今までどおり有意義な意見交換をしていきましょう!
公式URL:http://www.morimoto-real.co.jp/shinchiku/cr-yako/
所在地:神奈川県横浜市鶴見区矢向5丁目791、795-1(地番)
交通:南武線 「矢向」駅 徒歩3分
京浜東北線 「川崎」駅 徒歩22分
東海道本線 「川崎」駅 徒歩22分
売主:株式会社モリモト
施工会社:五洋建設株式会社
管理会社:株式会社モリモトクオリティ
[スレ作成日時]2009-12-18 11:15:07
クレッセント矢向センティア【住民版】
431:
匿名
[2010-07-01 15:43:26]
ここのコンクリートは大丈夫でしょうか・・
|
||
432:
匿名さん
[2010-07-01 16:06:33]
大丈夫じゃないでしょうかね。
6月25日の国交省のホームページに 「三菱宇部セメント(株)のセメントを使用した高強度コンクリートの 大臣認定仕様の不適合について」 掲載されていますが、その添付資料として 「大臣認定の仕様に適合しないものがある高強度コンクリの大臣認定一覧」に 五洋建設が申請者として入ってない。 |
||
433:
入居予定さん
[2010-07-01 19:27:12]
今回問題になっているのはタワマン用の高強度コンクリなので、
6階建て程度の規模には使われないと思うんですが。 |
||
434:
匿名
[2010-07-05 19:32:11]
迷って迷ってフラット35に決めようと思います。やはり変動の方が多いのでしょうか。
|
||
436:
入居予定さん
[2010-07-05 21:50:09]
わたしもフラット利用予定です。
しかし、住宅ローンスレを見ると、変動の方も多いようですね。 ものすごく悩みましたが、最後は自分の性格にあったものにしようとフラットを選択しました。 自分の中でしっくりくる決定ならいいのではないでしょうか^^ |
||
437:
入居予定さん
[2010-07-05 22:31:03]
フラットは無難だと思います。変動はたしかに金利が安いですが、今の日本の財政状況を考えるとリスクは大きいと思います。
|
||
438:
入居予定さん
[2010-07-05 23:52:27]
内覧会の案内も届きましたね。楽しみです。
知識不足で恐縮ですが今エアコン設置を機に不安になったことがありますので書き込ませていただきます。 玄関側(共有部面側)のお部屋にエアコンを設置する場合は室外機はどこに置くのでしょうか? 今住んでいる賃貸マンションにはもともとエアコンが設置されていたので、どうやら室外機がありません…。 今思うとナゼ? 実家でも私の部屋はベランダに面していたので、確かベランダに室外機があったような。 |
||
439:
入居前さん
[2010-07-06 08:28:33]
ベランダまでダクトが通ってると思いますよ。うちの間取りで見ると、ベランダの左右に二段重ね、中央に一台置くようになってます。
|
||
440:
匿名
[2010-07-06 08:56:27]
フラットにする方も多いみたいですよ。
うちは、変動ですが。まだ共働きなので、繰り上げ返済がんばって、いずれ固定に切り替えます。 |
||
441:
マンション住民さん
[2010-07-06 09:43:40]
フラットを選ぶ方が多いんですか^^;
私は変動で勝負します(汗) 変動金利は、長期金利?と連動しているそうなので 今の景気では急激な金利上昇はないと判断した結果 です。 とりあえず、10年の変動で、返せるところまで 返すつもりです。 金利が上がったら・・・・どうしよぉ~~ |
||
|
||
442:
入居予定さん
[2010-07-06 11:56:24]
各位の自由ですし、経済予測は誰にもわかりません。
利子は長期プライムレートをベースにしていますが、長期プライムレートは景気だけで決めているわけではありません。 今、専門家で一番リスクがあるのは財政です。 800兆を越える負債、 このリスクをどう織り込んでおくか。 ここが難しい判断になると思います。 |
||
443:
匿名
[2010-07-06 12:38:34]
うちもフラットにしました。フラット35Sが使えたら良かったのですが、使えず。初期費用をおさえられるという点でも、うちはフラットがあっていると思いました。いまローンを組めるのはとても得だと思います。これから家探しだと今とまたずいぶん金利が変わってそうですよね。変動を組まれた方、しばらく低金利が続くといいですね!
|
||
444:
入居予定さん
[2010-07-06 20:34:36]
フラットは正解
|
||
445:
匿名
[2010-07-06 21:28:10]
うちはフラット35選びつつも2馬力なのであわよくば繰り上げもできれば…と考えてます。
ただ初めてのマンション購入なので固都税がどれだけになるのかが不安です。評価額出るまで分かりませんが参考額など分かる方がいましたらおよそで良いので教えていただけますか? |
||
446:
入居予定さん
[2010-07-06 23:29:31]
フラット35Sが使えたら、最高。固定にも関わらず史上最低レベルの利子、そして1%の優遇。
多分、こんな条件は今後ないでしょう。 ただ、本物件はフラット35S対象外なので通常のフラット35となります。 それでも正解。 消費税は間違いなく数年内には10%になるでしょう。 固定か変動か。 回りの詳しい方に確認したら答えは同じだと思います。 |
||
447:
引越前さん
[2010-07-07 01:03:21]
フラットが安全なのは理解してますが、Sと比べるとどうしても損した気分になるので変動1本で勝負します。
金利はPIIGSが注目されているうちは長期も低水準になるだろうと思いますが、いつ日本に注目が集まってもおかしくなさそうですね。 やばそうになったら固定に変えますが、切り替えるタイミングが素人に判断できるかどうか・・・。ギャンブルです。 >№445さん 商談中に見た参考表によると、Aタイプ(75.11㎡)の軽減措置適用後で145,000円くらいでした。 軽減措置に変更ないと思うので、恐らく同程度の税額になるかと思います。 |
||
448:
匿名
[2010-07-07 09:22:53]
税制には全く疎いですが、いろいろ優遇されるのですね。
うちも変動です。繰り上げ返済がんばります。フラットも迷いますが。 フラットにされた方、金融機関はどちらにされましたか? |
||
449:
匿名
[2010-07-07 09:23:00]
税制には全く疎いですが、いろいろ優遇されるのですね。
うちも変動です。繰り上げ返済がんばります。フラットも迷いますが。 フラットにされた方、金融機関はどちらにされましたか? |
||
450:
匿名
[2010-07-07 18:40:51]
447さんありがとうございます!
参考にさせていただきます。 金融機関ですがうちはジェイモゲージにしました。都銀はやはり手数料が高いので。掲示板閲覧者の間では少数派かもしれませんけどね。 |
||
451:
入居予定さん
[2010-07-07 22:44:07]
今月も施工レポートが更新されましたね。
3段目の写真とかは、フローリングの色味の違いがよくわかります。 ラグジュアリーは思ってたより真っ黒で、ちょっとびっくりです。 |
||
452:
匿名
[2010-07-08 13:52:32]
パソコンによっても色味が違いそうですね。確かにラグジュアリー、モデルより黒く感じます。。
家具をもう買いはじめましたが、買ってて明るい色にすれば良かったと後悔です。黒い床におく家具って、ダークしか合わない…明るい色なら、明るくてもダークでもあうんですよね。 |
||
453:
匿名
[2010-07-08 20:34:53]
我が家は内覧後に購入します。
ローンは、変動1本にしました。低金利時代にがんばって返します! ご近所にすまれている方、矢向駅のエレベーター工事は順調そうですか?ご存知のかた、教えて下さい。 マンションも回りに植栽が植えられたら、とても雰囲気がよくなりそうですね。目の前の公園…やや小さいですが、小さくてもなんでも公園が前っていうのはいいですね。 |
||
454:
匿名さん
[2010-07-08 23:05:33]
10年でほぼ返済し終える予定なので変動1本です
20年以上かけて返済するなら、ミックスにして変動から返済していくと思います。 うちもラグジュアリーなんですが、床の色が思っていたより濃いなら 思い切って白い家具とか合わないですかね、ツルツルした質感の。 フローリングのワックス、コーティングを外注しない予定の方、 リンレイの「ハイテクフローリングコート」という商品が クレッセントでも使用されている「シートフローリング」にも対応する商品のようですよ。 シートフローリングは、表面がUVコーティングされているため、普通のワックスをはじいてしまうようです。 うちはこの「ハイテクフローリングコート」を塗った後、 1日置いて同じリンレイの「ウルトラタフコート」をさらに塗る予定です。 |
||
455:
匿名
[2010-07-09 17:43:54]
変動で借りたとして、変動と固定の金利差を繰り上げ返済に回すシミュレーションをしてみた。
変動で借りて毎年0.2パーセント30年間上昇した場合と、固定で借りた場合の支払額が同じになった。 今後の金利上昇カーブをどう考えるかですが、今の状況考えると、変動が良いかなと思いました。 |
||
456:
契約済みさん
[2010-07-14 01:53:51]
そろそろ本格的にオプションの方も決める時期が来ましたね
ここではあまり話題になっていませんが、皆さんカーテンはどうされるのですか? うちはオプション会の時に見積もってもらったんですが、ちょっと予算オーバーです |
||
457:
匿名
[2010-07-14 10:05:01]
カーテンはインテリアショップでオーダーします。ヤマギワより少し安いくらいでした。
|
||
458:
匿名
[2010-07-14 10:53:40]
①うちは変動一本にします。繰上返済をがんばって、最初の3~4年で一気に負担を減らすつもりです!!
②インテリア、そろそろ決めないとですよね。私は、食洗機と廊下の鏡だけヤマギワで、それ以外の食器棚や家具・カーテンは、大塚家具 or KEYUCAで揃えるつもりです。 |
||
459:
入居予定さん
[2010-07-14 13:29:53]
食洗機と鏡がヤマギワの理由はなんですか?
私は高いので量販店にしようと思っています |
||
460:
匿名
[2010-07-15 08:51:18]
458です。
食洗機と鏡についてですが、後付けの設置ですと、周りの作り(=隣の引き出しや、周りの壁紙)との境目の処理がどうも質が落ちるような気がしまして…。 あ、でも、ヤマギワにお願いしたところで、いずれにしろ後付けになるんですかね…。 中途半端な答えですみません。 |
||
461:
匿名
[2010-07-15 09:10:39]
ヤマギワでも量販店でもさほど変わらないと思います。ただ不安な方はヤマギワにされた方が後悔はないんでしょうが。ただ、量販店であれば、ヤマギワの食洗機の値段で、食洗機に加えて全面フロアーコーティングできちゃいますよ。
|
||
462:
入居予定さん
[2010-07-15 11:26:50]
なるほど。
皆様、ありがとうございます。 |
||
463:
匿名
[2010-07-15 12:47:13]
うちはフロアコーティングをやらないので食洗機、鏡、洗濯機上の棚をヤマギワで頼もうと思っています。理由はなんとなくですけど(笑)
あとはエコカラットを迷っています。 |
||
464:
入居予定さん
[2010-07-15 14:32:08]
うちもヤマギワで食洗機、玄関の全身鏡、大理石コーティングを頼みます。
あとリビングの照明も…。他の部屋の照明は、今住んでいる所で使っているのをそのまま持って行きます。 全身鏡は、ガラス屋さんのHPで価格をチェックしましたが、ヤマギワで頼むのと大差なかったです。 食洗機は独自で業者さんをみつけて付けた方が安上がりなのは承知していますが、面倒だったので…。 |
||
465:
入居予定さん
[2010-07-15 16:04:13]
私は下記のオプションを考えています。
○カーテン ニトリが同じものでもヤマギワより2割安い ○照明 ネットでヤマギワより2割安い ○大理石コーティング 一般業者で半額 内覧会チェック次 ○洗濯機上吊り戸棚 造作なので安心感と一体性を考えヤマギワで。 |
||
466:
契約済みさん
[2010-07-15 19:51:33]
No.456です
カーテンの件、いろいろありがとうございました うちもヤマギワは断念して、他で検討してみます |
||
467:
入居予定さん
[2010-07-15 23:41:42]
我が家はインフラ投資用の資金に余裕があまりないので、食洗機と洗濯物ガス乾燥機、玄関鏡だけ本気で検討しています。どれもネット購入予定ですけれど。
毎年悩まされる花粉症と洗濯物の部屋干しの臭いに耐えきれず、タオルもふっくら仕上がるガス乾燥機がやっぱり1ばん欲しいなぁ。(←効果は実家で実証済み!) フローリングコートはなんだか要らないのかな?と思い出し、大理石コートだけまだ悩んでます。 |
||
468:
匿名
[2010-07-16 13:39:31]
洗濯機上の棚についてですが、ヤマギワで実物を見ることはできましたか?また特別な面材でされるのですか?
|
||
470:
匿名
[2010-07-16 19:01:31]
468さんへ
洗濯機上の棚は、前回のオプション会では現物はありませんでした。 写真だけです。 面材についてはわかりません。 |
||
471:
匿名
[2010-07-16 21:05:29]
最大長40センチのプラスチック製の箱(金属部分なし)って大型ゴミにはなりませんよね。
川崎市のルール的には大丈夫とおもうのですが、、。自信もてなくて。 |
||
472:
匿名さん
[2010-07-17 00:43:15]
川崎市に捨てるの?
横浜市なのに? |
||
473:
匿名
[2010-07-17 09:14:38]
洗濯機上の棚は、安っぽく仕上がったら嫌なので、実物みたいです。
|
||
474:
入居予定さん
[2010-07-17 12:20:20]
毎週、現場でのチェック実施しています。
今日、気づいたことがあります! クレッセント矢向センティアのマンションの周りにはほとんど 電柱がありません!(引き込みの一本のみ) よって、スッキリ、デザインされたマンションがカッコヨク見えます。 眺望や資産性でメリットありますね! 今週ぐらいで、エントランスもできるかな。 |
||
475:
入居予定さん
[2010-07-17 12:26:17]
>>471さん
横浜市では50cm未満であれば大型ごみにはなりませんよ。 プリンターでさえ、50cm未満なら燃えるゴミの日です。ちょっと違和感ありますけど。 うちも今、家具を買うより前に不用品を捨てることに専念しています。 どうしてこんなものをとっていたんだろう・・・と思うものがクローゼットの奥から たくさんでてきます^^; |
||
476:
匿名
[2010-07-17 18:13:17]
将来外観を掲載する際に電柱がないのはすっきり見えますね。
あとはやっぱり西側に何もたたないといいですね。電車の騒音は思ったより聞こえてくるなと思いましたが、駅近だから仕方ないですね。 |
||
477:
入居予定さん
[2010-07-17 19:08:45]
マンションの西側にあるアパート2棟の何人かに、電車の音について確認しました。ここしばらく、私も気になったので。
窓を開けてるとやはり、電車の音は多少聞こえるようです。 でもすぐ慣れるので気になるほどではないと。 窓を閉めたら朝の静かな時でも聞こえないそうです。 これはスゴイ。 |
||
478:
入居予定さん
[2010-07-19 23:56:42]
九州をはじめ、豪雨による洪水、浸水が起きている。
クレッセント矢向センティアではどうか。。。 横浜市のハザードマップを調べてみた。 リスクは多摩川と鶴見川。 多摩川氾濫時、最悪50cmの浸水の可能性(200年に一度の洪水)。 鶴見川氾濫時、浸水せず。 テラスは道路より40cm高にあり。また、サッシの出入り口高が10cm。 合計、50cm。 ぎりぎりセーフか。 矢向駅周りは、多摩川と鶴見川のちょうど中間にあり、 小高くなっている。 この点も立地としては優位点。 |
||
479:
匿名
[2010-07-22 09:13:45]
ゴミに関して、このマンションは24時間ゴミ出しokではないんですよね?それは設備的に臭いなどが問題だからでしょうか。それともマナーでしょうか。
|
||
480:
入居予定さん
[2010-07-22 16:50:12]
現在はそんなルールになってますね。
管理会社と管理組合できめれば、、、とモリモト営業は言ってましたね。 |
||
481:
匿名
[2010-07-23 18:32:10]
近くにお住まいの方、通勤時間帯の上り下りの混雑具合を知ってるかた、教えてください。
8時くらいがピークでしょうか。 |
||
482:
入居予定さん
[2010-07-23 20:40:18]
矢向駅から乗る南武線は、8時~8時20分ぐらいはかなり混んでいます。
ラッシュ時の東海道線より全然マシですけどね。 あと、この時間帯は踏切がなかなか開かなかったりするので、 歩道橋を使ったほうが早いです。 |
||
483:
入居予定さん
[2010-07-23 23:08:46]
ネットで見ればわかりますが、2〜3分に電車が来ます。
通勤時間帯は便利です。 早く東側に改札できないかなぁ〜 マンションから2分になるのに。 |
||
484:
匿名
[2010-07-24 09:23:53]
東側に改札が出来る予定はあるのですか?
|
||
485:
入居予定さん
[2010-07-24 13:14:19]
|
||
486:
匿名
[2010-07-25 09:20:59]
東側改札ができたらほんとに便利。駅が新しくなるときに出来たらいいですね。でも、エレベーターを新設したということは駅自体が新しくなることはまだ先のような気がしますが。
余談ですが、自分は最後の家にするつもりですが、知り合いの不動産屋に、もしすぐに中古で売ったらいくらくらいか尋ねたところ購入価格の500万上乗せでした。200万減額は落ちどころらしく、結局、300上乗せで決まるだろうとのこと。 駅近は川崎に近い尻手より矢向のほうが上みたいです。 |
||
487:
匿名
[2010-07-25 18:25:38]
東側改札、できるといいですね!
物件近くってコインパーキングありますか?今まで見かけたことがなく。。 来客の際に、マンション内に来客用の駐車場がないのでコインパーキングがないと不便だと思うのですが。 |
||
488:
入居予定さん
[2010-07-25 19:57:31]
マンション駐車場入り口の真ん前に3台のコインパーキングあり
バッチリ |
||
489:
匿名
[2010-07-28 17:29:31]
遠くて現地にあまり行けないのですが、植栽やエントランスはもう出来上がっているのでしょうか?
|
||
490:
匿名
[2010-07-28 19:16:39]
これからだぞ
来週ぐらいには完成かなぁ |
||
491:
匿名
[2010-07-30 18:33:44]
エントランスの完成が楽しみですね。
あとは10月の実行金利があがらないことを祈ります。 |
||
492:
匿名
[2010-07-31 13:32:02]
バイク駐輪場、激戦でしたね。。
外れた方はどうしますか? |
||
493:
入居予定
[2010-07-31 17:32:18]
抽選会に行かず、入居説明会から参加しました。
駐輪場だけ申し込みしてますが激戦だったんですか? 抽選会に行ってなくても当選落選はわかるんでしょうか? お分かりの方いれば教えてください! |
||
494:
匿名
[2010-07-31 17:56:24]
激戦はバイクだけです。14台中4台だけ。他は余裕でしたね。
|
||
495:
周辺住民さん
[2010-07-31 18:02:58]
|
||
496:
493
[2010-07-31 18:12:46]
|
||
497:
匿名
[2010-07-31 18:21:34]
ほんと、人数の多さに圧倒です。みなさんでいいマンションにしていきましょうね。
|
||
498:
入居予定さん
[2010-07-31 18:48:10]
組合で決めれば、余った駐車場を外に貸し出しや、来客用にできるとのこと。
是非。 |
||
499:
入居前さん
[2010-08-01 09:14:02]
余った駐車場でバイク駐輪場を増やして欲しいなあ。
|
||
500:
匿名
[2010-08-01 09:14:49]
来客用の駐車場はあったら便利だと思います。外貸しはちょっと…
|
||
501:
入居予定さん
[2010-08-01 09:38:15]
空いた駐車場を駐輪場に、、という質問してみました。
平置きがほとんどないので難しいかも。。。。との回答。 外がしはちょっと、、、という基地はわかりますね。 一方、駐車場遊ばせておくと、管理費が高くなっちゃうかも。。。。 |
||
502:
入居前さん
[2010-08-01 10:47:19]
あれだけ機械式が余るってことは、放蕩息子を抱えた状態と一緒ですね。
機械式のメンテナンス用に駐車場の特別会計を組むにも39/98では難しいでしょうね。 外賀しの選択肢もありますが…部外者が入り込むのも気が引けますね。。。 来客者駐車場とか二輪用駐車場とか選択肢がありますが、総会で規約を変えれば良い話なので、建設的な意見を出し合いましょう。 理事に当たってしまったので、皆さんの意見を取り入れて頑張ります。。。(涙) |
||
503:
入居予定さん
[2010-08-01 11:31:26]
理事長、頑張ってください!
|
||
504:
入居予定
[2010-08-01 13:31:21]
理事の皆様方、協力しますので頑張ってください!
|
||
505:
入居予定さん
[2010-08-01 13:57:07]
割と若い夫婦が多そうなので3年後、5年後には家族構成も変わって自家用車所有率も上がってくるのではないでしょうか。我が家もマイカー購入検討中です。
|
||
506:
入居予定さん
[2010-08-01 14:04:03]
駐車場の外貸しはセキュリティの問題もありますし、借りたい時に借りる駐車場が無いという事は結局将来の自分達の居住満足度を下げる事にもつながるのかも知れません。とは言え管理費の問題もありますので、もう少し駐車場が埋まってくれると良かったのですが。
|
||
507:
引越前さん
[2010-08-01 14:34:52]
駐車場の稼働率の低さはいずれ問題になると思いましたが、早速話題になっていたので安心しました。
色々と考えている方が多そうで、とてもいいマンションになりそうでよかったです。 勝手ながら1つ思ったことですが、例えば平置きに決まった方でも考えた結果もし機械式でも良いという方がいれば、空いた平置き駐車場をバイク置場にしてその分賃料収入に当てるなどできれば良いなとも思いました。 あれだけの競争の中でそう考えていただける方がいるかどうかですが・・・。 それと細かい話ですが、第1期管理組合会計予算で「スカイパーフェクTV!光 配信設備利用料」は有料放送を見ない人にもかかるものなんでしょうか? もしかからないのであれば、少額とは言え全世帯から収入があるよう予算を組んでいるのは正しいのかなと思いました。 支出側については月額換算してみましたけど高いのか安いのかいまいちピンと来ませんでしたが、例えば共用部の電気料は会計期間が15ヶ月として月額約35万円で計算されているようです。 |
||
508:
入居予定さん
[2010-08-01 16:35:05]
たしかにそうですね。
入居後、総点検したいですね。 若い方が多いので改善しやすいのではないでしょうか。 共有部の電球も白熱灯が多く使われていた場合、切れたら蛍光タイプに変えるとか。 駐車場は将来利用と時期をアンケートし、余裕分を貸し出しするとか。 貸し出しにあたっては、身分証明や会社連絡先の提示、一年契約とか、アイディアをどんどんだしましょう。 |
||
509:
匿名
[2010-08-01 18:20:26]
白熱灯はあたたかみがあっていいと思います。いま、マンションはみんなそんな感じですよね!
バイク駐輪場が人気ですね、駅から近いから駐車場はあまり必要ないのかもしれないですね。でも、中古で売るとき駐車場の空きがなくてそれがネックで売れなくなったりもします。 来客用は必須ですね。5台くらいあったらいいですね。 駐車場が半額なら。。。 |
||
510:
入居前さん
[2010-08-01 20:10:53]
昨日の説明会の中で専有部分と共有部分(優先使用と本当の共有)との説明が無かったのが後々心配です。
知っていれば問題ないのですが… 各部屋玄関前のスペースが結構あるマンションですが、そこは共用部分なので厳密に言えば傘立てすら置けないのが建前です。 でも、自転車とかベビーカーとか置く人も出てくるでしょうね。そうなると…このネタは多くの住民板でもめているので…バルコニの優先使用もタバコだの何だの… あ~怖い怖い。 このコントロールが管理組合と住民との関係を物語る内容で、マンションの価値向上と使い勝手の良さと反比例する典型的な話題です。 何れにせよ、マンションは管理を買えっていうくらいですから、皆で色々考えましょう! |
||
511:
匿名
[2010-08-01 20:18:26]
時代の流れですね。
バルコニーの喫煙は、やっぱりやめていただけるとうれしいです。どんなに機密性の高い窓でも、換気扇などを通じて室内に入ってきます。また、バルコニーなどは外からも見えるので。 玄関前のスペースはどうなんでしょうか。中古マンションもけっこう見ましたが、ほとんどのマンションでアルコープ部分にものがおいてありました。 |
||
512:
匿名
[2010-08-01 21:32:07]
マンション管理でスレ活発になってきましたね。
白熱灯と同じ色、暖かみを出す蛍光ランプあるんです。電気料金5分の1。 ベランダのタバコように他の住戸に影響があることは避けたいですね。マナーとトラブル回避のためにも。 ポーチはいろいろな議論ありますね。 自転車置きたいところですが駐輪場が余ってますし、管理費があります。またエレベーターや共有廊下が汚れやすいと聞きます。難しいところでしょうか。私の先輩のところでは、乳母車や緑は許可と聞きました。 駐輪場は一台でいいから洗車スペースあるといいなぁ。 あと身元を登録して各住戸に朝刊を配達してもらう。 ゴミ出し時間が議論になるでしょうか。 |
||
513:
匿名
[2010-08-02 12:24:57]
どなたか、内覧会同行業者でおすすめのところをご存じの方いらっしゃいませんか?
もちろん、有料でかまわないのですが。 |
||
514:
入居予定さん
[2010-08-03 09:14:11]
うちは、内装を依頼する業者さんの紹介先の方に同行をしてもらいます。
紹介だったので、比較的安くしてもらえました。 |
||
515:
匿名
[2010-08-03 13:22:27]
うちも内装業者に紹介してもらいましたよ。
食洗機に悩みます。使ったことがないので、使ったことのある方、いい点悪い点を教えてください。 |
||
516:
匿名さん
[2010-08-03 13:36:42]
食洗機
[いい点]あれば便利。キッチンの文化度。 [悪い点]しいて言えば電気代がかかるくらい。 食器類の多寡によりますか、私は毎日は使っていません。あってよかったかなという感じ。 体調不良で洗いたくない時はとても助かる。 食器についた食材はサッと水洗いしてから食洗機にお願いしている。 |
||
517:
匿名
[2010-08-03 14:11:17]
513です。
うちは内装業者は頼まないので、自分で内覧会同行業者を探すことになりそうです。 もう少しネットなどで探してみます。 ちなみに食洗機は付けるつもりです。今までは使ったことがないのですが、あると便利そうなので…(笑) |
||
518:
入居予定さん
[2010-08-04 00:17:10]
いよいよ今日から、植栽が始まりましたね。
駅近なのに、いい感じ。 |
||
519:
入居予定さん
[2010-08-04 08:13:20]
駐車場について、管理費的には外部に貸出したいのですが、やはり外部の方に出入りされるのは抵抗を感じます。
ただどちらにせよ駐車場の入口にはセキュリティが一切ないので、誰でも入れる状況なんですよね。 簡易なものでもいいので、何かあるといいなー バイク置き場を増やすのは賛成です。 |
||
520:
入居予定さん
[2010-08-04 11:55:59]
私も簡易的なものが出来ないか、確認したことがあります。
効果はほとんど無く、管理費や修繕費を上げてしまうだけとのこと。 たしかにリングシャッター以外はそうなんでしょうね |
||
521:
入居予定
[2010-08-04 14:05:06]
駐車場について、細かいこと調べずに思いつきですが、カーシェアリングの導入などいかがでしょうか。
カーシェアリング事業者が需要を見込めれば、複数台の稼働UPにつながるかと思いました。 入居者の利便性があがるメリットがありますが、逆に自家用車購入を妨げるデメリットもあるとは思いますので、稼働率向上の目的からは逆効果な側面もあるかもしれませんが、ブレストということで意見してみました! |
||
522:
521
[2010-08-04 14:20:35]
補足ですが、カーシェアリング事業者が事業を行う対価として、管理組合に毎月一定の賃貸料を払ってもらうことが大前提です。
稼働向上が目的と書きましたが、厳密には管理組合としての収入向上が目的ですからね! 私も勉強不足ですが、こういうマンション、管理組合は実際増えているそうです。 どなたか詳しいかたいらっしゃれば逆に教えてください。 |
||
523:
入居予定さん
[2010-08-04 14:54:12]
管理費にカーシェアリング代をのせるのは、自家用車を保有し、高い駐車場費を支払っている住民は納得しないでしょうね。
サービスとして事前にあったのならまだしも。 案としてはカーシェアリングの住民を募って、車購入代、管理組合に支払う駐車場代を人数割し、月額払いとする。。。 ただ、支払い額が大きいこと、メンテナンスは誰がするのか、事故時のルール等を決めたり実行するのはかなり負担になると思われます。 駐車場を遊ばせること無く、有効に管理費収入とするには、当面は2つ。 1つはバイクニーズに応える。但し、費用は駐車場の料金となってしまう。平置き駐車場も必要。 もう1つは外部貸し出しです。部外者に使わせる抵抗があると思われます。 これは議論が必要ですね。他のマンションの管理組合と提携し、管理組合を経由する形で貸し出すとか、議論が必要ですね。 |
||
524:
入居予定さん
[2010-08-04 15:05:38]
510,511さん関連です
専有部分、共有部分・・あえて、カチコチな発言です! みなさんご存じの通り?!、売買契約締結のときに、 マンションの管理規約および使用細則を、承認、遵守しますという「承認書」を既に売主とクオリティに提出しています。 なので、バルコニーでの喫煙、玄関前の物置きは当然禁止事項と認識しています。。。 やめて欲しい云々や、どうなのでしょうではなく、「禁止」かと・・(@@) 使用細則~第3条〈禁止事項〉14、16がこれにあたると思います。 これらは、契約の時点で、皆同意しているのですから、他のマンションがどうであれ、これくらいは原則として守るべきことと思います・・・ もし、はじめから守る気がない方がいらっしゃるのだとしたら、勘弁して欲しいです~。 510さんのコメントにあった、傘ひとつ、気になる人も中にはいる。これはマンションの宿命と思います・・・ よって、原則、「ルールを守る」が最良と思います。 もちろん、今後、総会などを通じて、改善できることは改善することには賛成です。が、、何でもかんでも変えればいいという流れにはなりませんように・・・ |
||
525:
入居予定さん
[2010-08-04 15:37:18]
来客用の駐車場5台は欲しいですね。
もし将来、住人で駐車場を借りたい人が増えたら、来客用を削ればいいし。 玄関前のポーチもったいないくらい広いですよね。 |
||
526:
匿名
[2010-08-04 16:54:31]
>523さん
『カーシェアリング導入』とは、自分たちで車を買ったり維持したりしていくことではなく、カーシェアリング事業をやっている会社に場所を貸すっていう意味だと思いますよっ。 ですよね、521さん? |
||
527:
入居予定さん
[2010-08-04 17:31:46]
あっそういうことね。
選択肢だね。 |
||
528:
入居予定さん
[2010-08-04 17:48:39]
立体駐車場をバイク用に変えられて、駐車場の空きも減れば喜ぶ人は多いですよね。
ま、バイク用に改修するにもお金がかかりますし、いまのバイク駐車場よりも高くしないと採算取れないかもしれませんが・・・ |
||
529:
521
[2010-08-04 20:09:48]
|
||
530:
入居予定さん
[2010-08-05 12:44:38]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |