは専門の業者さんを有料で頼みました。
有料の業者なので、数勝負でつまらない指摘を何箇所も見つけ出すのかと思っていたら、指摘箇所は10数か所、そのうち汚れや傷に関してはほとんどありませんでした。しかし見るべきところは、しっかり見ていてくれたように思います。比較的まともだったと思います。 むしろ私が気になった部分に対して「気になるようなら指摘しても構いませんが、構造的には問題ないですよ。」などのアドバイスをくれたぐらいです。床鳴りも2箇所だけの指摘でした。 また、建設会社の人に指摘事項を伝えるときも、言うべきことは、はっきり伝えますが、決して高飛車だったりケンカ腰の態度はありませんでしたよ。もっとも建設会社の人も感じの良い人ではありましたが。 だから、50~60数箇所と聞いて我が家は少なかったんだな、と感じていました。 同行業者さんも、全体的によく出来ているマンションだとい言っていましたし、655さんもおっしゃっていますが、私自身もこのマンションに対してとても満足しています。 |
||
657:
マンション住民さん
[2010-09-02 09:14:33]
考えは人それぞれだし、別にネガティブだろうとポジティブだろうと
いいんじゃないでしょうか?^^; 安い買い物ではないんだし、せめて入居の時点では、自分の納得いく 形で引き渡されたいと思うのは誰でも同じだと思います。 ポジだろうとネガだろうと、住む事には変わりないんだし。 情報を欲する方がいるうちは、自由な書き込みで良いと思いますよ。 個人的には、656さんのように、業者同行でわりと良い感想を頂いた ので、物件自体には満足しています。 |
||
658:
入居予定さん
[2010-09-02 10:38:14]
私は655さんに同感します。
うちは業者を同行しなかったので、特に瑕疵もなく(素人だから見つけられなかっただけかもしれませんが) 出来にとても満足していて、ウキウキ家族と家具の配置はどうしよう、と浮かれていたのですが、 他の方々の情報が欲しくてこちらを覗いてみたら、皆さん結構指摘箇所があったようで なんだか不安になり、でも満足している人だっているはずだけどな~なんて思いつつ つい読んでいました。 ただ、自分が満足しているなら、余計な情報を入れて不安になって右往左往してもも意味がないので もうこの掲示板は読まない方がいいのかもしれないと思っていたので 655さんのような考えの方がいらして、とても共感しました。 ただ、657さんのおっしゃることもわかりますので、 やり直し箇所があった方は情報としては有益なのかな~とは思います。 ダラダラとすみません。 |
||
659:
匿名さん
[2010-09-02 10:59:06]
昨日東洋経済記事を書いた649です。出張先から失礼します。
本日の讀賣新聞14ページ「くらし」欄左上に「空き残る機械式駐車場」の活用事例として 千葉県鎌ケ谷市のマンション「コスモ鎌ケ谷Ⅱ」(1991年築97戸 機械式駐車場51台 のうち10台分が空き)の改善事例が掲載されています。 将来的には参考になるかもしれませんね。 |
||
660:
入居予定さん
[2010-09-02 13:08:30]
私もこのマンションの出来に嬉しい気持ちでいっぱいです。
モリモトに共用部も説明してもらいましたが、メジャー7ではできないような細かなこだわりがたくさんありました。 各共用設備につけた設備マーク、管理費を少しでも安くするためのアイディア、駐車場のミラーは実際に車を乗り付け位置や角度を決め、植栽も位置や種類をそれぞれで配置、ライトアップも植栽と位置でライトの種類を決め、エントランスのクレッセントエンブレムで打ち合わせし位置を決め、サブエントランスの大型自動ドア、自動ドアの体当たり防止マークはホテルや大型ビルと同じようなデザイン、等々、ある意味感動しました。 一方、内覧会では657さん言っていたように、指摘はすべきです。指摘イコールネガティブではありません。 注意しなくてはいけないのは、ほんのちょっとのキズやケバはあまりに過敏だと思います。 私は下地がが悪くクロスが浮き上がってあた部分がありましたが、ほんの少しだけでありライト照らさないとわからないくらいなのでスルーしました。 この辺は節度持ちたいですね。 いずれにせよ、駅から3分でこだわりの人気物件に皆さんと一緒に住めるのが楽しみです。 |
||
|
||
661:
入居前さん
[2010-09-02 21:12:19]
651です。
荒れるのを覚悟で書きます。 共有化しましょうといったのはネガティブになるのを誘発するのではなく、黙っていて、他の部屋は改善されているのに自分の部屋は改善されていないのでは?という疑問からです。 それ以外にも設計事務所の作成した設計図から現場の施工図に変更があったことを説明受けた方はいらっしゃいますか?実際にそれがあったという指摘を業者からもらいました。それ自体は一級建築士の意見としては止むを得ない内容だったみたいですが、「モリモトから言われない以上、五洋建設は説明出来ない。(つまり内覧会の現段階では話せない)」といった台詞に疑問を抱いたというもの遠因です。 作り自体も悪くないですし、入居に向け気分が高まるのに水を差すなという気持ちも理解できますが、数千万円の買い物です。折角だから良い状態で引き渡し受けたいですよね。これは皆さんにご理解いただけると思います。 そのため、言った人だけが得をするようなことは避けたいと思いました。 |
||
662:
入居予定さん
[2010-09-02 21:39:52]
私はキズや汚れも含め、細かく指摘した者ですが、 もちろん、全体の出来の素晴らしさにはとても感動しましたよ! モリモトも五洋建設の方も誠実で、改めて入居が楽しみになりました。 ただ、ほとんどの方がマンションや建築業界に精通してないでしょうし、 初めてのマンション購入に期待と不安が入り混じっているはずです。 だからどんな情報でも共有したいし、大きな買い物だから 少しでも良い状態のものを・・・と思うのは至って普通だと思います。 いろいろな意見を出し合えるこの掲示板、素敵ですよね。 こだわりの建物に劣らない管理のよいマンションにしていきましょう! |
||
663:
住民でない人さん
[2010-09-02 21:48:06]
あちこちの掲示板のぞいていますがここはすごいですね。
お互いがきちんとした住環境を作ろうとする熱意が感じられます。 いろんな意見を拝見してとても参考になります。 分別のアル方々が多そうでこういうマンションに住みたいなと 思いました。 |
||
664:
引越前さん
[2010-09-03 01:30:53]
このマンションは素晴らしいマンションになる期待が持てます。
モリモトクオリティさんと協力して皆さんで力を合わせていければいいですね。 管理組合の運営がスタートした後、なかなか全員のベクトルが同じにはならないし、 非協力的な方もいるでしょうが、人それぞれの生き方ですし問題ありません。 ただ、そういった方でも意見を出せるような仕組みを構築できればいいですね。 何よりポジティブでもネガティブでも色々と話が出てくるのはとてもいいと思います。 大した話ではありませんが、個人的には建物周辺の植栽がいまいちなように感じました。 木々も生長し立派になるのを想定していれば仕方ないですが、単なるコスト削減だと残念です。 |
||
665:
入居予定さん
[2010-09-03 06:54:37]
660です。
いろいろ書きましたが、私も、指摘内容を 共有したいと思っています。 内覧会はそういうものですし、そうすべきと思っています。 |
||
666:
入居予定さん
[2010-09-03 10:28:11]
こんにちは。初めて書き込みいたします。
マンション購入が初めてなのでわからないことが多く、この掲示板を拝見し、参考にさせていただいていました。 内覧会には友人に同行してもらい、一緒に見ました。 みなさんの情報を色々参考にしようと思いつつ、実際は、初めて自分の部屋を見れたものですから、部屋の感じを掴む方に気持ちが向いてしまいました。指摘箇所は4か所。もしかしたら、気付いていない部分の方が多いのかも知れません。それも、業者の方が「気になるところはこういうチェックシートに記入して改善することになっていますが・・・・大丈夫ですか?」と教えてくれるまで何もなく(苦笑)「私みたいな人っていますか?」と尋ねたら「ごく稀に」との返答を頂き、みんなで笑った内覧会でした。「1,2箇所の方もいれば、このシートが埋まるくらいの方もいます」と聞き、同じマンション内の部屋なのに、そんなに出来に差があるのかとびっくりしたくらいです。 私は、「ごく稀」な部類でしたが、今回の事で内覧会がどういう意味があるものなのか、遅ればせながらわかりました。次回の機会はないと思いますが、マンション購入を初めて経験して、実に色々な人が携わっていること、色々な思いがあること、色々な手続きがあること、色々なお金が動くことなどを知りました。携わっている方は、みなさんその仕事のプロであり、プライドを持って仕事に取り組んでいることを信頼し、期待しています。 実際に生活して行く中で、また色々な問題が出てくるのだと思いますが、みなさんで意見を受け止めあい、共有し合いながら解決していけたらいいなあ~と思っています。 こんな「ごく稀」な、のほほんとした人間も同じマンションの住人になりますので、また色々教えて下さい。 |
||
667:
入居予定さん
[2010-09-03 14:07:20]
内覧会の結果を共有します。
30分部屋を密閉した後にホルムアルデヒド濃度の検査をしてもらいました。 指針値0.08ppmに対し、0.01ppm以下の結果で安全だと判断されました。 それよりも新規購入の家具に使われている接着剤等から発散されるホルムアルデヒドのほうが以外に多かったり、危険性があるそうです。 |
||
668:
入居予定さん
[2010-09-03 16:57:58]
すごいチェックまでされてますね。
実際に計るとは。 設計基準は、0.04だそうです。 少しでも少なくするためにレンジフード回しているそうです。 窓閉めたらほとんど、電車の音聞こえませんね。 |
||
669:
入居予定
[2010-09-03 18:28:09]
電車の音が聞こえないのは南棟ですか?西棟は聞こえました。東か南にすれば良かったと。。西は前に建物がたつ可能性があり、電車の音も聞こえるということでもともと価格が抑えられていましたが、そこまでの差はなかったと記憶しています。将来の日当たりが不安です。
ですが部屋の内部には大変満足しています。キッチンもとても素敵でした。キッチン吊り戸も圧迫感はなく、使いやすい高さでリビングも見渡せ、非常に満足です。 矢向駅の改修をぜひ期待します。そうしたらより住みやすいですよね。 内覧会では、うちは傷、汚れ、すれなど10個近く指摘しました。床のきしみも一部というか何ヵ所か気になりましたが、また家具が配置されたりすれば変わるかもしれないので特に指摘しませんでした。掲示板をみて、やはり指摘すべきだったのかと思いました。 |
||
670:
入居予定さん
[2010-09-03 19:14:52]
うちも西棟ですが電車の音はそんなに気にならなかったですね。
階によっても聞こえ方が違うのかもしれません。 ここはホーム部分から横方向に近い位置にあるので電車もスピードを落としていますし、 全開で走っている線路の近くにあるような物件に比べると格段に静かです。 将来南武線に快速が走るようなことになれば状況は変わるでしょうが・・・。 話は変わりますが、洗面台の蛇口はグローエ標準装備だったんですね。 モデルルームとかでちゃんと見てなかったのか、内覧会で初めて気付きました。。。 あと玄関の下駄箱の小物入れも、まさか付いていると思っていませんでした。 モデルルームの下駄箱に付いてましたっけ?? 矢向の後に売り出された他のモリモト物件の設備を見ていて「いいなぁ~」と思ってました。 何だか色々得した気分になった内覧会でした。 |
||
671:
匿名
[2010-09-03 19:33:04]
トイレに着いている手洗いは安っぽかったですね。
共有部の中庭らしきところはあれで完成でしょうか。植栽が全然なかったような気がします。 また、管理組合集合場所はなかったと思いますが、どこかにありましたか。 |
||
672:
匿名
[2010-09-03 19:38:00]
みなさま内覧会お疲れさまでした。
以前話題になっていた駐車場側の件は確認されたかたはいらっしゃいますか? うちは自分の部屋に夢中で忘れてしまいました。 |
||
673:
匿名
[2010-09-03 21:25:24]
使用はしませんが駐車場付近確認しましたよ~
その時には他の方が問い合わせた後のようでした。 ひとまずセキュリティー絡みなので結論だけしか書けませんが、大きな問題はなし、と思います。 説明いただいたものの掲示板上なのでこちらの件は気になる方にはすみませんが各自直接伺うようにしましょう。 (非常に歯切れ悪いですがセキュリティーポリシー上NGなのでご理解ください…) ちなみにうちも西棟なのですが電車の音は気にならないレベルです。沿線でも駅間に建つ物件に比べたらこの距離ではむしろ静かに感じます。 下足入れの小物入れはMRにありましたよ~ うちはたま~~に使う三文判用になりそうですけど。大して使わないんですが意外と無い困るので助かるんですよね。 中央吹き抜けは植栽なかったです。排水の関係もあるので今の方が目詰まりの心配がないのでこのあたりの例年の台風程度なら安心かなぁと思いました。 長文失礼しました。 |
||
674:
匿名
[2010-09-03 23:43:14]
集会室の類については、図面集で見つけられなかったので、営業さんに聞いたことがありました。答えはやはり、そのようなものは無いとのこと。
管理組合などの会合はどこでやるのか聞いたところ、エントランスホールで、やるそうです。 そういえば、入居説明会の時に配られたモリモトクオリティの会報誌みたいなものに、どこかのマンションの会合風景がレポートされていましたが、やはりエントランスホールのようにも見えました。 中央の吹き抜けについては、段差があったり排水溝の溝があったりと、小さい子供には危ないなあと思いました。 |
||
675:
匿名
[2010-09-04 09:11:21]
エントランスホールが広くて良かったですね。エントランスは予想以上にすばらしかったです。
西棟は気にならないという程ではありませんでしたが、近くが線路のわりにはそこまで気にならない程度でした。窓をあければやはり気になります。 |
||
676:
匿名
[2010-09-04 19:42:41]
中庭、吹き抜け的なエリア、なかなかシャレてましたね。植栽の話しもあったようですが、ないなりにかえってモダンと感じました。あると南の島の古いホテルみたいになるような感じして。
エントランスにはイスや装飾品入りはじめましたよ。 確認する日、また中に入れるから楽しみだなぁ。 |
||
677:
入居予定さん
[2010-09-04 21:42:22]
遅ればせながら、内覧会ですがうちはかなり厳しく見てくれると評判の
業者の方を有料で頼みました その業者の方の指摘項目はごく10ヶ所程度でしたが、 素人では絶対気付かないような部分を見てくれてさすがプロだと思いました。 (汚れとかはまったく指摘されませんでしたのでこちらで見ました) その業者の方が別れ際に「仕上がりはとても良くできている」と、このマンションを褒めていましたよ。 マンションによっては60ヶ所近くの指摘がある物件もあるそうです。 私自身、共用部分も含めて想像より遙かに良い仕上がりでしたので満足しています。 |
||
678:
入居予定さん
[2010-09-04 23:20:24]
私も業者には仕上がりがいいマンションと言われました。
ここの書き込みをみると概ねそのような評価です。 ハード面だけではなく住民版でこれだけ盛り上がり建設的なマンションはすくないのではないでしょうか。 |
||
679:
引越前さん
[2010-09-05 02:02:57]
他の物件に比べて投稿が多いんですか?
それだけ住民の皆さんが熱心で良いことですが、まだこのサイトの存在を知らない人もいると思うので ぜひ見てもらっていろんな意見や提案をもらいたいですね。 こういった住民の質も含めて非常にお買い得なマンションだったのではないかと感じています。 ところで「横浜市鶴見区矢向5-13-27 クレッセント矢向センティア」皆さん住所覚えました? 特に不満はないですが、敢えて言えば「鶴」は画数が多くて書きづらいかなと(笑) |
||
680:
入居予定さん
[2010-09-05 08:15:03]
そうですね。
ひろめていきたいですね。 ちなみに、正式文書等以外は、横浜市矢向で届きます。 |
||
681:
入居予定
[2010-09-05 08:27:33]
それと、住民票上の表記はマンション名が入らないので、逆に正式文書の場合は「横浜市鶴見区矢向五丁目13番27−○○○号」となりますね。
|
||
682:
周辺住民さん
[2010-09-05 21:05:38]
いいづらいこと封印する雰囲気はやばい
|
||
683:
引越準備中
[2010-09-06 11:25:45]
私の見る限りですが、これまで投稿について色々ありましたが適切な対応が相互に行えていたと思います。隠すのではなく突っ込んだ内輪事情は公共の場でなく直接話せば良いことですからね。むしろ節度ある方が多いと感じてます。
|
||
684:
入居予定さん
[2010-09-06 13:35:43]
クレッセント高津レジデンスも内覧会がはじまったようですね。 自己チェックの方が多いようで、指摘もあまりないような記述です。 自己チェックにしろ業者同伴チェックにしろ自分が納得すればそれで いいのでは・・と思います。 同じモリモトの建物ですからあちらの内覧会の記述を見てホッとしています。 どなたかが書いていましたけど、かかわってくださった方々もそりなりに 一生懸命の気持でやって下さった結果が、多くの同伴業者のかたの「いいマンション」 という評価につながったと思います。 |
||
685:
入居予定さん
[2010-09-06 13:56:12]
しかし、エントランス前に車を停めるひとが増えそうですねえ。
なんとか対策を練っておかないと、近隣住民から苦情が来そうな・・・ |
||
686:
引越準備中
[2010-09-06 17:37:56]
安全はもちろん後々のためにもエントランス前は基本駐停車厳禁としたいですね(宅配の搬入等は別として)
空きを来客用に充てられればよいのですが…まずは近隣のパーキングの場所と、来客者へ利用するよう案内すること、といった旨の周知があると良いのでしょうか。 |
||
687:
引越前さん
[2010-09-06 22:39:16]
来客者用駐車場は元々有料の駐車場を流用するのであれば無料は難しいですが、有料(24時間500円として500円×30日で15000円の計算)なら納得性があるのでは…と思います。
そうすれば立体2段目以外の人との整合性は取れると考えます。 但し、集金方法をどうすれば???っていう課題は残りますがある意味現実的な方法かと思います。 それを何台分か確保して当面の流れを見るというのが入居希望者の駐車場確保ほぼ100%を担保しつつ資産価値維持させることになると思います。 現段階のセキュリティではこんな感じしか望めないのではないのでしょうか? ところで再内覧会を済ませた方いらっしゃいますか? 【セキュリティに関する記述について、一部テキストを削除しました。管理人】 |
||
688:
引越前さん
[2010-09-06 23:04:06]
諸費用の振込案内届きましたが登記料は妥当なんでしょうか?
どなたか詳しい方がいらっしゃれば教えて下さい。 |
||
689:
入居予定さん
[2010-09-07 19:17:56]
687さん
駐車場のセキュリティに関するコメントは削除していただけますか? 誰もが閲覧できる場ですので。。。 以前もここで話題になって、みなさん削除された経緯がありますので、 何卒ご協力をお願いします! |
||
690:
匿名さん
[2010-09-07 20:15:18]
>>689さん
そんなに神経質にならなくても・・ 駐車場の件、以下他スレより転載 1台でも貸し出すと駐車場経営とみなされ、非課税の特典を受けているマンションの駐車場収入総額に対して課税されます。(税率22%、しかも消費税を別に取られます。) |
||
691:
匿名
[2010-09-07 23:01:12]
そうなんですよねぇ 余ったスペースを単に使うつもりが出費になるようでは普通にコインパーキング利用した方がまだ良さそう?…と思いますし。
先しばらくは皆さん来客が多くなるでしょうからコインパーキングを安易に勧めるのも返って危ないでしょうし…う~ん、、、ムツカシイですね せっかく近いんだから電車使ってもらいましょうよ!(安直… |
||
692:
入居予定さん
[2010-09-08 10:13:07]
「工事進捗状況のお知らせ9月トピックス」版が掲載されています。
今回が最終回ですね。毎月楽しみに見てきたのでありがたかった。 いよいよ10月から新生活だ。 |
||
693:
入居予定さん
[2010-09-08 14:06:33]
私も №689さんと同意見です。
セキュリティーに繋がる部分だけ、ネット上では神経質なくらい気を使った方が良いと思います~。表現を工夫するとかして・・・。 もちろん、№687さん 良い提案だったと思います! でも駐車場・・・貸し出しは簡単ではないのですね(><) |
||
694:
入居予定さん
[2010-09-08 19:24:23]
1日500円はGOODだと思います。
|
||
695:
入居予定さん
[2010-09-09 11:43:18]
雨いっぱい降ったから、植栽潤ったかな
|
||
696:
匿名
[2010-09-09 13:45:31]
ふ、降りすぎじゃないですかね(T_T)大丈夫かな…
駐車場気になったので挙がっている数字や希望などを元に勝手にざっくり計算してみました。結論から言うと ・1日8台利用、1日1台1000円 で貸し出すと、現状の貸さない場合(非課税)と収支がトントンになりそうです。 ちなみに稼働率ほぼ100%、つまり毎日8台(月間240台!)の利用があって初めて成り立つ値です…恐るべし課税。 それに加え諸費用やランニングコスト、契約者数の変化は度外視です。なかなか難しそうですが有効利用ではあるかなぁ、と思います。赤字だからやらない、と断言するほどではないかなぁと個人的には感じました。利便性が良いのは間違いないですし。 運営や管理等には疎いのでそちらに詳しい方や経験者がいらっしゃればご意見伺ってみたいです。 あと数字はざっくり過ぎでデタラメかもしれませんのでご了承くださいまし… |
||
697:
入居予定さん
[2010-09-09 16:24:25]
なるほど。
全体収支、管理の手間等をバランス良くなった検討する必要がありますね。 |
||
698:
入居予定さん
[2010-09-09 19:29:46]
すでにご覧になった方もいるかもしれませんが、なかなか興味深かったので貼っておきます。
ttp://tsuraiyo.com/topicCHUSHARYOKIN.html 直リンクはやめておきますのでコピペして下さい。 |
||
699:
匿名
[2010-09-10 18:22:22]
話が変わってしまうのですが、みなさん表札はもう準備されましたか?
ヤマギワの他におすすめのところがあれば教えていただけませんか? |
||
700:
入居予定さん
[2010-09-10 18:47:35]
ヤマギワの対応と価格に疑問、、、ということですよね?
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
うちは業者の指摘でウォークインクローゼットが微妙に色が異なる板の使用と隙間が目立つ作りの悪さを指摘していました。
暗くて分かり辛かったのですが、こんなのほかの部屋でもあると思います。
あと、外壁のピンホール(針の穴のようなもの)。これがあると、ここから水が入って外壁が駄目になるそうです。(これだけでも10か所近くありました)